PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ですが使ってみました。

2009/05/09 12:04(1年以上前)


PCケース > NewSky > NS-300TN (電源なし)

スレ主 Krystal Mさん
クチコミ投稿数:11件 NS-300TN (電源なし)のオーナーNS-300TN (電源なし)の満足度4

皆さんこんにちは
レビューでも書きましたが、前々から色々検討した分、気に入っております。
スリムケースからの買換えなので、厚さ的に40mmプラス、高さ的に30mm位プラスで抑えられ、コンパクトです。

全体的には、作業性も良く、質感も悪くありませんが、皆さん言われる様に排熱処理がいまいちですかね。
CPU    インテル E5200
マザー    MCP73PVT-SM
メモリ    DDR2 1GB×2
グラボ   玄人 GF9600GT-LE512HD/GE
モニタ    グリーン GH-ACJ223SHB フルHD
電源    AQTIS AP-420CKM
HDD    ×1
DVDドライブ ×1
カードスロット  ×1

・600TKと同じ様に電源排気用に右側面薄型8cmFAN追加。
・背面FAN2温度設定30℃
・温度センサー位置 グラボGPU排熱用銅版フィン側面取付け
・外気温度23℃位で、アイドル40℃前後 ネット3Dゲーム動作時50℃〜51℃

GPUの温度はどの位なら安心出来るレベルか分かりません。参考で良いので教えて頂ければ幸いです。

又、電源選びでも、このタイプは苦労しました。グラボをスリムケースでも使いたかったので、ロープロを選んだ為に、グラボの長さが長く、電源も最小タイプを選ばざる終えませんでした。今回小武力(字が違いますが)で、118mm改造覚悟で買いましたが、改造しなくてもすっきり収まりました。
私も素人なので、勉強用としてはすごく参考になりました。

書込番号:9516594

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Krystal Mさん
クチコミ投稿数:11件 NS-300TN (電源なし)のオーナーNS-300TN (電源なし)の満足度4

2009/05/27 10:26(1年以上前)

その後の変更対策結果

夏に向けて、冷却&排熱効率を上げる為、
1.ケース右側面の追加電源排熱用ファンを1500rpm → 2000rpmに変更
2.ケース側面左下に吸気用1500rpmファン追加
3.グラボ排熱処理仮ダクト追加(ペーパーで適当に作りました)

前回と周囲温度が違いますが、25℃前後でアイドル時39℃まで下がりました。
温度上昇も5倍近く時間をかけて上がっていき、この温度にくるという事は、
グラボ自体のアイドル温度が、ほぼ40℃前後と考えられます。
因みに、CPUは30℃〜35℃で、ほとんど変化なし。
3Dゲーム等しなければ、ノーマル状態でも120%問題なし。
電源が安物の為、(メーカさんごめんなさい)負荷をかけると効率が悪く結構な温度の空気が出ます。
この程度の仕様であれば、夏場もほぼ問題なく乗り越えられそうです。

書込番号:9610311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

内部温度が下がりました

2009/05/23 10:56(1年以上前)


PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000

クチコミ投稿数:24件 Ldorado L-2000のオーナーLdorado L-2000の満足度5

どうも空気の流れが納得がいかなかったので筐体FANを排気を逆向き(通常は中から外に排気)にしたら内部温度が8〜10度くらい下がりました。

室温25度
変更前 46度
変更後 37度
(MLBの温度表示より)

私の場合PCIスロットにビデオカードを搭載しており、そのFANの排気も中から外だったので筐体側のFANを逆に取り付けることで流れが一方通行になり内部温度が下がったものと思われます。ちなみに筐体用FANはENERMAXのEVEREST UCEV12をつけており、FANを逆に取り付ける前は温度が高いためか、FANが高回転でまわりかなり五月蝿いことになっていました。メーカー公表では500-1000RPMのはずが1200RPMで動いていました。それが900RPMになり音が静かになりました。
これで静音とともに夏が越せそうです。

書込番号:9590037

ナイスクチコミ!2


返信する
pentafanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/26 10:23(1年以上前)

こんにちは。このケースに一目惚れして使っています。

今現在オンボードで使っているので内部温度はそれほど気になりませんでしたが、
いわれてみればファン付ビデオカードの排気方向とは逆向きになりますからね。

それにしても気流の工夫だけで内部温度も結構下がるのですね。

書込番号:9605483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいケースだと思います

2009/05/25 21:38(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure 950GT ASE-950GT-BK

クチコミ投稿数:4件 AS Enclosure 950GT ASE-950GT-BKのオーナーAS Enclosure 950GT ASE-950GT-BKの満足度5

メンテナンス性や冷えそうなデザインがよさそうでしたので購入しました

全体的な作りはかなりいいと思います。

・下部にある電源の吸い込み口は当方の電源はやはり合いません
climd highさんと同じくM12ですので・・

・こちらの環境では音なりはありません。

・現状でグラボ差し替え予定ですがGTXシリーズいけそうです(HDD3基のため)

・フロントパネルはめるときにやはりヘッドフォン、マイクジャック削れそうですね。

気温24度の環境でのアイドリングでCPU 30、28、41、32度
マザー35度です。

使用環境

CPU Core2Quad Q9550 2.83Ghz 定格使用
M/B ASUS P5Q-E
メモリ SamsungDDR2 PC6400 1G*4
VGA ASUS EN8800GTS/HTDP/512M
HDD WDC WD2500JS*2 hitachiHDP725050GLA360*1
CPUクーラー 鎌アングルRev.B
ケース AS Enclosure 950GT ASE-950GT-BK フロントファン*2
電源 M12SS-600HM

書込番号:9602885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静音について

2009/03/11 01:03(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

クチコミ投稿数:60件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度5

このケースに12cm静音タイプのファンをトップ2つ、サイド1つ付けて、付属のファンをLow設定でCPUクーラーはリテールで使っていますが、自分の中ではホントによく冷えますし、とても静かで満足しています。(レビュー参照)




スリムケースなどではHDDに直接風が当たらず発熱しますし、空気が循環しないせいで熱がこもり、だいたいのパーツが高熱になります、自分はこのとき対策としてカバーを外し家電の扇風機を直接当てて爆音でパソコンを起動していました^^;

スリムケースで爆音扇風機よりも、このケースでファン追加&付属はLowの方が冷えます、やはり空気の流れとケースの大きさが影響しているんだと思います。

PCケースがスリムタイプなどでケース内に熱気が溜まりパーツが50度以上発熱して、パーツの寿命に心配がある方は本当にオススメです^^ケースは他のパーツと違い長く使うものですし窒息気味なケースをわざわざ買う必要はないと思われます。

書込番号:9226452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/05/24 15:03(1年以上前)

ちゃんこ鍋さんこんにちは。
ひとつ質問なんですが、サイドカバーのファンの有無でケース内の温度差は比較されましたか?

私も同じケースを使っており、現在取り付けるかどうか思案中なので、データがあれば貼願います。

書込番号:9596301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

作ってみて(感想)

2009/04/06 19:58(1年以上前)


PCケース > IN WIN > IW-BK623/300(R)

クチコミ投稿数:50件

・全体的に少し薄っぺらい印象がありました。
 (ただし、私はANTECとクーラーマスターのそれなりな品質のケースしか過去触ったことがない前提です。)
・サイドパネルの取り付けがやや難しい。(スムーズに入ってくれない。)
・パーツの取り付け(CPU周り以外)は特に難しくはないですが、グラボとか付けた場合
 電源ケーブルを延長したほうがケーブルの取り回しがし易い(綺麗に配線できる)
・CPUクーラーは http://kakaku.com/item/05126510951/ を使ってみました。
 結果:シンクとファンを固定する部分(△の部分)が高さ1mmくらいダクトに接触。
 私はダクトのぶつかる部分を削って対処しましたが、文具店でクリアパネルなど買って代用すればOKに思えました。
 また、光学ドライブの後ろが少しCPUファンと接触したのでドライブはケースより飛び出した形で固定(ネジ穴をずらして)
・HDDに直接ネジ止めするタイプのHDDクーラーは装着不可。

<総括>
CPUクーラーは
 http://www.uac.co.jp/news/daily/070522/img/bk623_5.jpg
この画像の丸い穴の空いてる板を文具店などでプラスチックの板を買って来て
合うように穴を空ければそれなりに選択肢は広がりそうです。
ただし、ファン含めて高さ65mmまでの物で無いと、光学ドライブと干渉する可能性がある
また、長い光学ドライブは
 http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623/img/BK623c.jpg
これ見て分かるとおり、吸気の邪魔になるので注意

構成
 ケース:IW-BK623-80P
 CPU:E7400
 クーラ:Spire CORSALE SP550B7-1-J
 M/B:Foxconn G45M-S
 DVD:LG GH22NS40
 グラボ:Gigabyte GV-NX86T512H (ファンレス)
 他拡張:なし


もっとCPUクーラー集めたかったんですが、SPIREしか見つけられず。。。
PWM制御が無いのでちょっとうるさいですが、机下に収納なのでOK
パーツほとんど流用なのですが、前回のケースに収まってたものが
この大きさにはいるのかぁと改めて小ささを実感してます。(満足)

書込番号:9357751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件 IW-BK623/300(R)のオーナーIW-BK623/300(R)の満足度2 さぁ〜旅立とうコレクション 

2009/05/23 23:26(1年以上前)

私はCPUクーラーはこれ。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=NT07-775&area=jp

http://kakaku.com/item/K0000012995/

電源はこれ。
http://hec.open365.jp/Products.38.aspx

を、使っています。
なかなか快適です。

書込番号:9593346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 組みました。

2009/05/19 22:14(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SNIPER SGC-6000-KKN1-GP

スレ主 RX-93νさん
クチコミ投稿数:6件 SNIPER SGC-6000-KKN1-GPのオーナーSNIPER SGC-6000-KKN1-GPの満足度5

内部

ON中

裏配線

はじめまして。今までこちらで収集させて頂いた情報を基に
パーツ選びをしました。お世話になりっぱなしなので、感謝の意もこめて
先日、組上げましたので、レポートしますね。


【ケース】  : クーラーマスター SNIPER
【CPU】   : i7 920
【クーラー】 : サイズ KABUTO
【M/B】  : GIGA GA-EX58-UD4
【MEM】  : PVT36G1600ELK
【グラボ】  : ELSA GLADIAC GTX260 V3
【HDD】   : WD10EADS(1T)他
【DVD】   : LG GH22NS40
【電源】   : ENERMAX EMD625AWT
【地デジ】  : SK-NET MTV-HDP2



届いた時に、ダンボールのデカさにまず驚きました。
取出してみてまたビックリ!でした。

今まで組んだ中で最大のケースでした。これがミドルタワー???という感じです。


まあ、中は広くて組むにはすごい楽でした。裏には配線固定用の突起も有り
きれいに固定できました。

グラボの長さを気にしなくて良い点も○です。

ただ、せっかく黒でいい感じに締まって見えるのに中や背面がスチール感たっぷりでもったいない
気がしましたので、外せるもの(ドライブや拡張ボードの固定用部品、ファン等)はすべて取り外して塗装しました。

シャーシの剛性もしっかりしていて上部の取っ手も良い機能です。

「Gameユーザーの為に作られた…」との謳い文句ですが、意外と静かです。
ファンコン最大では若干気になりますが、最小(600rpm?)だと全く気になりません。

防塵性能も、前・側面のパンチングの裏、底面のファン追加スペース等、吸気部分には
メッシュのネットが張られていて大変満足しています。


OCなどは今のところ考えてませんが、余裕ができたら挑戦してみたいと思っています。

あとは、背面排気用(12cm)と、底面吸気用(14cm)のLED ON/OFFタイプのファンを追加を
しようかな〜。今回すっからかんになったので、また貯まったらやりたいですね。


長文、失礼しました。ご報告まで。

書込番号:9571263

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/19 23:23(1年以上前)

完成おめでとう。


>これがミドルタワー???という感じです。

フルタワークラスは更に背が高くなりますよ。(笑)

それにしても中広いですね。ビデオカードでかいのも普通に入りそうなのでゲーマーにはありがたいかも。
あと裏配線はCM690よりもしやすそうですね。

ファン追加考えてるなら光物方向とか極静音追求方向とかいろいろ遊べるかもしれません。

書込番号:9571894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/05/20 03:49(1年以上前)

クーラーマスターの日本サイトにはフルタワーで載ってますから、一応フルタワーだと思います。
フルタワーの定義とか無いので、メーカーによって違ったりするのかな?

書込番号:9573054

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX-93νさん
クチコミ投稿数:6件 SNIPER SGC-6000-KKN1-GPのオーナーSNIPER SGC-6000-KKN1-GPの満足度5

2009/05/22 20:47(1年以上前)

返事遅くなりましてごめんなさい。


R26B改さん

ありがとうございます。光物には全く興味なかったのですが、これについていたファンのLEDを点灯させてみると、
なかなか良い感じで…。静かで光るタイプがあればベストなんですが。


食い物よこせさん

フルタワーだったみたいですね。これがフルタワーであれば拡張性はミドルタワー程度になりますね。う〜ん???

書込番号:9586949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング