このページのスレッド一覧(全1470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年6月5日 14:57 | |
| 35 | 18 | 2013年10月19日 01:05 | |
| 7 | 7 | 2013年5月30日 21:34 | |
| 0 | 2 | 2013年5月20日 23:02 | |
| 0 | 0 | 2013年5月19日 10:39 | |
| 1 | 0 | 2013年5月17日 11:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「CM 690 III」が間もなく登場・・・記事。
http://ascii.jp/elem/000/000/795/795175/
ATXミドルタワーPCケースのド定番として、超ロングセラーとなっている「CM 690」シリーズ。・・・・
↑ あたり、価格の常連さんレポが効いているのかな??・・・・オークさん征くか?
0点
既出でした。・・ゴメン。
なんか、PCの調子が・・・・。勝手にスレッド表示が変わっている。
書込番号:16218361
1点
アクリル窓付サイドパネルはオプションで出るかな。
CM友の会 会長の意見が聞きたいな〜。
しかし このサイズだと机上に置けるのにな〜w
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0604/32627
4点
んがぁ〜 中途半端だな。
今頃240mmラジエータとかないだろ、、、orz
+11mmってことは、ELC240無理だよね。
おまけにデブになっとるし。
Defineと比べてもいいところなし。CM690終わったな。
H110とELC240が選択できて、吸音材貼ってて、CM690程度の幅のケースが欲しいんだが。
なんのために水冷にするのかわかってないよね。
書込番号:16216819
4点
USBコネクタ、蓋してしまうんですね。電源ボタンも同じように。
書込番号:16216846
3点
ちょっとエルミタまた勇み足の誤報じゃないかな?少なくともクラマス広報は
280ラジエーターを2個まで収納可能(多分トップとフロント)
200mmファンを3個まで収納可能
と言ってる。
http://www.coolermaster.com/company/newsDetail-M13052300019395-20130523.html?page=1
それ以上の情報はまだグローバルでもまだほとんど出てないから、乞うご期待ってところかな。
フロントのケージを3.5インチから2.5インチにまるごと変身できるようにしたり、相変わらず面白いギミックがいろいろありそう。
ほかにCOSMOSコンパクトなんてのもある。
書込番号:16217026
3点
おは〜!
>おまけにデブになっとるし。
あはははは 確かにD502×H507mmだとずんぐりむっくりだな(笑)
でもこのサイズだとSGC1000と変わらないし机上にもバッチリなんだけどね。
アクリル窓が出なかったらパスだけど。
>USBコネクタ、蓋してしまうんですね。電源ボタンも同じように。
埃には良いけど 確かに使いにくいね。
>友の会じゃないよ!
昔の事だけど価格comでCM友の会てのが自然発生したよ!!
---と聞いたけど違ったのかな。
書込番号:16217310
2点
大型簡易水冷が搭載可能になるCM690Vも気になりますが690Vの左横にあるCOSMOSUの小型の様なケースが気になります。
ひょっとしたらCOSMOSUSじゃないかなと淡い期待が・・・。
書込番号:16217586
1点
>ひょっとしたらCOSMOSUSじゃないかなと淡い期待が・・・
出たらうれしいですね。
書込番号:16218351
2点
Katsun50さん情報有り難うございます。
「COSMOS SE」商品名もう決まってるんですね。私も先ほどクーラーマスターの公式サイト見て来ましたがどうやらミッドタワーの大きさであの特殊なドアを採用するみたいです。
new Cosmos case brings a sense of luxury to mid-tower systems with its race car inspired wing doors
書込番号:16218471
2点
SE画像
http://vr-zone.com/articles/cooler-master-shows-off-upcoming-cosmos-ii-mini-enclosure/34837.html
書込番号:16220627
1点
オリエントブルーさん
ありがとうございます!ありがとうございます!
ふあああかっこいい、これ欲しいです。
今からお金を貯めておかなきゃ
書込番号:16222238
1点
ようやく、COSMOS SEの情報が出てきましたね。
http://www.coolermaster.com/product/Detail/case/full-tower-cosmos-series/cosmos-se.html
書込番号:16631671
1点
いやいや これは なかなかにGood! 売れそうですね〜ほんと良いわ。
書込番号:16631705
0点
帰宅したら、米尼に注文していた900Dが到着してました。
昨日、大阪税関に到着したので来週かと思って準備していなかったので、とりあえず車の中に入れてます。
明日、箱からだしてみて又報告します。
2点
♪~q(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p~♪おめでと
書込番号:16177887
0点
今頃がさごそ梱包剥ぎ取っているのでしょか。
写真お待ちしてます。
書込番号:16177919
0点
遅くなりましたが、仮開梱しました。
箱がでかいです。
Blackhawk-ULTRAと同じ位ですが、スチール製のため重さは900Dのほうが重いです。
標準のファンはフロントに120mmファンx3、リアに140mmファンx1です。
書込番号:16182094
2点
裏面配線スペースは≒30mm程度なので、800Dよりも余裕があります。
Topのラジエータースペースですが、≒100mm程度です。
ファンをプッシュかプルで使う分には厚めのラジエーターでも言えそうですが、
GTX480にプッシュ・プルだと≒104mmになるので微妙なかんじです。
内蔵可能なラジエーターはトップ:480、ボトム:480+240(1PSUの場合)、フロント:120、リア:140位は入りそうです。
フロントは240でも入りますが、ボトムの480と干渉して無理そうです。
Haswell用で考えているので、とりあえず箱に戻しました。
組みだしたらまた報告します。
書込番号:16182108
3点
私のFulmo-GTもでかいけど900Dもどでかいですね!
書込番号:16184039
0点
本日、リンクスインターナショナルが国内市場での新規取り扱い開始を発表しましたね。
日本での発売は6月8日で、市場想定売価は税込52,800円らしいですよ。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=31029/
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0530/31829
書込番号:16194928
0点
カード支払いのレートが¥104/$で、¥42,650でした。(デポジット含む)
≒10,000ほど安く入手できた感じですね。
書込番号:16196541
0点
ソケット754 アスロン3200 2200ghz ddr400 1gb
x2 IDEdvdマルチドライブ 80ギガSATAHDD AGP FX5200 128mb プラ板でロープロ用に自作ブラケット
windowsxp 32ビットSP3 グラボ付けてもそんなに電源うるさくないです。
これから夏が来ますが冷却が少し心配です天井の8センチFANただケースには穴が無数に開いている所がたくさんある
良く考えてあると思った。CPUダクト HDDのダクト良いケースです。
0点
MicroATX対応ケースだから、どんなに古くても新しくても、対応マザーなら入るのは当然だよ。
300Wの電源さえ留意すれば動くでしょ。
とはいえ、電源付でこの値段はおそろいいほど安いね。
完全電源OFF時の消費電力は LED電球の1個分以上(8W以上)あるかも....計測してみたら?
書込番号:16154191
0点
こんばんわクアドトリチケールさん、新しくても古くてもMATXなら入るのは当然ですがレビュー
にも書きましたが私はタイルカーペットと言う物をPCの下に敷いているのですが、
このケースは動かそうとするとスタンドが外れてしまうのでイライラしました。
モッタイナイので使い始めましたまだ2週間くらいですまた分解してしまうかもしれません。
ソフマップの3000円以上で送料無料に3年くらい前からはまってて自作中毒でしたAGPのFX5200は
ラディオン9200と一緒でハードオフのジャンクコーナーで買いました2個で800円くらいでしたどちらも
玄人志向の物でビニールに入ってました。このケースはロープロしか入らないので変換してデーサブ
アナログで使ってます。古いMBでも478のプレスコットp4 3ghz+グラボだとピークで180w使います300wの電源でグラボ用の6ピンは使えるのでしょうか、アスロンはピーク時110wくらいだと思います測る機械持つてます。爆音で音楽鑑賞できないとか色々書かれていますが私のはどちらかというと
静かです。
書込番号:16156761
0点
新しいシリーズが海外で発表になっていますね。Nシリーズという名前ですが百番台が偶数のものと奇数のものでやや外見の意匠が違うようです。個人的には偶数番台のデザインがちょっとイカすかなと。
N200,N400,N600
http://dvtests.com/?p=13188
N300,N500
http://www.eteknix.com/cooler-master-n300-and-n500-atx-cases-launch-in-eu/
メインストリームということでHAFシリーズよりはCM690などとバッティングしますが、CM690を置き換えるものではないようです。価格も安めなので、Z9/Z11あたりの格安ケースに対抗するものではないかと。
0点
NUC ケース交換 アルミ削り出しのTranquil NUC-YEに
サバゲ同志の高橋名人のレポ! 見たかな けんけんRXさんは
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20130516_599195.html
関連
インテルはコアi5とCore i7の(更新)のミニパソコン "NUC"加速
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6710.html
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)










