
このページのスレッド一覧(全1467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年2月26日 18:30 |
![]() |
14 | 6 | 2021年2月10日 08:43 |
![]() |
6 | 2 | 2021年2月12日 12:29 |
![]() |
31 | 20 | 2021年2月4日 23:24 |
![]() |
31 | 10 | 2021年1月26日 15:08 |
![]() |
1 | 2 | 2021年2月15日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > DP502 FLUX

確かに、価格差があって、白が1,000円ほど安い。
色違いで、ファン有り無しを組み合わせる意図が
わかりませんね。モノの良し悪しとは全くべつの
ところでお客にガッカリ感をもたせる。
書込番号:23989308
0点

>ZUULさん
ユーザーの立場で言うと全くそうなんですよね(T_T)
いっそ、ファン3つ無しで安い方が良いですし・・・。
何の為の仕様違いなんだろ?
書込番号:23989889
3点



https://www.techpowerup.com/278277/ssupd-reinvents-the-itx-case-with-meshlicious
ここまでメッシュ化してきたら埃の侵入より、コンセプトのほうを称えたいです(笑)
冷却は素晴らしそうです。
サイス: 245x166x360(LxWxH)
3点

>あずたろうさん
まるで網戸のようなPCケース・・・
メイン機がオープンフレーム型ケースの私から見たら
すごくガードされているように感じます(^_-)-☆
網戸ケースも週一は掃除が必要かもしれませんね!
Core P3 TGにしてからPCデクス周りの掃除をよくする
私はきれい好きだったのかなと感じています?
以外とサブ機のメンテナンスを1か月していなかったら
埃が溜まっているのに驚きです。
オープンフレーム型がエアフロー次第では埃も通り抜けて
きれいかもしれませんよ(^^♪
書込番号:23956526
3点

こんばんはです。海ザルMAXさん。
先日だったか貴方のデスク周りの写真を拝見したとき、もう自分なんかとは雲泥の差の綺麗さでした。
引き出しの中辺りも恐らくそうなのでしょうね。 とてもじゃないけど、うちのはお見せできるものじゃないです(笑)
日ごろから片づけ・清掃を心掛ける方と、そうじゃない者の生活習慣は恥ずかしいだけです。
妻にも言われてます。 あたしが先に逝っちゃったら、ゴミ屋敷にはしないでね! と。
先日1年半近く放っておいた、妻のPCをクーラー替えるために開けてみました。
お見苦しい写真ですが、それでも自分の中では1年半でこのくらいなら・・なんて思ってたりしましたが^^;
冷え云々よりも、さすがNoctureは静かです。 もう外にファン音は聞こえてこなくなりました。
書込番号:23956551
3点

>あずたろうさん
デスク周りはきれいですが、ケーブルの収納が・・・
100均のワイヤーネット3枚デスクの裏に置いて
収納?していますが、なんせケーブルが30本ほど
あるのでまとまらないのが悩みの種です"(-""-)"
電源タップも5口×2ですからデスク裏面はPC用ケーブルや
外付けHDD、LANケーブル、アンテナケーブルであふれて
います。
PCケースを直に床置きしていないと少しは埃の侵入を防げます。
このメッシュケースならPCデスク上に置いたら以外ときれいに保てる
かもしれませんよ(^^♪
書込番号:23956656
1点

おはようございます。
そうなんですよね、ケーブルのまとめ処理も大事になってきますね。
そんなわけもあって、ワイヤレス化できるものは為るべくそのようにしています。
あとデスクの裏に這わせるなどは、やってますね。
自分の場合はデスクそのものが問題で、拡張できるものではないので狭い部屋ながら
PC専用デスへの模様替えも将来への課題ですね。
デスク上にPCケース置ける環境になってみたいです^^
書込番号:23956934
2点

シースルーでありながら電磁波遮断性は高そうですね。
書込番号:23956984
1点



PCケース > NZXT > H1 CA-H16WR
公式サイトのサポートページにもある通り
ライザーカードの片側のねじ穴が原因でショートする問題
ここ数日、海外Youtuberの方が検証・対策動画をアップしていました。
(原因は基板の設計ミス&ネジの選定ミス。ネジが基盤を削ってしまい、基板の電源層が露出してショートしてしまうとのこと)
対策としては、プラスチックねじやタイラップで固定するのが吉とのこと。
>NZXT is Irresponsible & Dangerous: H1 Riser Fire Hazard Should Be Recalled
https://www.youtube.com/watch?v=fjUscSRLwks
>NZXT and the H1... BEWARE!
https://www.youtube.com/watch?v=HeKI2l6-FNw
すでに持っている人は、サポートページから申し込んで対策キットを取り寄せるか
自力で対策したほうがいいかもしれないです。
(Amazonではまだ販売しているので、これから見る人のために書き込んでおきます。)
3点

おひさです!
ご苦労様です∠(^_^)
書込番号:23942293
2点

>オリエントブルーさん
お久しぶりです(*´ω`*)
このトピはその後、新設計のライザーカード交換発送の話になったみたいです。
https://www.tomshardware.com/news/nzxt-h1-stop-fire-hazard-apology
ナイロンねじでは不十分なので、新しい設計のライザーカードに交換したほうがいいとのこと。
サポートからナイロンねじ交換を申請している人には、カードは自動的に発送されるとかなんとか。
製造一時中止中ですが、ライザーカードの対策品が出た後は再製造出荷もありえそう。
書込番号:23961527
1点



PCケース > Razer > Tomahawk ATX RC21-01420100-R3M1
しかし
ケース底部が光るのもGood!だが
大名商い価格のような気もするが。
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-desktops-and-cases/razer-tomahawk
5点

https://kakaku.com/item/K0001316168/
https://kakaku.com/item/K0001316169/
このケースなら「マザーボードも買い替えなきゃ!」と言わなきゃならんよな〜。
でも、たしかいま路地のマウスとか使ってるんじゃなかったっけ???
Razerのキーボードやマウスを気に入ってる人は別なところでひとり知っとるが、そのおっちゃんが買うってのはないんか( ̄ー ̄)ニヤリ
と、MSのマウスと東プレのキーボード使いのわたしが通りすがりました。
書込番号:23941991
3点

>そのおっちゃんが買うってのはないんか( ̄ー ̄)ニヤリ
うんにゃ
その前にデスアダー兄弟のお2人が先じゃないのかしら (-_^)
書込番号:23942063
1点

三脚巴。太陽が元らしいですが。どうにも悪魔ブエルにしか見えないんだよなぁ…。
書込番号:23942118
2点

オリエントブルーさんこんにちは。
ケースの下光るのは私もお気に入りです(笑)
でもこれLEDテープ買ってきたら意外に簡単にできそうな気はしますね。
あと前面のマークも7色に光らせたら統一感も出て良さそうだけど、グリーンだといかにもって感じはしますね(^^;
書込番号:23942311
2点

ひでぇ・・・オリさんタイトルに他人の名前挙げてせっつくのは止めていただきたい(笑)
昨日通院がてらいつものお店彷徨きまして。
デスアダーV2せっつかれてた意味をやっと理解しもした。
無線デスアダーですね。
でも私の机上のバジリスクのポジションだし無駄になりますねぃ。
ケースのサンプル展示のトコ横目に眺めてて確かに惹かれました。
これとあとシャークーンのケースが光ってたのを見ましたね。
今光らないケース余らせてるしなぁ(笑)
そういや無駄に使ってる超天を剥がしてサーマルテイクの水冷を有効化しないと。
書込番号:23942421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとレイザーはPCケースも良いけど、それよか厨二病全開の光るマスクが欲しいです(笑)
いつ頃日本上陸かなぁ?
それと愛用久しい左手パッドのオーブウィーバーですが、流石に愛用者減ったのかいつものお店のレイザーコーナーから在庫が消えてました。
無くなると、ちと困りますね。
廉価版のタルタロスは頑丈なのですがスペースキーのタッチが気に食わない。
書込番号:23942437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン! お2方
>Solareさん
>でもこれLEDテープ買ってきたら意外に簡単にできそうな気はしますね。
そうなんですが はやくも面倒くさくなっとります(笑) ハイ
>名人
>ケースのサンプル展示のトコ横目に眺めてて確かに惹かれました。
待っとりますレビュ∠(^_^) ハイ
書込番号:23942533
1点

それよかコレ!!です
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1303563.html
あずさんが以前ボヤかれてたM.2の外付けケース!
決定版として良さげじゃありませんか?
お値段が高杉君ですけども。
コネクタ形状がUSBタイプCなのでマザーの方でUSB4規格がデフォルトで搭載されるようにならないと安心して使えませんけど。
高規格のM.2 SSDを余らせたらこいつに入れて外付けSSDとして活用出来るかな?と。
書込番号:23943231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
その外付けケース、中に入れるSSDよりお高い可能性が非常に高いですな(^_^;)
今だと2TBオーバーの高速SSDでもないとケースがメインになってまうよ。
ついでに。
https://beanca.jp/shopping/lp.php?p=aimcover&adcd=h3zdeih89st
プラグスーツの袖の部分だけが製品化されたのかと思ったら違うのな。
「目標をセンターに入れてスイッチ」って言いながら撃ちまくるのかな〜、とか。
書込番号:23943264
2点

>クールシルバーメタリックさん
何を当たり前な事を言ってるのですかね?
お高い品(このケースで25000円はする)とは書いてますし当然余るのは2TB容量かつ40Gbps品から現行のSN850の2TB品が引退、お蔵入りの時に活用しようか?って話ですよ?
現行2TBSSDを2枚構成ですから。リプレースで一枚位ずつ入れ換えていきます。
しかしUSB4のコネクタってマザー実装されてないんですよね。
なのでマザーのリアパネルにタイプCのUSBコネクタが当たり前に積まさる様になってからですね。
インテルの次世代マザーで乗るかな??
ってお大尽な話でした。
そんな話が普通になればビデオカードの接続ケーブルもUSB4規格のケーブルに切り替わるかも??ですよ。
ここらはマックが得意なジャンルですけどおしゃれでカッコいい細いケーブルで繋いでそれがビデオカードとモニターを結ぶケーブルならばニーズは充分ありますよね。
書込番号:23943309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クールシルバーメタリックさん
AIM養成ギブス的なツールはムッかしからアイデアありましてね。
これは加圧スーツのアイディアを袖筒に持ってきてます。
私のアイディアは視線マウスの併用導入です。
複数マウスは使用ユーザーなら解るのですがマウスは両手に持って使えます。
なので20年以上昔からある視線マウスツールを導入すれば使い物になるかも??と思ってます。
面倒でまだやってないんですがね(笑)
書込番号:23943315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
>∠(^_^) 燃えない電源必須ね。
なんにしても燃える電源じゃあきまへん(^_^;)
Yone−g@♪さんの「それよかコレ!!です」発言からこのケースが完全に置いてけぼりだ・ω・
が、それでイイのです!
うちもSamsungの960 PROが一つ余ってるんだけど、コレをB550 STEEL LEGENDのチップセット側のM.2につなぐのは速度的にもったいないし、いまさら変換カードも使うのめんどくさいし、で外付けケース・・・・・・うん、無理に古いSSD使わんでいいや。
書込番号:23943695
1点

>で外付けケース・・・・・・うん、無理に古いSSD使わんでいいや。
そんな良いものほっとかず使え〜(`ー´)
書込番号:23943826
0点

でまぁマザーがUSB4対応してくれないとダメって縛りがありますしねぇ。
未来マザー買ってから言えや!って話に落ちてしまうですヨ。
トマホークは現物にしろミサイルにしろ私につけられたあだ名にしろ、ろくでもないイメージしか無いのでキライです(笑)
LEDテープはもう一度見に行っても良いかなぁ。
車のドレスアップでも有りましたよねー。
路面に反射させて光らせる奴
書込番号:23944123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てなわけで画像無しですがいつものお店いてきましたです。
例の6800xtデビルなんちゃらは即殺だったそうですがサファの6900xtが生き残ってました(要らないけど(笑))
3070は棚の4/5位まだありました。
ハイエンドの3080 3090はまだまだ残ってますね。
トマホークは要らないですLianLieのO11にARGBのライトモール2本追加して目潰しケースにしてやる!ですよ。
そうそう!センチュリーさんのデNVMeデュプリケータと980Proの2TB買ってきたのでリプレースですよ。https://www.century.co.jp/products/crcbm2nv2u32cp.html
ホントはモニターも買おうか?と迷いましたが引っ越しが予定されてますので止めました。
書込番号:23946266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
その裸族ファンついてて良さそうですね。
うちはThunderbolt 3が使えるので対応のNVMeケース購入しましたが、速度は速いですが大容量をコピーするとめちゃ熱くなります(^^;
あとうちの近所はRX6900は全く売ってなくて3月以降とか言われました。
なので2個目の3090購入しました(笑)
しばらく組み換えなさそうなので、水冷も出来る様にROGにしてみましたが、コイル鳴きが心配です。
書込番号:23946305
2点

>Solareさん
相変わらずお大尽趣味で(笑)普通3090お代わりする人居ませんからね?
言ってくれれば6900xt代わりに買ってから送りましたのに(笑)
まぁあの売れ行きだと明日の命かと思いますが。
いつものお店で店員のボヤキ、私もプライベートでのぶちギレ体験を話してボヤいていたのでお返し食らいました。
良い歳のオッサンで某すっからかんな人の如く「ぼかぁパソコン自作に詳しいんだ!!」
とサファイアの名前を知らずイキッてる方が居たとか。
店員のため息が痛ましくて。
色々ありますな。
書込番号:23946567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン! お2方
>Solareさん
>なので2個目の3090購入しました(笑)
ま〜た 豪勢な参ったな(^^;
お気を付けてお気ばり下さいませ∠(^_^)
>名人
>サファイアの名前を知らずイキッてる方が居たとか。
そんなもぐりのマニアがいましたか(笑)
あなたも電源にはお気を付け下さいませよ∠(^_^)
書込番号:23946865
2点




パソコンの「開き」?なんでモニターの上?
どうして見せびらかすの?何この自己顕示欲の塊、承認欲求の塊ですか?
あんな重いもの浮かせてどうしろと?
あれですか?隅っこがルミノール反応して「コレがガイシャを殺したドンキですね?」とかやる奴?
書込番号:23927876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すごい斬新ですね。
地震で壊れそう。(笑)
ファンは見えなくても困らないから、
個人的にはマザーのバックパネルが設置したままでも見やすい位置、ケーブル抜き差ししやすいケースって需要ないんですかね。
バックパネルが上とか手前に来たら、意外と便利?とか個人的には思うのですけど見ないですね。
良いの有ったら変えたいぐらいですが…
探した中ではクーラーマスターのQ300Lとかは荒業で?逆さま置き出来そうだけど、
後ろのデザインがスマートでないのが残念
個人的意見です(笑)
書込番号:23928049
3点

確かに仏壇がモチーフかも?(笑)
オリさん釈迦PCサンプルに如何?(笑)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121027/etc_takapi.html
書込番号:23928240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あずたろうさん
>オリエントブルーさん
上の2つ混ぜて!
で木魚お供えしたら完璧仏壇PCに・・・。
お盆にはご先祖様がモニターに顔を出すと(笑)
末香臭くて嫌すぎるですよ。
開放ケースですからファン類はあんまり意味をなさない気もしますね。
重いものを上に上げるのは不味いでしように。
せめてモニターと逆にすれば少しはマシかと思いますが、どちらにせよ色物過ぎて物欲には刺さらない。
ヲタからすると機能的に何か光れば良いのですけども。
レイブン01や煙突ゴミ箱ケースで名前の売れた倒立ケースっていまでも有りますかね?
いつか使ってみたいなと思ってましたが。
書込番号:23928524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


地震大国の日本では壁掛けはちょっとね・・・。
書込番号:23928562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
そうそう正にこんなイメージです。
でもデカイ…
MATX用で、
フロントパネルからVGAクーラー見えたら良いかなと。
グラボ良く冷えるようになりそうだし。
情報ありがとうです。
書込番号:23928692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > Sharkoon > SHA-TG5 Pro RGB
リセットボタンでFANの発色の変更ができる仕様のはずなのに
ちゃんと接続してもリセットボタンでFANの発色の変更ができません。
何度やり直してもできないので諦めました
36cmラジエーターはものによっては天井には取り付けできない。
なのでフロントに取り付けのみ
ケース自体は組安くてとてもよい感じなので残念。
0点

それなら不良なのでは?
サポートに相談してみましょう。
店になるのかメーカーサポート(代理店含む)になるのかは知りませんが...
書込番号:23928660
1点

結局、
交換するのも面倒なのでマザーボードのASUSのツールを使いRGBの色変更してます。
書込番号:23969107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





