このページのスレッド一覧(全1469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 19 | 2021年11月19日 12:18 | |
| 8 | 3 | 2021年11月4日 13:44 | |
| 4 | 0 | 2021年10月21日 18:53 | |
| 2 | 1 | 2021年10月10日 18:54 | |
| 2 | 0 | 2021年10月10日 15:47 | |
| 7 | 1 | 2021年10月10日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > H1 CA-H16WR
このケースを昨年購入したのですが、メモリーを増設使用としてケースを開けた時に簡易水冷クーラーのラジエター側とマザーボードをつなぐ線が、蓋とフレームに噛んでいて、断線してしまいました。
簡易水冷クーラーだけを購入できたりするもんでしょうか?またアマゾンなどで他のメーカーの簡易水冷クーラーなどで代用ができるするのか?
と悩んでおり、ここに書き込みをさせていただきました。
みなさんのアドバイスを聞かせていただければ幸いです。
1点
ちょっと意味の分からない質問に見えます。
簡易水冷のクーラーの質問なら、そのクーラー型式のカテゴリで行いましょう。
まるでこのPCケースに付属してる電源と同じ扱いのように読めます^^;
それでも無理に答えるなら、クーラーのパーツ単体売りなどないですから、
クーラー一式の買い替えになるでしょうね。
ケーブル両端が抜けるタイプであれば、自作で切り抜けることも可能ですが。
書込番号:24423953
0点
早速のご返答ありがとうございます。
CPUクーラーのところに行けばよかったですか…申し訳ありません。
水冷クーラー一式の買い替えになるとは思うのですが、純正のH1用の水冷クーラーはNZXTから購入できたりするもんですかね?
書込番号:24423963
1点
>簡易水冷クーラーだけを購入できたりするもんでしょうか?
普通はケースに付属してないので、ケースと別に購入して取り付けます。
もともとの購入経緯をお聞きしたいのですが、スレ主様はこのケースで組まれた他作PCを購入されたということでしょうか?
書いてある内容だとケースを購入して自作したように思えますが、自作した方とは思えない質問内容なので私も含めみなさん困惑してます。
結論としては、他の水冷クーラーは使用可能ですが、そのケースや他のパーツ構成に合った製品をご自身で調べて購入取り付けということになります。自作している方なら可能と思いますが、自作されたような感じには文章からは見受けられません。
自分で出来ないなら自作系のPCショップに持ち込めば対応はしてくれますよ。
書込番号:24423969
0点
失礼、クーラーは付属してたのですね。ならば市販品に交換も可能ですし、純正パーツの購入も可能ですよ。
書込番号:24423971
0点
ただし、その断線部分によってはクーラー全体の交換が必要になる場合もあり、非常に高額になる可能性もあります。
まずは断線の経緯をメーカーまたは代理店と相談してみてはどうですかね?ケース側の問題の可能性もありますので、、、
書込番号:24423977
0点
断線したケーブルの写真や、付属してたマニュアルの中で、そのケーブルの部分を写真撮ってアップしたほうが良いですよ。
このような特殊なPCケースは誰も使ったことも見たことさえもありません。
書込番号:24423991
0点
ご質問にお答えしていただいみなさまありがとうございます。
駄文で申し訳ないです。
PC自体はこのケースを使用して自作させていただきました。
標準で水冷クーラーは付いておりました。
一度メーカーにも確認してみます。
書込番号:24423994
0点
>ギャラガーズ2021さん
ラジエーターに行くケーブルって、
単にファンのコネクターでは?
もしそうならファンだけ近いものに代えてしまえば良いのでは?
特殊な作りや制御の簡易水冷だとしたら無理ですが…
書込番号:24424047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kiyo55さん
写真ありがとうございます。
この写真の2本の線の下側の分が断線した方になります。
書込番号:24424352
0点
ならとりあえず切れた所で両方の線の被覆剥いて繋げてみては?
隣の線とショートしないようにと繋ぐ線まちがえないように…
書込番号:24424504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
断線したところを修復することで解決・・・
まあ,半田ごてや収縮チューブ等があればのお話ですが(持っている人なら質問しないか ??)
お友達等の中に,お持ちの方は居りませんか !
書込番号:24425061
0点
沼さんの意見委同意で、
直す気があるなら修理が一番手っ取り早いとは思います。
ハンダ、はんだごて(500円程度)、熱収縮チューブ、
この三つ100均でも揃いますよ。
学校で習った(?)の思い出して直すのもありだと思います。
もし不安でしたら、圧着コネクター類で繋いでしまう方が若干敷居が低いかな…
ただ繋いだ部分かさばりますね。
書込番号:24425097
0点
アドバイスをしていただいた皆様ありがとうございます。
駄目元で配線修理をしようと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:24426893
1点
NZXT正規代理店より連絡があり、交換に対応してくることになりました。
いろいろとお世話になりました。
書き込みをしていただいた皆様方ありがとうございます。
書込番号:24435616
1点
それは宜しゅう御座いました !
「解決済」処理をしておきましょう・・・
書込番号:24435732
1点
十分に読み解ける内容 なぜなら自分も使ってるから
ケース 電源 簡易水冷 グラボのライザーケーブルで一セット
簡易水冷はよく出来たギミックだと思います。 ただよく見てないと挟み込みますよね。
自分もやりかけました。
書込番号:24453053
1点
Amazonでかなり安くなっているのでポチりました。
Amazonの価格は週末、月末に一時的に安くなることがあるので、週明けにはもとに戻ってる可能性もあると思いポチりました。ほんとはシルバーのほうが欲しかったのですが、こちらは高値のままなので手がでません。
以前使っていたフルアルミフルタワーのTJ-09のパフォーマンスやギミックが忘れられず、似たようなものを探してましたが、フルアルミフルタワーはほぼ絶滅しているようですので、フルタワーでかつギミックや品質重視で選んでみました。
こういう変わった趣味の製品だと当然ながら一般ユーザーのレビューはなかなか無く、もちろん現物を直接見ることも無い状況で買うことになりますが、幸いにも動画レビューなどは見ることができるので助かります。下記の動画を見る限り、質感や精度、品質は充分高いことがうかがえます。
https://www.youtube.com/watch?v=2NLw9TMkXw4
TJ-09のときはメーカーサイトの写真だけで判断して買いましたが、当たりでした。
今回も当たりであることを期待します。LianLiのケース購入は2回目で、その品質は確認済みです。
ちょっと気になるのは本製品はシャーシが鉄で、外板がアルミ+強化ガラスという、昨今の流行りの仕様ですが、注目すべきなのはその重量です。フルタワーなのに6.2kgしか無いんですよね〜
奇しくも本製品の販売代理店は、TJ-09と同じディラックさんで、サイト内にTJ-09の情報も残ってたので、同時にリンクはっときます。
TJ-09
https://www.dirac.co.jp/sst-tj09/
ODYSSEY X
https://www.dirac.co.jp/odyssey-x/
サイズ的にはほぼ同じ感じなのに、フルアルミのTJ-09のほうが2倍近く重いのです。
まぁ、TJ-09は外板のアルミこそペラペラでしたが、本体のアルミはかなり分厚く過剰に強度があったと思います。
マザーボードベースが引き出せる仕様でしたので、、、
ODYSSEY Xの場合は、ちょっと薄めのスチールフレームが気になります。精度がよければ強度もよいのでしょうが、、、
まぁ、今回はケースだけの購入で、実際に組むのは年末になるでしょう。ケースの初期不良はあまり無いと思うので欠品が無いかだけチェックしときますかね。
5点
予想通り、というかそれ以上ですね。規定数量に達したのかわかりませんが、日付変更線を超える前に一気に値上がり。
私の発注は3.6万円くらいで確定してますが、現在価格は4.6万円くらいに戻ってます。
ポチって正解でした。またしばらくは値が動かないと予想してます。
休日に届く予定ですが、重さは軽めとはいえ大きな箱で届くので自宅待機が必要ですね。
書込番号:24423496
1点
先日届きました。あまりのデカさに驚きました。TJ-09の箱よりデカいです。ガラスとか入ってるからですかね〜。重さもケースのスペックの重さよりはるかに重いです。うちは玄関が2階にあるので、宅配便屋さんのお兄さんありがとう!上まで持ってきてくれて。自分で玄関から部屋に持っていくだけでも大変でした。
左右に持ち手でもあればいいのですが、全く何もありません。
こんなに大きく重いのに流通で凹んだようなところを見受けられません。流通の皆様ありがとうございました。
残念ながら開封する時間の余裕がありません。おそらく来週末の土日で組み換えチャレンジでしょうか?
書込番号:24429018
1点
探したらTJ-09の写真がありました。写真データを見ると2006年購入でした。今のケースにしたのが2019年くらいだったので、実に13年も愛用してたのですね。購入時は今回のOdysseyと同じく4万円弱で思い切って買ってみたってやつでしたが、これくらい使い倒せば十分ですね。Odysseyも期待に沿えてくれるといいのですが、、、
書込番号:24429155
1点
PCケース > NZXT > H210i CA-H210i
このケースの一番の難点は、2スロットの下にほぼスペースがなくて、そのために装着できる高性能なグラフィックボードだと装着に制限がかかりますよね。
その中でRTX3060tiまでになってしまうけど(3070以上は2スロット超えてしまう製品が多くて)
GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB は普通に装着可能でした。
特徴はヒートシンクの厚みが2スロット以内にきっちり収まっているのと横もプラケットからほんの少し出てるぐらいとボードの長さもほどほどなので3060tiの中ではコンパクトなヒートシンクファンです。
ただ、ある程度ゲームをがっつりする場合、全面ファンの特に下のファンの風量を大きめにするのを勧めます。
そうすると電源上側の空いた穴に入ったグラフィックボードの廃棄をそのまま後ろに押し出しやすくなります。
これ以上の性能のグラフィックボードは現地点では難しそう><
4点
PCケース > Sharkoon > SHA-VG6-W RGB
ledファンをすべて取り外しケース内にled照明を取り付け、パワーled左側をケースフロントパネル内側から目隠し 右側を半分目隠ししました、プラグイン式フラットケーブル仕様の電源じゃないと裏配線できないと思います。
1点
PCケース > LIAN LI > LANCOOL 205 MESH
https://www.youtube.com/watch?v=9Rp-wgxwaoU
メーカーサイトや代理店サイト、販売店レビューとかじゃ、わからない部分が動画で見れるのはありがたいです。
もちろん自動翻訳で見てるわけですが、わりとわかりやすい英語を話してるのでしょうね。翻訳もわかりやすい言葉が出てきます。
私の好みから言えばちょっと小さいケースですが、作りはよさげだし価格も安価なので気になりますね。彼の他のレビューもいろいろ見てみたいと思います。
2点
PCケース > LIAN LI > O11 AIR MINI
現在のロットのパネルの穴数が、意図されていたものより少なくエアフローに深刻な影響をもたらしているようです。
Lian li公式から、本来意図していた穴密度のパネルを用意するまで2ヶ月程時間を要すると声明が出されています。
現在売りに出されているロットと比べ、意図されていた穴密度のパネルを搭載したモデルは、温度が5℃下がるとも書かれています。
https://youtu.be/4YRAQ4nR8Ns
詳しくは上の動画のコメントを参照してください。
動画によると現在のロットのパネルはほとんど風が通らないとのことです。
7点
動画拝見しました。
私のイメージするLianLiとはかなり違って、価格なりの安もんですね。
LianLiというと高級アルミケースのブランドのイメージが強く、途中からスチールケースのブランドも出しましたが、品質はそこそこ良かったと思います。この動画を見る限りはちょっと買う気にはなれない品質ですね。精度も低そうです。設計不良では?と思えるシーンもありましたね。
少し待つどころか買わないほうがいいと思います。
同じLianLiの下記のケースはよさげですね。価格も安価ですし、、
https://www.youtube.com/watch?v=9Rp-wgxwaoU
https://kakaku.com/item/J0000036146/
書込番号:24388856
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











