PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > P182

スレ主 Aholon64さん
クチコミ投稿数:60件

こんにちわ。
P180が売り切れてなかったので、高いP182を買いました。
今、使っていますが、気づいた点をここに書きます。

良い点:
1)電源の位置が独特であり、ケース内特にCPU周りの排熱に
配慮している。
2)他のケースでも同様だが、ネジ不要で、組み立てやすい。
3)埃等の進入路を限定しており、埃が入りにくい構造になって
いる。
4)シャドウベイの数が多い。
5)内部ファンの回転数は低く、非常に静か。

悪い点:
1)既設の12インチ内部ファンにことごとくファンガードがつ
いていない。このファンガード取付を手抜くと、痛い目に遭うと
思う。ガードの取付はマザーを取り付ける前にすませておく必要
がある。
2)内部12インチファンの電源コネクタが4ピンの幅広(ドラ
イブに使うやつ)になっていて、マザーボードのファン制御ピン
に接続できない。
3)パワーランプのコネクタが3ピンになっていて、マザー標準
の2ピンに接続できない。
4)電源を選ぶ。ATX規格内の電源なのにこのケースの電源固
定枠がフレキシブルでないので、取り付けできない電源が存在す
る。
5)HDDを固定する際に用いるパッドというかゴムのような樹
脂が入手困難であるとともに、HDDをしっかり固定しないと、
却ってHDDの寿命を縮めることになりかねない。

こんな感じでしょうか。同意、不同意がありましたら、ご指摘く
ださい。

書込番号:6529282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2007/07/13 15:13(1年以上前)

悪い点の3番ですが マザーによって2ピン、3ピンがあり
3ピンを2ピンに刺す場合マザー外側に付けるピンを真ん中へ移動すればOKですよ^^

 私の場合アイスピックでピンのストッパーを押し込んで抜いてます^^;

書込番号:6529590

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/13 22:56(1年以上前)

ファンは12インチでは無く、12センチである。

書込番号:6530950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 P182の満足度5

2007/07/14 01:07(1年以上前)

おいらもP182使ってますが、概ね同意ですね。
追加で、トップフローのクーラーだと冷え具合がイマイチなとこがマイナスかな。

書込番号:6531590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/14 15:45(1年以上前)

すーじーさん。
スレ主は2箇所も同じ間違いを記述してますね。
12インチもあったら扇風機のプロペラなみですね。

書込番号:6533558

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aholon64さん
クチコミ投稿数:60件

2007/07/14 16:30(1年以上前)

すーじさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、自作初心者^^;さん、桜田さくらさん、レスありがとうございます。

>ファンは12インチでは無く、12センチである。
ご指摘の通りです。
単なる記述ミスですので、笑って許してやってください。
本人も12インチだとは思っておりません。m(_ _)m

>悪い点の3番ですが マザーによって2ピン、3ピンがあり
>3ピンを2ピンに刺す場合マザー外側に付けるピンを真ん中へ移
>動すればOKですよ^^

> 私の場合アイスピックでピンのストッパーを押し込んで抜い
>てます^^;
すごいっ!
こんな技があったんですね。でも技術がないと壊してしまいそうです...。

>スレ主は2箇所も同じ間違いを記述してますね。
桜田さんは意地悪ですねぇ。実のないレスです。感想やご意見をおねがいします。誤字を何度も指摘しないで...。
確かに私がわるうございましたぁm(_ _)m。

書込番号:6533705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 P182の満足度5

2007/07/15 13:56(1年以上前)

>本人も12インチだとは思っておりません。m(_ _)m

ちょっと前までだと「ありえね〜」って大きさでしたけど、いまは十分ありえる大きさなんで、勘違いする人もいそうですね。

ところで、よい点の

>2)他のケースでも同様だが、ネジ不要で、組み立てやすい。

ネジいっぱい使ってますよ。何をつけるにも、ネジは必要じゃないですかね?

書込番号:6537307

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aholon64さん
クチコミ投稿数:60件

2007/07/16 12:57(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん レスありがとうございます。

>ちょっと前までだと「ありえね〜」って大きさでしたけど、いま>は十分ありえる大きさなんで、勘違いする人もいそうですね。
揚げ足をとるようなレスで申し訳ないですけど。
1インチは、25.40oなので、12インチは、304.8o=30.48pになります。「十分あり得る大きさ」ではないと思うんですが...。

>ネジいっぱい使ってますよ。何をつけるにも、ネジは必要じゃな>いですかね?

うーん。私の前のケースが古かったせいもあって、ネジは少ない方に感じたのですが、今時の標準でいけば、ご指摘のとおり、ネジはいっぱい使っている、といった方が適切なのかもしれません。
たとえば、5インチに指したドライブなんかは、ガードをドライブにネジで取り付けて、筐体にはめ込むようになっています。
これだけで、前の古いケースに比べ、「スクリューレス」の印象を抱いたようです。

正確には、完璧の璧を「壁」って書いたのさんのご指摘のとおり、別にネジが少ないってわけじゃないですね。この点、訂正いたします。むしろ、ネジは多い方なのかもしれません。

書込番号:6541272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 P182の満足度5

2007/07/16 13:07(1年以上前)

25cmファンとかついたケースもめずらしくなくなってるからね〜。

書込番号:6541300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/07/27 14:44(1年以上前)

悪い点について少々アドバイスをしてみようかと思います(当方P180ユーザーです)

1)既設の12インチ内部ファンにことごとくファンガードがつ
いていない。このファンガード取付を手抜くと、痛い目に遭うと
思う。ガードの取付はマザーを取り付ける前にすませておく必要
がある。
→全くその通りです。配線を全部マザーの下に通してしまっているので背面ファンは引っかかりません。電源ケーブルが引っかかる下部にはファンガードをつけました。

2)内部12インチファンの電源コネクタが4ピンの幅広(ドラ
イブに使うやつ)になっていて、マザーボードのファン制御ピン
に接続できない。
→元々ファンコントローラー付いてませんでしたっけ?なので不要だと思うんですが。

3)パワーランプのコネクタが3ピンになっていて、マザー標準
の2ピンに接続できない。
→分解して組み替えてください。


5)HDDを固定する際に用いるパッドというかゴムのような樹
脂が入手困難であるとともに、HDDをしっかり固定しないと、
却ってHDDの寿命を縮めることになりかねない。
→グロメットはどうかわかりませんが、フロント部分は代理店経由で購入できました。代理店に相談してみてください。

書込番号:6581765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源の選定は慎重に

2007/07/10 16:54(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-V300A Silver

スレ主 naya77さん
クチコミ投稿数:16件

久々にPCパーツを交換することになり、思い出しましたので書き込みます。ご参考までに

奥行が160cmの電源は入りません。ご注意を
(正確には、かなり無理やりやれば入りますが)

書込番号:6519755

ナイスクチコミ!0


返信する
通信人さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/10 19:08(1年以上前)

電源が、サイズが合わないことがあるとは思いもしませんでした。
E-ATA用とかあるのでしょうか?

http://www.geocities.jp/pazyama20/

ちなみに誰か?E-ATA用のお勧めケースをしりませんか?

書込番号:6520083

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/07/11 00:47(1年以上前)

大きさの面でE-ATX用という電源というのはないと思います。
スレ主さんが仰っているのは奥行きサイズのことでしょう。

あとE-ATX対応ケースについて聞きたいなら、希望の条件を
明確にしてここで質問した方が良いですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0580/

書込番号:6521548

ナイスクチコミ!0


スレ主 naya77さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/11 09:36(1年以上前)

少し言葉が足りなかったようですね。すみません。
電源の規格は「ATX規格」で問題ありませんが、ATXの電源でも奥行に関しては、バラツキがあるようです。
私が調べたところ
幅150mmx高86mmは規格通りですが、奥行に関しては通常400〜600W程度のものは、140o〜160mm程度の幅があるようです。
このケースは、電源の後ろに5インチベイが迫ってますので、奥行160mmのものにしてしまうと、ケーブル部分が干渉して出し入れに苦労しますよ。という意味でした。

書込番号:6522222

ナイスクチコミ!0


ぺねねさん
クチコミ投稿数:37件

2007/09/02 14:13(1年以上前)

初めまして。

色々ケースを見てコレを見つけたのですが、気になる所があるので
いくつか質問をさせて下さい。

・一度組んだら、シャーシを引き出せないとの事ですが
 一体どんな取り回しになっているのでしょう
・このケース、CPUクーラーは高さどれ位まで行けますでしょうか?
・ファンがうるさいとの事ですが、ファン今などは
 やはりあった方が良さそうですか?

判る範囲で結構ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:6707546

ナイスクチコミ!0


スレ主 naya77さん
クチコミ投稿数:16件

2007/09/15 10:23(1年以上前)

べねねさん はじめまして。ご質問の件ですが

・一度組んだら、シャーシを引き出せないとの事ですが
 一体どんな取り回しになっているのでしょう
どちらでお聞きになったのかはわかりませんが、全く引き出せないとは
言えないとおもいます。
しかし、フロントに8cmFANが2つとインターフェースパネルからの
配線がありますので、この配線の長さによってシャシーの引き出し
量が決まるかと思います。標準の配線ですと15cm程度しか引き出せません。
もちろんコネクタを外せば問題ないのですが。

・このケース、CPUクーラーは高さどれ位まで行けますでしょうか?
一度測ってみます。

・ファンがうるさいとの事ですが、ファン今などは
 やはりあった方が良さそうですか?
前述しましたが、フロントにFANが2つとサイドに1つありますが、すべて
8cmFANになります。そのままのFANですと“静か”とは言えないかもしれ
ません。“うるさい”とは自分で思ったこともありませんが、
普通のPCレベル(←個人差があるので表現が難しい)、決して静音ケース
と呼ばれるモノではありませんとは言えるかと思います。
その為、答えとしては「あったほうがよい」となるのでしょうか。

書込番号:6756644

ナイスクチコミ!0


ぺねねさん
クチコミ投稿数:37件

2007/10/03 05:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

・シャーシについて
 なるほど、ファンのケーブルの問題でしたか。
 ケーブルの長い物を使うか、外せば問題ないようですね。

・クーラー
 ありがとうございます。

・ファンがうるさいか
 あった方が良さそうとのこと、了解です。

お返事をいただいていたにも拘らず、気づくのが遅れて、申し訳ありません。
実は、このケースを買おうと思っていた所、知人からWindyの
マイクロ用ケースをいただきまして、そちらの検討で色々やっておりました。

新規のPCは、とりあえずそちらで組む事にして、現在稼働中のPCを
サブに回す時、こちらのケースを使おうと考えています。
タワーを2台置くスペースは無いのです(^^;
こちらのケースは机の上のラックに置けそうなので、何かと重宝しそうです。

お返事いただいた内容を参考に、組もうと思います、ありがとうございました。

書込番号:6825929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品

2007/07/09 23:48(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

クチコミ投稿数:31件

今月末ぐらいに、このケースでパソコン新調を考えていたら、
Sonataなるマイナーチェンジ版が出るようで。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/antec.htm

アースワッツの電源なぞ評判が良くわからないのですが、
どんなもんなんでしょう?黒ケースのNeo550W付きにするという選択肢もでてきたし、買うタイミングでどれになるか微妙なところなので、意見聞かせてください。

書込番号:6517956

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/07/10 00:05(1年以上前)

EarthWattsは専門家とユーザー両方で評判はいいですよ。効率と静音にすぐれている。NeoHEのケーブルを簡素化したものと思えばよい。

書込番号:6518052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/07/10 22:26(1年以上前)

renethxさん 情報ありがとうございます。
ケーブル脱着式でない以外は、NeoHEと比べて遜色は無いということですね。購入時在庫のあるもので検討することにします。

書込番号:6520890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3400ですが、静音性が・・・

2007/06/22 00:16(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK3300

クチコミ投稿数:27件

静音性が、想像していたより良くないと感じました。天板のスリットが多いせいか、電源の音と光学ドライブの作動音がやかましく感じます。

でも、その他に関してはコンパクトだし非常に気に入ってます。

書込番号:6459268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

自作

2007/06/02 23:17(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN Fatal1ty Computer Enclosure FC-ZE1

クチコミ投稿数:36件

新しいPCが欲しくなったので自作してみたいと思います。
ケース  ZALMAN Fatal1ty Computer Enclosure FC-ZE1
CPU Intel Core 2 Extreme QX6700
マザー ASUSTek Striker Extreme
メモリ DDR2-667 240PinDIMM 1GB×2
VGA GeForce 8800GTX 768MB
HDD SATAU500GB
電源  650W静音電源
オーディオは詳しくないのでアドバイスお願いします。
この構成でオーバークロックは厳しいでしょうか。
この構成より安く済む構成を知ってる方がいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:6397338

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/06/02 23:38(1年以上前)

] JAPANさんこんばんわ

どの様な作業を行う為のPCで、オーディオにこだわる訳が良く判りませんけど、オーバークロックを行うのでしたら、CPUクーラーも相応の製品を選ぶ必要がありますし、メモリにしても対応するメモリを選ぶ必要があります。

http://www.ocworks.com/category-2.html

書込番号:6397435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/03 01:07(1年以上前)

オーディオは、その構成でONKYOとか買うっていうのはなしでしょうね。
ゲーマー仕様なら、それらしくX-Fiでキマリでは?
どのモデルかは予算次第で。

それより、メモリーずいぶん貧弱じゃない?
その構成だったら、最低でもDDR2-800くらいつけてあげたいと思いますよ。

書込番号:6397752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/03 01:28(1年以上前)

というかOCする予定の割にはCPUクーラーが選択肢に無いですけど・・・

未定ならベルチェの最新モデル逝きますか(^^;??

http://www.casetek.com.tw/cpu_cooler/ma-7131.htm

もうすぐ出てくると思います。

書込番号:6397814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/06/03 02:32(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。Core2が7月に値下げするのでそのときに自作するので新しいものが出るなら最新のものにしますので、CPUクーラーもベルチェの最新のにしたいと思っています。メモリーも安くて性能がいいのを選びたいと思いますので、どれがいいのか詳しく教えてください。

書込番号:6397949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/03 02:35(1年以上前)

マザーがマザーなんで、EPP対応メモリーがいいのでは?

書込番号:6397956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/06/03 02:36(1年以上前)

自作は初めてなんで何が良いのか分かりませんのでアドバイスお願いします。

書込番号:6397959

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/06/03 02:40(1年以上前)

メモリは重要な部品ですし、OverClockを目指すのに、安物メモリでは意味がありません。キチンとしたメモリをお使いにならないとPCが安定しないばかりか、トラブルの原因になります。

上のリンク先にあるメモリはOverClockを行うのに向いているメモリを販売しているサイトですから参考にして下さい。

書込番号:6397964

ナイスクチコミ!1


maapinさん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/03 14:15(1年以上前)

初めてなら、Striker Extremeはやめたほうが良いんじゃないかな?
初期不良多いし、初期不良とかの判断が出来ないだろうし
680iは、避けたほうが良いと思うよ。

6月下旬に発売されるASUS Blitz Extremeとかの情報を集めて、良いようなら買えば良いんじゃない?

書込番号:6399098

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2007/06/03 18:01(1年以上前)

理由あってStriker Extremeを4枚使いましたが最新の物はかなり安
定してます。
(新しくでるマザーが安定するかは疑問です)

それとこの板使うならサウンドカードは元々付いてるPCI-Eの物はや
めた方がいいですね。
このカード自体が悪いのかSoundMaxが悪いのか分かりませんが私の
環境ではパフォーマンスも音も酷くて使えませんでした。

とりあえず古いPCのSE-150つ使ってますがゲームしないので私には
十分です。

私もQX6700使ってるんですがOCもやろうと思えば結構出来ますが常
用するには温度管理が大変ですよ。

このケースがどれくらい冷えるのか知りませんが、CPUとグラボは水
冷にした方が良いかもしれません。

この前A-DATAのDDR2-1000を購入してつけてますが値段の割りに良い
感じです。

書込番号:6399633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/03 22:17(1年以上前)

ん、ストライカーとかのサウンドカード(か?)って、独自のスロットでなかったかな?
PCI-E X1とは形が違ってた気がします。

書込番号:6400584

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2007/06/04 00:43(1年以上前)

失礼しました。
独自の形ですね。
PCI-Eとはスロットに切り口が逆で位置もずれてますね。

書込番号:6401266

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/04 01:11(1年以上前)

QX6700でOCしても、あまり常用はお勧めできないなあ・・・
そこまで予算があるなら、Core2Duo X6800定格でも全く
問題ないと思うんだが。
現状、4CPUコアをまともに使えるゲームは存在しないしね。

他の方も推奨しているけど、ゲーム向きなのは、X-Fiで
間違いない。CPUをワンランク上げる以上に効果が出る場合も
多いので、SE-150使い回しよりも確実に効果大。

それだけ予算があるなら、
 Core2DuoX6800
 DDR2-800で良質な物を1GBx2〜1GBx4
 Gefore8800GTX
 HDDはRaptorの72GBもしくは144GBでRAID0

これがゲーム向けのガチ構成だと思うんだが。
OCしなくても余裕でトップクラスの性能を発揮すると思うが。
この場合、OC向けのマザーは必要ないし、CrossFireやSLIも
ないのでASUSのP5B系で十分だと思うけど。
StrikerとかOC前提のマザーもあるけど、どうなのかねえ・・・

知識があって予算がない →OCをお勧め
予算があって知識がない →定格で使った方が無難

だと思うんですけどね。

書込番号:6401343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/04 01:25(1年以上前)

あ、でもマザーボードがStriker Extremeだと、割と詳しい方でないと結構BIOSの設定とか厳しいかも。
設定可能な項目がたくさんなので、知識がないとかえって面倒くさいかもしれない。

ゲーム用なら、E6600位を高めにOCして使う方が速いかもね。安いし。

書込番号:6401375

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2007/06/04 20:30(1年以上前)

>SE-150使い回しよりも確実に効果大。

私が言いたいのは、変えた方が良いと言う意味でSE-150をお勧めし
てるわけではなのでゲームするならお好きなボードをお使いくださ
い。

私の環境ですと、このマザー4枚とも(最初の一枚は起動もしなかっ
たので3枚)オンボのサウンドのままだと起動も時間が掛かったし
ベンチ中に音が変になったりしましたのでSE-150でもあった方が良
いでしょう。

それと現在OCで有名な人でも最初は初心者で知識もないでしょうし
これはその他環境にも影響される事なんで自分でやって見ることが
一番でしょう。

まったく同じ構成でもやる人や手法にさまざまなパターンがあるの
で何とも言えませんがX6800だと私でも4Gで常用出来てたので、QXは
それに比べると、常用はきついでしょうね。

私もOCを楽しみたいならX6800の方が良いと思いますが、長い目で見
ると今更という感じですね。

書込番号:6403385

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/06/05 17:40(1年以上前)

X JAPANさんこんにちわ

私も同じケースで作りました
構成は、皆さんが言われているようにCPUを落としてメモリーを上げたほうが良いと思います
個人的な意見ですが、CPUのお勧めはE6600かE6700です(できれば当たりロット)

メモリーはコルセアが良いと思います、私もコルセアとTeam使いましたがコルセアのほうが良かったです

私のblogに参考なることがあると思いますので良かったらみてください

http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/

書込番号:6406189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/06/07 22:31(1年以上前)

こんばんは、
CPU E6700
CPUクーラー 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
良く考えてみたら前のスペックだとお金が…
前より安く済むスペックをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください

書込番号:6413650

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/07 23:09(1年以上前)

ていうかトータル予算は?(^^;
主にしたいゲームも提示してくれるとなお良し。
モニタ・キーボード・OSなどは予算からはずして良いのかな。

できれば現在所有のPCのスペックも・・・
どこに不満があっての自作かが解りますので。

手頃なところだと、
 Core2DuoE6600+Geforce8800GTSクラス+DDR2-800-2GBx2
にしておいて、OSにWindowsXPが今のところ無難なんだが。

書込番号:6413852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/06/07 23:16(1年以上前)

モニター・キーボード・OSは予算から外してもOKです。
予算は20万前後…
今のPCはVAIOのVA201RBです。
一体型なのでメモリーとHDDしか…
主にFF11とMHFをやっていますのでMHFは大丈夫なのですがFF11だとちょっと厳しい
デュアルモニターで一つのモニターがチャット用で^^;
もう一つがネット用で使用したいと思っています。

書込番号:6413894

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/07 23:28(1年以上前)

CPU:Core 2 Duo E6700 BOX \39,304
メモリ:DDR2 PC5300-1GB(DDR667) Samsung original \5,504x4
メインHDD:Western Digital WD740ADFD 4.5ms! \17,112
データHDD:Hitachi/IBM HDT725032VLA360 \8,161
マザー:ASUSTeK P5B-E PLUS \19,019
DVD:LG GSA-H44NBL 黒バルク \4,742
グラフィック:(Geforce8800GTS-320MB)ASUSTeK EN8800GTS/HTDP/320M \40,923
サウンド:CREATIVE Sound Blaster X-Fi XtremeGamer (SB-XFI-XG) \12,161
電源:abee AS Power Silentist S-550EB \12,361
ケース:Antec SOLO \13,114

しめて、Faith見積もりで、合計 \198,358
あとはCPUをE6600にすれば1万円下がるし、電源もAntecP150を選択すれば
430Wのものは付いているので1万円前後節約できる。
HDDはゲームの起動速度優先。別に気にしないのであれば、Hitachiのほう
単発でも十分。

書込番号:6413963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンコン

2007/05/16 01:19(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:1054件

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/ni_i_dx.html
ファンコンとしては、ちょっと高めかな。消費電力表示もできるのが売り。
とりあえず、うちは買うつもり無いなあ。

書込番号:6339466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/05/16 01:37(1年以上前)

>とりあえず、うちは買うつもり無いなあ。
ならば、なんのためのスレですか・・・

書込番号:6339512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件

2007/05/16 10:43(1年以上前)

いやあ、欲しい人もいるんじゃないかと思ってね。余計なおせっかいだったかもしれないな。

書込番号:6340144

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/16 13:08(1年以上前)

言うにゃ及ぶさん  こんにちは。  
PCの消費電力を表示できるのは良いですね。
クランプメーターだけで同じくらいの値段がします。

書込番号:6340478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件

2007/05/16 14:38(1年以上前)

補足

買うつもりが無いと書き込んだのは、ちょっと前にこれを買ったから。
Power Display
http://zaward.co.jp/powerdisplay.html

すでに生産終了品でいいところもあるけど、いくつか弱点もある。
(ファンコン機能無し・ケーブルの接続がめんどいなど)
悩むな〜。買い替えでも悪くはないのかもしれない。

書込番号:6340644

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/16 14:57(1年以上前)

こんな便利なのがあるとは知りませんでした。
もし、ATX電源の各電圧毎の消費電流を調べる場合は こちらが便利です。
英語版電源電卓で見積もりできるけど、各電圧毎の実消費電流は簡単に実測できません。

書込番号:6340686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/05/16 19:17(1年以上前)

消費電力機能付きってところには、ひかれますかね。
たいたいの予測はついていても、実際の消費量は見てみたい。

書込番号:6341336

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/16 19:53(1年以上前)

限定500台だそうなので 持っててください。

自作しようかと思いましたが、ATX電源回路を見たことが無く躊躇してます。

20Pから各電圧毎に4Pに振り分け、各回路に0.1オーム程度の通過電流測定用固定抵抗器を挿入。
両端の電圧から電流に換算するだけ。
ただ、電源内部の出力回路が分からないので 単にテキトーに電線カットして使えばいいのか不安です。

書込番号:6341445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件

2007/05/16 22:05(1年以上前)

情報が小出しになってしまうので、先に謝っておく。

実は、Power Displayのほかに釜見たというファンコンを使っている。それで、Power Displayをファンコンに置き換えるか、それともダブルにするかでふんぎりがつかないまま、Power Displayはまだ取り付けてない。

ここまでの流れで、ダブルでやってみようと思う。それで、ファンコンはいずれZalmanのやつに買い替えてみることも検討してみる。なお、Power Displayは電圧表示のみにしておく。買い替えなくてもいいのかもしれないけど、Power Displayの消費電力量表示は精度的に不安がある。PCIExpラインとか。今はAGPを使っているから関係ないけど。

パーシモン1wさん、BRDさん、どうもありがとうございました。

書込番号:6341996

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/16 22:19(1年以上前)

了解。
ご紹介 ありがとうございました。

書込番号:6342063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング