このページのスレッド一覧(全1470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年6月29日 10:09 | |
| 7 | 8 | 2013年6月29日 18:36 | |
| 0 | 0 | 2013年6月28日 10:34 | |
| 1 | 2 | 2013年7月1日 06:15 | |
| 5 | 0 | 2013年6月26日 19:35 | |
| 3 | 10 | 2014年1月25日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130628-00000139-mycomj-sci
現在2個のクラマスのケースを使用中ですが、
なかなかよい製品出すので気に入っています、引き続き製品開発に努力してほしい。
1点
これは寸法といい ちょっと注目だな 外形寸法 W270×D530×H560mm
なに〜 浪人(Ronin)ですか(笑)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0628/35573
http://www.bitfenix.com/global/en/products/chassis/ronin/
2点
天井のスペースがありそうな外観、実際どうなのかの写真がないのがちょっと残念?
280mmのラジエーターはのっかるんだろうか?など気になりますね。
270mmの幅はデブな気がする(´ε`;)ウーン…
書込番号:16305572
1点
落ち着いた感じで見た目は良いですね(^-^)/
あとは、販売価格!ww
それにしても先週某ショップで900D見たときは鉄板がペラペラで個人的には非常に残念でしたね。
あれで5万円超えの販売価格が信じられん((((;゚Д゚)))))))
書込番号:16305625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちワン! 全て遠き理想郷さん
>280mmのラジエーターはのっかるんだろうか?
画像が無いから不明ですね〜 私めはH80iだから問題ないけど。
後発ケースだから考慮してあると思うけどね。
>270mmの幅はデブな気がする(´ε`;)ウーン…
あははは〜 確かにデブってるなw 裏配線は楽そうだけどね。
私めの机上にはぎりぎりです。
デブってるといえば正月明けから体重72kgが77kgになって戻らないな〜w
関係ないかw(笑)
書込番号:16305723
0点
こんばんはー。
BitFenixはPRODIGYがよいケースだったんで
割とお気に入りのメーカです。
ATXやmini-ITXはいいけどM-ATXのケースを作ってくれマジで。
書込番号:16305726
1点
こんにちワン! gugurekasuさん
BitFenixもけっこう高いような気がするが。
ところで見たよ。
買ってましたね〜 私が今一番 気になってて欲しい ミルガウスを
参ったな うらやましい プロハンターが良いねw
金欠だから当分無理ですわ(笑)
書込番号:16305729
1点
こんにちワン! つくおさん
あの小さいケースは人気あるね〜
どんどん これからも良い物出して欲しいよね。
書込番号:16305755
0点
今見るとBitFenixこなれた価格だな〜 私めの勘違いだな(笑)
書込番号:16305817
0点
フレームの上にカバーが乗っかってるような構造だから、ファンが外側とかじゃないかなぁ。
わざわざ240って書いてあるから280への配慮はなさそうだ。
この太さならDefine XLでいいような、、、
書込番号:16308956
1点
昨日購入(自宅に商品が届いた日)その前にこちらに来て内容を読ませてもらい納得の注文。
納得とは幅高さ奥行に納得その他不具合があっても腹にしまい込めます。
しまい込んだもの 最後にグラフィクボードを挿し込む すんなり入るそれをケース本体にねじ止め・・・・できない・・・・無理に引っ張り入れようとするとマザーボード板がかなりひずむので挿すだけにとどめた。
電源のコード(CPU電源コード)が短い10ミリの余裕(本当はないに等しい)で何とか・・・・。
0点
PCケース > COOLER MASTER > Elite 120 Cube RC-120A
黒の方もそうですが、雰囲気に合う光学ドライブがないのが欠点ですね。
どうせならスロットインタイプのスリムドライブを使えばいいのにと思ってしまいます。
もしくは光学ドライブなしのデザインにしてしまうか...
書込番号:16299715
1点
 ̄O ̄)ノ オハー
たしかに表面の仕上げが似た光学ドライブは無さそうですね。
書込番号:16314885
0点
PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000
3年間使用してチラホラ旧さも感じてきましたが、こちらのケースに代わる他メーカー製品や新型の噂も無いもので非常に残念です・・・現状の使用状況と改良箇所を含めての報告です。
使用用途 現状はネット・メールメインで日々使っています。ゲーム用のサブ機も兼ねてます。
以下パーツ構成遍歴
CPU:Phenom II X4 945→Phenom II X6 1055T→FX-8150→Core i3 3240
CPUクーラー:サイズのトップフローだったような→CWCH50-1 いまだ現役
M/B:M3A790GXH/128M→TA890FXE→TA990FXE→GA-B75M-D3H
VGA:PowerColorHD5770→XFX HD5830クラー部をサイズムサシに換装→SAPPHIRE HD6970クラー部をAccelero Xtreme 7970に換装
SSD:初期搭載なし→RealSSD C300×2 RAID0→Crucial m4 CT128M×1
HDD:WD6400AAKS×2RAID0→WD6400AAKS×1データー用で現役
MEM:W3U1600HQ-2G×2→AX3U1600GC4G9×2 → CMX8GX3M2A1333C9×4
DVD:LiteOn iHAS322→トレイ閉開の調子悪いが続投していましたが→BDR-207DBK
電源:WIN+700W→KRPW-P800W/85+→CMPSU-650HX
モニタ:Acer23インチ→G2420HD→FLATRON 27EA33V-B 現状ピボット機能は使えません。
OS:Windows Vist32bit→Windows 7 HP64bit→Windows 8 64bit
ケース:Ldorado L-2000 未だにこのケースに代わる物はない!
改良箇所 CWCH50-1のラジエーターを筐体の外へ(排気用メッシュ部分をニッパーで削除しカナノコでパイプ溝をつくり外付け化)
ビデオカードのエアフロを考慮し筐体上部に吸気用12センチファン取付(非常に穴あけ苦労しました)
排気用7センチファン×2個設置
上記の改造は2年前にPhenom II X6 1055T・HD5830使用時、夏場後部パネル開けっ放し状態を改善するため施しました。
また現在の内部パーツ交換に当たり本年3月ドライブ類の設置用のパーツRunbberScrewプラスチック部劣化を確認しました。
今年モニターを27インチFLATRON 27EA33V-Bに内部電源でないため本体が非常に軽くモニタ固定部に負担が少ないと思われます、またパネルはIPSで値段も安価でお薦めです。
3年の使用で感じたことは光学ドライブ部が普通の5インチベイで、欲を言えばプラス3.5インチベイもあればよかったのに細かいことを言えばきりがありませんが、機能的に優れた商品であると私は思っております。
今後、新型もしくは他メーカーから同様のPCケースが商品化されることを願っています。
5点
PCケース > Corsair > Obsidian 350D CC-9011028-WW
結論から言うと取り付け可能です。
ですが・・・・
ホースを後方に向けると、リアFANに干渉しFANが取り付け不可。
ホースを前方に向けると、5インチベイのドライブに干渉。5インチドライブが取り付け不可。
最近はCDもDVDも使用する機会が少ないので、前向きに取り付けました。
しかし、冷却効果は◎です。
0点
ラジエーターではなく水冷ヘッドの向きを変えたらよかったのかも。
もしくは背面ファンにファンガードをつけるとか。
書込番号:16283091
0点
リアファンにファンガード付けて、ホースとファンがぶつからないようにするとか?
書込番号:16283552
0点
返信ありがとうございます。
FANのプロペラ部分ではなくFAN外側にラジエター側のホース部分が干渉します。
書込番号:16294207
0点
別に気にしない。
心配でしたらスポンジチューブとか接触するところに巻いてみては?
楽天より
http://item.rakuten.co.jp/oceandept/cap315/
書込番号:16295465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すたぱふさん
返信ありがとうございます。
干渉という表現が間違ってました。
正しくは、冷却パイプの行く手を遮っている状態です。
書込番号:16296836
1点
ラジエーターと冷却ホースの接合部が背面ファンに接触ということかな?
(写真あれば良かったですね)
もぅいじらないと思いますが、薄型のファンと言うものも有るので、今後の参考としてください。
サイズより 12mm厚ファン(ちょっとうるさい)
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyuni-slim.html
書込番号:16299365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の状況ではFANの薄型化ぐらいしかないですよねぇ。
こちらのCPUクーラーを使用して感じたのは、
定格使用なら24cmラジエター搭載のH100iで十分なのかもしれません。
ですが、静音化を図るのであれば110は必須でしょうね。(FANは絶対に交換)
後、100iでは付属していた短いネジが110ではついていないということを鑑みても、110はラジエターとケースの間にFANを挟む取付が仕様のように感じられます。
貴重な時間を頂き返信ありがとうございました。
書込番号:16300440
1点
こちらこそH100使いとしてケース選択時の注意点が増えてよかったです。
書込番号:16300824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もH110を取り付けました。
他の方も書かれていますが
・ホースを後方に向けると背面のケースファンと干渉します。
・ホースを前方に向けると上段のドライブベイは使用出来ません。
私の場合はGRYPHON Z87で組んだのでドライブベイのファンコンは全く必要ありません。
またドライブを付けたければ2段目に入れれば解決しますが、構成によっては要注意です。
それと上段ドライブベイのレール(?)とファンが干渉します。
こちらも他の方が書かれていますが、ラジエータとケースの間にファンを挟む仕様のようですが
私はラジエータ前から排気によって冷却したかったのでネジ8本を別途購入し装着しました。
レール(?)を無理やり曲げて干渉を避けました。
最後に…
ファンは薄いものを使いたいですね。
マザー上辺の電源8ピン、ファン4ピンなどが非常に使いにくくなります。
マザーと干渉しているのではありませんのでご安心を!
書込番号:16501367
0点
私は、H100iをこのケースに取り付けましたが、ファンが、マザーボードのCPUの電源にぶつかって
取り付けできませんでした。現在は、ファンはひとつだけつけて動かしています。
無念です。
何か良い方法あったりしませんよね?
書込番号:17113151
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)












