
このページのスレッド一覧(全1467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年3月26日 21:52 |
![]() |
1 | 6 | 2016年3月18日 18:29 |
![]() |
2 | 0 | 2016年3月11日 11:52 |
![]() |
4 | 4 | 2016年7月1日 23:14 |
![]() |
4 | 5 | 2016年3月2日 15:20 |
![]() |
8 | 4 | 2016年4月5日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Corsair > Carbide 600C CC-9011079-WW
昨日、600Cが到着。
今までは、左側にPCケースを置いていたのでアクリル部分が見えてなかったので今回は、左側がアクリルで中が見える様にしたくて購入しました。
しかし、裏配線を見て2.5インチの配置は背面でなく表面のもう少し配線しやすい所にして欲しかった。
裏配線する時にかなり厳しい位置になっている。SSDを3台入れると、電源線の長さにもよるが、かなり厳しい状況になると思われる。
まだ、組上がって無いからなんとも言えないが、2.5インチの位置からしてたぶん、24ピン電源線とかが、SSDに被さる感じに思える。
とにかく、組上がったら写真をアップします。
書込番号:19698340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

組上がりました。
何と無く、今いちな気がします。(((^_^;)
見た感じ派手なだけ?もう少しシンプルにしたほうが好いのか?
でも、面倒くさい。とっ、言うより誰かこの自作買わなね〜かな!
書込番号:19731478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > ENERMAX > OSTROG Pink ECA3253-PW

amazon americaのレビューくらいでしょうか。
http://www.amazon.com/Enermax-Ostrog-Case-ECA3253-PW-Pink/dp/B00IOGIYVO
書込番号:19685940
0点

(´▽`*) 私も翻訳ソフトにはいつも泣かされてます^^;
書込番号:19689711
0点

どんなことを書けばいいのかくらい書いた方がいいのではないでしょうか。
基本的には黒のものと同じで、色が変わってサイドのアクリル窓とドライブベイに光学ドライブ用の扉が二つ付いているだけでしょう。
書込番号:19690825
0点

ファンはオプションなんですね。
12cm数個別購入すればよいみたいですね。
皆様ありがとうございます。
書込番号:19691200
0点

uPD70116さん
使用感とか重いとか実際の感想がほしかったのです。
現在のアルミケースは中が見えなくいちいち再度カバーをはずしてます。
そこのこのケースは価格的にも安くなったので考えてます。
書込番号:19705224
1点



PCケース > Corsair > Carbide 600C CC-9011079-WW
ケース入れ替えで購入しました。
さすがCorsairと思える作りの良さは感じました。
ほぼ満足していますがただ一点、
シャドウベイが3.5インチも2.5インチも並列に同じ面に配置されていますが
これではSATA電源ケーブルの端子を一本のケーブルでは連続して刺しにくいです。
特に裏面の2.5インチシャドウベイび3個SSDを取り付けるとケーブルが一本では繋げられません。
並列じゃなく縦に並べてほしかったです。
2点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
今日、パソコンショップに行くとH110i GTXが棚に有ったので購入した。
早速にH110i GTXのラジエータ部分をDefine R5の天板に取り付けてみた。
H110i GTXのラジエータはデカイのでDefine R5の裏面ファンを一度外してからしか入らない様だ。
裏面ファンを1度外してH110i GTXのラジエータを取り付けてからDefine R5の裏面ファンを取り付けした。
Define R5の裏面ファンは一番下にスライドさせて裏面ファンがH110i GTXのファンのフレーム?と接触するのを防ぐ必要がある様だ。
さて、H110i GTXのを1つ取り付けたので2つ目を取り付けしよう。
2点

先程、H110i GTXの取り付け完了しラジエータのファンを回転している様子の写真と、
天板のラジエータ取り付けネジの様子の写真を。
(天板のラジエータ取り付けネジが7本しか写ってない、1本カメラの視界から外れたか。)
書込番号:19660083
2点

気温の上昇に伴いパソコンの熱気が特に ここ最近は部屋が暑くて何とかしなければと考えていた。
CPUのオーバークロックを下げて試みたが失敗した。
メインメモリの熱さの為に へこたれている気がしたので2400MHzモノのメモリを2133MHzに下げてみた。
使ってないCPUクーラのファンを使って天板の前方部分の排気を助けに置いてみたらHDDの温度が少し下がった様だが、
根本の原因はPCケース天板に付けたH110i GTXのラジエーターの排熱が滞っている気がしていた。
なので、サイドパネルを外してみたら正解だった様だ。
しかし、Core i7 6700Kを何処までオーバークロックして夏を乗り切るか心配だ。
まっ、4コアアクティブ時と3コアアクティブ時の周波数は定格に近くで様子をみようかと思っている。
裏面ファンを外してラジエーターと天板の間にファンを挟んだ方が良いのか否か?・・・謎だ。
と成ると、排気方向か吸気方向か良いのか悪いのか悩ましい。(笑)
気が向いたら試してみようかな。
書込番号:19980003
0点

気温上昇で いつからかパソコンからの熱気が著しくなり、
H110i GTXを取り付け幾つか試し
裏面ファンを外してラジエーターのホースを裏面側に配置し、
ラジエーターとDefine R5の天板の間にファンを排気方向で入れる事で改善した。
(吸気方向は試してないけどPCケース内の排熱を考慮してのラジエーターのファンを排気方向で取り付けた。)
追加のファン2つをPCケース内部に適当に配置でCPU廻りちメモリの放熱を考慮できるかな?。
追加したファンは Silent 14 だったかな、回転数が期待できないので この配置にしたけど、
5台収納可能なHDDケージは写真を撮ったあとに戻してサイドパネルに以前使っていた簡易水冷の12cmファンを吸気方向で設置。
3基のHDDに以前使っていた簡易水冷の12cmファンをHDDに向かう方向で設置。
これでHDDの冷却にも期待できそう。
さて、Core i7 6700Kのオーバークロック設定で、
CPU Load-line CalibrationやCPU Current Capabilityの調整のトライが大変だ。
書込番号:19998808
0点

今日は気温が上がったからかだろうか?、
パソコンの発熱がきつかった。
ラジエーターのファンの位置は関係ないのかと思う程に。
280mmクラスのラジエータで水量が増えた分が蓄熱するんだろうか?謎だ!。
サイドパネルを外せば光物の輝く姿が観えるか。
また、振り出しに戻った感じだ。
去年の6月7月は 子の自作PCは未だパーツは購入していないか。
ELC-LT120X-HPを使っていた時には感じなかった熱気があるのは、今年は熱いのだろうか?。
謎だらけですね。
書込番号:20003155
0点



PCケース > Corsair > Carbide 600Q CC-9011080-WW


倒立配置ならまあそうなるでしょうねぇ。
普通のケースが正面向かって右側にしか付かないのと一緒で。
・・・・・・サイドパネルがアクリルの600Cだと、どうしても配置の関係上こっちじゃないと困るぅ(だって中見えないし)、とかいう場合には意外に重宝したりする・・・・・・かぁ?www
書込番号:19649207
1点

やっぱそういう事ですよねぇ。写真も魚図鑑のカレイみたいに逆になってますしねぇ。
正面向かって右側にマザーボード、扉は左側が当たり前だと思ってたので、
それで部屋の壁際にルミナスを組んでしまっているので非常に悔しいですw
ありがとうございましたー。
書込番号:19649268
0点

>配置の都合上その点だけで購入に踏み切れない…
>ルミナスを組んでしまっているので非常に悔しいですw
E-ATX対応の倒立フルタワーPCケース,これから購入ですよね!
書込番号:19649680
2点

>沼さんさん
購入したいですねぇ
現在はコルセアの550Dなのですが、HDDの数も多く辛くなってきました。
書込番号:19649830
0点



フィルムラベルシール光沢・透明(A-one N28791)でPhantomのオリジナルデザイン化をしてみました。
一度貼ったシールをはがしても跡が残らないので、失敗をしてもやり直しがきき、
厚みも薄く、光沢感もPhantomの質感とあっていて、お手軽にオリジナルデザイン化ができました。
4点

なかなかGood!です。 愛着湧きそう^^
書込番号:19643068
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
自分でも予想外にうまくいって、PCをみながらニヤニヤしています。(^^♪
書込番号:19644010
1点

こういうときは白いケースはいいですね。
黒いケースで同じことをすると綺麗に出ません。
シルバーのは大丈夫としても、赤や青のケースも黒以外の印刷は綺麗に出ないと思います。
書込番号:19645931
1点

うるさくなりすぎず、カッコいい。センスが良いですネb
書込番号:19761638
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





