このページのスレッド一覧(全1470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 14 | 2013年10月25日 18:13 | |
| 5 | 0 | 2013年10月23日 21:36 | |
| 18 | 12 | 2013年10月21日 21:44 | |
| 1 | 1 | 2013年10月21日 18:50 | |
| 5 | 3 | 2013年10月21日 10:07 | |
| 35 | 18 | 2013年10月19日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Vektorシリーズ 3色 W234×D495×H508mm
Fulmo STと同じくらいかな 価格も同じ程度の様子。
特殊ラバー製ソフトタッチコーティングモデルも有り。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0813/40667
5点
誤字訂正
>Vektorシリーズ ーーーーiVektorシリーズ
机上に置けるサイズで注目していますが
Fulmo STよりこちらのほうが良いですね。
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_1&lv0=2&lv1=9&no=240
書込番号:16465406
2点
>Fulmo STよりこちらのほうが良いですね
はい、先日ツクモで特価販売してましたが
こちらの方が斬新なデザインなので売れそうですね。
毎日暑いですねぇ〜
書込番号:16465507
2点
お〜す!
熱中症には気を付けて下さいよ〜!
ラバーコーティングされてるようで
見た目もこちらのほうが良さそうですよね。
中身も ほぼFulmo STと同じような様子。
ケース交換も最近 面倒くさくなってきてます〜(笑)
目標のキーボードとサウンドカードも新調したし
何か欲しい物も無くなってきましたね〜(^_^;) いかん
書込番号:16465621
1点
なんとなく見た感じ、オリエントブルーさんが気にしそうなデザインだよなぁ、と思っていたら案の定www
>何か欲しい物も無くなってきましたね〜(^_^;) いかん
殻割りする度胸をどなたかから購入してみてはどうでしょう???
書込番号:16466518
1点
>殻割りする度胸をどなたかから購入してみてはどうでしょう???
そんな度胸タダでもいりまへん。
しかし これよ〜く見たら なかなか改良も見られて良いですね。
SSDが3台2.5インチベイに簡単に装着できる。
3.5インチベイが外せるから最高に良い。
(私的に3.5インチベイはHDD使わないので不要)
下部の部分も取り外し可能ダストフィルターも装備になってる。
240mmクーラーもスペース上部確保されてる。
特殊ラバー製ソフトタッチコーティング処理のケース外観もGood!
もちアクリル窓も良い。
想定売価80ドルですから1万円は切ってくるでしょうから
面倒くさいですがこれは買って ケース交換してしまいそうね(笑)
書込番号:16466550
1点
8月中に発売のはずが
ここにもコネコにも登録も無い
まだ発売されていないのは何故だろうか?
書込番号:16565777
0点
いよいよ、明日発売されるようですね。
【発売詳細】
◆型番
ECA3310A-B(ブラック)
ECA3310B-W(ホワイト)
◆発売日
2013年10月26日
◆店頭予想売価
8,980円前後
リンクス発売案内
http://www.links.co.jp/2013/10/enermax-ivektor/
リンクス製品情報
http://www.links.co.jp/item/ivektor/
ENERMAX製品情報
http://www.enermaxjapan.com/iVektor_top/ECA3310_top.html
エミルタ・プレスリリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1025/48441
書込番号:16752612
1点
こんにちワン!
情報ありがとう。
なかなかレビュしないものだから これをGetしてしまいましたが
http://review.kakaku.com/review/K0000534140/ReviewCD=635849/#tab
しかし次のサブ機にはこいつ逝きたいですね〜(笑)
情報感謝!
書込番号:16752658
0点
間違った記入してましたので、訂正いたします。
(誤)エミルタ・プレスリリース→(正)エルミタ・プレスリリース
書込番号:16752701
1点
オリエントブルーさん、返信有難うございます。
このケース本当に良さそうですね。
今、PHANTOM630を使用しているんですが、すごく気になるケースですね。
書込番号:16752704
1点
お〜す!
細かい事は気にしなくていいですよ〜(笑)
私めなんかしょっちゅうです。
エルミタのその記事は前に見ていましたね。
ほんと注目のケースです。
書込番号:16752715
1点
PCケース > センチュリー > CF-A6719 150
付属の電源ユニットの動作音が大きく不満なのでISK100に付属しているACアダプター+DC-DC変換基盤へ換装してみました。
作業内容としては
1.DC-DC変換基盤のステイ作成
廃材(アルミ製)を加工してL字の板(ステイ)を作成します。
基盤-ステイの固定用ネジ穴に合わせてステイに3φのタップを2ヵ所立てました。
ステイをケースフロント側へ固定するためのタップは元々部材にあったものを使用しています。
クリアファイルを基盤のサイズに合わせてカットし、絶縁シートとしてステイに両面テープで張り付けます。
当然のことながらネジが通る部分に穴をあけています。
5mm厚の樹脂製スペーサーを使用し、M3*10のネジで基盤をステイに固定しています。
最後にステイをケースフロントへ取り付けるためのネジ穴をあけます
ステイはM3*6で固定している。
2.電源ユニット撤去後の穴を塞ぐカバーの作成
3mm厚のプラ板を加工してカバーを作成します。
当初はグレーに塗装する予定であったが、面倒になったので後回し・・・
3φのタップを3ヵ所に立て、樹脂製のネジで固定しています。
樹脂同士が付かない様にネジにはグリスを薄く塗っています。
当初はトラスネジを予定していたのですが、サイドカバーが干渉するので諦めることにしました。
3.変換基盤の入力コネクタの改造
入力コネクタは元々基盤に直付けであったものを、取り外しています。
これは大変手間がかかり、先輩の力を借りて30分程格闘しました。
入力コネクタはAWG24のケーブルで基盤から延長しています。
電源カバーにACアダプターの外径+3mmの穴をあけ、入力コネクタを接着剤で固定しています。
最初は固定用の金具を作成していたのですが、曲げ加工に失敗したので諦めました。
4.SATA電源ケーブルの延長
SATA電源コネクタが届かないので15cm程延長したが、まだ足りなかったので改めて30cm程増やすことにした。
5.電源周りの動作確認
簡単に動作確認を行った。
UEFI画面までの確認ができたので多分大丈夫・・・
6.TOPFAN取り付け部の追加加工
33φの穴を4ヵ所あけ、6cmFANの取り付けができるようにした。
丁度良いネジが無かったのでナットで固定する方式になっている。
通風孔はこれからなので完成するのはまだ先だが、FAN無の状態における動作温度が知りたいので週末にでも試す予定。
7.HDM-17Aを固定できるようにドライブベイを加工
元々3.5インチのHDDを1台装着する仕様になっており、2.5インチのストレージを固定する場合は加工が必要になる。
以前のレビュー時にSSDを装着するためにネジ穴を追加しているが、今回でさらに穴が増えてしまった・・・
ケース自体がアウトレット品で1980円と安価であり、HDM-17Aとプラ板以外は余物を流用しているので大したコストがかかっていないのが味噌。
5点
http://kakaku.com/item/K0000397820/
http://www.coneco.net/PriceList/1120709027/
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=448&mkr=1984&ic=329042&lf=0
ケース激安ランキングの常連のGMC MUSE。どうした?
ひょっとして飛んだ? そりとも対日制裁?
2点
大丈夫これがある。
そういう問題ではないか。
左右パネルが外せる
120mmファン前後有り。
http://kakaku.com/item/05802711512/
http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_i
書込番号:16604442
0点
こんど若葉さんのために、下記のモデルをリアルお店で取材してきます。ですんで覚書です。しかし、価格も安いので、もはや通販モデルかもです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000380098_05802711512_K0000565667_K0000110931&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2,105_15-1
けんけんRXは、WOPSくんを当時7000円台で仕入れました。つくづくこのシャーシはINWIN軍団のベストセラーという印象を持ちます。
http://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=36
ちょっち、GIGAの奴は、エナ系の匂いがするのですが? どうっすか?
書込番号:16611313
2点
私的にですが
まずケース内のHDDベイが取り外し出来る点で InWinかGigaが良い。
決定的に違うのはエアフローが
IW-EM002/WOPSのみ前後120mmファンで静か安心。
(画像にレビュも投稿済み)
あとはデザインの問題や取り扱いSHOPの対応がどうかでしょう。
探索後のレビュまた宜しくです d(-_^)
書込番号:16611747
2点
やはりというか23日、ツクモケース王国みてきたんすが、激安系のケースはみかけなかったすぅ。(><)
ドスパラの1Fも、以前に比べてすげ寂しくなっていて、ごちゃごちゃ感が泣くなっていました。
サンボの大盛牛丼をたべて、アニメ屋をのぞいて帰りました。
http://www.ustream.tv/recorded/36341863
書込番号:16635768
2点
ドスパラさんGJ!
