PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シルバー

2004/06/04 16:15(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)

自分もシルバーを注文しました。
これにアスロン64 FX-53を組む予定です。
せっかくカッコイイケースなのでキーボードもこだわりたいと思いまして、
http://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=EAK-US1&other_title=+EAK-US1+Q%20Alloy%20Keyboard
コレに決めました。かっこよすぎです!!

そういえばこのケースのブルーバージョンが出るようですが、
発表されるまで待てないのでシルバーでいいや・・・。

書込番号:2883413

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/06/04 20:31(1年以上前)

青はドライブの色が合わなくて苦労しそう・・・・
フタを開けたら色違いではちょっと・・・・・・・・・・・・・・・・
キーボードも色合わないし・・・・・・
ちなみに私は黒です。

書込番号:2884147

ナイスクチコミ!0


ギガバイト、さん

2004/06/05 09:00(1年以上前)

私もクーラーマスターのキーボード持っています。
たしかに見た目はかなりかっこいいと思いますが、使いかってはあまりよくないと思います。

書込番号:2885888

ナイスクチコミ!0


33rさん

2004/06/05 11:00(1年以上前)

まじすか!^^;
まあいいか・・・  

>>EF86さん
たしかに。
ブルーバージョンは飽きるかもですね。
ドライブやキーボード等に苦労しそう・・?

書込番号:2886213

ナイスクチコミ!0


トカイモノさん

2004/06/05 23:04(1年以上前)

青のは、笊タワーと合うかもね。(RESERATOR1)
部屋を選ぶ(笑)でしょうが、ハマればオシャレかもね。

私もシルバーですが、飽きないって点じゃ、シルバー/ブラックが無難ですね。
ブラックもカッコいいんで、最後まで悩みました。
色は、アルマイト屋に出せば好きな色にアルマイト加工できるけど・・・。
検索すると、海外ではこのケースをゴールドやレッド、オレンジ、パープルなどにカラーリングしたのが有ります(超ハデなのばっか)

書込番号:2888354

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/06/06 00:47(1年以上前)

私は単にヘビースモーカーなので黒にしました。アイボリーやシルバーだとヤニが付いて茶色になってしまう。(シルバーは途中シャンパンゴールドになる?)それと以外とシルバーのドライブってすくないですよね、特にヘアライン加工のFDDは。

書込番号:2888811

ナイスクチコミ!0


33rさん

2004/06/06 07:51(1年以上前)

実はDELLのXPSをメインで使ってたりします。^^;
あれは綺麗なブルーメタリックでお気に入りです。
でもかなりデカイですよ・・。

シルバーのケースは初めてなので楽しみです!

書込番号:2889447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S10 フロント吸気

2004/06/01 15:48(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM S10 (電源無し)

クチコミ投稿数:287件

フロントFANを高回転(2800rpm)にしたものの、各パネルを閉じた状態で
2時間ほど経つと、HDDの温度が 36~40 度になりますね。
(COOL DRIVE 4にて計測した温度)

そこで、右サイドパネルを2cm解放して、HDDの温度を計測したところ
HDDの温度は、31.0~33.5 度になり、朝から8時間稼働してますが
良く冷えた状態です。
(COOL DRIVE 4 に搭載した物よりも冷えます)

次は、1600rpmのFANを使って、上記の方法と同じように計測したいと
思います。

標準のFANの非力さだけでなく、問題は吸気部分にあるのでは?と思います。
RS10のように、メッシュ構造で自然と吸排気が出来るものなら
フロントFANが低回転物でも充分に冷えると思うのですが・・・。

書込番号:2873058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信58

お気に入りに追加

標準

注文しました

2004/05/25 15:02(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM S10 (電源無し)

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

昨夜、注文しました。いくつか納品されてから確認をしたいことがあります。
1.12角×4個、8角×3個、5角×2個のファンがついています。静音性と各々の回転数。これによって、ファンコンが2台(1台4個を制御)必要か!?CPUとリアーはASUS Qファンでコントロールの予定。
2.大きさは適当か。HDDを6台取り付けるためにこのケースを選択したので。

やはり、これだけのファンで静音性がどうかが心配です。現在は、WAVE MASTERを使っていますが、比べてみたいと思います。私は電源なしのタイプを購入しました。オプションキットもついているみたいだし・・・。組み立て次第、レポートをします。
構成は
ASUS P800E Deluxe
CPU 3.06GHz
メモリー2GB
HDD
キャプチャーはMTV-300W
ビデオカードはRadeon9500ファンレス
DVD±RW(プレクスター)
CDR±RW(プレクスター)
クーラーマスターのファンコン(4個まで制御)
FDD(マルチメディアカードリーダー付き)
が、現在のシステムです。そのままそっくり移植します。

では、週末にはくるといいな〜

書込番号:2848024

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/25 15:06(1年以上前)

途中で送信しましたm(_ _)m
HDDはSATA(160GB×4)で4台、IDE(200×2)で2台。
電源は、ENERMAXのEG485P-VHB SFMA

楽しみです♪ヽ(^-^)丿♪

書込番号:2848030

ナイスクチコミ!0


たらのマーチさん

2004/05/25 19:27(1年以上前)

こんばんは
OPT.KIT01はMT-PRO2200,2250用なので付属のFANのうち
8cm×2は使いません。(普通には付かない。)
5cm×2もOPT.KIT01のHDDベイを使わないのなら付けなくても
良いのではないでしょうか。
それでも12cm×4+8cm×1ですからFANコンは1台で
良いのではないでしょうか。
レポよろしくお願いします。

書込番号:2848653

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/25 20:53(1年以上前)

これだけファンが付いていると静かという訳にはいかないでしょう。
特にOPT.KIT01のHDDベイに付いている5cmファンはヒステリックと思えるほどです。

書込番号:2848936

ナイスクチコミ!0


神様じゃさん

2004/05/26 02:56(1年以上前)

うちの環境では12p×4だけで十分なようです。環境が違うので何ともいませんが、12pのファンをうまくコントロールすれば小さいファンは使わなくて良いかもしれませんよ。そうすれば"ケースファンに関して"は静かになると思います。

ファンコン2台とQファンで11個のファンを徹底管理!!というのもおもしろそうな気はしますけどね。
私はせっかくファンがいっぱいついているので、全部回してみたい衝動に駆られました・・・面倒でやってませんが。

書込番号:2850491

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/26 15:58(1年以上前)

下記のメールが来ました。
「商品発送のお知らせ」


 下記ご注文の商品を本日(2004年5月26日)発送させて
いただきました。
 1〜3日間にてお手元にお届けいたしますが、配達遅延が生じた
場合は、弊社までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
 尚、送料は商品のお届け地域によって異なります。
 また、一度のご注文合計額が10,500円以上の場合は、
送料を弊社にて半額負担させていただきます。


この度はお買い上げいただき誠に有難うございました。

             SOLDAM ONLINE


---ご注文-------------------------------------------------------------



ご注文 = ALTIUM S10 S/E + MT-PRO 2200 OPT.KIT-1 × 1
合計金額     = 33,390円
送料       = 420円
会員支払合計金額 = 33,810円
         (消費税1,610円)

明日にはつくかもしれません。レポは写真付きで私の準HPでもさせて頂きます。

書込番号:2851829

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/05/26 16:44(1年以上前)

なんとも漢らしいケースですね。
届いた時その大きさに、注文した本人が一番びっくりしそうです。

いろんな意味でこれを超えるのは、ジャパンバリュー位ですか。

書込番号:2851956

ナイスクチコミ!0


同じ環境さん

2004/05/26 19:23(1年以上前)

私もクラマスWMからS10にします。5月31日に振込み予定。
WM 見た目は良くても冷えないからw
レビュー楽しみにしてます

書込番号:2852387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/26 19:33(1年以上前)

まあーーー、お仲間が増えて楽しみです。

書込番号:2852418

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/26 21:17(1年以上前)

ぜひとも全てのファンを定格電圧で回してみてください。
レポートを楽しみにしております。

書込番号:2852834

ナイスクチコミ!0


同じ環境さん

2004/05/26 21:19(1年以上前)

RADEON X800Proまで…お金持ちですねぇ
私は9000Pro(汗

書込番号:2852847

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/27 21:14(1年以上前)

5月27日午前中に届きました。福山運送で昨夜からWeb上で配達状況を確認をしていたら、今朝になったら配達予想時間AM11:15となっていました。

第1の感想:でかい!大きいことはいいことだ〜笑

さて、早速WAVE MASTERからシステムを移植するために愛機を分解し始めそしてエアーで掃除をしました。心臓移植のようにいったん心臓を止めるかのような気持ちで「早く、もう一度再開させてほしい」分解をしました。

余談は、これまで。
(困ったこと)
1.ケーブル類は、延長ケーブルを用意したほうがいいです。あれっ!?電源ケーブルがファンコンに届かないとかHDDに届かないという事態に陥りましたが、すでに用意をしていました。
2.電源レスを購入すると側面のファン(12cm)をはずさないと電源が入りません。通常のように電源をケースの後ろから入れようとすると入りません。上蓋を開けて上から入れます。
3.マザーを装着しようとして、ケースからスライドさせてマザーを固定するボード取り出すときに「ねじ」をドライバーではずすのですが、やたらにきつく締まっていた。押しつけるよにドライバーを回すとよい。

完成したPCのファンの構成
12cmファンを3個使っています。フロント、リアー、サイドです。これでも、十分冷えています。CPU:3.06 ビデオカード」RADEON X800Pro MTV-3000Wを入れて、HDDを6台つけています。それでも、アイドリング38℃です。これに関しては、しばらく使ってから報告をします。

気になるのが、静音性ですが
CPU:1599rpm
電源ファン:1473rpm
リアーファン:942rpm
フロント・サイドも1000rpm(予想)で使っています。
ASUS Q-FANでCPU&リアー&電源ファン」を制御しています。

人によっては、個人差があると思いますが、これならWAVE MASTERのときより若干静かになったかなって。X800Proの音が目立ちますが、ファンを交換すればもっと静かになると思います。
12cmファンだけあって、回転数を抑え静かな感じです。
オプションキットは、必要なさそうですね。

では、組み立てたばかりでちょっと疲れましたので、もっと詳しくは後ほどに。。。一応、準HP上に写真を載せます。

書込番号:2856119

ナイスクチコミ!0


lasermaidenさん

2004/05/28 21:21(1年以上前)

私も夏の全面改装に向けて電源なし(OPTKIT-01つき)注文しました.
が,届いた巨大な梱包箱にはオプションキット同梱と書いてあるものの,どこをどう探してもオプションキットが見当たらない!結局,送り忘れたみたいです・・・夏の組み換えまで寝かしておく方は梱包内容をよく確認をしてからしまったほうが良いですよ〜

書込番号:2859359

ナイスクチコミ!0


同じ環境さん

2004/05/28 21:42(1年以上前)

こんにちは。レビュー楽しみにしてました。
乗せ変えの注意点など、参考になります。準HPの写真も拝見しました。
静かそうですね〜 といっても、私もFANコン繋げるのでせっかくだから
1500rpmを買いました。
>>X800Proの音が目立ちますが
それはしょうがないです(汗 ゲーマーさんならFAN交換か我慢ですw

とにかく お疲れ様でした〜 ありがとうございます。

書込番号:2859438

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/28 22:46(1年以上前)

私はほとんど電源を切らない方なんです。作ったら入れっぱなし。
レビューを書いて、いつものよいに仕事をして帰ってきたら、なんとASUS Probeで「CPU温度52℃、マザー温度50℃」となっていました。大変だーと思い、サイドのふたをかけたらすごい熱気。HDDをさわると指が真っ赤になりほど熱くなっていました(泣)6連装のHDDのためにきちんとしたフロントでの冷却が行われていなくて、熱風がケース内で充満していたようです(CPU温度がさほど高くないことより推定)。
ふにゃ〜、早速電源を切り扇風機を当ててHDDを冷却しました。幸い壊れてしまうことはなかったです。
そのまま、秋葉に直行してFAN(12cm・2600rpm・SANYO)を買って帰りました。
そこで、またまた、ふみゃ〜〜!FANの厚みがありすぎてフロントもリアも入らないんです。フロントはHDDホルダーをはずしてセットしましたが、HDDに当たってしまい使い物ならず、結局HDDを固定していたねじをゆるめて一番リア側まで(実測0.3mm位)。フロントはぎりぎり入れることができました。
しかし、リアは入ってもねじ固定ができず無理矢理挟み込みました。

ソルダムさんは、ユーザーが勝手に他社製品のFANに交換しなくても冷却ができる設計になっているのでしょうか?ねっ!私の環境では変えざる終えませんでした。

現在、書き込みをしながらの状態は、「CPU温度39℃、マザー温度30℃、HDD温度40℃、COU回転数2096rpm、Power Fan回転数1614rpm、リアFAN1614rpm」です。

2600rpmの12cmをつけたことで決して静音ではなくなりました。X800Proが五月蠅いので、ちょうどいいかもしれません。

あの〜、私、ゲーマーではないです。このX800proについていたおまけのリュックが欲しかっただけで購入しました。ゲームはやり方もみたこともありません。

くだらないことを、書きましたが一番の報告
1.HDD6連装は危険ですが、可能です。しかし、静音性は失われます。
2.FANの交換は、FANの厚みに注意しましょう。

以上です。今夜も、つけっぱなしで休もうかと思います。

書込番号:2859693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/05/29 00:39(1年以上前)

標準の12cmFANは、使えませんね。
私のHDDも、1時間もするとアツアツ状態になりました。
温度センサにて計測して、HDD温度が45度・・・。

間隔を置いて、3台のみの構成にて計測してみましたが
見る見るうちに、温度が上昇します。

リアFANは、最低でも1500rpmクラスは必須でしょうね。
フロントFANは、とりあえず1800rpmクラスから試してみようと
思います。
6台搭載時には、2600rpmクラスが必須でしょうね。

それにしても、ソルダムさんは、どの様な構成でテストして
低速FANを採用したのでしょうか・・・。
他の2つのFANはまだしも、フロントとリアのFANはあまりにも
役不足かと。

書込番号:2860114

ナイスクチコミ!0


たらのマーチさん

2004/05/29 12:53(1年以上前)

やはり冷えませんか
付属の12cmが1000rpmなので風量が足りないのではと思っていました。
12cmも1500rpm程度までなら比較的静かだと思いますが、これだと8cm×2の方が風量で同等以上、静音性で同等になると思います。
HDD3台でも冷えないようですが、ファンの前のフィルターを外すだけでも風量が上がります。埃が気になりますが、五月蠅くしたくない場合には試してはいかがでしょうか。

書込番号:2861543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/05/29 14:42(1年以上前)

冷えないです。
これからの季節には、辛いですね。
標準のFANのフィルターを外して試しましたが、効果無しでした。

そこでフロントを、2800rpmのFANに交換して、計測したところ
熱い日中で、HDD温度が39度から41度と、COOL DRIVE 4と比べ
5度程度高い温度で一定するようになりました。

HDD6台は一寸怖いので、現在4台にて使用中です。
夜間、室温が下がれば、HDDの温度も一寸は下がるかと思います。

前面の吸気孔を改造すれば、多少は温度が下がると思うのですが・・・。

明日、リアFANを1800rpm物に交換し、試そうと思います。

書込番号:2861793

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/29 19:47(1年以上前)

どんなにやってもだめですねー泣

本日試したこと
1.フロント:XINRUILIAN RDL1225S(1700rpm)
2.リアー:XINRUILIAN RD1225L(1200rpm)
3.サイド:XINRUILIAN RD1225L(1200rpm)を二個。
吸気にて(VGA付近12cm)、排気にて(ケースの上の方)

現在室温30℃
CPU 44℃
CPU回転数 2463rpm
MB温度 34℃
Power Fan 1795rpm
サイドFan CPUからダクトにて直接排気 2721rpm CPUには同銘柄2600rpm
HDD温度49℃

HDDは6機でRAID0、RAID0+1、IDE2個

以上の構成だと非常に静かなんですけどね。HDD冷却だけが問題になっている状態です。

やはり、くせ者はHDDです。これ以上、Fanの交換に出資しているとただでさえソルダムの使わないFanで一杯なのにさらに出金を考えると、5inchベイにHDDケースを二個買ってつけることにしました。
そのことで、ハードディスクトレイの6機を4機にして空間を作って、冷やしてみようともいます。これらにも、ヒートシンク自作しよかと思っています。材料は明日ケースと一緒に買ってくる予定です。

なんて、ややこしいケースを買ってしまったんだろうね!?6機も積むのが間違ってるかな。。。。

書込番号:2862610

ナイスクチコミ!0


同じ環境さん

2004/05/30 11:27(1年以上前)

(゚-゚;ウッ なんか怖くなってきました…
明日振込み予定ですが。フロントには4台積む予定だし まだ増やす予定。
フロントの吸気部分のネジを外してワッシャー何枚かかまして
スキマ作ったりしたらどーかなあ  と。手元に無いので想像でですが(汗

Bioethicsさん、大変そうですがなんとか解決に向けがんばってくださいね〜

書込番号:2865116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/05/30 18:15(1年以上前)

リアFANを1800rpm物に、サイドFANを1500rpm物に交換しました。

日中の室温=30度の環境で計測したところ
CPU:38度
M/B:32度
HDD:34.5度~37.5度
(フロントFAN:2800rpm 五月蠅いです)
にて安定するようになりました。

COOL DRIVE 4と比べても、温度の差は殆ど無いです。
HDDの冷却能力は向上しましたが・・・。
5インチベイに取り付けた、リムーバブルケースのFANの方が
もっと五月蠅いです・・・。

現在、5インチベイにHDD*3台と、3.5内蔵ベイにHDD*4台接続中です。

今週中にCPUのクーラーを、Resarater1に交換する予定なので
ついでにフロントFANを、1800rpm物に交換してみようかと思います。

書込番号:2866248

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これってどうですか?

2004/05/24 20:06(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)

スレ主 苦裏升太さん

これって、どうですか?
ttp://www.thermaltake.com/xaserCase/tsunami/sna/sna.htm

書込番号:2845153

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/05/27 00:09(1年以上前)

私も見ました。ちょっとデザインも似てますね。
な、何と!!これは12cmファンが前後に付いてるんですね。
もう、これ買っちゃった後なのに・・・・・・・・・・・・・
でもまだ国内販売はしてないようだし、(完成品はある)パネルは0.8oと薄いみたいですね。
シャドーベイと3.5インチベイが外せるのはイイですね。TAC-T01は外す事が出来ないだけでなく、ドライブを支えるツメも付いてないし、
もう少し早く出てたら迷っていたでしょうね、値段次第だけど。

書込番号:2853663

ナイスクチコミ!0


iulichipubさん

2004/05/27 10:08(1年以上前)

確かにデザイン似てますよね。

特に前面扉の曲線と上部の出っ張り、筐体上面の開閉式アクセスポート等は、
そっくりです。

12cmや洗浄可能なダストフィルター、メンテナンス性等、ThermalTakeさんの方が全体的に作りが良いように感じます。

ちなみに、値段は\20,000前後のようです。
TAC-T01-E1Jよりも若干安いですね。

書込番号:2854553

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦裏升太さん

2004/05/30 10:58(1年以上前)

私も既にTAC-T01-E1Jを購入済なのですが、
12cmファンやメンテナンス性に惹かれています^^;
TAC-T01-E1Jは2.0mmですから確かに0.8mmは薄いですね・・

書込番号:2865022

ナイスクチコミ!0


津波つかってまーすさん

2004/06/13 14:56(1年以上前)

亀レスなうえにもう実物に手を触れている方も多いとおもいますが
thermaltakeの津波を使っている私の感想でも。。。
サイドパネルにアクリル板がついているものを使っています。

前後12cmファン+サイドファン8cm(9cmかな・・・)
排気側の12cmファンは透明でブルーのLEDが3つ付いているので光ります。
3つもファンが付いているのに静音性はかなり高いです。
風切音が気にならない。

アルミ厚0.8mmですが共振することがあっても音は全然気になりません。
音を言葉でイメージしますとビリビリビリではなくプロプルプルって感じです。(上手く伝わらないかも・・・汗)

メンテナンス性はすごいです。(ケースを縦置きした状態として)
FDDベイの部分は後ろにすこしスライドした後外せます。
シャドウベイはロック解除した後、横にスライドさせて外すことが出来ます。
防振ゴムが標準でついています。(いまは当然なのかな・・・)
マザーボードが邪魔になることがありません。
5インチベイは固定されていますので
ドライブを前面からカチッと差し込む形になります。

悪い点は全面パネルのヘアライン加工です。
結構溝が深いので爪研ぎが出来ちゃいます。
それが嫌ならばブラックをお勧めします。
黒色にコーティングされているぶん、多少溝が抑えられています。笑
どちらにしてもヘアラインが強いので触り心地には好き嫌いが分かれそうですね。
前面パネルの開閉・・・
TAC-T01-E1Jとはちがいパネル全体が開閉するのでスペースが無いとケースの前に物置けないです。
ですが、TAC-T01-E1Jよりも「パネルを閉じた感」があります。

私としてはアルミ厚が薄い分、軽いし、そのくせに作りはしっかりしていて安いし文句なしですね。
読み難い文章で申し訳ない・・・少しでも皆さんのご参考になれば^^

書込番号:2916559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/05/21 14:43(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1400 V2 MaXFlow (VariusII 400)

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

現在のケースが狭いので、奮発してこれを買いました。
シルバーですがカッコイイです。
未だ組み立てていないので騒音とか冷却性は分かりませんが、期待しています。
ただ電源が400Wでよかったのか未だ分かりません。

書込番号:2832736

ナイスクチコミ!0


返信する
N2withNさん

2004/05/21 17:31(1年以上前)

私はV2になる前の1400Maxflowを使ってますが、
ケースFanがかなり煩いです。
8cmFanを背面にもう1台増設しているからかもしれませんが…。
(増設しているFanはWindy製で標準搭載と同じもの)
WindyのFanはメーカー公証値はまったくあてになりません。

サイドの12cmFanも電源コードと干渉するので外してます。
…とするとMaxFlowの意味が無いんですよね。

でもデザインがかっこいいのでケースはWindy一筋です。

書込番号:2833066

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/15 18:18(1年以上前)

これを買いましたが電源コネクタの関係で以前から使っているトーリカのSei Plus 400Wに替えました。
元々の電源の音派だから分かりません。
ファンは3つ回していますが、うたい文句通り大変静かです。
体感的に感じる音が静かです。

書込番号:2924566

ナイスクチコミ!0


悩めるkokecoco-さん

2004/06/16 15:41(1年以上前)

同じく、買っちゃいましたが、私も静かだと思います。ケース内は35度前後で保ててますので、満足しておりまするー。デザインが好きなんですよね、これ。

書込番号:2927902

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/20 12:26(1年以上前)

ファンをFFに替えたら静かになるのではないでしょうか。
実際のdBは分かりませんが、体感的にすごく静かです。

書込番号:2941673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

到着待ち

2004/05/14 21:47(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM S10 (電源無し)

スレ主 神様じゃさん

今までMT-PRO1100使ってきましたが、5インチベイが足りなくなったことや、熱やら静穏の兼ね合いで大きめのケースが欲しくなったので注文しました。

フルタワーほど大きくなく、ミドルより少し大きめのケース探してたんですけど、良いのがなかなかなかったんですよね〜
MT-PRO2200だと大きさは良いけど、ファンが全部8cmなので静穏性にイマイチ疑問を感じたし、新しいJAZZはベイの数やらファンは良くてもデザインがアレだし(^^;)
他のメーカも色々見たんですが、気に入ったのがなかったんですよ。
そうやって迷ってるときにこれが発売されたんですよね。

今日発送メールが来たので、組み立てたらレポートでもあげます。
ケースの掲示板って人が少ないから、見てる人がいるのかどうかわからないけど(^^;)

書込番号:2807759

ナイスクチコミ!0


返信する
見てますよ〜さん

2004/05/21 06:51(1年以上前)

見てるので、組み立てた後のレポート希望ですw
ちなみに私は、デザインがアレなJAZZを買おうと思ってるんですが
ALTIUM組み立てた感想としては、やはりそちらのほうがよいと思いますか?

書込番号:2831789

ナイスクチコミ!0


たらのマーチさん

2004/05/25 12:26(1年以上前)

このケースの静音性はどうでしょうか?
以前、初期のALTIUMを使っていたのですが側板が薄かったので
中の音が反響して五月蠅かったもので・・・
それから、標準の12cmFANは静かそうですが、風量はありますか?
私は、12cmFANに静音で風量のあるものが見あたらなかったので
迷ったあげくMT-PRO2250SAGA+OPT.KIT01にしましたが
このケースにも興味があります。
レポよろしくお願いします。

書込番号:2847694

ナイスクチコミ!0


ずいーさん

2004/05/25 13:43(1年以上前)

私もレポート熱望します。

私はALTIUM2ですが、もう少し大きな箱が欲しいなと思っておりました。箱自体の作にはそんなに不満はないのですが、コンパクトな分かなり狭いので配線には苦労します。ATAのスマートケーブルはちっともスマートではないですからね。ファンが全て大型化されたこのケースの静穏性には非常に興味があります。レポートを是非!

書込番号:2847877

ナイスクチコミ!0


スレ主 神様じゃさん

2004/05/26 02:33(1年以上前)

すっかり遅くなってしまいましたが、組み立てて10日程度たったので少しばかり感想を。

PCの構成
CPU Pentium4 2.4GHz(Northwood)
メモリ DDR333 512MB×2
マザーボード ASUS P4P800 DELUXE
HDD IDE×2 SATA×1
光学ドライブ DVDマルチドライブ×1とその他1台
サウンド CREATIVE SB Live!
ビデオ LEADTEK WinFast A350 XT TDH
キャブチャ MTV2200SX
電源 OWLTECH SS-400FB

まず熱問題ですが、これはすっかり解決しました。
キャンペーン期間中につきOPT.KIT01付きだったので、元々本体についているファンを含めて12cm×4体制で冷却することにしました。
ファンコンで980回転ぐらいにしているんですが、これで十分な風量が確保できているようです。
1時間ほど動かした時点での温度を以前のケースと比較したところ、CPUが10℃下がって36℃、MBが12℃ほど下がって34℃となりました(以前が高すぎたかも・・・)

12cmファンの威力もそうですが、ケース自体が大きいため良好なエアフローが確保できているようです。IDEケーブル等は全てスマートケーブルにしてあります。ケーブルの取り回しはまだ雑ですが(^^;)
あとOPT.KIT01のHDD取り付け用シャドウベイは邪魔なのではずし、小さいファンも五月蠅そうなので眠っていただきました。

次に静穏性なのですが、これが何とも微妙です。
8cm×3のファンを2400回転ぐらいで回していた以前よりは確かに静かになりました。その証拠に以前はファンの音でかき消されていたHDDのシーク音がよく聞こえるようになったんですよ。あまり嬉しくないけど。

ただ、アルミということで本体がやたらと軽いこと、また肉厚とは言えないボディも相まって内部の音が響いてるような感じがします。
特にケースファンが静かなせいかもしれませんが、CPUクーラーの音が響いてるような気がするんですよね。Cyprumなんで静かな方だとは思うんですが・・・
まぁ吸音材なんかを貼り付ければある程度解消できるかも知れないので、このあたりはもう少し弄ってみようと思います。

その他はというと・・・やっぱりこのケースでかいですね〜。サイズは分かっていたんですが、改めて家で見るとイメージしてたよりデカイッ!!特に横幅は今までのより数p大きいだけでずいぶん印象が違いますね。奥行きもドーンとあるため、案の定机の下からはみ出ています。
あ、あとケースの作り自体は良好かと思います。

見てますよ〜さん
>デザインがアレなJAZZを買おうと思ってるんですが
>ALTIUM組み立てた感想としては、やはりそちらのほうがよいと思いま>すか?

実は最初JAZZ買おうかと思ってました。一応現物見てから決めようと思い、ショップに見に行ったんですが・・・その結果却下(^^;)
フロントの階段部分がプラスチック製で凄まじくチープに見えたんですよ。あの部分が高級感溢れる作りだったら買っていたかも知れません。
ALTIUMに関しては、全面アルミで仕上げも美しく満足しています。もう少し肉厚が欲しいところですが・・・

たらのマーチさん
>以前、初期のALTIUMを使っていたのですが側板が薄かったので
>中の音が反響して五月蠅かったもので・・・

この点は正直変わらない気がします。宅配便で届いたとき大きさの割にエライ軽いなーと思いましたが、アルミでこの薄さですからね(^^;)
ファンに関しては、低速で回しても十分な風量が確保できるのでなかなか良いと思います。静かですしね。ただ、上にも書きましたが何かが静かになれば他の音が気になってくる・・・とイタチごっこになるかも。

ずいーさん
>箱自体の作にはそんなに不満はないのですが、コンパクトな分かなり>狭いので配線には苦労します。

やはり大きいだけあってケーブル類の取り回しは楽ですよ。幅広なので多少雑な配線でもエアフローを十分確保できそうです。静穏性を高めるにはやはりトータルで考える必要があるんでしょうね〜。ケースを替えるだけでもある程度は静かになりましたが、個人的にはもう一息欲しいところです。・・・でも静穏ってお金かかるんですよね〜(^^;)

書込番号:2850455

ナイスクチコミ!0


たらのマーチさん

2004/05/26 12:10(1年以上前)

やはり側板に関しては旧来通りでしたか・・・
現在、MT-PRO2500にフロント8p×3、リア8p×2
で運用中ですがAthlon DUAにHDD×5(SCSI)の構成だとケースが暖かくなってきます。
CPUがフル稼働中だと60℃を超えそうになります。

ケースの共振とリア12×1である事を考えると私の環境には
厳しいかもしれませんね。

レポありがとうございました。

書込番号:2851260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング