このページのスレッド一覧(全1470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2019年3月24日 23:28 | |
| 21 | 13 | 2022年8月19日 13:48 | |
| 16 | 8 | 2019年3月21日 18:39 | |
| 20 | 15 | 2020年3月1日 08:52 | |
| 9 | 0 | 2019年2月25日 02:16 | |
| 0 | 6 | 2019年2月7日 07:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
大型CPUクーラーをつけている状態で200mmサイドファンを取り付けると、
ファンがCPUクーラーのヒートシンクと干渉するケースがあります。
具体的には以下の組み合わせだと干渉しました。
マザボ : ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
CPUファン : Cooler Master Hyper 212X
サイドファン : Cooler Master MasterFan MF200R RGB
ヒートシンクの角度を微妙にずらすと干渉しないのですが、
調整に時間がかかるので、干渉部であるヒートパイプの天辺を0.5mmほど削って対処しました。
恐らくマザーボードのCPU配置がケースの想定位置よりファン側にずれているのが原因だと思います。
(メンテナンスホールに収まる位置にCPUがあればファンと干渉しないはず。)
1点
参考になれば。。。
このケース購入して、非常に満足しているのですが、1点だけ。
ケースフロアに3.5HDDを設置すると12cmファンは取り付けできません。(なぜか、昔と使用が変わった???)
レビュー記事のものと固定穴の位置が異なります。。。(横置き)
2点
画像出してもらえませんか?
何が違うか伝わりません。
どこのレビュー記事と比較していますか?
書込番号:22552722
0点
あと、レビュー記事は、RAIJINTEKの製品説明のページの製品評価で、ケースフロアにHDDをつけているものを見ていただければ。。。
書込番号:22552786
0点
配慮が足りませんでした。申し訳ないです。
説明書のこの図のようにHDDが設置できないということをお伝えしたかっただけなので。。。
購入時の検討の参考程度になればと思いましたので。。。
書込番号:22552992
3点
説明書の見方がわからないのですか?
底部にファンをつければ、HDDがつけれないのは、当然かと。
書込番号:22553693
0点
絵とは違うんでないですか?
絵だとディスクとファン穴は被らない位置、実物はディスクがファン穴を半分隠してるように見える
書込番号:22628744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設計変更されたようですよ
2015.06.04 取材 ↓
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0604/118182
January 1, 2018 ↓
https://www.performancepsu.com/raijintek-styx-review-metal-contstuction/
書込番号:22629778
4点
変更情報ありがとうございます。
どうやらスレ主さんが批難される謂われは無いようですね。
しかし3.5インチが底面ファンと排他になったのはちょっと困る。
下から吸気&3.5インチ取り付けを両立させるには、
・HDD固定治具のうち干渉しないものをHDDに付ける。
・ファンをケース外側に固定、内側からネジ止め。
・HDD+治具を内側から乗せる。
・正面向かって右側面にスライドさせて固定完了。
とやればいけそうな気がする。
下からファンがはみ出して不格好だけど。
直リンなしで参考URL:
www.performancepsu.com/wp-content/uploads/2018/01/P1200019-e1514838949769-769x1024.jpg
書込番号:22632808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
って、スレ主さんの画像で必要充分でした。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:22632816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっと、まともにレスしていただいて、ありがとうございます。
販売代理店に問い合わせた結果も、仕様ですとのことなので、設計変更で、取説が古いだけみたいです。書き込みするのも、考えものだと思って、放置して申し訳なかったです。
書込番号:22632876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
設計変更するには理由があるはず。。。。と考えてみたんですが、
ユーザーじゃないんで想像ですが
M/BのCPU 8PIN powerケーブルと HDDの電源ケーブルが非常に近くて
配索しにくい構造だった(と後から気が付いた)
そのため、HDDの向きを90°変えた
底面ファンとHDDが排他になる件
ケース底面にファンをつけると、
ケース底面と床との隙間がわずかなので 床にたまったほこりを吸い込みやすい
取り外し容易なフィルターが欲しいけど(スペース的、コスト的に)難しい
ケース内への吸気は前面ファンに任せればよい
と 設計者は考えた のかも。。。
書込番号:22634286
3点
私も今更ながらこの問題に直面しております
ケース内熱々のため下部ファンつけたところ
ハードディスク付けられないではありませんか
穴開けするしか。。
書込番号:24884381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0319/298089
MSIのもそうだけど冷蔵庫を思わせるデザインが流行りなのかな^^
いっそのこと白ボディで作れば?^^
2点
あのね
光物が見えるのは良いが
前面吸気のは論外
左側のスリット吸気のは右側にしたい
なぜって左側は机上の埃が入る。
電源部分もカバーで隠しちゃダメ下部吸気は
電源内にもろ机上の埃が入る。
PCケース内で上向きがケースにもGood!
文句ばかりでごめん
おたくおやじの独り言 (^_^) ねっ
書込番号:22547940
3点
オリエントブルーさん
さすが、拘りは半端ねぇっす。。
書込番号:22547967
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
私にわチンプンカンプン(´・ω・`)b
書込番号:22547985
1点
あはははは〜 <("0")>
見ましたか〜
スレ主のあずさんは私めよりきれい好きなのよ。
だから机上に埃はないでしょ。
私めの机上はお菓子の食べかす等で
埃だらけだからそう思うのかしらね(笑)
書込番号:22547987
2点
行き違いになりました。
>それはそれは、かなり限定されるケース選びで大変ですね^^;
>あなたはフィルターのしっかりしたPCケースになさい (笑)
あはははは〜<("0")>
私めの VIEW31 TGがはそうなってございます(笑)
Thermaltake よく考慮されたGoodなケースでありますよ (-_^)
書込番号:22548020
2点
嗚呼・・・私もガラスパネルじゃなかったら、こういうフロントがピカピカしたの買うんですが…無念
書込番号:22548317
2点
PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
本来mini-ATX用のケースですが、採寸したら入りそうなので入れてみた マザーボードのサイズは縦22.6C横18.8Cです。
やはり縦方向は天板に付属のHDD取付金具に触れるので取り外して丁度収まりました。ねじ位置も問題無し横は5mm位電源
スペースに干渉してATX電源では厳しい このケースは、miniATXとATX電源か mATXとSFX電源の組み合わせに選択になる
ただしマザーボードの横寸法がもう少し狭ければmATXとATX電源の組合せも可能かも 私はATX電源を取り付け金具に乗せず
少し上に浮かして何とか納めました。
パーツ構成はCPU corei3-8100 マザーボードASROCK H310CM-HDV/M2
SSD サムスン 860EVOM2 500GB メモリー サムスンDDR419200 8G OS WIN10pro64
かろうじて4万円以内(税込み)OS別 無事稼働しています。後日手持ちのグラボを追加して問題が、天板の通風窓を
グラボが半分以上塞いでしまいます。GTX-750ti取付 小型でよく考えられたケースですが、マザーボードの取付が倒立
レイアウトのため避けられない。しかしブルーの本体と内蔵FANのLED照明は視覚的にもいい感じです サイズもマイクロタワーの
4分の1位の大きさ 音もさほど大きくない 苦労して組み立てた甲斐ありました。
8点
画像が暗いかも ご勘弁を マザーはぎりぎり収まり 電源もネジ止めできていません ケースのフレームとマザーボードの20P電源コネクタに挟まれて固定されている状態 稼働時に振動は皆無 電源もぐらつきはないので現在このまま使用しています。マザーの横幅があと1センチ位狭いと収まるのですが 価格制限で安いマザーボードを使用したのでこのありさまです。トラブルは起きていないので自己責任で納得しています。
書込番号:22606160
5点
>オーデイオマニアさん
ここに、170mmオーバーのグラボは載りそうですか?
書込番号:22891576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやぁ、このケース凄いですよね。
小さいながらなんでも入ってしまう
モンスターケースですよね
microまで入っちゃうなんてはんと驚き
書込番号:22897012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしのは
236mmグラボ、miniitxマザボ、159mm高大型クーラー、ATX電源が入っちゃいました
いやぁ、やっぱりATX電源が入るのは大きい
書込番号:22897017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
決められた枠に囚われない考えというのがとてもいいです。
書込番号:22897774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小型ケースでもあきらめず 正確に採寸して収まると
嬉しいでしょ 私もたくさんの作成例を拝見して
自作を決めました 今後は、パーツを更に高性能に
交換して快適なPCに育てます
書込番号:22897801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしもMATX格安マザーを利用して
このケースで二台目(目標、エコ!格安機)いこうと思ってるのですが
横幅22.6以下の格安MATXマザーっていうのはみあたらないですね(H310)。
ATX電源も幅は決まってるし電源との干渉が気になります
>オーデイオマニアさん
結局、その後も電源はケースにビス固定されてないんですか?
書込番号:22955217
1点
横幅18.8の間違いです
今のitxマザーが17x17で電源との隙間が目視で0.5o程しかありません。
とすると17.5mm程度が限界?
書込番号:22955785
1点
>18.8Cです。ねじ位置も問題無し横は5mm位電源
とすると18.3mmが限界ですかね。
MSI H310M-PRO-VDH-PLUS 22.6 x 18.5 cm
ASUS PRIME H310M-E,PRIME H310M-A R2.0 R2.0 22.6 x 18.5 cm
GIGABYTE H310M S2H 2.0 22.6 x 18.5 cm
BIOSTAR H310MHD3 22.6x17.1 cm
ASROCK H310CM-HDV/M2 22.6 x 18.8 cm
これからするとDDR3のBIOSTARか、、、DDR3??
もしくは
18.5pの有名どころをチョイスして
スレ主の
>私はATX電源を取り付け金具に乗せず少し上に浮かして何とか納めました。
を試すか。。
書込番号:22955865
2点
こんにちは。
IntelではなくAMDですが、
BIOSTAR A320MH (幅17.1cm) のMicro ATXサイズのマザーで、電源その他
どこにも干渉することなく取り付けできました。
スレ主さんの仰せの通り天板に固定するHDDの金具は取り外す必要があるのと、
あと同様に天板にある12cmファンのスペースにファンは取り付けできません。
ローエンド最底辺のマザーということもあり、とにかくコストを掛けずに1台作りました。
BIOSTAR A320MH, Athlon 200GE, 350W ATX電源、8Gメモリx2, 240G SSD, で、
大体3万円くらいで作れました(OS別)。
ブラウジング&動画閲覧用PCであればこんなスペックでも十分です。
ちなみに、
Intelを使うのであれば、BIOSTAR B365MHC (幅17.7cm) というのもあるようです。
(干渉なく使えるかは確認していないですが。)
https://kakaku.com/item/K0001182096/spec/#tab
BIOSTARというマイナーメーカー(?)の製品は私も今回はじめて使ったのですが、
いまのところ普通に使えています。
書込番号:22967741
1点
お写真の三枚目からだと17.1oで4ミリ程空いてますかね
電源ケーブル(ケース内を這っているもの)を移動させ、電源の固定をさせなければあと4ー5o程度稼げそうですが
それでも18o程度が干渉なしの限界だと思われます。
苦労の割にメリットが・・・なので、おとなしくitxマザーいれようと思ってます
書込番号:22969062
0点
返事遅くなってすいません 組み立てて半年経過 ほぼ毎日稼働させていますがトラブルありません。パネル開いて中の状況確認しましたが、がたつきもなくそのままです。他の方の組み立て報告を拝見しましたがなかなか固定可能なMatxがないようですね安定した組み立てを目指すなら
電源かマザーどちらかを小型化するしかないのかも
私は今後も人柱になりますので
書込番号:23027311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SFXが一個余ってたので、ちょっと使ってみたのですが、ものすごーくケース内メンテナンスがしやすくなりました
そしてSFXとの組み合わせでZ390・370のマイクロをのせたいなーと思ったのですが
24.4p正方形ばかりで、縦がぎりぎり足りなさそうなので残念な気持ちになりました
これで24.4p正方形が入ったら神ケースなのに。。
書込番号:23041704
0点
私もマイクロATXマザボを装着しているのですけど、背面のスロットを2つから3つにしていただいたら神ケースになりますね。
書込番号:23259781
0点
PCケース > Corsair > Carbide 88R CC-9011086-WW
いや〜コンパクトでもろフロント吸気でないので
それは良いんだが(フロントパネル両サイド吸気)
フロント簡易水冷装着で吸気にしていたので
ラジエターごしのファン音もうるさいので
今日点検してみた。
内部埃だらけでありました(笑)
ーーという事で改造です。
簡易水冷は天井に装着でファンは排気にした。
暑苦しいDVDドライブは撤去。
これでフロント様子もスッキリ
内部はGTX1060カードにM2SSDとケース裏部にSATAx2と
これで内部空間エアフローもGood!
吸気は前部の静音吸気ファンx1のみ
あとは後部に上部も排気になりました。
前部に無理やり装着していた簡易水冷撤去で
静かになり埃の進入も改良されたでしょうか。
自己満足 板汚しごめん∠(^_^)
9点
PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II 25th Anniversary Edition RC-1200-KKN2
おう、立派にできてますね。
気になってる重量はどうですか?
キャスターが必要な気がするが。
書込番号:22447666
0点
フルタワーで両面強化ガラスなので重いでしょうね… 組んだら40kgオーバー?
一人じゃ危険かも…ギックリ腰や腱を傷めないように。 置き場も気を付けないと。
あまり高い場所には置きたくないですね。チョッと揺れただけで底が抜けて落下しそう(^-^;
書込番号:22447674
0点
>いも焼酎Xさん
相当重たいですね(笑)
自分は現場系なので、持ちましたが。
一度二階から、階段で降ろしましが、もうしません(笑)
書込番号:22447691
0点
重いですね。
フローリングだと、滑らせる事ができるので、移動はまだどうにか・・・設置する部屋で組むのが無難です。
COSMOS,COSMOSU、どっちも組みましたけど、組んだあとの移動が大変でした。
友人が気に入って購入したが良いが、店→車→家へ、二人だと良いけど一人なら休憩しながら運ばないと。
書込番号:22448099
0点
Amazonへ購入取り消しの申し入れをやったのですが
キャンセルできない旨のメールが来ました。
まだ発送前なので、取り消し可能と思っていたのですが。
宅配業者が持ってきた時点で、受け取り拒否をやってくださいとか言ってきました。こまったな。
書込番号:22448484
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)















