このページのスレッド一覧(全1469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2020年7月30日 10:13 | |
| 1 | 0 | 2020年7月24日 00:06 | |
| 0 | 0 | 2020年7月21日 01:17 | |
| 4 | 0 | 2020年7月16日 19:52 | |
| 0 | 0 | 2020年7月7日 12:56 | |
| 6 | 3 | 2020年7月2日 16:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
何故?
光りまくるシステムを組むためであります。
コントロールやソフトなしでRGB設定できるのが良い。
もちケースファンや水冷クーラーファンもRGBファンに交換。
こなれた価格もGood!
分からない事が発生しても問題なし。
何故?
だって アズさんがユーザーだから
すぐに聞ける (^_^) ねっ
ーーという事で買うタイミングを見計らっております。
買えばレビュ致します (^_^)
3点
PCケース > RAIJINTEK > THETIS WINDOW
背面の造りは宜しくないですが,ATXマザーが入るケースとして控え目な大きさは,もう1台を求めました。
1台目に格納したのは,AMDマザー。
内部布線の電源中継ケーブルは使わず。
ケースを50mm程度浮かせ,フルテックのオーディオ用L型プラグを使った電源ケーブルにて,PSUへダイレクトに電源供給が出来る様にしました。
1点
PCケース > Thermaltake > H100 TG CA-1L4-00M1WN-02
最近のミドルタワーケースという感じの大きさで必要十分。
特に品質が悪いということもありませんでした。(輸送時の問題なのか、背面のガラス板が1箇所傷付いていましたが)
問題としては、裏配線のスペースが結構狭いです。結束バンドは無くても大丈夫だとは思いますが、あった方が配線しやすいです。
又、電源はフルモジュラー式の電源でも最初にケースにつけると配線がごちゃごちゃして取り付けにくいので、配線をある程度済ませてから取り付けた方がいいかもしれません。
説明書も特に問題はありませんでした。
書込番号:23547490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00
こちらのケースはDOS/V POWER REPORT(冬号)でゴールド・レコメンド獲得ということで、盲目的に購入。
マザーは:ASUS ROG CROSSHAIR VIII FORMULA
簡易水冷クーラー:iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW
トップにラジエーターを取り付けようとしたら(ラジエーターにはファン取付済み)NG!ラジエーターとファンの厚みを受け付けない。
しょうがないからファンを取り外して、ファンを上部にして取付完了。
完了と思いきや、このマザーIOバックパネル一体式でEPS12V CPU電源コネクターの辺りまでせり出している!
見事にマザーとラジエーターが干渉してしまいました。
物理的に搭載不可能です。
今回の自作は失敗かと思われましたが。
5.25インチベイ・HDDホルダー全部外して何とか前面にラジエーターとファンを取り付けることができました。
事前にこのケースが去年の6月19日発売されたこと、Zen2のRyzenより早い。すなわちお古のケースだということ。
IOバックパネル一体式のマザーがこれから主流になることなど考えておかなければなりません。
マザーとラジエーターの干渉にはくれぐれもご注意を!
4点
AMD ATXマザーの自作と平行しながら,現行機Mini-ITX PCのボディスリム化に,当ケースをチョイスしてみました。
また,ボディダイエット序でに,Mini-ITXマザーのCPUパワーも,プチっとアップさせましょう。
で,スリム化させるのは佳さげですが,スロットイン式のドライブを如何程にしましょ。
今は隠居中の,パイオニアUSBドライブをバラして入れましょうか。
おか持ちケースのはドロワ式ドライブ。
BD-ROMが使えて便利なだけど,スロット式は手に入らないか。
3点
全くないということはないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JNDX815
https://www.amazon.co.jp/dp/B0881NFY2B
https://www.amazon.co.jp/dp/B0757KBYBV
https://www.amazon.co.jp/dp/B0757L7J3C
USBで外付けにした方が安いですが...
書込番号:23491283
0点
どうもです。
リンク先のドライブは高いですねー。
また,Amazonにて,滅多にお買い物をしない俺ら。
今回のプチダイエットに,オプチカルドライブは見送りました。
で,Mini-ITXケースの小型化は,無事に済みました。
CPU:Pentium 3.5G→3.7Gへ。
CPUファン:純正から変更。
ケースファン:DCファン→PWMファンへ。
ストレージ:SSD排除。
オプチカルドライブ:排除。
PSU:ファン無450W→ファン有550Wへ。
其れから。
側板は,前回ケース同様に左右逆にして,逆さに取り付け。
此は,後ろの壁に,内部温度状態の光を薄く反映の演出す。
書込番号:23500085
2点
今回の入れ物交換。
ケース内部には,三個のファンが入りました。
で,Mini-ITXパソコン起動から暖気後の内部温度と,ファン回転数ですが。
CPU:46℃強−1500RPM強
SYS:41℃強−1000RPM強
ファンレス電源の時は,電源ケースからアルミ製ケースに熱が伝わり,ケースは暖かかったですが。
今回は,ケースへ熱の伝わりが少なく,一肌位の温度はないかな。
書込番号:23507300
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)




