
このページのスレッド一覧(全1467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月28日 06:13 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月24日 09:24 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月9日 22:00 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月28日 13:55 |
![]() |
3 | 9 | 2025年8月12日 00:59 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月26日 05:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


P50 DSとAntec C7の筐体のベースは同じに見えます。
こういう例は他にもよくあり、中国の同じ工場で作っているかもしれません。
構造からネジの位置まで全く同じです。
対応CPUクーラーが178mmと180mmで違いがあるのは誤差でしょう。
対応GPUサイズもガラスをはめてから装着するか外して装着するかの違い程度かと思われます。
P50 DS
・黒のガラスがスモーク
・温度と時刻表示ができる液晶ディスプレイ付き
・ZM-AF120、ZM-AF120Rという特徴的デザインのやや静音重視の120mmファン(データでは)
・左側面の電源スペース部分は非メッシュ(底面と右側面はメッシュがあるので窒息と言うわけではないです)
・ファンのハブがARGBのみ6個まで対応
Antec Constellation C7 ARGB
・どのカラーも透明ガラス
・ディスプレイなし
・Antec P14 PWM ARGB、P12R PWM ARGBというやや風量重視の140mmファンと120mmファン(データでは)
・左側面下部がメッシュで通気性が良さそう
・ファンのハブがARGB6個、PWM6個まで対応
ファンはどちらも平凡なHydraulic Bearing採用で耐久性も平凡です。
他にも細かい違いはありますが、ディスプレイか、ファンハブの充実度かで選んでいいんじゃないかと思います。
0点



いつかは訪れると思っていた、激安セール!たぶん数量限定でしょう。
1.5万円くらいの時から狙っていたのですが、ホワイトモデルだけ2.5万円に上昇して焦ってました。
よくあるんですよね〜。狙った色が値上がりするっての。
しかも今回はブラックより安価な1万円以下です。もう買うしかないでしょう。
中身何も買ってません。買う予定もまだありませんでした。うーん、今のPCケースと入れ替えるか、、、、
0点

まぁ、ケースは置いてても腐ったり劣化ってのはほぼ無いから付属品のチェックくらいですかね〜。それに関しても保証期間内くらいに見ればいいのかな?LianLiですから、それもほぼ無いと思ってますが、、、、
なんやかんや理由つけて早期に組んじゃいそうですけどね。
書込番号:26271070
0点

あれっ、古い話ですが、1つのケースに2枚のマザーボードが入るというモンスターマシンはどうなっちゃいましたか?
書込番号:26271537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uechan1さん
あのメーカーの製品は作りがあまり良くないのでやめました。ThermalTakeとかもギミックは面白かったんですけど作りが悪いので捨てました。
まぁ、私が丁寧に組まないってのも要因でしょうけどね。LianLiは長らくサーバー向けを作ってきてたせいか、部品の精度とか強度がお値段以上ですね。絶対的な価格は安くはないけどね。
2システム組めるのはやめて、今のケースはコレですが、今回買った奴にそのうちメイン環境移行したいですね。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
3万円台の時に買いました。
書込番号:26271590
0点



PCケース > ANTEC > CX500M ARGB
ArkというBTOメーカーの9800X3D+5070Tiの40万円構成でこのケースが採用されていたので気になって調べたところ
https://www.links.co.jp/item/antec-cx500m-argb/
ファンはARGBではあるもののPWM制御非対応で今時珍しいSATA電源接続でした。
回転数は1000RPM±10%固定で、風量は43.06CFM(排気)、35.59CFM(リバース吸気×2)と120mmファンの平均(60CFM前後)を遥かに下回るものでした。
ノイズだけは1500RPMのファンと同等にあるようです。
いくらなんでも、利益率を上げたいにしても、40万の構成でこれはないだろう…というのが正直な感想です。
View 170 TG ARGBもそうですが、このようなケースを検討されている方は付属ファンの性質を十分に理解した上で、必要に応じて自分で交換するつもりで購入するべきかなと思います。
ほぼ同額で付属ARGBファン全てPWM制御可能というコスパに優れたケースも売っているので、簡単に決めずに色々比較して用途に合ったものを選びましょう。
もちろん、デザインが気に入ったから買うというのもまた一つの正解です。
以上、初心者の方がPCケース選びで見落としそうな点についての情報でした。
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-ML07B
PCIe5.0ライザーケーブルに交換。
14600KF Z790 DDR5 64GB PCIe5.0 M.2:1TB SSD.2TD スリムスロットインブルーレイドライブ
体積14Lの極小ウルトラ高画質4K120FPSゲ−ミングパソコン完成。
1点



PCケース > Fractal Design > Define 7 XL Solid FD-C-DEF7X-01
前のUSBのパネルをアプデしたいんですがまるっと買えるところありませんか?
https://www.fractal-design.com/ja/products/accessories/
サイトを見るとありそうでないんですよね
0点

Type-C、Type-A 2.0 x2、Type-A 3.0 x2 とありますが、
これをどのようにしたいのですが?
簡単なのは、希望の条件を満たすUSBハブを貼り付ける。
アップデートというのがケースの改造を含めるかどうかですが、
ポン付けで交換できないなら、相応のスキルが要ります。
書込番号:26248988
1点

https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/accessory/connect-d1.html
このパーツのこと?これDefine R6用だよ?
そもそもDefine 7はUSB-C端子あって、3.1gen2にも対応してるからフロントスイッチアップグレードパーツなんてないでしょ?
書込番号:26249647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASKに連絡したら廃盤と言われましたありがとうございました
書込番号:26250348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障したので交換品が欲しい毛で、入手不可ということですね。
故障状態によりますが基板割れしてなけrば、部品交換で治るのでは。
書込番号:26250423
0点

面倒ですが分解してやる予定となりました、道具あれば何とかなるし、ありがとうございます
書込番号:26250482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分解してやってみて、できなければFractalに直接問い合わせてみても良いと思う。
割と親切でパーツ単位で送ってくれた話も聞きますからね。
書込番号:26250592
1点

メンテナンスで内部見てみたら今のと比べ裏配線も綺麗に出来ない仕様になってたので買い換え考えたいと思います
ZEN6出たら買い換えますありがとうございました。
書込番号:26261043
0点



HS02もそうですが、このケースは特殊な構造になっていて、マザーボードがくぼみに収まっています。
その影響でグラフィックボードのマザーボードからはみ出た部分がケース内の壁にピタリと接する形になります。
ケース内部の電源の下の部分が該当部分で、モデルによってはクリアランスは5ミリ以下になります。
そのため長いグラボで両サイドに排熱するタイプだと、壁に排気が当たり空気の抜けが悪くなり、冷却がわずかに妨げられることがあるかもしれません。
最近のGeforceは排熱の多くがバックプレートの巨大な通気口に抜けていく構造なので影響が少なそうな気はしますが、そうではない長いグラボでは少し気になるところなので報告しておきます。
自分で書いておいてちょっと神経質すぎる気はしていますが。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





