このページのスレッド一覧(全1469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2024年3月15日 14:43 | |
| 6 | 1 | 2024年3月13日 15:46 | |
| 2 | 0 | 2024年3月7日 15:05 | |
| 5 | 0 | 2024年3月6日 10:58 | |
| 14 | 5 | 2024年3月7日 13:26 | |
| 0 | 1 | 2024年3月1日 04:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO
HDDケージに外部から直接吸気できるファンシュラウドを作成してみました。
作成時間は3Dプリンター(FlashForge Creator 3)で約1時間。最新のモデルではもっと速く作成できると思います。
効果はHDDケージに60mmファンを1基取付したときと比べ、約-10℃といったところでしょうか。無風状態のHDD温度が非常に高く(夏場は50℃に到達)、冷却用に60mmファンを設置するも、思ったより効果が出なかったので本結果には満足です。あとは埃をダイレクトに吸われると困るのでフィルターをつけようと思います。
余談)
最近デュアルチャンバー型ケースが増えてきましたが、HDDケージに標準でファンを取付できるのはO11D EVOシリーズならではですね。中には完全に塞がれてしまい、DIYで外部から風を当てるのも困難なケースもありますし。流石はずっとデュアルチャンバー型ケースを作ってきただけあるなと思いました。
3点
一応、モデルデータを置いておきます。3Dプリンタをお持ちの方はどうぞ。
差し込み口の部分が空中印刷となり、サポート材なしだと少々汚くなってしまうかもしれません。
https://www.thingiverse.com/thing:6526988
ファンについてはThermalrightのTL-B8が固定用のねじ・ナットが付属して1000円以下で買えますので、新たに購入される場合はこちらをオススメします。静音性・風量ともに十分です。
https://amzn.asia/d/aVZv6Am
書込番号:25658975
3点
2024年にもなってまだこのSkeletonを使っている人はもう私くらいですかね?
ということで備忘録としてトップファンを交換したメモを残しておきます。
COOLER MASTERのSICKLEFLOW 200 ARGBを少し加工して使っています。
https://kakaku.com/item/K0001458152/
加工部分はファン四隅のラバー部外側、ABS樹脂のリブ?シャシー?部分を表裏ともにニッパーでカット(削り落と)します。
するとトップファンの入っていた場所に押し込んで、しかもトップファン四隅の穴のHEXネジの位置もそのままに、そのネジもそのまま使え当ファンを固定することが出来ます。
Skeleton純正のファンはPWMに対応していませんが、本ファンはPWMに対応した4pinファンで、しかもARGBまでついています。
もともとスイッチで風量と光り方を切り替えていましたが、マザーボードからコントロールできるのは非常に便利です。
2点
PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
いや〜このタワーにも永くお世話になりました。
光物が大好きで永く使っておりました。
時代とともに指向も変わり
現在ケースもメジャーメーカー品のこいつと違い
現在はコンパクトなマイナーメーカー品になりました。
机上は広くなり作業も大助かりであります。
これオリエントブルー記念館に展示しておきます。永い間ありがとう。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
5点
MOD1+MOD2+MOD3(2PC構成)でフルタワーまではよかったが、現物確認したところ、サイドパネルは各PCごとの細切れ。
難点は増設出来ると謳っているが、現状発売されている気配がない。ベースのほうを購入した場合後で増設パーツの入手困難度高。
0点
発表時はそのような使い方ができるのを売りにしていたようですが、実際の売りは違うようですね。
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_4832.php
MOD2とMOD3にマザーボードを搭載できるという売りは消えています。
書込番号:25642510
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





























