PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

当然の納期遅延!

2005/03/18 11:11(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM S10 (電源無し)

スレ主 悩シュナイダーさん

製品に関する報告ではないのですが、ご報告致します。

現在100台限定のALTIUM S10 S [MUSCLEBACK LIMITED]
http://www3.soldam.co.jp/case/muscle_back/s10/index.html
をネットで注文しているのですが、当初2005/3/18からのデリバリー開始ということだったのですが、急に発送開始日の2日前になって以下のメールが送られてきて、発送できないとの連絡がありました。

---------以下内容------------
製品の発送について

この度は弊社製品をご注文いただき誠にありがとうございました。
ご注文いただいた【 ALTIUM S10 (MUSCLEBACK Limited) 】ですが、
3月18日(金)から発送開始の日程にて加工・出荷の準備を進めて
まいりましたが、ただいま一部の調達部材の納入が遅れているため、
生産・発送の準備に遅延が見込まれております。
ご注文いただいたお客様には製品の発送におきまして、大変ご迷惑を
お掛けしますことを心よりお詫び申し上げます。

ただいま工場のスケジュールを再調整し、1日でも早く仕上がるように
全力を挙げて取り組んでおります。
製品の発送は3月28日(月)より順次開始いたしますので、なにとぞ
ご理解の上、ご容赦頂きますようお願い申し上げます。
----------ここまで------------

しかも、メールでは3/28から発送開始すると言っていますが、HPで確認すると25日以降の開始となっています。
早期に注文した人に対して突然、納期が遅れるばかりか、HPでの掲載情報も「以降」などと曖昧な表現を付け加えまったくをもって遺憾です。

現在初期注文者に対して何かしらの侘びをさせるよう訴えています。
(今だ返信ありません。)

何か進展ありましたらご報告致します。

書込番号:4087727

ナイスクチコミ!0


返信する
Bon2005さん

2005/03/20 00:12(1年以上前)

悩シュナイダーさん、こんばんは。

納期が10日も遅れると、さすがに頭にくるでしょうね。
ただ以前とちがって最近のデリバリ予定日を見る限り、受注生産のよう
な感じなのでこのようなこともありえるのではないかと思います。
実際、ソルダムのショッピングガイドにもそのようなことがあることも
明記されています。
その内容と悩シュナイダーさんの書き込み内容から判断すると、今回の
ソルダムの対応は私には問題ないように思います。
少し冷静になられてはいかがでしょうか?
(私にはメールで十分「詫びて」いるように思うのですが...)

私はこういう目にあったことはありませんが、もしなっても仕方がないか
と思う程度でしょう。
それは私には「ソルダムの代わりになってくれるメーカー」が今現在
ないからです。

書込番号:4095176

ナイスクチコミ!0


モリゾンさん

2005/03/21 00:37(1年以上前)

私はマイクロATXのALTIUMの強化版を注文しましたがこれもやはり直前に納期が10日ほど遅れるとメールが来ました。

ひょっとして限定数のあるものは全部表記されてる納期よりも遅れるのかもしれませんねー。納期通り来た方います??

書込番号:4100383

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/03/23 02:13(1年以上前)

最近のデリバリーは20日程度先のことが多いようですが、私の場合は予定より
遅くなったことはないですね。
逆に予定より1週間程度早くに到着して、置き場所に困ったことはありますが..。

今回はこれだけ遅れるとなると、海外生産のバーツが何らかの事情で
届かないため作れない、というのかもしれませんね。
例えば120mmのファンとか..。

書込番号:4108752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました。

2005/02/20 08:43(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM S10 U38ATX (電源無し)

クチコミ投稿数:122件

昨日秋葉原へ行って購入してきました。
現在まで使用していたMT-PRO1450"MaxFlow"では5インチベイが埋まっちゃった上、12cmFANの方が風量が多いと思い購入に至りました。
5インチベイが埋まってしまったというのも、CoolerMasterのAQUAGATEが2段占領してしまっているから(見た目の良さと水冷に興味があったというとんでもない理由のせいなんだけど・・・)なんですねぇ。まぁ、どっちにしろ、AQUAGATEは冷却性能としてはイマイチ(プレスコの3Gを3.5Gで常用しているためそう感じるのか?)なんで改造もかねてデカイケースが必要だったんですねぇ。MT-PRO2250と最後まで悩んだあげく、思い切ってこれにしてみました。
私の環境としては、

CPU:Pentium4 3EGHz(D0step)→3.5GHz常用
M/B:Gigabyte GA-8KNXP(Rev1.0)
MEM:PC3200 512M×4(サムソンチップ)
VGA:MSI NX6800GT(GeForce6800GT)→Core/Mem:430/1150MHz常用
HDD:Maxtor 6Y60P0×2(RAID0)
       6Y160M0×2(通常SATA)
ETC:Audigy2ZS DigitalAudio
   SmartVisionHG2/R

と、まぁ殆ど自己満足で作ったようなPCで、それ程重い作業は致しません。最後のソケット478&AGPになるだろうから最後くらいは豪勢に行こうという訳分からん理由も自分の中にありつつ・・・。
ケースの第一印象としてはとにかくデカイ!(作りとしては他の板にもあるように星野らしい設計ミスがちらほらあるようですが、色々思考錯誤するのも自作の醍醐味ということで、自分的には満足。)
ケースFANは何種類が光モノを買いあさってきました。なぜ光モノかというと、AQUAGATEの8cmFANはCoolerMasterの青く光る2500rpmFANで、これがまたフロントのLCDとマッチしていい感じだし、衝動買いしたMusketeer1も青色LEDだし今回購入したAeroGate1という4chファンコンも青色LEDが搭載されてることだし、光モノにしちゃえっていうこれまた単純な理由。
ファンの構成としては、

ケースフロント:CoolerMaster12cmLEDFAN(1220rpm/22dBA)
ケース側面  :ThermalTake12cmLEDFAN(2000rpm/21dBA)×3
ケースリア  :XINRUILIAN8cmLEDFAN(2300rpm/?dBA)×2

で行こうと思います。ThermalTakeの12cmLEDFANは回転数と騒音が気に入ってアキバ中探し回り、やっと3セット見つかりました。ホントかいな?って思いつつちょっと楽しみであります。フロントFANは回転数が低いため、後々交換も考えてます。(フロントは全て青色LEDで統一したいなぁ)誰がここの板見てるかは分かりませんが、自己満足ということで、今後レポートは書いていこうかと思っちゃってます。

書込番号:3960081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/02/20 09:41(1年以上前)

S10 良さそうですね。
わたしは、S8を使っていますが、手狭になっていて新しいケースが欲しいです。
是非、引き続きのレポートをお願いしますね。

書込番号:3960229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/02/20 14:39(1年以上前)

今日は感想のみにとどめておきます。っていうのも、私も初心者に近い状態なので、PCの引越しに丸1日はかかってしまいます。(水冷の改造もあるもので・・・)明日は仕事なので疲れちゃいます。よってスロットで勝ったあぶく銭をにぎり近くのホームセンターで必要なものを手当たり次第に買ってきました。(詳しくはAQUAGATEの方に書きこみ予定。)

さて、箱から出してみると私の狭い部屋には大きすぎる!店で見たよりも一回りは大きく見えました。しかし、フロント部分を含めオールアルミには感動してしまいました。(現在使用中のMT-PRO1450はフロント部分が樹脂であるため)これなら5インチベイをオールCoolerMasterにしたらかっこいいに違いない!(勝手に妄想入ってる)フロント吸気部分のパネルはやっぱり吸気しづらそうです。私も板を参考に底上げ?を実施したいと思います。12cmFAN4個(フロント1、サイド3)を見ただけでも冷えそうですねぇ。ただ、純正FANは低回転なのでアテにしてませんが・・・。色々完成後の姿を想像しつつ予定を立てております。サイドFAN3個は全て吸気がいいんでしょうかねぇ?1つ気になるのが、水冷の場合、CPUFANがない分熱がこもりやすいのですよ。私の電源はTORICAの静V500Wなんですけど、これって電源の背面に8cmFANが1つだけなんですよねぇ。(名前通りかなり静かで満足してるんですけどね。)おまけにサイドベンチレーターに近い感じなのでCPU付近に吹き付けてかき回す前に背面の排気FAN2個にて排出されそうな予感・・・。水冷なのでダクトを付けるわけにもいかず。こういうときはどうすればいいんでしょ?誰か教えてくださ〜い。さて、私の電源は奥行きもATXの規格通りらしく、サイド上部のFANは付きそうです。私はここにThermalTake製ウォータータンクCLW0009を変換アダプターを利用して付けようと思ってます。(AQUAGATEのホースとは見事に合わず、そのためホームセンターにフィッティング用の部品を買いに行った次第です。)このタンクは回りが金属のフィン状に加工してあるため、12cmFANから吸気した空気を当ててやればほ〜んの気持ち冷えるのではないかと。(もし失敗でもま、いいかの精神を忘れずに。)PCの引越しは今週の土曜にでもしようかと計画しております。

書込番号:3961365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/02/27 17:20(1年以上前)

水冷さん、こんにちは。

お引越しは、されましたか?

このケースは、空気の流れは良いと方だと思いますが、
後ろのFANは出来れば12cm位が良いですよね。

私のは電源に2個のFANが付いているので、電源の後ろに手をやると結構熱い空気が出てきますが、
ケースの背面ファンはそんなでもありません。
前面の吸気FANは、メッシュの所に手をかざすと結構勢い良く吸い込んでいます。
でも2ヶ月に一回はフィルターを外して掃除をしないと、直ぐに詰まってしまって中が熱くなりますので、ご注意を。

書込番号:3995553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/02/28 02:26(1年以上前)

丸一日かけて引越ししました〜。(ケーブル類はまた束ね直す必要がありますけど・・・)徹夜でやったため、詳しくは明日にでも書きます。かなり自分的には満足ですね。

書込番号:3998598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/02/28 23:24(1年以上前)

遅くなりました。取り合えずひと段落しましたので、いい点、悪い点を書きたいと思います。
まず、外観はオールアルミということで仕上げはとてもきれいです。さすが、星野って感じです。
冷却性能としてはFAN次第だと思いますが、12cmファン4つという構成により抜群だと思います。ただし、静音PCにはちょっと不向きではないだろうか・・・。
まず、フロント部は、このケースのスタンダードの板に書かかれてあった通り、前面パネルがメッシュ構造でなく、隙間もほんの少しであるため、十分に吸気されません。よって、マザー用固定ネジを使用し、高さを稼ぎました。これにより、隙間が増え、吸気は問題ないと思います。(これはあきらかに星野の設計ミスです。HDDをシャドウベイにフルに積む人だと熱によりHDDが壊れる可能性があるでしょう。)
側面上部12cmファン部には、12cmファン+ファン系変換マウント+CWL0009(リザーブタンク)という構成にし、ファンの吸気をリザーブタンクにあててやるようにしてみました。奥行き的には問題ありませんが、AQUAGATE純正ホースだと硬すぎて取り回しがしづらいため、市販の同一内径で柔らかい耐寒チューブにかえてやるとかなり楽になりました。このリザーブタンクの効果もあるのか、CPU温度が以前より10度程下がりました。(プレスコ3GHzを3.6GHzにOCしてアイドル時約40℃)少なくとも苦労してやった甲斐がありました。
排気用ファンは、このU38ATXだと8cmファン×2の構成ですので、40歳のパパさんがおっしゃっている12cmファンを使用するということはできないようです。(スタンダードだと、背面ファンは12cmファン×1なため、そちらが良いのではないでしょうか?)それにこのU38ATXは背面の8cmファンと側面のCPU用12cm冷却ファンが非常に近いため、12cmファンで吸気した空気をダイレクトで8cmファンで排気されないように回転数を考慮する必要がありますねぇ。基本的に底面吸気背面排気仕様の2ファン構成の電源だと排気は電源に任せて、ケース背面の8cmファンは予備として低い回転数で回すのがいいでしょう。
組み立て性としてはやはり内部が広いため、かなり余裕がありますねぇ。そのため、電源によってはケーブルの長さが足りずに延長ケーブルが必要になるでしょうねぇ。(私も何本か使用するハメに合いました。)
てな感じでしょうか。あえて欠点を書くと、
・ケース背面には外部へUSBケーブル等を引き出すための窓が全くないこと。(MTPRO1450には2つ程あったのになんで上位機種にないのだろうか?)そのため、貴重なPCIブラケットを1つ潰さなくてはなりませんでした。
・3.5インチベイにフロッピーと前面USB端子付きファンコンを付けましたが、両者の間に隙間が開いてしまいました。(これも設計ミスのような気がする・・・。)
・5インチベイ取り付け用のネジ穴が合わない。これは私の場合だけなのかもしれませんが。ま、ケースにはよくあることなんで許容範囲ということで(笑)
・リセットスイッチが緩んでいた。(星野は外観検査ちゃんとしてんのか?)
こんな感じでしょうか?私は特に問題なかったため、トータルでは満足しています。
あと、余談になりますが、Thermaltake製の12cm2000rpmLEDファンはかなりうるさい!何を根拠に21dBと載せているのだろうか?ファンコンでコントロールしない限り使い物になりません。フルで回すと扇風機並み!(そこまで静音にこだわらない私でもうるさいと思ったくらいなんで・・・。)それにコネクタが4ピンコネクタってのもいただけない!(これのせいで分岐ケーブルを多量に使うハメになってしまった・・・。)近いうちに交換予定です。

書込番号:4002494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

気が付くとデスクにWiNDy2台

2004/10/30 00:01(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM S8 ATHENA U38ATX (電源無し)

スレ主 来年はkazzX号改め?さん

http://www3.soldam.co.jp/case/altium_omega/u38atx/index.html
             ↑
秋の大収穫祭と称し、1万円安くなってる。なんてこった。
つい1ヶ月ほど前に、U38VBを購入したばかりなのに・・・。
U38VBも負けじと購入時より、3千円程安くなっているオマケ付ときたもんだ。情報不足とは言え後悔。

売れないから安売りも仕方ないが、ここの商品の市場投入時の価格設定はどうなってるの?他社と比較してもこの営業手法は戴けない。これじゃあアルミケース乱発メーカーの気まぐれ以外のなにものでもない。

3万円で買った人が可哀想。「憧れのソルダム」なんて言う人はもう絶滅したと今回の件で確信した。

うーん 冷静に考えるとこのスレは負け犬のひがみだな。逆に考えると「今が買い」ということなので、ケース購入検討中の人は候補に挙げてもいいかも。

残念ながら私はS8 ATHENA U38VBですが、セカンドマシンとしてScytheのXP-120との組合せでなかなかイイ感じに仕上がってます。モニターの横にRS8とS82台並んでる姿が滑稽です。

書込番号:3437499

ナイスクチコミ!0


返信する
ソネット・・・さん

2004/10/30 00:41(1年以上前)

ソルダムがセールが通常売価ということです。
過去ログ読めば参考になるはず。

書込番号:3437766

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/30 09:58(1年以上前)

星野はバーゲン要員。

書込番号:3438718

ナイスクチコミ!0


スレ主 来年はkazzX号改め?さん

2004/10/30 12:55(1年以上前)

なるほど一つ賢くなりました。

それにしても随分と大掛かりなフェイントだったなあ。

オプションのアクリルパネルは3千円を切るまで待ってみょう。

書込番号:3439234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ピクチャープレート

2004/09/19 20:01(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1700 Aegis (VariusII 350)

スレ主 じさくくんさん

前面の吸気口があまりにも狭いので、ピクチャープレートを外し、ステンレスの網を貼っています。
オプションのプレートは高すぎるので、買う気になりませんでした。
設計自体はそう悪くないと思います。
(前のIN-WINのケースは、PCIカード背面の金具を曲げないと、
(ねじ止めできませんでした。)

書込番号:3285764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機

2004/08/19 18:17(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1400 V2 U38ATX (電源無し)

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

V2 MaxFrowの後継機が出ましたね。
サイドとリアにそれぞれファンが1個増えましたね。
私は現状で静かで、冷却製も満足してますので、ファンが増えたことで騒音が大きくなることが懸念です。

書込番号:3161380

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/08/30 13:01(1年以上前)

デザインもかっこわるくなった。

書込番号:3202693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信102

お気に入りに追加

標準

フルタワーケース

2004/07/21 03:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)

スレ主 PC大好きさん

今度でたクーラーマスターのSTC-T01−UW
これ最高ですね
今までフルタワーみためいいのなかったんですが
サイドパネルもオプションでアクリルにできるみたいだし
(国内販売してるか今の段階では不明)
電源2個搭載できるのがすごいですね
ジーオン用MBでTOPOWER TOP-470MPSVをマザー専用にして
スカジー12台を250〜350W電源で安定供給とか
使い方いろいろかんがえれますね
ファンもいっぱいついてるんでさすがクーラーマスター

書込番号:3054122

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/21 11:18(1年以上前)

これいいですよ。マザーを冷やせるファンまでありますから。買うか買わないか思案中。

書込番号:3054702

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/21 23:30(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/stc-t01-uw/01.htm
と勘違いをしていました。
上記、訂正をします。

書込番号:3056907

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/24 21:10(1年以上前)

PC大好きさんも、CM Stackerのことを仰ってますね。
私もXeonは縁がないですが、この箱を購入しました。
まだ組んでませんで、段ボール入りのまま。
でかいので、見てるだけでおなか一杯。

書込番号:3067134

ナイスクチコミ!0


ご教授をさん

2004/07/29 14:44(1年以上前)

横やりで申し訳ありませんが、教えて下さい。私もこのケースの購入を検討中です。Ioパネルは一番上のベイについておりますが、移動は可能ですか?電源連動コネクタケーブルをつなぐだけで連動するのでしょうか? Fd取り付け時はマウントは別途用意するのでしょうか? いろいろ聞いて申し訳ありませんがよろしくお願いします

書込番号:3084490

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/29 18:14(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/stc-t01-uw/01.htm
実は買ってしまいました。まだ届かないので、来たらみてみますが、移動できると思います。

書込番号:3084950

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC大好きさん

2004/07/29 18:54(1年以上前)

上部USBパネルは移動できると思いますよ(あの位置がいいとおもいますけど)
電源はコネクターつなげはシンクロします(逆にシンクロさせないで一つはMB用ひとつはHDDようとわけるとおもしろいとおもいますとくに、大量にHDDいれるときはそのほうが消費電力食わないと思いますがね)
クーラーマスターが電源出しました消費電力確認できるパネルつき光るしこれ、おもしろそうです)
FDDのマウントはついてます3.5インチ外1内蔵3だったかな
あと いろいろオプションあるんで高速電脳のHPで調べてください
http://www2.ko-soku.co.jp/

書込番号:3085063

ナイスクチコミ!0


ご教授をさん

2004/07/29 20:17(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。イヤホーン使うので上からダラ〜ンは、イヤだったので・・・・CM Stacker 内部搭載用300mmクロスファンってありますよね。これ、5インチベイ(例えばリムバブルとか)奥行きがあるものがあると、あたるそうです。あとfdですがそのままでは付けられないらしいのですが?5から3.5の変換マウントが必要と聞いたもので。HDてんこ盛りしたくて、電源増やせるし、BTXも対応ということで検討してます。5インチもいっぱい付けたいのでどこでもステイを検討してます。使ったことありませんか?

書込番号:3085372

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/29 20:57(1年以上前)

あー、その5→3inchはオプションで12cmFANつきステーがあります。今月末発売とのことですが・・・。
SMART DRIVEを入れて使うのもおもしろいかも。。。

書込番号:3085512

ナイスクチコミ!0


ご教授をさん

2004/07/29 21:02(1年以上前)

FDの場合のことです。HDはとりあえず3台は平気ですね

書込番号:3085530

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/29 21:03(1年以上前)

書き忘れました。

欠点もありますよ。フロントは通気が良くなるようになっていますが、誇りが中に入らないように薄い布が入っていますが、これって取り出しにくいです。すっごく時間がかかります。
私は、SF-7500NB Blackを予定してます。
http://www.ctsj.co.jp/epage/cooler/sf7500nb/
高速電脳にも売っていますし。。

書込番号:3085531

ナイスクチコミ!0


ご教授をさん

2004/07/29 21:18(1年以上前)

Bioethics さん・いろいろありがとう。布はベイの後ろのスポンジのことですか?3.5HDのマウントは私はhttp://www.ainex.jp/list/fan/hdc-500.htmを検討してました。MAXTORのHDなので発熱が心配です

書込番号:3085596

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/29 21:27(1年以上前)

http://www.ainex.jp/list/fan/hdc-500.htm
もいいですねー。高速電脳でみました。ちょっと作りがひ弱で、HDDの振動に弱そうでした。
私がおすすめしたのは電脳の社員も使ってるので、わたしもいいかなーって思いました。使っていて、スポンジが洗いやすい。

>布はベイの後ろのスポンジのことですか?
そうです。

実物は、でかいですよ。星野金属のS10より(笑

書込番号:3085622

ナイスクチコミ!0


ご教授をさん

2004/07/29 21:40(1年以上前)

前のレスですが(逆にシンクロさせないで一つはMB用ひとつはHDDようとわけるとおもしろいとおもいますとくに大量にHDDいれるときはそのほうが消費電力食わないと思いますがね)ということは、HDのほうは常に電源ONというこでしょうか?コンセント抜けば別でしょうが

書込番号:3085661

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC大好きさん

2004/07/30 01:23(1年以上前)

みなさんこんばんは
ご教授を さん失礼しました ご指摘の通りです
皆さんのご意見さんこうになります。
ぼくはRAID5でWD360Gx8台でくもうとおもってるんで、これにしようかとおもってます
SATA Mobile Rack (CSE-M34TまたはSATA Mobile Rack (CSE-M35T-1B) Black
http://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M35T-1.cfm
あと玄人志向がだしたメモリーアクセラーおもしろいですよ
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/memory-meterfset.html
つくもでみつけました
ファンコントローラーなんですがねクーラーマスターなんかつかいずらいですね
このケース80mmX5+120mmx1+300mmX1CPUクーラー(Xeonだと2こ)
最低8コントロールしないといけませんね
DigitalDOC5+ ブラック(高速電脳にでかえます)これなんかいいですよ
温度によってファンON&OFF自動でしますしね8チャンネルだし6000円とお値打ちです
FDDはほとんどつかわないので 今回から外付けにしようとおもっています(新しいPCでもつかえるんで)
アクリルのサイドパネル発売してくれるのかなクーラーマスター光る電源とか光るファンとか出してるんで出てくるような気がしますけどね
フルタワーで光るPC魅力的ですね(これスチールなんでアルミでるのかな?高そう)
いままでやりたくてもできなかったことほとんど出来るいいケースだと思いますねほとんどのPCパーツショプでうってますし

書込番号:3086571

ナイスクチコミ!0


ご教授をさん

2004/07/30 08:45(1年以上前)

ありがとございます。SATA Mobile Rack (CSE-M34TまたはSATA Mobile Rack (CSE-M35T-1B) Black 確かによさそうですが、このケースと値段あまりかわりませんね(私にはむりかも)あと,グルグルで見つけたところありましたので参考までに http://www1.odn.ne.jp/~cak19060/cmstacker.htm
http://moe.livedoor.biz/archives/908169.html
初心者の私を相手にありがとう。また、なにかあれば、よろしくお願いします(^o^)

書込番号:3087135

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/31 16:18(1年以上前)

いや〜、本日届きました。依頼したとおりマザーを冷やすファンが取り付けられていました。
一番上の電源スイッチやUSBやイヤフォンは移動できます。でも、大変そうです。
何かありましたら聞いてください。

大きいです−。

書込番号:3091955

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC大好きさん

2004/07/31 23:15(1年以上前)

おお きましたか
組み終わったらどんな感じで出来たか
ぜひ、おしえてください

書込番号:3093427

ナイスクチコミ!0


ご教授をさん

2004/08/01 22:16(1年以上前)

ぜひ聞きたいですね(^^)CM Stacker 内部搭載用300mmクロスファンとのドライブ類が当たるかどうか?(人柱依頼みたいですいません)。電源関係も、お待ちしてます

書込番号:3097121

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/02 00:17(1年以上前)

今回は、アクアコンピュータの水冷を採用しました。そのなかで一番心配だったのがHDDを冷やすお弁当箱みたいなチタン製の箱がクロスファンと干渉するのでは?と心配をしました。
結果はしませんでした。また、DVD±RWドライブともしません。

問題は、FDドライを装着するときに5→3inchに変換する装置がないとドライブがつきません。

電源は、普通の電源はつきますが、ZIPPYやENERMAXなどの大きな容量のものはつきません(上部)。しかし、下部にどうやって電源を固定するの?っていう感じです。電源の長さは21.5cmまでですね。それ以上に長いのは入りません。私のもってるZIPPY600Wは5mmはみ出ました。買い直しですね。

書込番号:3097597

ナイスクチコミ!0


ご教授をさん

2004/08/02 01:28(1年以上前)

下部の電源ですが電源の下にFANがあってFANガードがあれば、当たるときいたのですが、固定の方法は普通じゃないのですか?

書込番号:3097883

ナイスクチコミ!0


この後に82件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング