PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

RTX3060ti使用可能でした。

2021/10/21 18:53(1年以上前)


PCケース > NZXT > H210i CA-H210i

スレ主 古箸さん
クチコミ投稿数:45件

このケースの一番の難点は、2スロットの下にほぼスペースがなくて、そのために装着できる高性能なグラフィックボードだと装着に制限がかかりますよね。

 その中でRTX3060tiまでになってしまうけど(3070以上は2スロット超えてしまう製品が多くて)
 GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB は普通に装着可能でした。

 特徴はヒートシンクの厚みが2スロット以内にきっちり収まっているのと横もプラケットからほんの少し出てるぐらいとボードの長さもほどほどなので3060tiの中ではコンパクトなヒートシンクファンです。
 
 ただ、ある程度ゲームをがっつりする場合、全面ファンの特に下のファンの風量を大きめにするのを勧めます。
 そうすると電源上側の空いた穴に入ったグラフィックボードの廃棄をそのまま後ろに押し出しやすくなります。 
 
 これ以上の性能のグラフィックボードは現地点では難しそう><

書込番号:24406584

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

裏配線が大変です

2021/10/10 18:42(1年以上前)


PCケース > Sharkoon > SHA-VG6-W RGB

スレ主 399さん
クチコミ投稿数:166件

1

2

ledファンをすべて取り外しケース内にled照明を取り付け、パワーled左側をケースフロントパネル内側から目隠し 右側を半分目隠ししました、プラグイン式フラットケーブル仕様の電源じゃないと裏配線できないと思います。

書込番号:24389198

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 399さん
クチコミ投稿数:166件

2021/10/10 18:54(1年以上前)

赤色hdd ledの回りが黒いのは黒色スモークシールを貼ってあるので。

書込番号:24389221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

こういうレビューはありがたいね〜〜

2021/10/10 15:47(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > LANCOOL 205 MESH

クチコミ投稿数:12833件

https://www.youtube.com/watch?v=9Rp-wgxwaoU

メーカーサイトや代理店サイト、販売店レビューとかじゃ、わからない部分が動画で見れるのはありがたいです。
もちろん自動翻訳で見てるわけですが、わりとわかりやすい英語を話してるのでしょうね。翻訳もわかりやすい言葉が出てきます。

私の好みから言えばちょっと小さいケースですが、作りはよさげだし価格も安価なので気になりますね。彼の他のレビューもいろいろ見てみたいと思います。

書込番号:24388863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

少し待った方がいいかも?

2021/10/10 15:04(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 AIR MINI

クチコミ投稿数:160件

現在のロットのパネルの穴数が、意図されていたものより少なくエアフローに深刻な影響をもたらしているようです。
Lian li公式から、本来意図していた穴密度のパネルを用意するまで2ヶ月程時間を要すると声明が出されています。
現在売りに出されているロットと比べ、意図されていた穴密度のパネルを搭載したモデルは、温度が5℃下がるとも書かれています。

https://youtu.be/4YRAQ4nR8Ns
詳しくは上の動画のコメントを参照してください。
動画によると現在のロットのパネルはほとんど風が通らないとのことです。

書込番号:24388786

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/10/10 15:41(1年以上前)

動画拝見しました。

私のイメージするLianLiとはかなり違って、価格なりの安もんですね。
LianLiというと高級アルミケースのブランドのイメージが強く、途中からスチールケースのブランドも出しましたが、品質はそこそこ良かったと思います。この動画を見る限りはちょっと買う気にはなれない品質ですね。精度も低そうです。設計不良では?と思えるシーンもありましたね。

少し待つどころか買わないほうがいいと思います。

同じLianLiの下記のケースはよさげですね。価格も安価ですし、、

https://www.youtube.com/watch?v=9Rp-wgxwaoU
https://kakaku.com/item/J0000036146/

書込番号:24388856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

180mmDualラジエターで水冷化

2021/10/03 07:30(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Torrent TG Clear Tint FD-C-TOR1A-03

スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件

左 普通の360mmラジ  右 Alphacool 180×360mmラジ

torrent水冷化の様子 液晶画面は普通の壁紙

AIDA64の情報表示画面

Wallpaper Engine

このケースの特徴である2枚で300CFM超えの180mmファン2枚分のラジエターが入手できましたので水冷化してみました。

水枕はCPUとGPUです。

テーマは・・

1・板リザ(フラットリザーバー)使用

2・グラボは立てる

3・上に書いた180mm×360mm 45mm厚ラジエター使用

以上です。

それと前から気になってました、PCケース内に付ける液晶画面・・・今回はBarrowchと言う水冷パーツではまあまあ有名なメーカーのexternal expansion display screen FBEHD-01と言うのにこれも前からやってみたかったWallpaper Engineを使ってみました。

ちなみにAIDA64には、こういったグラボに繋いで使うPCケース内液晶に各温度等AIDA64で見れる情報を映す機能がありそれも試してみました。

HWInfo立ち上げなくてもケースが見れたら色々分かって便利そうと思いましたが、AIDAがリソース食いすぎであまり運用する気になりませんでした(^^;

Wallpaper Engineはsteemで400円で選びきれないほどの数の動く壁紙があるので、まあ高くはないかなと言う感じです。

こちらは2〜3枚のモニターに設定しててもそんなにリソースは食いません。

ただ画面キャプチャーは出来なくなります。

水冷の方はよく冷えてます(^-^)v

書込番号:24376348

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/03 09:39(1年以上前)

水温下がりましたか?

書込番号:24376488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/03 15:59(1年以上前)

Solareさん,こんにちは!

前回の写真と比べてしまいましたが、今度は一段とカラフルに!
まるで水族館にいるみたいです! 液晶画面も雰囲気出してますね!

すごい綺麗でうっとりしてます!!!

書込番号:24377106

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件

2021/10/03 17:29(1年以上前)

一緒に上げた動画が削除されてしまってました(^;

>小豆芝飼いたいさん

室温26℃で水温は27℃くらいです。


>玄関番さん

ありがとうございます。

前は白色に設定してましたが、今回は虹色に光るバージョンで写真撮ってみました(笑)

書込番号:24377234

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件

2021/10/03 17:31(1年以上前)

再生するWallpaper Engine 

製品紹介・使用例
Wallpaper Engine 

多分着けてた音楽のせいかと思いますので、MUSIC無しでもう一度あげてみます。

書込番号:24377236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/03 18:46(1年以上前)

こんばんワン!

ナイスなモニターもGood!宜しゅうございます(*^_^*)
私めもなにかアイテム増やそうかなと妄想中でありますよ。

情報もサンクス∠(^_^)

書込番号:24377394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2021/10/03 19:13(1年以上前)

>Solareさん
普通の(?)360mmのラジエーターと比べてもかなりの大きさですね(^_^)
Alphacoolの簡易水冷は使ったことあるけれど、ラジエーターはいい感じのメーカーなんだよな、とは思ってました・・・・・・水冷ヘッドの取り付けは最悪だけど。
なので、やっぱり本格水冷する人じゃないと手を出しちゃいけないんだな、と(^_^;)



おっちゃんがついに本格水冷に手を出すのか、とも思いましたよ。

書込番号:24377476

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件

2021/10/03 19:34(1年以上前)

>オリエントブルーさん

ありがとうございます。

僕もケースにゴジラとか置きたかったけど、このケース下が全部ファンで、ぐらっと来たらやばそうだったので(^^;

また何か良い感じのWallpaper発見したら写真上げたいと思います(笑)

書込番号:24377525

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件

2021/10/03 19:43(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

Alphacoolは簡易水冷でも面白い製品出してますね。

クイックリリースで繋げるだけで、ラジも増やせてCPUとグラボを水冷化できるみたいです・・・

https://www.youtube.com/watch?v=--iFOqPMv-Q&ab_channel=AlphacoolInternationalGmbH

使ってみたことないので何とも言えませんが、クイックリリース(クイックディスコネクト)は使ってますが、繋ぐときに漏れても1滴なので使えそうに思います。

ただ今回のラジも日本の店には売ってないので、ドイツのAlphacoolのサイトから直で買いましたが、到着まで3週間くらいかかりました(^^;

書込番号:24377539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

iCUEからファンが見えない不具合の回避

2021/10/02 09:42(1年以上前)


PCケース > Corsair > iCUE 7000X RGB Tempered Glass

スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:47件 iCUE 7000X RGB Tempered GlassのオーナーiCUE 7000X RGB Tempered Glassの満足度5

iCUE 4000X RGBのスレッドに書き込んだ内容になりますが、
こちらにも要約して記しておきます(これも二重投稿かなあ?)

AsRock Z590 Extreme に、i7-11700Kを挿して、このケースに内蔵しました。
今までは、同社550Dを使っていましたが、420mm水冷ラジエータを試してみたくなり、
思い切って7000Xを購入して、内臓を移植しました(笑)

iCUEをインストールしたところ、ファンの一つ(前面一番上でCommander Core XTのNo.3)が、
OS起動迄は回転しLEDも点灯したのですが、
OS起動後(即ち、iCUEアプリが起動した後)に、そのファンの回転が停止してしまいました。

四苦八苦した末に、以下の対応で何とか回避できました。
(ファンのハードエラーか否かの確認、USB2.0接続端子の交換、ファンコネクタの接続順序・接触不良確認など)

iCUEアプリは不安定であると言うコメントを、多々拝見していたのですが、まさか当たりだったとは・・・

(1) ファンの自動認識はうまく行かなかったので、手動認識で8-LEDファンを選択
同社のファンなのに、自動認識出来ないのはとても残念です。

(2) AsRockのPolycrome Syncのソフト(ASRRGBLED)をアンインストール
iCUEがファンを認識できたあと、再度インストール&自動起動させても、
iCUEの動作に支障はありませんでした。

たまたま、私のPC環境で対策できたに過ぎないかもしれませんが、
もし、同様のトラブルで悩んでおられる方がいらしたら参考になれば幸いです。

書込番号:24374616

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング