
このページのスレッド一覧(全1467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 35 | 2014年7月7日 07:16 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年1月26日 01:07 |
![]() |
7 | 2 | 2014年6月28日 02:26 |
![]() |
11 | 2 | 2014年6月24日 09:18 |
![]() |
18 | 5 | 2014年6月20日 16:57 |
![]() |
21 | 14 | 2014年6月25日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トップファンが吸入になっていますが、これ、新気が吸い込まれても直近の上部背面ファンに吸い出されて、ほとんど機能していないんじゃ無いでしょうか。
せめてトップファンは前方に移動して、CPUファンを通過するようにしないと意味が無いように思います。
0点

このケース使ってますが、天板ファンは吸気なんですか、自分は付いてたファンはすべてとっぱらって静音ファンに付け替えたので気がつかなかった。
もちろん天板ファンは排気です.
書込番号:17683003
0点

排気 ファンとして取り付けられては如何でしょう。
書込番号:17683018
0点

沼さんさんの言われるとおり、裏表に取り付け直したら排気になるんで。
書込番号:17683022
0点

うちもオリジナルのまま使っていますが、
今ケースを開けて見てみましたら、
当方は、しっかりと排気になっています。
おっしゃる通り、吸気では意味ありませんので
反対向きに取り付けられるのがよいと思います。
たぶん、製造時の取り付けミスではないかと。
書込番号:17683220
0点

意味が無いと思われたら、逆にすることです。
上側のカバーのはずし方はわかりますよね?
書込番号:17683626
1点

別に吸気でも排気でも関係ないですよ。
利用者が目的に応じて変更すれば良いだけです。
私は簡易水冷を利用しています。
だから、背面は吸気ファンで天面は排気ファンx2としています。
背面にラジエータを付け吸気で冷やし、温風を天面へ逃がす。
正面ファンも吸気でSSD&HDDを冷やしています。
書込番号:17684180
0点

スレ主さんの配置なら、
前、下は吸気して、
後ろ、上は排気ですよ。
上を吸気にすると最悪です。ビデオカードとCPUの排気熱が下に逆流して、冷えなくなるよ
書込番号:17684343
0点

そこを吸気にする→CPUクーラーに暖まっていない外気が供給される。
そこを排気にする→CPUクーラーで暖められた空気が排出される。
どちらが良いかは、実際に測ってみましょう。
書込番号:17685420
0点

排気になっているという方の情報を見て、確認してみましたがやはり吸気していました。
ファンを裏返せば良いのですが、ビスを開けるのがちょっと面倒ですね。2.5mmのHEXドライバを出しに行くのが面倒です(笑)。
吸気のままでファンを前方に移動してCPUクーラーに新気をすわせるように変更して、OCCT温度を測ってみます。
書込番号:17685509
0点

何か勘違いはありませんか?
ファン(ブレード)を裏返すのではなく,単純に四本のビスを外したら,
ひっくり返して取り付けるだけ・・・
ファンの筐体に 回転方向と風向を矢印「←↑」で示されているか思いいますが,
それに従って,取り付けるだけです。
爺のお節介!
書込番号:17685569
0点

このファン、上面のケースカバーを外さないとひっくり返せないかと思いました。ねじが外れません。
ケースカバーにHEXが要るんですよ。
書込番号:17685605
0点

>排気になっているという方の情報を見て、確認してみましたがやはり吸気していました。
いえいえ、最初がどうだったかなんて覚えていません。
この様なものは、目的に応じて変更しますからね。現状を書いただけです。
>このファン、上面のケースカバーを外さないとひっくり返せないかと思いました。ねじ
その通りです。コツが入りますが、一度はずせたら2度目は簡単に外せます。
使用環境はどうなのでしょうか?
室内が十分に冷えているのであれば、逆に吸気でも大丈夫だと思いますよ。
ケース内を冷やすのが目的だから、何の問題もありません。
設置場所によっては、背面排気の熱が上昇して、天面から吸気って可能性も考えられるけど・・・
こんなものは、向きを変えて、温度を測定すれば直ぐに判断できます。
そのPCにおいて、私だったら天面は及気にしますね。
位置は移動しますけどね。天面前方に取り付け直します。
CPUファンの風の邪魔になりますからね。
静音性も排気よりや吸気の方が静かかと思われます。
書込番号:17685699
0点

普通なら底面は吸気なんでしょうけど。
熱を全部上に送って、CPUファンへ通すよりも、底面から熱を逃がしてみては…と勝手に思った。
HDDも多いから、グラボ下部(底面上部)って、結構熱が籠ってるんじゃない?
グラボ下拡張スロット留め金具からも、多少は熱が逃げるかと。
天面ファンは正面側に設置して、CPUファンへ外気を送るイメージです。
てけとーで御免ね。
書込番号:17685773
0点

概ね中古の3570k-4.3GHz,GTX770-4G,SSD2基,Z77,RA-750W,クーラーはケース同一メーカのCNPS9900Mx です。
Goat Simulator を息子と一緒にやるために作ったものです。ヤギはしようもないゲーム
なのにものすごくGPU・CPUパワーを食いますね。
書込番号:17685828
0点

>普通なら底面は吸気なんでしょうけど。
その通り、下から吸って、上から廃棄、エントツ効果ですわ。
>>熱を全部上に送って、CPUファンへ通すよりも、
熱い空気は上にあがるから、この流れが自然。
>>底面から熱を逃がしてみては…と勝手に思った。
熱い空気は下に降りないから無理じゃね。
トップで吸気で逆回転させるくらいなら、止めた方がまし。
トップからの吸気で風のむきを乱すからやめたほうがいいわよ。
下からと、前から思い切り吸気すれば、後ろのファンから吐き出せるし、トップはファン無しでも穴から出て行く。
書込番号:17685875
0点

さっさと、2.5mmのHEXドライバ出して、取り付けミスを直せば?
取り付けミスなんだからさ。
なにやってるのだか?
書込番号:17685881
0点

そこを吸気にする→CPUクーラーに暖まっていない外気が供給される。
そこを排気にする→CPUクーラーで暖められた空気が排出される。
何を言っているのか意味不明。
だってこのPCケースは前からと下から、外気を入れて、
ビデオカード、CPUで暖められて、暖められた空気は対流で上にあがるから、トップから排気させる
設計じゃないの?
トップが吸気になっているのは取り付けミスだよ
書込番号:17685891
0点

正確には、
このPCケースは前からと下から、外気を入れて、
ビデオカード、CPUで暖められて、暖められた空気は対流で上にあがるから、上部背面ファンと、トップファンから排気させる設計でしょ?
取り付けミスが原因なのに、なにごちょちょやっているのかな?
ささっとHEXとやらを出せばいいのに。
書込番号:17685907
0点

今出先なものですから。
私は、なにか深遠な考えがあってこんなファン配置になってるのかな、しばらくPCなぞ弄っておりませんでしたので、あたらしい考え方でもあるのかみなさんに聞いてみようか、と考えた次第。
恐れ入りますが、解決を求めているスレッドではございません、むしろ変なところを楽しんでおりますので、この点ご承知置き下さい。
書込番号:17685949
0点



http://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_ma=2831
メインページからGM Corporation(GMC) さんのケースが検索かかりにくくなりました。
つか、出てないので。(><)
いつかモノ(玉)が出るその日まで! がんばれGMCっさん!つかドスパラさん!
1点

GMCファンの皆様こんばんわ。不定期観測です。(藁)
リンク先に品物ありまっす。
書込番号:18115023
0点

GMCファンの皆様こんばんわ。決算前の不定期観測です。(藁)
リンク先に品物ありまっす。
書込番号:18407497
0点



PCケース > NZXT > Phantom 630
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0627/76143
630 Windows Panel 市場想定売価税抜3,963円(7月上旬発売)
PHAN-W601(G1)(ガンメタリック)
PHAN-W602(B1)(ブラック)
PHAN-W603(W1)(ホワイト)
http://www.nzxt.com/product/detail/135-phantom-h-630-window-accessory.html
海外ではすでに発売になっていたんですが、ようやく国内で発売となるようです。
3点

抹茶ん これは必要でしょ〜
このほうが見た目もバッチリ綺麗し
埃もカットするし。
書込番号:17673429
2点

いやー、NODE804にケース変えてしまったので、どうしようかです。
実は、以前代理店に販売予定問い合わせた時には、予定なさそうだったんですが、変更になったんですね。
書込番号:17673707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



おは〜!
抹茶ん これまでのケースがストックだらけに
なってるようだけど。
下取りもSHOPはケース嫌がるのよね〜(笑)
私めは友人や仕事関係の人間に譲ってしまうが
それもね〜。
書込番号:17660562
4点

おはようございます。
ケースだけは、本当に扱いが難しいです。
サイズは小さければ、通常の小型ごみで処分できるんですが、
いざ処分しようと思っても、愛着があってなかなかできないですね。
書込番号:17660630
3点



PCケース > NZXT > Phantom 240 CA-PH240-W1
オリエントブルーさん、こんにちは!
ファントムのミドル級も中々バランスが取れていて、カッコイイですね!^^
書込番号:17646786
3点

CPUクーラーが158mm、裏の配線スペースが17mm・・・・・・あと5mm太っても良かったんじゃにゃいかと。
160mmの虎徹とか、そのへん危なそうだし。
それとも120mmのラジエーターの簡易水冷(H80iとか)で組めばいいのかにゃ?
・・・・・・Roninには240mmのラジエーターの簡易水冷が使えそうだし、オリエントブルーさんがサブ用に購入→泥棒さんに持ち逃げされる、という展開も期待できますね(^_^)
書込番号:17646807
3点

みなさん、こんにちは!
シルバーメタリックさんのツッコミとてもGOODです!∩(´∀`)∩ウェー ハッハッハ♪
そしてオリエントブルーさんは、お茶目ですね〜(^^)♪
書込番号:17646952
2点



PCケース > NZXT > SOURCE530-BK
フルタワーとうたっている割にコンパクトで良さそう。
すべて、140mm扇風機に変更して、低速で廻したら、静かな空冷ケースになるのか?・・・気になっています。
何方か、お使いでしたら、レポよろしくです。
まあ、32℃越の部屋で使うのが間違いなんだろうと思っていますけど・・
2点

こんにちワン! katsun50パパ
>140mm扇風機に変更して
あはははは〜<("0")>
またまた X99に向けて豪快マシン考慮中かな。
しかし
こなれた価格でそうデカクもなく良さそうな〜
あなたのマザーも余裕で載ってますね。
NZXTは人気のメーカーだけど
まだ新製品だから使ってる人が少ないような。
コネコにもレビュないね。
書込番号:17643358
2点

こんちワン。
>またまた X99に向けて豪快マシン考慮中かな。
最近、3960Xに組み替えたTJ10BのPCより、FT01Bの3930kを載せたPC
のほうがアイドル時でも高い温度になっているんで、検討してます。
TJ10のほうが冷却には不向きだと思うのですが、何故・・・。
まあ、FT01Bも、せまいので、換装しようかなと考えてます。
X99マシンの計画は、白紙になってます。メモリーまで含めると、かなり費用がかかりますので。
書込番号:17643400
2点

amazonでポチってしまった。
発送準備中で、7/5 配送予定日? 。届いたら報告します。
扇風機は、UCTA14N-BL x 5 にしたよ。
書込番号:17650337
3点

おっ! Getしましたか おめでとう\(^▽^)
ナイスな光物ファンで文句なし
配送は早くなる事も多いので楽しみですね。
構築後のレビュ楽しみにしときます。
よろしく∠(^_^)
書込番号:17650387
1点

届きました。
移送作業前の、画像を載せます。
140mm扇風機も5つ用意して、付属120mmと入れ替えした。
扇風機だけつけた感想。
・使用板は薄い。ペラペラとはいかない程度。
・加工精度は、価格なりと思う。
・天板に12cm扇風機は3台か14cmが2台取付け可能ですが、14cmx2で余ったメッシュ部は
どうしたものか・・。とりあえず、黒色のガムテープを貼っときました。
・底のゴム足は、滑りにくいので、良いとしましょう。
後は、移送後に報告します。
書込番号:17658379
1点

はや(◎-◎)驚き!
思っていたよりも質実剛健な感じですね。
上部もエアフローはバッチリそうな。
扇風機も光ってますな〜w
>黒色のガムテープを貼っときました。
あはははは〜<("0")>
開いてても いいと思うけどね。
この後 楽しみにしときます 宜しく∠(^_^)
書込番号:17658415
1点

移送完了しました。
組み替えで気になった点を。
・14cmや12cmの扇風機をフロントにつける場合、HDDゲージを全て外さないと、
上側のねじ止めができません。1ヶならそのままでOK
・HDDゲージは少し平行四辺形のように歪んでいる。・・ウチだけか?
・天井のふぁんは、排気でしか使えないと思う。メッシュ穴が大きく、かなり大きいゴミをも
吸い込むでしょう。やはり、不要な隙間は塞ぐ工夫が必要かと・・・。ガムテープは暫定です。
・裏配線のスペースは30mm程度あり、苦も無く可能です。しかも、ケーブルバインド用のステー?、
も数多くあり、また、インシュロックも20本ほど付属していて、2・3回失敗しても、大丈夫だ〜。
・3.5インチのHDDブラケットは華奢な感じでしたが、HDDをつけると、確り固定されます。
・バックポートのLED照明が便利です。スイッチは、フロントのパワースイッチの下側にあります。
・M/B裏面の2.5インチHDDブラケットとふぁんヘッダーは使っていません。
ファンヘッダーは、4ピン→3ピンのケーブルが付属してますが、給電2ピンだけの利用になります。
・ウチの個体だけだと思いますが、側板がキツくて、なかなか外れなく、苦労しました。力業??必要。
なんか、レビューみたいに書き込みましたが、お許しを。また、外観画像は、外部ロケーションが悪く、
撮影してません。
書込番号:17659696
2点

訂正です。フロントふぁんの取り付けは、3.5HDDゲージと、ゲージ固定金具を外さないと
上側のファンはビス留めできないです。
訂正しておきます。失礼しました
書込番号:17659717
1点

拝見しましたよパパ!
エアフローばっちりで冷えそうですね〜
かっ飛びマシンの完成おめでとう\(^▽^)
内部温度状況にOC状態も また宜しく∠(^_^)
あと
>HDDゲージは少し平行四辺形のように歪んでいる
それはいかん精度が悪い
ま〜私もクーラーマスター製でありましたが。
>側板がキツくて、なかなか外れなく、苦労しました。
それもね〜爪を広げたらどうでしょう。
>3.5HDDゲージと、ゲージ固定金具を外さないと上側のファンはビス留めできないです
それもどれかのケースで私めもありましたね(笑)
>裏配線のスペースは30mm程度あり、苦も無く可能です
それはGood! メンテばっちりですね。良い。
それとこれDIYにセットで安くで売ってますので有ると便利です(画像)
とりあえず構築おめでとう。
書込番号:17659879
1点

primeテスト結果を貼ります。
比較?に4月のクチコミ投稿時の画像も貼ります。
今との室温の差は、10℃ぐらいでしょうか?
空冷ケースとしては良いと思います。
書込番号:17661926
1点

おは〜!
私めのH80iより冷えてます。Goodな環境です。
正解でしたね そのケース環境は おめでとう!
飛ばし過ぎないようにね(-_^)パパ
書込番号:17663754
1点

おは。
コメントどうもです。
これから、35℃以上まで上がる室温で、どうなるのか?。・・少し心配。
書込番号:17663801
1点

その様子だと大丈夫ですね。
それとも Corsair H110でも逝きますか〜(笑)
書込番号:17663807
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





