PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

クーラーマスターRGBファン搭載PCケース

2018/05/22 00:24(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:28930件

発売日 5月25日
市場想定売価は税抜9,880円
サイドパネルは強化ガラス 寸法はW200×D468.8×H454.5mm
コンパクトでこなれた価格で良さそうですよ。
   http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0521/263503

書込番号:21842202

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

グラボ縦置き仕様について

2018/05/13 08:56(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass

スレ主 nobu_macさん
クチコミ投稿数:51件 Carbide 275R Tempered GlassのオーナーCarbide 275R Tempered Glassの満足度4

このPCケースで自作パソコン下の構成で組み立てました。
構成は
CPU Intel Core i7 8700K
CPUクーラー CRYORIG デュアルファン サイドフロー R1
マザボ ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
メモリー Corsair CMK16GX4M2A2666C16
グラボ ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING
PCケース Corsair Carbide 275R Black 強化ガラスモデル

そこで気になることが有ります。
このPCケースはグラボが縦置きに取り付けられることで購入しました。
グラボを縦置きに取り付けできたのですがガラス背面ギリギリで付きました。
通常の動作では強化ガラスに熱が伝わってきませんがゲームPUBGをしてるときは強化ガラスにすごく熱が伝わっています。
強化ガラスにさわれないぐらい熱いです。
もしアクリルタイプですと溶けるのではないかと思います。
もしこのPCケースを購入してクラボを縦置きにするときは気をつけってください。

書込番号:21820547

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/05/13 11:54(1年以上前)

自作は自己責任の世界ですが、その構成では
製品安全で問題がありますね。子供がさわりそうだ。
「さわっちゃだめよ、見るだけよ」

書込番号:21820942

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobu_macさん
クチコミ投稿数:51件 Carbide 275R Tempered GlassのオーナーCarbide 275R Tempered Glassの満足度4

2018/05/13 12:20(1年以上前)

ありがとうございます。
小さい子供はいませんが危険防止対策をした方がいいですよね。

書込番号:21821012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2018/05/13 12:36(1年以上前)

アクリルはその程度で溶けません。
CPUが100℃を超える前に前にPCは強制停止されます。
100℃程度では曲がりもしませんし、溶けることもありません。

書込番号:21821056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/13 16:06(1年以上前)

ガラスなら、700度くらいまで耐えれますから、問題は無さそうですね。
アクリル、調べてみると融点はあまり高くないようです。160度だとか。(参照:アクリル樹脂 - Wikipedia)
ただし、柔らかくなるのは100度程度からで、そのくらいになると外部から力を加えると形をかえれるそうです。

非接触型の温度計(ペンタイプやガンタイプなど)がありますので、それを用いて温度測ってみるのも良いかと。
60〜70度くらいなら許容範囲ですが(ふれて一瞬ならまだ・・・)、ほんとに100度超えるようなら触るな危険ですy

書込番号:21821513

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2018/05/16 09:01(1年以上前)

ビデオカードが直接アクリルに当たっているならまだしも、離れていれば100℃なんてなりませんよ。
火傷の方は別としても...

書込番号:21828164

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/05/16 11:43(1年以上前)

で、アクリルタイプのメリットは何?

Carbide 275R Tempered Glass
強化ガラスタイプのレビューをやってるのだから、
>アクリルタイプですと・・・
ここにつられて反応することはない。
そうじゃないというなら、アクリルタイプのメリットを
論じればいいのだが。

書込番号:21828443

ナイスクチコミ!1


ZEX09さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/20 21:51(1年以上前)

アクリルのメリットはその耐久性ですね、少々ぶつけてもびくともしません
ガラスは簡単に割れます、まぁ強化ガラスの場合はかなり丈夫ではありますけど
表面に傷が付きやすいのはアクリルの方ですね
熱に強いのはガラス、しかし耐熱性に劣るとはいえアクリルだってCPUに直接触れたりしなければ溶けるようなことはないんじゃないですかねぇ
あとはガラスの方が重く、価格もアクリルよりは高いですね
まぁこの製品だとAmazon比較で1000円くらいしか変わりませんけど

私はこの製品が気になってるのでこちらに口コミ投稿してますけど、まぁ好みやニーズに合わせて選択すればいいんじゃないですかねぇ

書込番号:21839681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB CC-9011126-WW

鏡面仕上げのかっこいいケースと一目ぼれし、全額Tポイントでコジマから買いました。

いろいろな評価やレビューも参考にしながら購入したのですが、3年ぶりの自作で戸惑うことばかり。

特に3つある前面ファンの電源コードをマザーボードのどこに刺したらいいのか全く分からずじまいです、

マザボはASUSのZ370−Aですが、CHAFANの差込口が2個しかなく、あと一つをどこに刺したらいいのか・・・

ご存知の方、よろしくご教示下さい。

また、電源ユニットからのケーブル接続は非常にやりにくいケースです。予め予定している電源コードを差してから電源ユニットを固定することをお勧めします。

電源はENERMAX DF850です。

書込番号:21771002

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2018/04/22 19:10(1年以上前)

マニュアル1-2ページを参照すると、ファン用コネクタ(4番)が4個有りますからフロント・リア併せて4個のファンですから、数が合い、丁度良いのではないでしょうか。

書込番号:21771039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2018/04/22 19:14(1年以上前)

こんばんワン!   おひさです

あはははは〜<("0")>
良いものGetおめでとうございます\(^▽^)

話題のもの この前にスレしてましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21648488/#tab

マザーのでは追いつかない場合は画像のような
パーツが必要になりますね (^_^)

お値打ち品大事にしてやって下さいよ∠(^_^)

書込番号:21771043

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/04/22 19:14(1年以上前)

とりあえずM.2 SSD載せて M.2 FAN使う予定ないのならそこへ挿せばよいのでは?

書込番号:21771044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2018/04/22 19:35(1年以上前)

http://amzn.asia/hf8HpML

マザーボードをうちと同じのをお使いとのことで(^_^)
FAN EXTENSION CARDを追加で購入すればそれぞれ制御可能です。
・・・・・・高いか(^_^;)

570X RGB系列のケース付属のファンってSP120 RGBだと思うので、
http://www.ainex.jp/products/ca-864saps/
コレが使えないのが痛いな。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=485&area=jp
こっちだとあとあとPWMファンにしても使える、っていうかうちではこれを使ってます。
1個0.3Aのファンなので3つまとめても1A以内に収まるから分岐ケーブルで3つまとめてしまっても大丈夫です。
LEDは別途電源をとってるからそっちの心配もいりませんし。

書込番号:21771084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2018/04/22 19:52(1年以上前)

皆様、早々のレス、誠にありがとうございます。

今までのPCケース(ANTEC)ではファンの電源コードが3本あることがなかったので超戸惑い(笑)

しかも接続できないコードまでPCケースから伸びていて最初はちんぷんかんぷんでした。いまだにUSB2までは理解しているものの、
USB3やら3.1やら、定年を迎えた60歳のオジイには理解不能状態です(爆)

とりあえずFANと書かれたコネクターに接続して様子を見ることにします。電源を入れるのはGWになると思いますが。

このケースを選択したのは、PCの内部が人間のレントゲン写真のように分かることでした(笑) せっかくM/Bも電源オンで光り、
エラーがあればエラーコードを表示してくれるのに、内部がわからなければ宝の持ち腐れ。

60歳のオジイが光物とはと呆れている諸氏もおられるでしょうが、老後のボケ防止の要諦は60にして赤ん坊に戻って全てのことに
好奇心を抱くことかと思っております。

価格コムに登場してワシも10年になります。10年前にPCを自作したワクワク感を感じながら趣味の時間を存分に取れる。これも
定年退職してエルダー職員として再雇用された人間の特権かもしれませんね。
給与は激減しましたが、有休休暇は激増です(爆)

書込番号:21771125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2018/04/22 20:24(1年以上前)

∠(^_^) ガンバ!

書込番号:21771205

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2018/04/24 18:27(1年以上前)

世間では現状、USB3.1 Gen.2:物凄く速い、USB3.1 Gen.1=USB3.0:USB3.1 Gen.2の半分、USB2.0普通のUSB程度の理解ですよ。
USB Type-Cは裏表関係ない、深みに嵌まると大変といったところです。

書込番号:21775394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2018/04/25 19:04(1年以上前)

皆様、たくさんのレス本当にありがとうございました。

本日はエルダー職員の特権で堂々と有給休暇を取り(爆)朝からPCのセットアップを実行。無事に完了いたしました。

前面のファンライトとコルセアのロゴマーク、左面のコルセアの文字、ASUSのマザーボードのLED、コルセアのCPUのLEDがピカピカと光り、若かりし時会社の同僚と行ったキャバクラの雰囲気にしばし浸っておりました(爆)

何といっても強烈なイルミはコルセアのCPUクーラーです。まさに七色変化。見ていて楽しいです(笑)

3つの前面ファンのコネクタはマザーボードのファンに接続して問題なく稼働しました。

折角自作したPCの内部が見れなかったのが今までのPCケースでしたが、初自作から10年経って、ケースもここまで進化したんですね。

高いお買い物でしたが、ポイントサイトとYahoo!ショッピングの徹底利用でTポイントを貯めこみ、このケースはポイント全額払いで無料で手に入れました。

ワシの老後のルーティーンはPCを最大限活用したTポイント稼ぎとなりそうです。

PC自作も老後のボケ防止に非常にいいですね。

皆様の益々のご活躍を祈念しております。心からの親身なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:21777783

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/26 21:22(1年以上前)

from OKINAWA さん おひさですな〜! LGA1366 Corei7 920で自作なさっておられた頃は 色々と御座いましたな〜!(笑)

>from OKINAWA さん  → ASUSのZ370−A
>クールシルバーメタリック さん → マザーボードをうちと同じのをお使いとのことで(^_^)
 私のメインパソコンのマザ−も ASUS PRIME Z370-A です。

>from OKINAWA さん  → ワシの老後のルーティーンはPCを最大限活用したTポイント稼ぎとなりそうです。
   PC自作も老後のボケ防止に非常にいいですね。

あんまり老後とかボケ防止などと  年寄りクサイことは書きなさるな。 気分的に老け込みますぞ〜! 

ある意味で あなたは今の時代最先端のス−パ−おじいちゃんですぞよ。
考えてみなはれ、バラバラのパソコンパ−ツを一から集めて 動くようにまで完成させられる60代の人間なんて
日本中探したって、そう数多くはいませんぞ〜!

.............................. アンタもワシも、大してトシは変わらんのやから〜!(笑)....................

書込番号:22761438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2019/07/15 20:54(1年以上前)

>TE71 クロのスプリンタートレノさん

お久しぶりで〜〜〜す(^^) お元気でしたか。
1年前に定年退職し、今は再雇用で無責任社員として働いております(^^)

私はあのまま沖縄で定年退職し、沖縄に定住しようともくろんでおりましたが、定年2年前に親会社が株を他のビルメン会社に売却し、出向者は出向元に戻されました。私の場合は地元の名古屋に帰ることができたのですが、そこで待っていたのは「苦情解決処理業務」。地獄の2年間でした(爆)

今は悠々自適の生活を満喫しております(^^) 顔の表情も穏やかになったのか、なぜか若い女性からモテます(爆) 豊富な人生経験が活きているのでしょうね。

パソコンの組み立てで有給休暇も勝手に取得できるようになり、今はポイントサイトとYahoo!ショッピングでTポイントを稼ぎまくり、小遣い稼ぎに勤しんでおります。

しかし沖縄はやっぱりいいです。何のしがらみもなければ今すぐにでも沖縄に移住したいくらいです。

ということで、加齢とともに若返っております(爆) 60歳以上の方でPCが自作できる人と考えたら、おっしゃる通りそんなにいませんね。

トレノさんもお元気そうで何よりです。60歳で還暦となり、また0歳に戻ったと考えれば、今までできなかったことを思い切りやれることが一番幸せですね(^^)

お互い60OVERを満喫しましょう!!

書込番号:22800293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/18 22:43(1年以上前)

お〜! from OKINAWA さん! ……………. よくぞ 返信を下さった。……………….
あまりにも このスレッドの書き込みに気付くのが遅すぎたので、多分返信はないであろうと思って書き込んだ
わたくしの返信でした。

私が今 from OKINAWA さんに申し上げたいことは、
今から貴方も私も 天皇になれる訳でもないしヒトラ−や東条英機になれる訳でもないでしょう!
ならば、後多く見積っても後半生の約30年間を
自分自身の御財布の中身の範疇で精一杯遊び楽しむ以外ないじゃないですか!

だから貴方も私も 昭和→平成→令和の時代を生きてこれた人間tして
今の最先端bの様々な技術を多いに活用して残りの人生を楽しむしかないじゃないですか!

釈迦が言うた、キリストが言うた、マホメットが言うた そんなことは大切な事じゃない!
一番大切な事は、今の時代に生まれていなければ体験出来ない様々な事を一つでも多く体験をなさる事です。

貴方も私も……………明治天皇も ヒトラ−も 昭和天皇も体験する事の出来なかった
令和の時代まで生きることが出来たのですから………..

書込番号:22807131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/18 23:42(1年以上前)

もう一台、今現在の最高速のデスクトップパソコンを組みたければ、どうか書き込みをなさって下さいね。
LGA1366 Corei7 920 当時のグッゲンハイム+ちゃん に 負けず劣らずの
オリエントブルー さんやクールシルバーメタリック さんとのいう 今の時代の最先端狙いの御方も居られますのでね〜!(笑)

書込番号:22807262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/21 18:32(1年以上前)

そのスレッドに気付けば...............もちろん 私もアナタを御助け致します!...........
多分 ........今の時代の最先端の自作デスクトップパソコンを. アナタよりも数多く組んでいる人間だと思いますのでね!..................

書込番号:22812828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

無骨な直方体の今までのデスクトップ

2018/03/17 14:08(1年以上前)


PCケース > IN WIN > IW-WINBOT

PCの筐体からすれば、部屋のインテリアの観点からすれば、ベストバイなお品なんですが
難点は、プライスになりましょうかぁ!!

>>> IN WIN、約40万円で透明な球体を採用したPCケース「WINBOT」


>>>各色限定3台を3月28日より発売する。

限定の個数での発売って、悩ましいです。ハイスペックなインテル入ってるでのX299規格にてBTOのパーツで
購入しようかしらん。ASUSの光るパーツにて構成すれば、映えますねぇ。


>>>対応マザーボードは、Extended ATX、ATX、

暫時検討の余地ありです。

書込番号:21682200

ナイスクチコミ!0


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/03/17 14:32(1年以上前)

ケースを買うと、マザーボードもCPUもHDDも買う資金が無くなるから、ケースだけ買って飾っておくことになりそう。

書込番号:21682229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2018/03/17 14:46(1年以上前)

>Chubouさん


BTO構成しましたら、フツーにデスクトップにて100万なパソコンになりそうです。

書込番号:21682262

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2018/03/17 20:15(1年以上前)

大きくて置く場所がないです。
直径約60cmの球体ですよ。
場所があっても搬入が難しい部屋もありそうです。

E-ATXなんて無駄な大きさにしないでM-ATXとライザーケーブルにすれば40cm位の直径で大丈夫だったのでは?

ということで、100万円の泡銭があったとしても買わないです。
多分1億の宝くじが当たっても買わないと思いますが...

書込番号:21682876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2018/03/18 22:07(1年以上前)

>uPD70116さん


>>>大きくて置く場所がないです。


ごめんなさい、あります。20畳の寝室ないし23畳のリヴィングでは空間余ってます。

書込番号:21686137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2018/03/19 18:35(1年以上前)

http://www.akiba-eshop.jp/shopdetail/000000007417/

上記のサイトにて、価格 : 429,840円 (税込)でポチっちゃいました。

書込番号:21688194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2018/03/19 19:08(1年以上前)

>レガシィB4@スバルさん
「送料:3,000円以上で送料無料」と書かれた下に「本品は大型商品のため、送料を別途申し受けます。送料は地域やお届け先により異なります(関東圏で数万円程度かかります)。」と書いてあって、正直どっちや!!!と思って笑ってしまいました。
なので、実際どのくらいの送料がかかったのかのレポートを待ってます(^_^)

・・・・・・数万円程度の送料って大抵のケースが買えちゃうじゃん(^_^;)

書込番号:21688258

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2018/03/22 20:36(1年以上前)

ピアノとか大型家具の搬入レベルだと思います。
そうなれば数万円というのは妥当でしょう。

書込番号:21696153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2018/03/22 21:29(1年以上前)

ワンズちゃんねるでやってた。
すげーあほなケースだね(超ほめてる)。
ここまでいくといっそすがすがしい。

書込番号:21696309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧め?のTFX電源

2018/03/15 00:37(1年以上前)


PCケース > ANTEC > VSK2000-U3

クチコミ投稿数:307件 VSK2000-U3の満足度5

SilverStoneからこのケースにマッチしそうな電源が出ています。

SST-FX350-G (350W)
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=784&area=jp

本ケースのレビューで複数の方が書かれているように、このケースでTFX電源と5インチベイを両方使おうとすると奥行きの干渉が問題になりますが。
上記電源は奥行きが15cmとTFXのフルサイズ17cmより2cm小さく、良い取り回しが期待できそうです。

自分で買って試したわけではないのですみませんが、参考になるかもしれない情報として送ります。

書込番号:21676341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/03/15 00:56(1年以上前)

その電源はFlexATXなので入りませんね、
奥行きが未時間TFX電源というとこれでしょうか、
Cyonic CY-300TB
http://kakaku.com/item/K0000976038/

書込番号:21676365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/03/15 00:59(1年以上前)

訂正
奥行きが未時間⇒奥行きが短い

書込番号:21676371

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/03/15 11:12(1年以上前)

残念ながら、本家AntecにはTFX電源の品揃えがない。
この人が自作レポを見せていて、
MicroATXケース Antec VSK2000-U3のレビュー。
http://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-208.html

使った電源は玄人の
KRPW-TX300W/90+

書込番号:21677048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 VSK2000-U3の満足度5

2018/03/15 12:40(1年以上前)

やってしまいました…

正確には、ケースの中に入ることは入るが、ネジ穴位置が全然違うので、基本的には固定できず使えない、ですね。
指摘ありがとうございました…。

書込番号:21677226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング