
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月1日 22:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月8日 13:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月21日 17:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月17日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月13日 22:59 |
![]() |
7 | 12 | 2007年10月18日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS
サイドパネル外せない。
サイドパネルに外気を取り込むためのスリットがありますが、
各ファンの音が漏れてそれなりにうるさい。
背面に60mmのファン(1800rpm)が2個付いてますが、
排熱が追い付かないようで熱がこもる。
小さなファンは回転数を上げないと、十分な風量が得られないので
このケースを使う場合は2500rpm以上のものに交換したほうがいい。
フロントの90mmのファン(1500rpm)も回転数が低いようで
HDDの温度が高めに。
電源は小さいサイズのものがいい、プラグインタイプであれば尚良し。
電源ケーブルにシールド用の網がある場合、できるだけ取り除くべし。
(折り曲げしにくく、狭いケース内の取り回しに苦労する)
2つある5インチベイの上側は、光学ドライブを搭載できない?
(位置がずれるためにトレイの開閉ができない)
0点

マイクローンさん、こんばんわ
位置がずれているので、トレイの開閉ができない
多分、左右のずれと思います。説明書の6頁に書いてありますように、裏側のネジをゆるめて、左右にスライドしてください。直ると思います。
このケース、かっこ良く、作りも良く、付属のケースファンも超静音で、良いと思います。
ただ、組み立ててしまうと、内部に手が入らず、配線の整理ができきません。
透明のサイドパネルが外せれば、最高と思いますが。
書込番号:6821269
0点



私の場合。剛性の低い製品で思います。
その最たる部分は、PCI(AGP含む)スロットベイ?ていうんですかね。
あそこですよ。あそこ(^^;
あそこが柔いと曲がってしまって、カード類の設置が面倒になったりします。
大体あの部分が弱いケースは全体の剛性も低いような気がします。
他にもショボいなって思う部分があったらご意見どうぞ。
0点

自分としては、そりゃ、ベイ部の剛性や立付けでしょうね。
あそこがショボいと、ビビリ音が結構高い頻度で発生するし。
後はフロントカバーがやけにはずしにくいやつ。
ひどいのだと、ツメがぼっきりもげるし。
それならいっそネジ止めのほうがいい位。
AMD至上主義
書込番号:6792983
0点

ショボいというと、安いアルミケースのペラペラなパネルとか見た時には、「うわ〜」とか思いました。
書込番号:6794408
0点

組み立て終わった後、インストールの前に
バンドエイドを探さなければならないケース
書込番号:6820612
0点

え?ここ平らだっけ?
とケースをずらして確認してしまう時・・・以外とあるでしょ?(笑)
書込番号:6844355
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
クーラーマスターがファーストロットで割れがあるものは2年間無償交換対応。
あくまでも9月までに販売した改善対策前のロットで割れがあるものに限るということ
http://www.coolermaster.co.jp/notice.htm
0点

よく見ると2年間の無償交換対応と書いてあるが
割れについては、交換部品で対応になっていますので
本体の交換ではなく、部品のみを送ってくれるようだ。
書込番号:6781485
0点



PCケース > ソルダム > ALTIUM FC700 WPM (電源なし)
ワタシのFC700ですが、チェックしてみました。
フロントパネルとサイドパネルの間に、多少の隙間があります。
MT−PRO1300と比べれば、フロントパネルのはまり具合も甘いです。
こういう物だと言われれば、こういう物かもしれません。
その他は問題なさそうです。
まあ、9800円だし、このくらいならガマンできます。
しかし、ちょっと残念です。
でも、定価だしてたら、ガマンできたか疑問ですね。
0点



PCケース > AeroCool > AEROCUBE-SL
こんにちは。
今年の初め、このケースでパソコンを組みました。
まず購入するとき、吸気ファンがどこにも付いていない・・・とにかく熱が篭りそうな印象でしたが、デザインがよかったので購入しました。
しかし・・・見事に熱篭りが発生・・・
パソコンの構成は
CPU・・・Core2DUO E6300(定格動作)(リテールファン)
メモリー・・・1G×2
HDD・・・HDT725032VLA360(320G)×1
ビデオカード・・・Aeolus 7900GS-DVD256X ND(VF700-Cu(ザルマン製)に交換済み)
電源・・・CORE POWER CoRE-400-2006aut
ケース・・・AEROCUBE-SL
キャプチャーカード・・・GV-MVP/RX(IODATA製)
その他・・・DVDドライブ×1、5インチベイ用カードリーダー
用途は音楽や映画、そしてテレビの視聴・録画を主としまして、たまに3Dゲームをプレイ。
というものです。
冬場は気にならなかったのですが、夏になって発熱が気になり始めました。
そこで「PC Probe U」「NVIDIAコントロールパネル」そして「どこでも温度計(サイズ製)」にて測定したところ
(アイドル状態です)
室温・・・28℃前後
CPU・・・35℃前後
MB・・・45℃前後
GPU・・・55℃前後
電源内部・・・50℃前後
という具合でMB、電源、そしてビデオカードの温度が高めでしたので以下の改良を加えました。
(1)空気の流れを作るため、ケース内部にファンを設置。
(2)12cm角ケースファンを回転の速いもの(1800rpmにファンコントローラーを接続)に交換。
(3)VGAカードの熱を直接外部に排出するよう「クールギアZCG-2040(ZAWARD製)」に交換。
(4)電源内部にファンコントローラーと温度計を設置。
(5)外気を入れ、さらに冷却効果を高めるため両サイドのアクリルパネルに8cmの穴を追加工。
(2)の元から付いてたケースファンでは回転が遅すぎ(多分1000rpmくらい)たので排熱しきれないようです。
(4)の電源に関しては「温度では回転数が変わらない仕様」(メーカーに問い合わせ済み)のために実施。
(5)8cmの穴は格好良いファンガードを取り付けて見た目をよくしました(ファン自体は必要無さそうでしたので取り付けておりません)
これにより、現在の状況は・・・
(アイドル状態です)
室温・・・28℃前後
CPU・・・30℃前後(ちょっと室温との差が無さそうに思えます。誤差でしょうか?)
MB・・・40℃前後
GPU・・・45℃前後
電源内部・・・41℃前後
となり、満足のいく結果となりました。
意外にも、内部に設置したファンがよく効いてるようで、サイドに開けた穴から空気がよく流れてる事を実感できました。
こういう改良が気軽にできるのは、自作ならではの楽しさですね^^
以上報告でした(長文失礼しました)
0点

アイドル時の温度に関しては記載しましたが、先ほど「パイ計算」と「3DMark06」を同時に実行してみました。
数回実行しての最高温度は・・・
室温・・・27℃
CPU・・・43℃
MB・・・41℃
GPU・・・54℃
電源内部・・・45℃
でした。
まずまずの冷却性能を持つようになってくました^^
書込番号:6750307
0点

こんにちは、よっちゃん丸さん。
凄く快適みたいですね。(ただ、音はどうですか?)
ミドルタワーのケースと変らないくらいの温度なのが驚きです。
>こういう改良が気軽にできるのは、自作ならではの楽しさですね^^
正しく、お書きの通り、それもご自分の望むとおりになったようですので、尚更でしょうね。
次は、どうされますか?
またのレポートを楽しみにしております。
書込番号:6750359
0点

素人の浅はかささん
レポート読んでくれて有難うございます。
ファンには全てファンコントローラーをつけておりますので、温度が上昇しない程度に調整すれば静かなものになりそうです。
とりあえず、排熱に関する改善はひとまず終了という事にしたいと思っております。
このパソコンはオーディオPCのつもりで組んでいますので、今後はサウンド面の強化をしていきたいと思います。
(USBタイプのサウンドユニットを導入予定です。)
有難うございました^^
そういえば、パソコンの構成の中にマザーボードを入れるのを忘れていました。
マザーボードは「P5B-VM」です。
書込番号:6751625
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
クーラーマスター、PCケース「COSMOS」の一部にひび割れの不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0904/coolermaster.htm
このメーカーが出すCaseは粗悪品が多く(ねじ穴の位置等、工作精度が悪い)、また、不具合が見つかる度に少しづつ改良したモデルを小出しにしていくという客泣かせのスタイルで一貫していましゅ。
そんでもって未だに初代CM-STACKER(これは名作だと思いましゅが)を超えるCASEが作れないんでしゅよねぇ。
ケースなんてポイント押さえたらすぐいいものができると思うんでしゅけど。。。
設計者のオツムがイマイチなんでしょうね。
2点

クーラーマスターのケースって、製品品質のわりに高くないですか?
AntecとSilverStone使っているけど、どちらも価格以上にイイ出来だと思います。
>ケースなんてポイント押さえたらすぐいいものができると思うんでしゅけど。。。
まぁ、材質と工作精度が重要じゃないんですかね〜。上の2社の製品見ると、本当にそう思います(^^
書込番号:6715125
0点

>まぁ、材質と工作精度が重要じゃないんですかね〜。上の2社の製品見ると、本当にそう思います(^^
そうでしゅかね?
私はCaseに重要なのは筐体の剛性感、Air Flow、拡張性、だと思いましゅよ。
あとは気密性とデザインでしゅかね。
材質と工作精度に重点を置いてケースを選ぶ人はあまりいないと思いましゅけど。
材質はスチールかアルミかが大半でしゅけど、WinDyみたいなぺらぺらのアルミを使うぐらいなら剛性感のあるスチールがいいでしゅね。私はZALMAN Fatal1ty使ってましゅけどこのぐらいの厚さのアルミだと剛性感は最高でしゅ。
まぁ材質は値段に反映される項目なのでフトコロと相談といったところでしょうか。
工作精度については、悪いとただのクズ箱なのでどちらかというと必須項目でしゅね。
書込番号:6715192
2点

あれま発表まであったんですね。
家は、9月1日時点で九十九から確認の電話あったけど
亀裂無いなら送って欲しいといったら送ってくれた^^;
今日到着予定
なんで8/30にセカンドロット出荷しておいて今更発表なのか
個人的には価格は少し高いと思うけど気に入ってるんだけどな・・・・
個人的にはケースは、見た目も大切だから
書込番号:6715672
0点

ただいま物欲と格闘中・・・
このサイトで亀裂の指摘があったので待ってましたが
本格的に初期不良ですね。
う〜〜んデザインかなり好きなんだけどな・・・
早急な対応を期待
書込番号:6715828
0点

販売中止中の九十九より送っていただいて本日到着
梱包が一旦あけた形跡があるので、すべて検品済みの模様
もちろん破損亀裂はない。
ただ梱包の発泡が亀裂が出る部分が割れている?
変な圧力がかかってるのかな・・・・?
現物見てから買いましたが個人的には、大満足です。
今後の対応が決まるまで使用しないですが見た目好みで大満足!
書込番号:6716733
0点

販売店からの聞いた情報ですが転載します。
・今回の初回ロットはほぼ店舗から引き上げ(秋葉原ならSofmapのみ販売)
・ケースフロントのプラスチック部分の強度不足による回収
・2ndロット以降はその部分の強化とのこと
・2ndロットは11月上旬からの登場の模様
書込番号:6847983
1点

***【情報更新】***********************
・ツクモに数台在庫あり、ロットは1stか2nd不明、価格32,000
・ツクモでの2ndロットの入荷予定は11月中旬を予定
⇒予約者から順次対応とのことで店頭での購入は難しいかもです
・他店での納期状況も11月中〜下旬とのことです。
・2ndロットで外観が変化したとかどう変わったかという情報はショップにも入ってないようです。
書込番号:6873125
0点

ん〜そこまで神経質にならなくても良いのでは?
私のは、ツクモ1stロットです。
問題が公になってからツクモに頼んで買いました。
2ndロット変化はクーラーマスターで告知していますよね。
(それ以外の変化はわかりませんが)
ツクモは一旦販売停止しましたが
メーカーが保証すると言う発表が出たので再販していると思う。
後で割れが出た場合は、2年以内なら部品無償で送ってくれるし
(初めから割れていれば交換してくれる)
ただ、クーラーマスターでは、9月までがファーストロットと表現してるが
出荷と販売は別物な気がするんだけど・・・・
書込番号:6875235
0点

ん〜別に神経質になってるわけじゃないんですがね
ちなみに1stロットでおきていたプラスティックの割れはロット内では
極少量らしく運送の問題だったのではとのことです。
クーラーマスター側でも念のために検証すべく、30cmからの落下実験も
行ったらしいですよ
本日見てきた状況だと
各店舗数台づつ入荷してるようですね
日本国内に一回で入ってくる数が500台程らしいです・・・
書込番号:6877119
0点

>極少量らしく運送の問題だったのではとのことです。
確かの発表はそうですが、実際は1店舗半数以上が割れていたようです。
1stロットでも2回目の出荷分は梱包を開封して全数検品して出荷されたので
問題が未然に防げて用です。検品でどの程度割れがあったかは不明ですが・・・
とだ運送屋の都合と言うと・・・・・
割れるようなものなら割れない梱包しないととも思える。
家のも、割れが発生する箇所の発泡スチロールが圧力が掛かったと見えて
発泡スチロール自体が割れています。
ケース自体は気に入っていますし見た目は私の好みです。
2年して割れた場合は、まあ時効ですよね。
2ndロット出回ったら秋葉でもみてこよ
書込番号:6877218
1点

>2ndロット出回ったら秋葉でもみてこよ
「改良版(亀裂が確認されたABS樹脂に改良を加えた)が複数のショップに入荷」のようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/price.html
書込番号:6877540
0点

セカンドロットは「亀裂が確認されたABS樹脂に改良を加えた」でしゅか。。。
単に運送屋の責任であるなら普通“ABS樹脂の改良”なんて加えないでしゅよね。
http://www.coolermaster.co.jp/notice.htm
↑「障害報告確認後、DropTest(落下耐久試験)を施しましたが、同現象の再現性が無く、何らかの一時的な加重による障害であると考えられます。」
DropTestで再現性がないということは、1)運送屋がDropTest以上のとんでもない衝撃を与えた、2)DropTestの基準が甘過ぎて運送屋が与える(?)衝撃に達していない、のどちらかが考えられましゅが、DropTestそのものを施行しておらず、適当にStoryを捏造している可能性もありましゅねぇ。。。
DropTestの映像をリンクしていないんでしゅからそう言われてもしかたがないでしゅよ。
次はホントの“改良”でお得意のキャスターでも付けましゅかぁ???
書込番号:6878749
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





