
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年9月14日 20:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月13日 04:48 |
![]() |
8 | 2 | 2009年9月7日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月4日 22:41 |
![]() |
0 | 12 | 2009年8月29日 10:00 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年8月29日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
TWOとまよってこちらに決めました、なかなかすばらしいケースだと思います、
裏配線するのがめんどくてしてませんが今度暇なときに丁寧にやってみようかなと思ってます
良く冷えるので以前のケースとどれだけ違うか、オンラインゲームしたあとPCウィザードで温度を見ました
で、ちょっと気になるとこがあるのですが、
一番下の Hard Disk BUFFALO USB Flash Disk : 155 °C
とあるのですが 155℃って大丈夫なんでしょうか?
ちょっとどころか大分気になります、どなたか教えてください、これ大丈夫ですかね?
他は問題ないようですが
Processor Fan : 1646 rpm
Chassis Fan : 10 rpm
Processor Temperature : 33 °C
Mainboard Temperature : 40 °C
Power/Aux Temperature : 39 °C
Processor : Thermal Diode
AMD Athlon 64 X2 (Core 1) : 15.5 °C
AMD Athlon 64 X2 (Core 2) : 18.5 °C
NVIDIA GeForce 9600 GT : nVidia Driver
GPU Temperature : 42 °C
Hard Disk Monitoring : S.M.A.R.T
Hard Disk Hitachi HDS721616PLA380 : 32 °C
Hard Disk BUFFALO USB Flash Disk : 155 °C
0点

USBフラッシュメモリーの温度が155℃なら、壊れているので問題ありません。
意味のない数値を温度のつもりで読んでいるだけでしょう。
書込番号:10153454
0点



PCケース > ANTEC > Mini Skeleton-90
先日このケースで組みましたが、静かにご機嫌よく動いています。小さいですから組みやすいとは言えませんが、30分くらいで完成します。上部の15cmのファンのLEDは私のものは青ですが、製品によっては色が変化するものがあるそうです。
マザーボード:DG45FC
CPU:E8400 です。
0点

神戸の爺さんさん、こんにちは。
最近、このケースを手に入れて構成を考えていたので、参考に教えて欲しいんですが。
私の希望としては、手持ちの
OS:XP SP3
CPU:E7400
メモリ:1G×2
光学ドライブ:Pioneer
を使い、追加購入で
HDD:日立320G×2をRAIDで
マザーボード:DG45FCかGF9300-D−Eのどちらか
で考えていたんですが、どうもケース付属のACアダプター90Wでは厳しいのかなと。
神戸の爺さんさんは、HDDは何回転の物を何台のせてますか?
それから、投稿されてから3ヶ月程たちますがその後も安定していますか?
質問ばかりですが、宜しければ返信お願い致します。
書込番号:10144651
0点



PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
本日、長い時間をかけて、初自作PCが完成しました^^
携帯で撮影です。
以前皆様にI7 920の掲示板でお世話になっていたので
ご報告を兼ねてこちらでUPさせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いますm(._.)m ペコッ
CPU:Core i7 920 BOX (OC無し)
CPUクーラー:サイズ 「刀3 KATANAIII SCKTN-3000」
PCケース:クーラーマスター 「SCOUT SGC-2000-KKN1-GP」
電源ユニット:Corsair 「CMPSU-750TX TX750W」
M/B:GIGABYTE 「GA-EX58-UD3R Rev.1.6」
メモリー:Corsair 「TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)」
HD:HGST 「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」 2個
GPU:ELSA「GLADIAC GTS 250 512MB (PCIExp 512MB)
VC:IODATA 「GV-MVP/VS」
BDD:IODATA 「BRD-SH8B」
SIDEファン:ENERMAX 「EVEREST UCEV12」2個
TOPファン:Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP(大14cm)
ENERMAX 「EVEREST UCEV8」(小8cm)
リアファン:ENERMAX「CLUSTER UCCL12」
CPUファン:ENERMAX 「EVEREST UCEV9」
メモリファン:VIZO 「Armada RCL-301」
ファンコン:サイズ「Kaze Master A」
とにかく、配線を綺麗にまとめようと心がけました。
これだけファンだらけですが凄く静かに出来ました。
アドバイス等ご協力頂いた方がた本当にありがとう
ございましたm(._.)m
6点

こんばんわ。はじめまして。
ケース内配線ですが、スパイラルチューブを使い良くまとまっていますね。
裏配線もプラグイン方式の電源では無いと思いますが、これだけ良くまわせる
事が出来るなんて… 私も参考にさせてもらいます。
書込番号:10106907
1点

ケース内に必要の無い配線が何も無いのが良いですね。
裏配線への気合を感じます。電源ユニットがプラグイン方式だったらもっと、裏配線も楽に出来たでしょうね。これは好みの問題かな。
書込番号:10116068
1点



このケースはリセットボタンが付いてますか?
GZ-X1を気に入っていましたが、リセットボタンが付いてないので断念しています。
書込番号:10091519
0点

いいえ。
リセットボタンは、ありません。
特にリセットボタンの必要性を感じませんが、
有ると、一手間省けるのかな?
書込番号:10091936
0点

ぽちなのだ!さん 返信ありがとうございます。
リセットボタンないんですね・・・残念
そう滅多に使わないスイッチですが、ハングったときは、電源長押しだと怖いので
書込番号:10100639
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred
内部パーツが接触したのか天面にある200mmFANの羽根が一枚折れてしまいました。
代用品を探してみましたが見つからず直接メーカーサポートに連絡しました。
そうするとAntec正規代理店で購入した場合は3年間の製品保証(AQ3)のシールが箱に貼ってあり、購入時のレシートなど購入日の証明ができれば3年保証で対応できるということでした。
レシートの画像をメール添付で連絡後3日で代品が無事届きました。
200mmFANだけあればよかったのですがPCケースの天面が一式届いてびっくりしました。(画像参照)
想定以上のサポートに非常に満足しました。
Antec製品にAQ3(3年保証)やAQ5(5年保証)のシールが貼られている場合に保証期間内にメーカーへメールすればサポートをしてもらえます。(Antecサポートは日本代理店としてリンクスインターナショナル対応です)
0点

ANTEC 愛用者です。
>想定以上のサポートに非常に満足しました。
そうですか、同じ社のケースを使っている人にとっては朗報ですね。
情報をありがとうございます。
ファンの形状からは当方のP-193側面用ファンと同じ品のようですね。
書込番号:10057973
0点

羽が折れたのですか…、それは舞い散る……、いや、失礼しました。
アンテック、サポートいいですねぇ。
書込番号:10058044
0点

アンテックは太っ腹サポートは以前にも聞いたことがありますが、やっぱり太っ腹すぎw。
他のメーカーも見習って欲しい。
書込番号:10058160
0点

>タカラマツさん
200mmFAN何種類も作るとコスト面が厳しくなるので同じ200mmFANなら同じものと考えるのが普通かと思います。おっしゃるように同じFANでしょうね。
>R26B改さん
写真のように天面カバーは交換不要でこれもついてくると太っ腹すぎですよね。
しかしちょっと高めな時もありますが良いケース出していることは既知ですよね^^
改良版が出てくるのも良いことです。
きっと「FANだけ外すのにはそれなりの力量が必要で大変だろうから天面カバーもお付けいたします」というサポートなんでしょうね。送られてきた天面カバーを交換できる技量あればFANだけ交換ぐらいたやすいと思・・(ゴホゴホツ
>richanさん
そうそう羽根の1枚がが折れたので…、それは舞い散る桜のように…orz
本当は写真のように200mmFANの部分だけ秋葉原とかのショップで売っていればいいのですが、
上部一式届いたときは構造上はずすことに問題があるのかと思いました。
他のFANのようにネジはずして交換というわけにはいかないからと思い見てみたら写真のように「赤い丸」で囲んであるところのネジ1本でFANは外せました。FANは矢印の所2つの合計3つのネジで固定されています。
200mmFANは使ってるケース少ないこともないと思うので秋葉原にAntecのショウルームでパーツのみ扱ってくれてるともっといい気がしますが、今回は無償交換ということでしたので。
さすがにFANを3年(26280時間)回せば3年立つ前に壊れないだろうか。一般的なFANで最適環境で寿命30000時間〜50000時間が多い。最適じゃない環境で回しててFANが回らなくなったなんて時も対応してくれそうです。
サポートの連絡先は
@電話
Aメール(保証期間内)
Bメール(保証期間外)
とあります。
秋葉原ショールームに電話かけても電話で案内のみでしたらしてくれます。
書込番号:10058656
0点

>最適じゃない環境で回しててFANが回らなくなったなんて時も対応してくれそうです。
ホント、太っ腹ですねー。
ユーザーとしては有り難いことです。
20cmファンですけど変則的な取り付け方なのですね。
ファン本体側にある4個のビスで固定されているのが普通ですね。
ここからは全くの余談ですけどP-193側面の20cmファンです。
電源ケーブルがこの位置から出ているので、側面カバーを閉じたときに収まりが悪いのと、下部に設置された電源ユニットに近いほうがいいな、と思いケーブルを下へ移動させようとしたのですけどこの構造からは無理、諦めました。
自分の都合だけで考えていましたけど、ちょうど真ん中にあるのは電源ユニットがケース上部でも下部でも対応でしるようになっているのでした(笑)
書込番号:10058916
0点

>P193の側板ってメッチャ重いよね…。
足の甲に落下させたら…怪我しそうです。
自己レスです
>電源ユニットがケース上部でも下部でも対応でしるようになっているのでした(笑)
そんなアホなー。
P-193は電源ユニットは下部にしか付けられないのです(恥)
じゃ、何故サイドファンの電源ケーブルを下のほうにしてくれなかったのかな?
書込番号:10059178
0点

200mmFANが側面についているんですね。
FANには固定用ネジ穴が4つありますがネジが4つ以上見えますね^^;
250mmFANもそのうち天面に搭載されたりするのでしょうね
書込番号:10059258
0点

電源ユニットがたとえ上にあっても側面FANの目の前にこないように真ん中に設計されているんでしょうというコメントかと思います。
Antecに上部にFAN搭載で上部に電源ユニットのケースありましたっけ?
書込番号:10059279
0点

Antecに上部にFAN搭載で上部に電源ユニットのケースありましたっけ?
僕はどのメーカーでも見たことない。あるのかもしれないけど。
アンテックのサポートは最高だけどこれでファンの性能にもっとこだわって欲しかった。せめて3ピンタイプならファンコンで制御できたのに(交換が面倒なだけ)。またサーマルテイクからアンテックに戻ってきそうな今日このごろ...。
書込番号:10061362
0点

>Antecに上部にFAN搭載で上部に電源ユニット
色々見て回りましたけど、無いようですね。
P-193のサイドファンの電源ケーブルは真ん中から出ているのでファン自体が193以外に搭載されることもあったり、互換性も考慮したのかもと勝手に想像(創造かも)してしまいました。
書込番号:10062393
0点

Antecの空冷計は後付けの5インチFANコントローラーとかで温度コントロールにしてるひと一部いるんでないでしょうか。設置してある環境によりケースバイケースでしょうけど。
なお、壊れたFAN交換だけしました。送られてきた上部フレームあまっちゃいました^^;
さすがにスイッチ類が壊れたけどサポート外なんて人ぐらいじゃないとパーツ交換で必要になるひとはいないでしょうし。
メーカーにいらないって送ったら他で使ってくれないか^^;
書込番号:10067024
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
先日、ケースはお店に入荷していたけど、なかなかくむ時間がありませんでした。以前のケースはCM690です。今までのケースと並べてみたら高さは同じでも、横幅がかなちでかいことにびっくりしました。そのためか、少し大きいサイズの電源ユニットでも裏へ配線を回すのが簡単に感じました。金額相応ということで、結構ケース自体も頑丈に感じました。可もなく、不可もなくよくできていますが、フロントにあるオーディオケーブルが少し今までのCM690よりも短めに感じました。ケース標準のファンの音はCM690よりも気持ち静かに感じました。
1点

メーカホームページにはE-ATX対応とは書かれていませんが、MBベース部はSSI CEBなR2Eでもちゃんとカバーしているのですね。
おまけに932から奥行きを減らしていない分、MBベースとフロントベイ部のスペースがなんと広いこと・・・・(^^ゞ
参考になりました<(_ _)>
ところで、なにゆえ若葉マークなんですか?
書込番号:10065689
0点

若葉マークはついうっかり、初心者フォームで投稿しちゃったから。削除依頼出すのも面倒くさいので、ご勘弁を。
ケースの奥行きはかなり広いですね。いままで使ってたCM690も案外広かったですけど、このケースはまだCM690よりも全然余裕がある感じですね。ちなみに積んでるVGAはGTX285です。これなら今後、長いVGAがでても余裕とれそうです。電源のボトム部ですが、CM690ですと、現在積んでいるM12D-SS850EMは窮屈な感じでしたけど、このHAF922ならば、まだ大きい通常の850W以上のクラスの電源積んでも狭い感じは受けなさそうです。裏配線に関してはかなりごちゃごちゃになっても、影響は出ないだろうし、また多少は左サイドパネルの空間の広さの影響で、コードを無理矢理押し込む必要もないですね。CM690よりよっぽどくみやすかったです。唯一の欠点(?)はフロントパネル自体がねじ止め式なので、外すのが少し面倒なことですね。ちなみに、ファンの音が静かに感じるのはファンコネクターをすべてRIIEでコントロールしてるからかもしれません。
ケースはなおメーカーサイトの交渉通り、M-ATX/ATX専用です。なお、マザーのねじですが、通常のインチねじじゃなくてミリねじで固定するスペーサーになってるのはほかとかなりちがうところですね。レビューはもう少し使用して投稿する予定ですが、現在のところは満点をあげてもいいかも。
書込番号:10065835
1点

僕はi7は初代CM Stackerにぶち込んでますが、CM stackerはもういい加減古い(まあ気に入ってはいるんですがね)ので新しいケースに交換したいな〜と思ってるのですが、なかなかコレ!っていうのがなくて、ずっと皆さんのレポートを読みあさってます・・・・
奥行きがあって、デザイン派手すぎない。出来ればHDDがわんさか積める。
こうやって見ていくと、CMだと840、932。
あとはTJ系かLianLiか、ZALMANのGS1000辺りを考えていたんですが、922もこれだけ奥行きがあれば、悪くないですね。
書込番号:10065977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





