
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2014年1月25日 22:17 |
![]() |
4 | 3 | 2014年1月25日 17:43 |
![]() |
2 | 6 | 2014年1月22日 10:43 |
![]() |
6 | 7 | 2014年1月21日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月17日 12:52 |
![]() |
2 | 1 | 2014年1月15日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Corsair > Obsidian 350D CC-9011028-WW
結論から言うと取り付け可能です。
ですが・・・・
ホースを後方に向けると、リアFANに干渉しFANが取り付け不可。
ホースを前方に向けると、5インチベイのドライブに干渉。5インチドライブが取り付け不可。
最近はCDもDVDも使用する機会が少ないので、前向きに取り付けました。
しかし、冷却効果は◎です。
0点

ラジエーターではなく水冷ヘッドの向きを変えたらよかったのかも。
もしくは背面ファンにファンガードをつけるとか。
書込番号:16283091
0点

リアファンにファンガード付けて、ホースとファンがぶつからないようにするとか?
書込番号:16283552
0点

返信ありがとうございます。
FANのプロペラ部分ではなくFAN外側にラジエター側のホース部分が干渉します。
書込番号:16294207
0点

別に気にしない。
心配でしたらスポンジチューブとか接触するところに巻いてみては?
楽天より
http://item.rakuten.co.jp/oceandept/cap315/
書込番号:16295465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すたぱふさん
返信ありがとうございます。
干渉という表現が間違ってました。
正しくは、冷却パイプの行く手を遮っている状態です。
書込番号:16296836
1点

ラジエーターと冷却ホースの接合部が背面ファンに接触ということかな?
(写真あれば良かったですね)
もぅいじらないと思いますが、薄型のファンと言うものも有るので、今後の参考としてください。
サイズより 12mm厚ファン(ちょっとうるさい)
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyuni-slim.html
書込番号:16299365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の状況ではFANの薄型化ぐらいしかないですよねぇ。
こちらのCPUクーラーを使用して感じたのは、
定格使用なら24cmラジエター搭載のH100iで十分なのかもしれません。
ですが、静音化を図るのであれば110は必須でしょうね。(FANは絶対に交換)
後、100iでは付属していた短いネジが110ではついていないということを鑑みても、110はラジエターとケースの間にFANを挟む取付が仕様のように感じられます。
貴重な時間を頂き返信ありがとうございました。
書込番号:16300440
1点

こちらこそH100使いとしてケース選択時の注意点が増えてよかったです。
書込番号:16300824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もH110を取り付けました。
他の方も書かれていますが
・ホースを後方に向けると背面のケースファンと干渉します。
・ホースを前方に向けると上段のドライブベイは使用出来ません。
私の場合はGRYPHON Z87で組んだのでドライブベイのファンコンは全く必要ありません。
またドライブを付けたければ2段目に入れれば解決しますが、構成によっては要注意です。
それと上段ドライブベイのレール(?)とファンが干渉します。
こちらも他の方が書かれていますが、ラジエータとケースの間にファンを挟む仕様のようですが
私はラジエータ前から排気によって冷却したかったのでネジ8本を別途購入し装着しました。
レール(?)を無理やり曲げて干渉を避けました。
最後に…
ファンは薄いものを使いたいですね。
マザー上辺の電源8ピン、ファン4ピンなどが非常に使いにくくなります。
マザーと干渉しているのではありませんのでご安心を!
書込番号:16501367
0点

私は、H100iをこのケースに取り付けましたが、ファンが、マザーボードのCPUの電源にぶつかって
取り付けできませんでした。現在は、ファンはひとつだけつけて動かしています。
無念です。
何か良い方法あったりしませんよね?
書込番号:17113151
0点



ムアディブさん好みのケースでは
W220×D525×H480mm 重量約7.3kg
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0124/58234
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=36325/
1点

オリエントブルーさんお久しぶりです。
静穏鯖用途に有効かな?
最近MusicPVなどの動画用倉庫が逼迫気味なので有難い情報ですね。
書込番号:17109471
1点

こんばんワン (^-^)ノ
いつもレビュ拝見してますよ。
そう高さも無いけど家鯖なら良いかもですね。
静音だがエアフローも 問題なさそうな。
私的に家鯖 大容量SSDをガバとはめたいね〜(笑)
安くなってほしい(願望)
書込番号:17109530
1点

いつもレビュー拝観して頂きありがとうございます。
メーカーを煽る辛口コメント&改善方法交えたレビューを心掛け、今後も精進していきたい所存です。
オリエントブルーさんやkokonoe_hさん達の様な上手いレビューは書けませんが、青乳首(これでわかるかな?)の件で検証してみたい商品を只今お取り寄せ中なので、お楽しみにして下さい。(青乳首所有者必見w)
さて当スレの商品についてですが、ストレージ用スペースは全てSSD専用にして、鯖として活用したいと思うのは私だけじゃなかった事に一安心w
エンコード用と動画再生でSSDは必須なので('A`)HDDツカウノメンドクセェ
そんな人にお勧め出来るでしょうね。
書込番号:17112033
1点



http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0108/56634
Obsidian D250(型番:CC-9011047-WW)
・直販価格89.99ドル(1月下旬発売)
・外形寸法:W277×D351×H290mm
1点

リンクス、注目のCube型Mini-ITXケース CORSAIR「250D」を1月18日より発売開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0109/56788
http://www.links.co.jp/item/250d/
書込番号:17052500
0点

想定していたよりも随分速かったですね。
こいつでどう組むか想像するだけで...
いかんいかん、物欲に負けそうだ (-_-)
書込番号:17053618
0点

おもしろそうなケースだけど、ケーブル類をうまく裁かないとごちゃごちゃしそうで怖い!
できるだけ短いSATAケーブルを用意しておく必要ありですね。
しかしMINI-ITXケースで約90ドルはすごい!これまではケースだけで1万とか2万とかしてたしね。
書込番号:17058572
0点

Obsidian Series 250D(型番:CC-9011047-WW)
市場想定売価税込13,480円(1月18日発売)
エミルタ的速攻撮って出しレビュー
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0116/57116
書込番号:17079550
1点

いいなぁ〜コレ!
エミルタレビュー見てますます欲しくなりました。これで大型簡易水冷積んだOCハイエンド組みたいけど、組んだばかりで出費が痛いw
ただ24cmラジエーター排気でフロントFANx1だと負圧で各所にある通気口から埃が入り易そう…
ラジエーター吸気にするとマザーVRM部に熱風直撃しそうだし、パーツ搭載スペースだけでなくFANの工夫も必要ですね。まぁそれも楽しみの内だけどw
内部に余裕がある故に、ITXケースでエアフロー考えなければならないなんて一昔前までは考えられなかったですね。
書込番号:17086816
0点

http://www.cowcotland.com/articles/1553/test-boitier-corsair-obsidian-250d.html
http://www.guru3d.com/articles_pages/corsair_obsidian_250d_review,1.html
http://www.guru3d.com/articles_pages/corsair_obsidian_250d_review,1.html
http://www.pc-max.de/artikel/gehaeuse/test-corsair-obsidian-250d-gehaeuse-im-test
http://techreport.com/review/25938/corsair-obsidian-series-250d-case-reviewed
http://www.technic3d.com/review/gehaeuse/1641-corsair-obsidian-series-250d-gehaeuse/1.htm
書込番号:17099646
0点




おは〜、ってもうこんにちはの時間ですにょ。
エルミタの記事じゃ裏配線スペースのギミック搭載ってな感じで書いてあるけど、電源から裏にケーブルをまわせても、出す穴がないような気がするにょ。
重さも5Kgじゃあペラペラな鉄板???
書込番号:17096509
1点

お〜す!
>おは〜、ってもうこんにちはの時間ですにょ。
あははは〜 ほんと。
24ピンは後ろに廻せないね。これが窓から見えるのもね〜。
電源フラットケーブルなら許せるかw
>重さも5Kgじゃあペラペラな鉄板???
どうなんだろう。
Z3Plusが6Kgでスカッと軽くて驚いたけど
まだ1Kgもさらに軽い。
書込番号:17096564
0点

オリさん
例えばこのケースはどうです?。
現行品ではないですがAcerから発売されていたゲーム用マシン。
まさしくトランスフォーマータイプですけどしかし、これの現物を触ったことがあるのすが、それこそペナペナでした。
この写真で見えてる部分は全体が樹種製で前面の扉が上後方に移動するのですけど、ここも樹脂製で腕のような蝶番?もプラスティック製で、ちょっと無茶な扱いをしたらメゲそうでした。
確か25〜30万円ほどだったと記憶します。
書込番号:17097445
1点

追伸
紹介されているURL
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/31/news062.html
「プレデター」と呼んでますね(笑)
書込番号:17097464
1点

こんばんワン!
あらま〜ACERのデスクトップですか
5年近く以前のものにしてはなかなかですね〜
大きさが分かるまでは カメラケースかと思いましたよ(笑)
上に跳ね上げるのも ほんとプレデターですね。
あははは〜こういうのも探索してましたか〜
腕が樹脂製はいけません 私めなら即日壊しますわw
珍しいもの紹介サンクスです!
書込番号:17097528
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS SE COS-5000-KKN1-JP
全体的にパーツの値段が上がってきましたね
cosmos seも買おうと思ってたんですけどいきなり約2500円あがったので手を出したくなくなってしまった
山のように動かないで待ちますか
書込番号:17022800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0108/56653
単体販売が決まったそうですよ!
Hadron Air(型番:110-MA-1001)
・売価税込37,800円(1月中旬発売予定)
・外形寸法:W169×D308×H305mm
・サーバーグレードの80PLUS GOLD認証500W電源を内蔵
・パナソニック製の書込み対応型DVDドライブ「UJ8C5」を標準搭載
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