このケースのなかでロボット文鳥はくぶんちゃんを飼いたい!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/65/ThreadID=65-629/
書込番号:16650823
1点
やはり、こいつが復活しないと。(藁)
http://www.youtube.com/watch?v=0BTThxtmdG0
じょじょに復活しています。
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br72/sbr79/mkr1984/
書込番号:16737232
0点
PCケース > Corsair > Carbide 500R
このケースに付いている水冷ホール、ケーブルホール?のゴムなんですけど、ケーブルを通すと真っ黒になりますw 拭っても落ちないのでちょっと困りますね。 汚れないゴムを使って欲しい物です。
1点
水冷ホールの件もそうなのですが、成型ももう少ししっかりして欲しいですね。増設カードを取り付けると固定ネジの穴が微妙に合わないですね・・・。 頑張って締めても接触不良でドライバーインストール時に怒られましたね。
中にはマシな個体も在るんでしょうが(きっと在るでしょう)、中々の曲者ケースですね・・・。
ちなみに、今出回っているCorsairのケースの水冷ホールは真っ黒くなったりしますか? と、聞いてみた所、今はそういった話は聞きませんが、製造時期によって黒くなる個体も在ったみたいです と、言ってましたね。
書込番号:16736486
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.271
これで全てが分かる
Cooler Master 「CM 690 III」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356
3点
アクリル窓付サイドパネルはオプションで出るかな。
CM友の会 会長の意見が聞きたいな〜。
しかし このサイズだと机上に置けるのにな〜w
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0604/32627
4点
んがぁ〜 中途半端だな。
今頃240mmラジエータとかないだろ、、、orz
+11mmってことは、ELC240無理だよね。
おまけにデブになっとるし。
Defineと比べてもいいところなし。CM690終わったな。
H110とELC240が選択できて、吸音材貼ってて、CM690程度の幅のケースが欲しいんだが。
なんのために水冷にするのかわかってないよね。
書込番号:16216819
4点
USBコネクタ、蓋してしまうんですね。電源ボタンも同じように。
書込番号:16216846
3点
ちょっとエルミタまた勇み足の誤報じゃないかな?少なくともクラマス広報は
280ラジエーターを2個まで収納可能(多分トップとフロント)
200mmファンを3個まで収納可能
と言ってる。
http://www.coolermaster.com/company/newsDetail-M13052300019395-20130523.html?page=1
それ以上の情報はまだグローバルでもまだほとんど出てないから、乞うご期待ってところかな。
フロントのケージを3.5インチから2.5インチにまるごと変身できるようにしたり、相変わらず面白いギミックがいろいろありそう。
ほかにCOSMOSコンパクトなんてのもある。
書込番号:16217026
3点
おは〜!
>おまけにデブになっとるし。
あはははは 確かにD502×H507mmだとずんぐりむっくりだな(笑)
でもこのサイズだとSGC1000と変わらないし机上にもバッチリなんだけどね。
アクリル窓が出なかったらパスだけど。
>USBコネクタ、蓋してしまうんですね。電源ボタンも同じように。
埃には良いけど 確かに使いにくいね。
>友の会じゃないよ!
昔の事だけど価格comでCM友の会てのが自然発生したよ!!
---と聞いたけど違ったのかな。
書込番号:16217310
2点
大型簡易水冷が搭載可能になるCM690Vも気になりますが690Vの左横にあるCOSMOSUの小型の様なケースが気になります。
ひょっとしたらCOSMOSUSじゃないかなと淡い期待が・・・。
書込番号:16217586
1点
>ひょっとしたらCOSMOSUSじゃないかなと淡い期待が・・・
出たらうれしいですね。
書込番号:16218351
2点
Katsun50さん情報有り難うございます。
「COSMOS SE」商品名もう決まってるんですね。私も先ほどクーラーマスターの公式サイト見て来ましたがどうやらミッドタワーの大きさであの特殊なドアを採用するみたいです。
new Cosmos case brings a sense of luxury to mid-tower systems with its race car inspired wing doors
書込番号:16218471
2点
SE画像
http://vr-zone.com/articles/cooler-master-shows-off-upcoming-cosmos-ii-mini-enclosure/34837.html
書込番号:16220627
1点
オリエントブルーさん
ありがとうございます!ありがとうございます!
ふあああかっこいい、これ欲しいです。
今からお金を貯めておかなきゃ
書込番号:16222238
1点
ようやく、COSMOS SEの情報が出てきましたね。
http://www.coolermaster.com/product/Detail/case/full-tower-cosmos-series/cosmos-se.html
書込番号:16631671
1点
いやいや これは なかなかにGood! 売れそうですね〜ほんと良いわ。
書込番号:16631705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)















