PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Deep Coolの240mm水冷は要注意です。

2023/05/07 15:33(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop Mini Silent TG FD-C-POS1M-02

クチコミ投稿数:1072件 Pop Mini Silent TG FD-C-POS1M-02のオーナーPop Mini Silent TG FD-C-POS1M-02の満足度5

長さオーバーした部分

取り付け自体は出来ます。
このメーカーの簡易水冷ラジエーターは282mmありますので、
取り付けると、下部にある5.25インチベイブラケットと干渉してしまいます。
長さ的に3mmほど長いので、279mm以下なら行けると思いますので、他社の簡易水冷なら大丈夫でしょう。
Ttermaltake278mmでギリでしょうね。

書込番号:25251181

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンの向きとラジエターの場所

2023/04/24 12:33(1年以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

クチコミ投稿数:947件 H9 Flow CM-H91FのオーナーH9 Flow CM-H91Fの満足度5 僕が見た景色(仮) 

一目惚れしてポチってしまいました

既存パーツのお引っ越しの最中ですが、皆さんはファンの向きとラジエターの場所はどうされてますか?
手持ちのARGBファンが10個あったので10ヶ所付けました
トップにラジエターを排気で、サイドは吸気で遅めに、底面も吸気で少し早め、背面はvrmosの冷却の為にかなり速く回しています
エアフローの検証はまだですが、自由にレイアウトできるので色々考えています
皆さんのレイアウトとご意見をお聞きしたいです
CPU r9 5900x
GPU rtx3070ti
PSU コルセア rm750x

書込番号:25234361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2023/04/24 12:38(1年以上前)

自分だったら、トップは排気、ボトムは吸気、リアーは排気、サイドにラジエターを付けて吸気かなー?

書込番号:25234372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:947件 H9 Flow CM-H91FのオーナーH9 Flow CM-H91Fの満足度5 僕が見た景色(仮) 

2023/04/24 12:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ラジエターをサイドに吸気ですよね
普通のケースだとダスト吸うから、冷えるのは分かっているので迷ういます
このケースはダストフィルターが使えるので有りですよね
トップで全体の熱気も吐き出せそうですし
このレイアウトと迷ってるんですよw

書込番号:25234392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2023/04/24 13:15(1年以上前)

トップ排気は個人的にはグラボの熱を吸い込み易いと思うのでやめてます。
前に実験した時もそう言う結果になったんですよね。
ラジエターへ吸うエアーの温度が高い可能性が高いのが嫌なんです。

書込番号:25234417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/24 14:23(1年以上前)

確か僅かでもPull吸気のほうが冷却効率良いという報告ありますよ。
本格水冷メーカーのサイトで。
FANはラジエーターの内側でPullで吸気を構成してください。

書込番号:25234476

ナイスクチコミ!4


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/24 15:32(1年以上前)

揚げないかつパンさんの配置に一票です。

どんなケースでも吸気すればラジエーターの有無に関わらずダストは吸いますから吸気部にはフィルターは欲しいです。
確かに昔のケースにはフィルターはありませんでしたが、折角付いているのですから、フレッシュエアーを取り込める側面ラジエーターでの吸気をお薦めします。

書込番号:25234537

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9797件Goodアンサー獲得:951件

2023/04/24 16:15(1年以上前)

PCの場合一番低い温度は室温です。

ラジエターを冷やしたいならその室温(外気)を吸う方が冷えますのでそのケースの場合はフロントサイドが自分もいいと思います。

似たようなケース使ってますがうちの場合こんな感じです。

ラジエターのファンの向きに関してはPULLの方が若干冷えるようですが、差は少ないので場合によってはPUSHでも良いと思います。

https://www.ekwb.com/blog/push-pull-or-push-pull-on-radiators/

書込番号:25234577

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:947件 H9 Flow CM-H91FのオーナーH9 Flow CM-H91Fの満足度5 僕が見た景色(仮) 

2023/04/24 19:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
>Toccata 7さん
>Solareさん

皆さん、アドバイスありがとうございます
皆様のご意見を参考に、ラジエターをサイドにしてPULLで組みました
このケースはダストフィルターが3面に付いていますので、せっかくのフレッシュエアーを吸わないのはもったいないですね
その他のファンも、揚げないかつパンさんのパターンで組んでみました
もう少しアクセサリー的なパーツを組み込みますので、その後温度の具合を見てることにします

書込番号:25234802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リセットSW

2023/04/22 21:23(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P10 FLUX

クチコミ投稿数:2件

ケースファンを総てマザーボード側に接続して、ファンコン未使用とした。ファンコン用のボタンを、RESETの所に接続すると、リセットSWとして使用可能だった。このケースは光ディスク有りとしてはリーズナブルな価格で、サブ機利用ぐらいなら好適だと思う。

書込番号:25232265

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件 P10 FLUXのオーナーP10 FLUXの満足度4

2024/05/22 04:59(1年以上前)

>MSどすさん
自分も注文して、今日届くところです。


届いたときにはそうやって見ようかな。

※自分の今使っているケースもリセットボタンはないですね。

書込番号:25743561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > Corsair > Carbide 88R CC-9011086-WW

あのね
■あなたと同じようにケースも美人にしようかなっと思ってるんだが
  「あら だめよこれ気に入ってるのよコンパクトで」

ーーという事で却下でした(笑)
なのできれいに清掃して点検しておきました (^_^) ハイ

ーーま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25212548

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:73件

2023/04/07 17:35(1年以上前)

>あなたと同じようにケースも美人にしようかなっと思ってるんだが

本当に、こんなこと言ったの?(^^;

書込番号:25212572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28925件 Carbide 88R CC-9011086-WWのオーナーCarbide 88R CC-9011086-WWの満足度5

2023/04/07 17:54(1年以上前)

お〜す!

>本当に、こんなこと言ったの?(^^;
あはははは〜<("0")>

これはほんと幼い頃から超美人で有名人
親友の妹なのよ7歳年下であります(笑)

書込番号:25212595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/07 19:39(1年以上前)

妻を美人化より、自分をよか男に改善中です(笑)

痩せて昔の風貌が戻ってきたのよ。

書込番号:25212697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28925件 Carbide 88R CC-9011086-WWのオーナーCarbide 88R CC-9011086-WWの満足度5

2023/04/07 21:32(1年以上前)

あはははは〜<("0")>  お〜す!

それは宜しゅうございました。
世界中を駆け回ってた頃思い出しましたか(笑)

しかし薬はちゃんと飲むのよ (^_^) ねっガンバ!

書込番号:25212835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > AZZA > ELISE CSAZ-140

スレ主 古箸さん
クチコミ投稿数:45件

このケースの特徴は高さ40cm奥行き38cmにて、写真よりも現物はコンパクトに見える印象です。
GPUの搭載可能な長さが34cmあり、RTX4090も長さ34cmまでの製品でしたら取付時はそのままどこにもひっかからないでまっすぐ装着可能でした。

電源がケース底に搭載タイプなので電源ケーブル類がグラフィックボードと干渉せずに裏配線スペースもあり、配線がまとめやすい印象です。

全面に12cmファンで吸気のほかにグラフィックボード下にも通気孔があいているので空気の流れがかくほされており、グラフィックボード周りの通気性がよく考えられてると思いました。

現在販売されているコンパクトなM-ATXケースでRTX4090を取り付けやすくて普通に常用できる空気の流れがある製品はいろんなケースをみてきたけど、この製品が一番良く出来てると思いました。
ケース前面の上下にあるフックが最初は何だろうと?って思ったのですが下記の組み立て動画をみたら上段のフックはヘッドフォンをかけるフックのようですね。
 下段はまだよくわからないけど、、、、


 RTX4090をコンパクトなケースでかつ、ケース内通気に無理をせず配線周りにも困らないで無難に使えるケースが見つかったのにびっくりしたので書き込みました。
 今現在、このケースが一番最強と思いました。
 
 ご参照になれば幸いです。

@ELISE CSAZ-140の組み立て動画

https://www.youtube.com/watch?v=lEZGAejXl2c

書込番号:25150504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

完成

新たにメイン用

基本的にE-ATXが入るケースを購入していたのですが、今回MSI 400というケースをストックから出してメイン帯に使用。

本水冷でi9-13900KS Z690ZQUA oc RX7900XTX AQUA で構成し外ポンプリザーバーか否かで考慮、内に収めラジエター

厚でごまかすという。水量が気にはなっていたのですが、そこがネックで最終的に熱でホースが緩むという水漏れでジ・エンド。

メイン用に購入しておいたMeshify 2 XLで組みなおすという。M/Bとグラボはもちろんお釈迦。

あるもの、大丈夫?で組むというのは性能、リスクが必ずついて回る。

M/BがSEEのサイズってケースもナカナカ無いし。月謝としてはたかくついたかな。

書込番号:25150495

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング