
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年6月24日 06:49 |
![]() |
8 | 4 | 2013年6月11日 17:18 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月11日 16:53 |
![]() |
4 | 1 | 2013年6月11日 10:25 |
![]() |
1 | 0 | 2013年6月10日 23:43 |
![]() |
24 | 8 | 2013年6月10日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
Silencio 650 Pure
http://www.guru3d.com/news_story/cooler_master_silencio_650_pure.html
5.25ベイ2つとX-dock1つ → X-dockが排除され5.25ベイ3つ
起動ドライブ切り替え機能 → ファンのONOFF機能に変更
あとはHDD,SSD兼用のマウンタの2つ目に何か載っているようですが、なんなのか情報が少なすぎて不明です
7と8切り替えて使いたい人は今発売中のRC-650-KKN1-JP-0が(在庫切れで買えなくなるかもしれないけど)処分価格になるのを待つ
or
7と8切り替えないしX-dockとかいらない&ファンのONOFF機能の方がいい方はPure発売まで待つ
の2択でしょうかね
代理店の再編の為に-0が付いただけでSilencio 650発売時の発売価格に戻ったりもしたし、
あと為替の変動が激しいので最初はSilencio 650発売時よりも高めで、21,980円とかになりそうな気がしますが、
クラマスは1年保障しかないので他メーカーの3年保障と比べるともう少し安くしないと売れない気もしますね。
0点

http://www.coolermaster.com/product/Detail/case/mid-tower/silencio650pure.html
日本語のサイトの方にはまだ出てないですね ONOFF機能的にも夏前に発売すべきなのになあ
書込番号:16289506
0点




PRODIGYも人気がありましたがこちらも売れそうですね。
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2466.html
書込番号:16239825
2点

こんにちは!
それ今だに人気ありますよね〜。
しかし
先程のニコン富士太郎さん紹介のMACタワーはインパクトありましたわ(笑)
あのケース良いな〜。
どこかのメーカーにPUSHしてみようかなと真剣に思いますねw
書込番号:16239867
2点

PRODIGYまんまやん!
ほんの少しでかくM-ATX対応ってだけで構造は一緒ですね。
質感が悪くなかったらちょっと欲しいかも。
ただ、この手のタイプってサイドアクリルにしてもあまり意味ないのが・・・。
グラボが窓からこんにちはしてもなぁ。
両サイドアクリルでもいいくらい。
>New MACのような個性的な円筒形タワー出ないかな〜w
win機で円筒形タワー出ても無駄にでかくなるだけな気が。
基板分解できるセパレート型のマザーが出れば・・・。
書込番号:16240595
1点

お〜す!
>グラボが窓からこんにちはしてもなぁ。
光るVGAもあるよ〜。
>win機で円筒形タワー出ても無駄にでかくなるだけな気が。
そこがいい どこにに電源がきて どこにストレージを置くか
考えるだけでも楽しいけどね〜(笑) だめかw
書込番号:16240678
0点



http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0611/33637
鉄壁防塵仕様らしいです。
販売したら3万くらい?
レイヴン4、Amazon以外から在庫消えて価格が(汗)
書込番号:16240011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハテナとビックリマークついたやつ、iPhoneからだと文字化けしとる(汗)
書込番号:16240032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SilverStoneって高級感の高いケースが気に入ってたんだけど
最近の出ているケースは安っぽいのばかりだからちょっと悲しい。
書込番号:16240610
2点



ファンレス静かで良いな〜
高橋名人はイギリス製かぁ
http://ascii.jp/elem/000/000/797/797759/
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20130516_599195.html
3点

どうも。
NUCについては何も知らずこのスレで初めて知りました。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/07/news023.html
いつも参考になる書き込みありがとうございます。
NUC:Next Unit of Computing
NONE:NEW NEXT NIPPON NORIMONO
書込番号:16239664
1点



http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0608/33137
グラボ積むにはライザーカード追加が必須かな?
M6インパクトあたりで組めれば面白そう(笑)
書込番号:16238691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハイエンドケースは、最近は、ほぼ標準でサイドパネルがアクリルクリアパネルになっていますね。
一昔前は、パネルくり抜いて自作される方もいらっしゃいましたねぇ。
メーカーからも、追加販売で出てたりしました。
で、実は私、サイドパネルが透明でPCの中が見えるのはあまり好きじゃないんです。
「なら、色塗れば? 吸音材でも貼っとけば?」と言われそうですが、
せめて、透明じゃないサイドパネルも、昔とは逆ですが、メーカーさん、作ってくれないかな?
みなさんは、いかがですか?
5点

ちょいと喰いつくネタなのでw
最近のマザーボードやケースファン等パーツも光り物が多いですよね。
裏配線してキレイにまとめられたら見えたら良いなと思うのが信条でして
自分はアクリル窓好きです(笑)
これからのトレンドはアクリルでなくガラスです(ホントかなw)
静音重視なケースならまだまだアクリルでないケースも多いので
選択肢は十分あると思いますよ。
書込番号:16235501
1点

何をもってハイエンドとするかは不明ですけど
abeeやLian Liなどの高級機はむしろサイドアクリルパネルは少ないですね。
というか言うほどサイドアクリル仕様は多くないと思うけど。
単にサイドアクリル仕様のケースが増えてきただけだと思いますけどね。
>「なら、色塗れば? 吸音材でも貼っとけば?」と言われそうですが
普通にサイドアクリル仕様じゃないケース買えば?
選択肢はたくさんあるのだから。
買う気がない、もしくは必要としていないだけだと思っちゃいますね。
書込番号:16235579
4点

Re=UL/ν さん、つくおさん
レスありがとうございます。
そんなもんで、初代COSMOSとCOSMOS2 とAbeeのXを持っています。
ハイエンドケースよりは、フルタワー、ウルトラタワーって言った方がよいでしょうか?
新製品で「お!かっこいいし、中の作りイイなぁ! 」と思うと、サイドパネルが透明なのが多いですよね、最近。
「あぁぁぁ欲しい!!」と思うと製品があるのにサイドパネルがクリアパネルだと、別売りで透明じゃないのも
売って欲しいなぁと思うのです。
光らしてナンボ! 中身が見えてメンテもし易い アンド カッコいい と言う気持ちも解るんです。
昔は自分がそうでしたからw
なかなか思っている事が文章化出来ずにすいません。
みなさんはどう思われていますか?
書込番号:16235912
3点

こんにちは。
光モノが大好きなのでMac Pro以外の自作機はサイドクリアパネルのケースです。
電源も光モノですがAntec,ENERMAX,Thermaltake,去年購入したRosewillのは
とても綺麗ですよ。
http://www.ask-corp.jp/products/rosewill/power/lightning-1000.html
>abeeやLian Liなどの高級機はむしろサイドアクリルパネルは少ないですね
PC-X900は2010年から販売されてますが現在は日本では販売されてないのが残念です。
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=500&cl_index=1&sc_index=38&ss_index=96
書込番号:16235952
1点

PC-X1000使ってますが、中は光ってもいないですが、窓は別途で購入しました。
窓付きの方が、特にアルミケースは中が見えてきれいです。クリアの窓が良いですね・・・やはり!!
それと、光るファンを付けておくと、録画機などは動いているかどうかも解って良いですね。
書込番号:16236756
1点

最近出たフルタワーPCケースでかっこいいアクリルパネルのケースってありましたっけ?
プラスチック感丸出しのケースしか記憶にない・・・。
ちなみに私はアクリル仕様はゲーム用PCだけですね。
Lian LiのPC-V600FRってやつですね。
電源もスリーブ化して完璧に自己満仕様になってます^^;
ただここまでやって愛着はあるけどゲーム時以外一切使用しないという・・・。
あと所持してるのはアクリルじゃない普通のケースです。
PRODIGYとDefine R4とsmart J02R SME-J02Rです。
Fractal Designのケースいいと思いますよ。
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0429/26699
書込番号:16237137
3点

自分のニーズに合わないケースは買わないと思うのだけど?
書込番号:16237405
2点

私もクリアサイドパネル否定派ですが、他の仕様を満たすケースがそうなら買いますね。
光り物否定派で、更に配線の整理をしても綺麗にならないというのもありますが、使っている内に傷が付いて曇ってくるというのもあります。
PCの配置上中を見るのが難しいというのもありました。
今のケースもアクリル部分をベニア板に変えています。
そこにケースの仕様とは違う18cmファンを取り付けて使っています。
書込番号:16238444
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





