
このページのスレッド一覧(全1467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 15 | 2015年11月11日 09:39 |
![]() |
2 | 0 | 2015年10月25日 23:28 |
![]() |
11 | 0 | 2015年10月23日 19:55 |
![]() |
7 | 0 | 2015年10月21日 15:04 |
![]() |
7 | 2 | 2015年10月19日 22:31 |
![]() |
12 | 11 | 2015年12月19日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


M/BのI/Oパネルがケースのトップに・・・スッキリする反面,
爺の頭で考えると,使い勝手は悪そう・・・・
書込番号:19292325
2点

あはははは〜<("0")> おは〜!
そうなんだよね〜
私めも触った事ないので同じでありますよ(笑)
書込番号:19292393
0点

れいぶんなのでシュウさんだすな、確か。
それはともかく、殻割りしたすかいれいくにこてっちゃんでもクーラーに使って、いい感じのゲーミングマシンが作れそうな、そんな感じかにゃ?
書込番号:19292410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おは〜!
あ〜 シュウちゃんかぁ(^_^)
どうりで何回も見た記憶がね(笑)
>殻割りしたすかいれいくにこてっちゃんでもクーラーに使って
う〜ん それは知らん。
書込番号:19292437
1点

PC本体を棚の中に入れているなどの場合、
バックパネルが上に来ているので配線の付け外しがしやすくてよさそうですね。
ただマザーが90度+180度(固定面が逆)なので、
窓の位置が逆なので人によっては設置レイアウトまで見直さないといけなくなりそう…
電源やクーラーの重量物が上部ばかりでちょっとバランスが悪そう、
固定無しだと意外と地震で「バタンッ」てな事にはならないですよね・・・
SSDのみの構成だと尚更・・・
と個人的妄想です。
個人的にMicroATXサイズでもう少し安かったらちょっと興味あったかも。(^^;
書込番号:19292624
2点

呼ばれた気がした(笑
まぁ真のレイヴン使いからグーで殴られそうですが。
入れ替えしてもまたレイヴンである必要性が無いからこのままだとは思いますが。
書込番号:19292657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お〜す!
>地震で「バタンッ」てな事にはならないですよね・・・
その辺は シュウちゃんに聞いてみたいよね(笑)
書込番号:19292666
2点

レイヴン03は電源がフロント下部だから、
転倒とかは大丈夫なはず……。
たぶん主題のケースもその辺は考えられているんでは?
それこそ前世代ケースは電源上でしたし?
書込番号:19292696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あはははは〜<("0")> 行き違いに
こう使ってたんだ。
いやいや 壮観であります(笑)
しかし あなたファンガードの埃もすごいような。
ゲームやりすぎでないのかしら。
書込番号:19292704
2点

〉しかし あなたファンガードの埃もすごいような。
あまり増えてないから気にしてなく(笑
2年前だったかに住居変わってからはホコリ少ないくらいだから、
たぶん住居変える前のホコリかな?
めんどいからやってないだけ(汗)
書込番号:19292716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めんどいからやってないだけ(汗)
あははは〜!
確かに点検掃除は面倒いよね。私めも同じ
ところで
グラボの新クーラーは順調にいっとりますかね。
壊さないようにして下さいよ。
書込番号:19292734
0点

新クーラーはすこぶる快調です。
だんだん寒くなってきて窓全開なら、
かなり冷え冷えに……(ゲーム高負荷で43℃とか見たらびっくりしました。)
主題のケース使うならミドルクラスで行きたいですね〜。
書込番号:19292754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲーム高負荷で43℃とか見たらびっくりしました。
それは宜しゅうございました(*゚v゚*)
>主題のケース使うならミドルクラスで行きたいですね〜
うん あら次の構想かしら。
書込番号:19292769
0点


あはははは〜<("0")> おは〜!
綺麗になって宜しゅうございました(笑)
>次ねぇ……AMD Zen次第かな?
な〜る。レビュまた宜しく∠(^_^)
書込番号:19307346
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10-W
残り3店になりました。
今が底値でしょう。現在TJ-09を愛用してますが、予備にもう1台買おうかなと真剣に考えています。
現行モデルでコレよりいいなって思える商品が見当たりません。
本当に良い製品ですね。
2点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III Green CMS-693-GWN1-JP
シルバーラインモデルの口コミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572550/#tab と異なり、こちらはどなたも口コミ投稿をしていない過疎状態。また、(マルチポストが禁止なので)売れ筋ランキングが3225製品中5位というシルバーラインモデルの方へこそ口コミ投稿する方が多くのユーザー各位のお役に立つであろうと思い、昨夜そちらの方へ投稿したのですが、価格コムの事務局から「該当製品とは関係のない内容」という理由で投稿が削除されてしまいました。グリーンラインモデルとシルバーラインモデルは、ラインや一部シャーシの色の違い、及びサイドパネルが透明アクリルタイプかそうでないか、そしてそれらが故に型番詳細や販売価格の違いがあるものの、シャーシ等の規格が同じということはメーカーHPでの製品紹介やネットにある複数のレビューで判明しているので、投稿の内容が「シルバーラインモデルに関係のない内容」では決してないはずですが、価格コム事務局にはご理解頂けなかったようで残念です。
前置きはここまでにして、表題の件に関して改めてこちらに投稿します。削除された投稿とは内容が若干異なりますが、要旨は変わりありません。
=============
このPCケースは横幅が約230mm。私のPCデスクの下には、小物入れやフットレスト等の物を置いているため、ケースはデスクの外の右脇に置くしかないのですが、デスクの右側板から245mmほど右には大きなタンスがデスクと垂直の位置にあるため、本当はフルタワーケースが欲しかったのですがそれでは245mm幅の空間に入れられない、ということでCM690IIIを購入したという事情がありました(デスクの下の物を取り去ってそこにPCケースを入れるとしても、高さ制限でフルタワーは無理です)。しかし、このケース買替前のCM690IIの時もそうだったのですが、タンスの扉を開ける際にはPCケースが邪魔になり、扉がPCケースに当たって開かず、中の物が全く取り出せません。ゆえに、重い電源を含む各種パーツが詰め込まれたPCケースを245mmの隙間から一旦えっこらしょと運び出す必要があるのですが、妻の筋力で無理があり、しばしば妻から文句を言われていました。妻だけでなく、私も相当きつい思いをしていました。PCケースにキャスター(車輪)を付けられれば解決するのになあ・・・。
そこで、今回PCケースの買替を機会に、ネットでいろいろ研究してみました。既製品のキャスター付スタンドは、PCケースを左右から挟みこむタイプのものばかりで、挟み込む所が左右に出っ張ったりしていてどうしても245mm幅に収まらない寸法です。木の板を買ってキャスターを付けるという自作をしている方もいらっしゃるようですが、一度の工作のためにわざわざノコギリや穴開けドリルを買いたくありませんし、PCケースを上に乗せるだけで固定されないため、ケースを移動させるとズレてくることもあるでしょう。
そこで、CM690IIIの底面をじっくり研究してみました。よく見ると、4つのゴム足に穴が空いているではありませんか。私は慎重に穴の深さと直径を測りました。
そして購入したのが、ネット通販で見つけた http://www.monotaro.com/p/0923/8844/ というキャスターでした。しかし残念ながら、キャスターのネジ(ボルト)の直径がゴム足の穴の直径に比べて僅かに短く、スカスカでネジ込みできませんでした。いっそのこと接着剤を流し込んで無理やり固定してしまおうかとも考えましたが、それは邪道なので、再度ネットで検索。その結果、 http://www.monotaro.com/p/0221/2436/ がいいであろうと結論付け、購入しました。すると、多少きつめではありましたがネジ込みができ、しっかり固定できました。
最後の奥までネジ込むには、キャスターの六角ナット(?)のサイズに合い且つできるだけ厚さの薄いスパナが必要ですが、たまたま以前イケアかどこかで自作家具を購入した際に付属していた薄口スパナが家にあったのが誠に幸運でした。
ゴム足の穴の深さ・直径にはPCケース毎に個体差があるかもしれませんので、全ての人に一律に http://www.monotaro.com/p/0221/2436/ をお勧めするわけにはいきませんが、キャスター自体は高価でないので、グリーンラインモデル・シルバーラインモデル共に試してみる価値はあると思います。
11点



PCケース > SILVERSTONE > SST-DS380B
最初に選んだ電源で調子が悪かったので、SFX-Lの電源にしてみようと思いました。
SilverStoneのSST-SX500-LGを考えたのですが、同サイズのSharkoon SHA-SFX500Gが安かったので積んでみました。
ただ寸法もカタログスペックだけでなく、コネクターの配置も同じなので兄弟機ではないかと考えています。
それで積んだ結果ファンを上向きにするとリムーバブルケージが入らず、ファンを下向きにして取り付けました。
試してはいませんが、PCI-Express補助電源を繋ぐと同様に収まらないみたいです。
このケースを使う人でPCI-Express補助電源が必要なビデオカードを使う人はいないかも知れませんが、スペック上は取り付けも可能なので注意が必要です。
実際はSFX-Lにせず、通常サイズのSFX電源を選んだ方がいいでしょう。
7点




オリさん、こんばんは!
Zoyadogちゃん、かわいいですね! そっちに目がいっちゃいました!
日本に来てたんですね! facebookもチェックしちゃいました!
シンプル&コンパクトが好きなようですね! 見た目が一番というのも共感で出来ます!!
ただ、今は身体のMODに心が動いてます!
書込番号:19242008
1点

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
確かに可愛いです彼女。
この人のフィギュアが出れば あなた一番にGetするかもね(笑)
書込番号:19242066
2点



11月発売予定 Core P5 予価18000円
一応アクリルカバーが付きますね。
いや〜ちょっと気になるが。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151019_726166.html
3点

おしゃれでしかも比較的リーズナブルですね。
ただ我が家みたいに猫がいると潜り込みそう。(^^;
一時期普通のガラステーブルをDIYしてPC仕込もうと思った事も有りましたが、
見せることにこだわると、全般的にどうしても高くつくんですよね(^^;
見せることに徹底的に拘ったPC一度は組んでみたいですけどね…
宝くじ当たらないかなぁ〜(笑)
書込番号:19240002
1点

過去に自作された壁掛けのまな板がありましたね。
俺から言わせると今更感が・・・
書込番号:19240013
1点

結構でかいですよね。
伏せたら、コタツになる?
書込番号:19240025
2点

天板の代わりにタッチディスプレイ載せたらテーブルゲーム機になるかも。4kでパックマンはシュール。
書込番号:19240259
1点

おは〜! 皆様方
>宝くじ当たらないかなぁ〜(笑)
>俺から言わせると今更感が・・・
>伏せたら、コタツになる?
>天板の代わりにタッチディスプレイ載せたらテーブルゲーム機になるかも
あはははは〜<("0")>
皆様の思惑と思い付き参考になりました。
私め 本当はこういうの欲しいのですが
なかなかにスペースがね〜
しかし気になりますよ。
書込番号:19240293
0点

一通り載せれば18〜20kgにはなると思うので、壁面によっては工事が必要になるでしょうね。
書込番号:19240430
1点

おは〜!
これは画像のようにバックを壁面に足を取り付けて
立てて使用が良いでしょうね。
吊るのはしんどいでしょう。
書込番号:19240480
1点

小まめに掃除しないと埃が目立つでしょうね。
アクリル板も静電気を埃を呼ぶから、どっかで接地(アース)したほうがよいかも、
逆に解放部分が大きいから負圧にはならないし、さほど埃の溜りは心配しなくていいかな?
書込番号:19240500
1点

そうだ思い出した。
今のサブ機を1年ほどマナ板状態で使ってた。
自然に降りそそ注ぐ埃に更に、フィルターを通らないからCPUクーラーの埃溜りは凄まじかったナ。
書込番号:19240508
1点

おは〜!
私めは簡易水冷ですからクーラーはさほど問題なしね。
愛犬の毛と煙が敵かな(笑)
書込番号:19240520
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





