PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

M/B上部の排気ファン設定

2025/05/17 17:45(3ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > P40 Prism

スレ主 453xoさん
クチコミ投稿数:5件

設置状況

選考要旨

天面ガラスとなるとこれは必須項目ですので、状況を共有します。

まず排気面に関しては、背面パネルがフルメッシュといえど径1.5mm程度のパンチング、ファンマウンタが径3mm程度のパンチングなので、良好とは言えません。マウンタの方はヒンジとネジによる固定となっていますので、別途フレームだけのファンステイを作ってしまった方が良いなという感じ。

吸気面に関しては25mm厚ファン設置時にM/Bのベースパネルまでが11mm程度、ベースパネルからM/Bまでとなるスタンドオフが6mmといった具合。問題無しと思いきや、120mmの場合に右手側が半分以上埋まる影響が出て、手をかざして明らかに分かる風量減。なので90mmを設置(写真黄緑色のファン)、80mmでも良さそうかなあ。
何にしろ低回転運用のあくまで補助かという感触です。

一拭きで終わるメンテナンス性と採光性によるM/Bの視認性を求めた天面ガラスのケース。
O11 Visionはもちろん、M/B上部に十分な空間があれば天面メッシュでも閉鎖すればいいかとModel 5を候補にしていましたが、M/B上部のエアフローに関してP40は期待を下回るかもしれません。
完全に余談とも思いますが、今回P40を買う決め手になった私なりの考えを画像にまとめています。

書込番号:26181842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ブラックのガラスはスモーク

2025/05/17 14:27(3ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > P40 Prism

スレ主 453xoさん
クチコミ投稿数:5件

スモーク具合

レビューは夏を終えた頃に総評として投稿したいと考えているのですが、共有できる幾つかの事柄があるのでクチコミに投稿しようと思います。

このケースのホワイトは、動画や写真を見る限りクリアだと思いますが、私が購入したブラックの方はスモークです。
商品画像からもスモークである事はある程度分かると思いますが、度合いについて、参考になれば。

書込番号:26181628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > JONSBO > C6 Handle [Black]

クチコミ投稿数:216件

<140mmファン>

ケースの底面には、140と120mm用のファン固定用のネジ穴がある。

140mmファンを、そのねじ穴に設置しようとすると、マザーボードの設計によっては、底面側にある「各種コネクタからのケーブル」と「140mmファン」がぶつかることに注意!

ぶつかるケーブルを90度ぐらいに曲げれば、ファンを迂回できそうだったが、私は、断線やコネクタの損傷を恐れて、ファンを指定の穴に固定せずに、余裕のある位置にずらして、ケースの底面に乗っけるだけにした。

恐らく、120mmファンなら指定のネジ穴に固定しても影響ないと思われるが、未確認。


<3.5インチHDD>

ケースの説明書どおりの位置(フロントの上部)にネジ止めする場合は、HDD側のSATAケーブルのコネクタが「L字形」だと、ケース(枠)に干渉する。

HDD側が「L字形」ではなく「ストレート」のケーブルを準備すること。(両端がストレートのケーブルを用意すると良い)

私は、持っていなかったので、説明書の位置にHDDを設置せずに、ATX電源の上に乗せるだけにした。(天面にファンを付けない場合は、その空間と、電源の上に置ける)

ネジ止め、ではないので、必要であれば、テープ等で固定すればよい。

<その他>

フロントの電源ボタンは、白色の電源LEDが点灯する。ディスクのアクセスLEDやリセットボタンは、このケースには無い。

書込番号:26176316

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

IW-CJ712B/265-U3とほぼ同じに見える

2025/05/03 17:39(4ヶ月以上前)


PCケース > IN WIN > IW-CJ712B/265B/R2 [Black]

クチコミ投稿数:517件

R2でSDカードスロットが埋められましたね。
UACの-U3とほぼ同じに見えます。

IW-CJ712B/265-U3
https://kakaku.com/item/K0001510843/

書込番号:26168068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

R2出ましたね

2025/05/03 17:30(4ヶ月以上前)


PCケース > IN WIN > IW-CJ712B/265B

クチコミ投稿数:517件

SDカードスロット省略のR2が出ましたね。
劣化で価格もアップですが、見た目はスッキリしましたね。
終息よりはマシかな笑

書込番号:26168063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンがうるさいとお困りの方に。。。

2025/04/07 18:25(5ヶ月以上前)


PCケース > ANTEC > CX200M RGB ELITE

スレ主 TAKEH2さん
クチコミ投稿数:2件

このケースの駄目なところは、いろいろ書かれている通りファンがうるさい。
で、何とかならないかと思い、少し手を加えれば使えたので、
参考になればと思い書いておきます。
あくまでも自己責任で。

【写真左】の4ピン大(ペリフェラルコネクタ)→3ピン小に変換するものがあります。
\300もしないかと。
これの真ん中の黒線を短絡(つなぎ合わせショート)させると、ファンとLEDが動作します。
一つがファン側のアース、一つがLED側のアースで
たぶんLEDのONーOFFのために別々にアースをとっているのかと思います。

黒線を短絡するには、カーショップで売られている、線を分岐させるコネクターを使って短絡することができ簡単です。
【写真右が装着したも】ペンチで抑え込むだけ。

4ピン大(ペリフェラルコネクタ)にファンを接続し、3ピン小からの電源供給を7Vとかマザー制御にすればLEDは暗くなりますが静かに使えます。
私はボリューム式のファンコントローラーを持っていたので、それで回転を落としています。
そもそもうるさいのは、内部の逆回転タイプ?のファンがうるさく、これは制御してもうるさいので使い物になりません。
(逆回転タイプはAMAZONでサーマルライトがお勧めかと思います)
天面2個と背面1個はLEDの照度をあまり落とさず回転を下げて静かに使うことができました。

電気関連にはあまり知識がないためこの使い方に問題あるかはわかりませんが、
変換コネクターやファンコントローラーが市販されているのでいるので大丈夫かと思います。
とりあえずこうすれば「使えるよ」というのを書き込んでおきます。参考になれば。。。

書込番号:26138463

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/07 19:17(5ヶ月以上前)

GNDをショートとな?

書込番号:26138513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング