このページのスレッド一覧(全1470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2018年1月24日 05:47 | |
| 3 | 1 | 2018年1月15日 22:42 | |
| 2 | 4 | 2017年12月23日 08:25 | |
| 2 | 1 | 2017年12月18日 14:29 | |
| 16 | 14 | 2017年12月22日 23:08 | |
| 5 | 4 | 2017年12月5日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Carbide Air 540
年始にこちらのAir540で一台組みました。
個人ブログや各レビュー通り、作業性はとても楽ですね。
さて些細なものなのですが電源投入時(正面のPボタン押し)に一瞬ではあるのですが、「ギュッ」というような音がします。
スリープからの復帰の時にも同音が鳴ります。
投入時にケース側面を開けた上で四方それぞれに耳を近づけてみましたが、なんせ一瞬の為特定に至らずという状況です。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
【CPU】8700K
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVOZ370 ※前ケース環境より転用
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】Z370 AORUS Ultra Gaming ※
【電源】RM750i ※準ファンレスですが、低負荷時でも常時640rpmにて。(ファンレスにしても変わらず)
【SSD】EVO840 ※転用
【HDD】Hitachi HDS723020 容量:2TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB ※転用
【光学ドライブ】 BH10NS30 ※転用
【その他ドライブ】
【グラフィックボード】msi GEFORCE GTX1080 ARMOR 8G OC ※転用・準ファンレス
【サウンドカード】SB ZXR ※転用
【その他拡張ボード】
【ケース】Air540
【OS】windows10 64bit pro
※HDD サウンドカード は外して起動しましたが変わらず
ケース以外も疑ってはいるのですが、前環境より転用も多いのでこちらで相談させてもらいます、よろしくお願いいたします。
0点
【光学ドライブ】 BH10NS30 が発する起動時の音の様な気がしますが・・・
(ドライブの電源コネクターを外して試行)
書込番号:21528424
1点
起動時だから一番に考えられるのが・・
・CPUクーラーのファン
・グラボのファン
その次はHDDや光学Dあたりでしょうか。
そのどれもが起動テストくらいなら外しておいても問題ないので順にやってみられれば良いだけではないですか?
書込番号:21528570
2点
文字で表現されても正しく伝わっているか微妙ですね。
電源を入れた瞬間はリレーで切り替えが行われるので電源ユニットから音が出ます。
ただ普通は「ギュッ」と表現する様な音ではないですが...
書込番号:21532637
1点
他には起動時のビープ音がくぐもって「ギュッ」と聞こえるとか...
書込番号:21532644
0点
>沼さんさん
神経質な質問に対してありがとうございます。
ひとまず余分なドライブやらストレージは外してみました。
結果的にまだ例の音が一瞬します。
あとはケース付属のフロントファンくらいでしょうかね
実際こちらのケースをお使いでしょうか?使用されているならやはりそんな音はしないって事ですよね。
書込番号:21535152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
神経質な質問に対してありがとうございます。
おっしゃる通り、一つずつ外したりして特定させるしかないですね。
書込番号:21535162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
宛名を間違えてしまい、失礼致しました。
>uPD70116さん
神経質な質問に答えて下さりありがとうございます。
このケース特有の音なら納得できるのですが、ちょっと独特な音で自分だけの気もしたので相談させてもらいました。
少しAir540ユーザーさんからの解答を待たせたもらいますのと、こちらで特定できた場合は新たに報告し閉じさせて頂きます。
書込番号:21535231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念!使用者ではありません・・・
只,ケースから左様な音がでる可能性はありません。
況してや,スリープからの復帰で・・・
音の出そうなもを片っ端から停止(外したり 回転させない)
但し,その音が 所謂「コイル鳴き」なら別ですが。
「解答」「回答」
書込番号:21536741
0点
PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
これは・・・良い感じですね。
流石名機の後継機。だたちょっと奥行きが長いな〜、今のラックの上には載らないな。
書込番号:21452588
1点
うちで今使っているケース(CorsairのAir 540)の一番の後継候補になるなぁ、と思ってはいるんですけど、
http://www.fractal-design.jp/home/product/accessories/connect-d1
これ、オプションじゃなくて標準で付けてくれないかな?
書込番号:21452612
0点
私は組むときには Cosmos C700P 買います。
CosmosT Uと組んできているので。
書込番号:21452674
1点
良さそうですね。
ただ私は5インチベイが2つ欲しいのでこれはバスかな。
フラクタルデザインはアークミニを持っていますが作りは良いですね。
書込番号:21453244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
マザー倒立3ポジション可能って惹かれますね。
天井排気の90度は判りますが180度で意味があるのやら?昔々Lupoなるケースで180度と言うかバックプレートをフロントに持ってきた変わり種ケースがありましたけども中心点が変わらなければ意味無いような?
ずれるのかな?、何よりも天井排気スタイルやってみたいですので選択肢に入れときます紹介ありがとうございました。
書込番号:21441735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや〜VIEW 22TG良いんではないでしょうか
私め31TGの弟分のサイズですね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1215/246392
寸法はW223×D491×H467mm 重量6.95kg
しかしガラスパネルは片側のみ RGBファンは別途。
5点
こんちゃです。
もう一回り小さいガラスパネルな末弟バージョンも欲しいね(笑)
最大M-ATXで構わないから^^
ミニタワーサイズってやつかな。
書込番号:21433503
1点
こんにちワン! お2方
これ落とし穴もあるけどです。
RGBファンを別途購入の必要があるし
税込み価格も検討が必要です。
書込番号:21433523
1点
いいですね
後ファンだけ標準装備は
オリさんの後付け好みに合いそう
書込番号:21433530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RGBファンで完全武装すると、ケースの値段の数倍のお金がかかるのが光り物のネックなのだ(^_^;)
Thermaltakeは他にも
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1215/246299
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1215/246410
いっぱい出してて元気いっぱいな感じですね。
DIY水冷も手がけるメーカーだけに、ラジエーターの設置とかにも気を配っている(Corsairあたりは自社の簡易水冷がつけばいい程度のスペースしかないことも)のもなかなか。
・・・・・・と思っている割に何故かThermaltakeのケースは買ったことがないわたし・・・・・・はて?なんでだろ???
書込番号:21433666
2点
こんにちワン!
>ケースの値段の数倍のお金がかかるのが光り物のネックなのだ(^_^;)
あはははは〜<("0")> そのとおり
>何故かThermaltakeのケースは買ったことがないわたし・・・・・・はて?なんでだろ???
精度うんぬんよりも
内外部とも物凄くよく考えて作られています。
同志になろう∠(^_^)
書込番号:21433696
0点
おはようさん。
NTT-X サイバーマンデー第2弾
IN WINのRGBケース ガラスのサイドパネルのデザインもRGBで色変化!
これ如何? https://nttxstore.jp/_II_IW15770308 https://nttxstore.jp/_II_IW15770305
ホワイトモデルは更に2,000円安い。
つか私も欲しいくらいです^^
書込番号:21435474
1点
おは〜!
うそ意外な。
あずさんのPhanteksのケースのほうが
ずっと落ち着きがあって良いと思うがね。
私的にですが
そこのはどれもいつもなにかチャラくて落ち着かないが
それは特にガラスの紋様とケース足は何とも勘弁してほしい(^^; ごめん
いや〜くさしてごめん (^-^; それ苦手です。
書込番号:21435531
0点
http://ascii.jp/elem/000/001/607/1607501/#eid1607506
http://jp.thermaltake.com/PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC_/View/C_00003152/View_22_Tempered_Glass_Edition/design.htm
書込番号:21451007
0点
このケースなかなか良さそうですね
ファンは既に購入済みのため(VegasR7)私にはピッタリかも
U4赤黒と決めかねてます。
書込番号:21452590
1点
こんばんワン!
コンパクトなJONSBO U4ですか
こちらのほうが かなりでかくなりますが。
机上のスペース占有率は不利かな。
検討されて良いシステム構築されよ。ガンバ∠(^_^)
書込番号:21452670
0点
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox Lite 3.1 MCW-L3B3-KANN-01
MicroATX、Mini-ITX向けのペースです。
PC4Uに在庫あるようです。
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000045615/case/page1/order/
2点
お〜す!
また良さげなケースを発見されましたね(笑)
私めクーラーマスター製は6台購入していますが
タフで良いんですが欠点もありましたね。
フロントの金属メッシュを使ってる2機種
N-Style N200 NSE-200A-KKN1
Enforcer SGC-1000-KWN1-JP
は時間経過とともにメッシュ部分に錆がきた。
金属処理が弱いようです。他メーカーは問題なし。
あずさん紹介のケースはフロントアクリルで
問題なしで良さげな様子。
サイドはガラスではなくアクリルパネルなのね。
私としてはマイクロATXのも出してほしいかな。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:21408420
0点
こんちは!
よき入れ物をみつけるとそれに合わせた中身を想像したくなるものです^^
拡張スロットに1つまたは精々2つくらいしか挿さない自分にはM-ATXまででよいと思いました。
私もPCケースでの経年劣化を見てきました。
白いケースの中には、1年半くらいでも黄色く変色するものもあるようです。
オリさんのもそうだけど、こればかりは発売直後の製品では判別できませんね。
ところで貴方にはこちらのほうがお似合いでは?(笑)
http://review.kakaku.com/review/K0001006404/#tab
書込番号:21408452
2点
あはははは〜<("0")>
よく探索されとります(笑)
今3時の休憩でミニシュークリーム食べながら
拝見中(あっ!あずさんには禁句だった(^^;)
MSIも良いんだがThermaltakeのVIEW 31-TGが
どえらく気に入ったので もう1台欲しいところですよ(^_^)
書込番号:21408487
0点
いやいや、妻の買い置きの「薄皮あんぱん」が酷く気になりながら自分はこれを舐めています(笑)
この時間あたりは口寂しくもなりますもんね。
貴方のあのケースは大のお気に入りになって良かったですね!
あれのM-ATXサイズ版でも出たらすぐに飛びつくでしょうな^^
書込番号:21408523
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






