このページのスレッド一覧(全1469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2024年12月2日 14:22 | |
| 1 | 0 | 2024年11月5日 18:12 | |
| 6 | 4 | 2024年11月6日 10:53 | |
| 1 | 0 | 2024年10月2日 09:13 | |
| 0 | 8 | 2024年10月2日 23:15 | |
| 14 | 7 | 2024年8月28日 06:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B
レビューでも使い道が分からん、というのを見かけるのだけど
このスロットの意図としては、「ポート類の拡張用」が本来の使い道かな。
フロントパネルのUSBとかに繋げるケーブルとか、パラレルポートとか、eSATAなんかを背面に生やすためのスロットでしょうね。
USB 3.2 Gen1とかだと拡張スロットで増設して、内部ポートが余ってるのでその分背面に生やすみたいな使い道はありそうです。
将来USB4の拡張ポートが売られ始めたら、恩恵を感じることがあるのかもしれません。
2点
PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000
最近発売になったZALMANのPCケースで思い出しました。
https://kakaku.com/item/K0001660546/
メーカー自体は消滅してるようなので後継機は期待できそうにないけど、他が作ってくれないですかね?もうちょっとカッコいい奴。
そんなに難しい構造では無いと思うのですけどね。
今どきなら光学ドライブも不要ですから、下側は丸々電源とHDD,SSD室に使って、天側をもう少し伸ばして天井部にラジエータが設置できる構造がいいでしょう。HDDスペースを下側に置けば左側は120x3くらいの冷却ファンスペースを設けることも可能でしょうしね。
重量物を下に置く構造にすれば、大型のモニタの設置も可能でしょう。
このケースの時代は、20〜23インチモニタが主流だったとは思いますが、32インチくらいまで行けるんじゃないですかね?実際。
そのうちチャレンジしてみたいですね〜。現状使ってないけど、構造的に二度とでないのでまだ持ってます。
1点
PCケース > Fractal Design > North
黒い縁取りのようになっていた部分を白に揃えたんですね。
一味違う印象になりますね。
無事に組めたようで何よりです。
書込番号:25951342
1点
PCケースかと思ったけど、
セット品(BTO)みたいです。
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000014461
好きな人には刺さる?
見た目重視なので値段の割にはスペックが…
でもグラボ刺さるみたい。
写真で思うよりだいぶ大きい様…
0点
なにゆえ今さらこんなことを………
だいぶ前からあったのに…………
書込番号:25868190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本人はスペースパフォーマンスも気にする人多そうだけどなぁ。
うちはそもそも3面モニター+液タブだから。卓上にPC本体置く場所が無い。
アイアンマン?と思ったけど、微妙に違う。というよりアイアンマンバリエーション多過ぎ。
むしろ、白赤反対の彩色なら、買っていく人どんと増えた気がするw
書込番号:25868195
0点
https://news.mynavi.jp/article/20230615-2705162/
こんな机ケースがある意味合理的だと思う。
これなら同じぐらいの価格でも欲しくはなるかも。
昔の型はハードオフで一度見つけてかなり悩んだ。
ハンコン付かないんだよな…(笑)
書込番号:25868306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
机ケースは高すぎるね。
そして机としてもPCケースとしても中途半端
書込番号:25868643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
妄想してたら、
そもそもPCのケースって何のため?
て疑問が今更。
占有容積確保?
ストレージのケース?
ファンマウント?
基板やパーツの目隠し?
配線の目隠し?
子ども等が基板や危険な場所に触れない様にするため?
そんな事考えていたら、
なんと無しに未経験のオープンフレームを試しくなってきた…(笑)
書込番号:25869428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
まぁ、たまーに変わり種のケース出てきますが、、、(古くはLianLiのエスカルゴ型とか)
個人的にはやはり組みやすく、冷えやすいものがいいかなぁ、、、、今どきはほぼ無いけど、マザーボードベース引き出し式とかもよかったですね。今は水冷が多いからちょっと難しいかな?私も昔持ってましたけど、大型の空冷クーラーつけたままマザーボードベースが引き出せるのは便利でしたね〜。フルアルミのフルタワーケースなのに10kg以上ある分厚い筐体なのもよかったですね。
質感と剛性の高いケースはなかなか無いですね〜。しかも、この辺は実際見ないとわからないってのもありますしね。
せいぜい同じメーカーのケースでイメージ掴むくらいですかね。
都心部だと展示品も多いのでしょうが、地方だと、、、なかなか。もう賭けですね〜。
書込番号:25869475
0点
あはははは〜<("0")>
面白いもの発見しましたね。
昔ゴミ箱型のもあったような。
ちょっと徘徊してみようかと思っとります。
書込番号:25912410
0点
形が面白いのって最近はあまり見ないですね。
芸大でのオリさんにはお絵かきケースお一ついかが?
https://dirac.co.jp/dk210_graffiti/
自分はケースというか、
冷却関係バッチリ決まって不満なくなったら、
逆に?ケース周りいじることなくなって暇なこのごろ。(笑)
書込番号:25912452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
強力電動ブロアーを買ったので
サイドパネル外してPCケース内をブロアーした。
ついでにキーボードもしておいた。
思い切りきれいになりました。
しかし庫内温度は何ほども変化なし(笑)
爆熱の7950Xは相変わらずでございました。なんだかな〜(^^;
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
6点
>オリエントブルーさん
ども
似たような電動クリーナーホームセンターで安かったので買いましたが、
吹くのは弱くて結局吸うのでも使えるので、
そっちメインで使ってる。(笑)
因みにフロントパンチングメッシュがだいぶお汚れのように見えます…(^_^;)
吸気口は大事ですよ。
何家に窒息気味かもですよ。
自分のところは面積も小さいんでパンチングメッシュ全廃止。
まあケース内の掃除はやり甲斐が増えますが。(笑)
何気にこれが効果絶大、
ケース内温度気になるようでしたら、
騙されたと思って一先ずフロントパネル外して変化見てみると良いかも…
書込番号:25865509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
最近流行りのピラーレスのケースで、前面パネルとサイドパネルを外して運用(サーキュレーターで風を当てながらとかよくないっすか?)なら、なんかいい感じだと思いませんか???
ということでおっちゃん、ピラーレスケースに乗り換えよう
今使ってるケースは息子さんにあげればいいわけだし・・・・・・中身つけてあげて、自分は新規に自作もいいね♪
書込番号:25865713
1点
うちのケースは相変わらずデスク下に置きっぱなしだから気にしないかなぁ、、そもそもガラスに貼られた保護フィルムすら貼ったまま使ってるしなぁ、、、
書込番号:25865750
1点
こんにちワン! お2方
これRAIJINTEK製コンパクトで気に入ってるのよ。
フィギアも排除しました。
Windows12に予算のけてるのよ (^_^) ねっ
書込番号:25865787
1点
私はどうもフィギュアコレクターの気持ちがわかりかねます。
変形ロボットとかなら可動させて楽しむってのもわからないのでも無いのですが、、、まぁ、ポージングさせて楽しむってことなんですかね〜。
我が家で美少女フィギュアなんか買おうものなら、奥さんの目が突き刺さると思います。
ましてや飾るなんて、、、
オリエントブルーさんの奥様は寛大ですね〜
書込番号:25867793
1点
好きなキャラクターを、見える場所に置きたいってだけじゃないかね。
オッチャンの場合、その置き場所がPCケースだったって事でしょう。
自宅の引き込み配線見直しが先なのに、マイ電柱を立てるオーディオマニアの心境よりはマシじゃないかな?
オーディオ機器で聴いてる音を、生音と書いてしまう失笑レベルの連中もお察しだけど。
書込番号:25867881
1点
それ言い出したら、
このスレを立てた意味とか意図がもっと分からない…
確信犯的板汚し?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR007
書込番号:25867952
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








