
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年6月9日 18:46 |
![]() |
9 | 2 | 2013年6月7日 13:14 |
![]() |
6 | 3 | 2013年6月7日 05:49 |
![]() |
8 | 4 | 2013年6月6日 10:01 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月5日 14:57 |
![]() |
7 | 13 | 2013年6月1日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いや〜 いいですねinWINどれも斬新奇抜なデザインでいつも感心
実用向きではないが 何故かいつも注目してしまうw
書込番号:16225949
0点

中国製の強化ガラスはもう大丈夫なのでしょうか?
過去にジャパネットたかたで販売された中国製のTVラックの
強化ガラスが勝手に割れる事件がありましたからね。
書込番号:16233841
0点



Z9 PLUSの弟分らしい W192×D430×H465mm
ホワイトとブラック 予価は3,980円で
しかし 安い!
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0607/33185
8点

>冷却ファンは、フロント120mm×1(ブルーLED)、リア120mm×1、トップ120mm×2が標準装備。
=>
ファンが4つも標準装備、別々に買うと、それだけで 本体と同じくらいになりそう。
オイラは、白がいいなぁ...
書込番号:16225070
1点

お〜す!
ホワイトは綺麗ね。
これ以上ケース買ったら家を追い出されるしな。
こなれた価格でサブ機には良いけどね〜。
書込番号:16225267
0点




今までのHundredシリーズは5インチベイの数なので、思い切ってNineteen Thousandとでもした方がいい気もします。
書込番号:16222970
2点

ん?これ、よく見れば判るけどEleven Hundredの下にボックス付けただけでしょ。それに前面と上にプラカバー被せてるだけで。
Eleven Hundred単体でも剛性低くてはっきりと良くない評価が多いのに
http://review.kakaku.com/review/K0000316577/#tab
ボックスで底上げしたら一体どうなるもんなのか。フラッグシップっぽい数字を名前に付けるなら、こんなユーザーModっぽいもんじゃなくてちゃんと設計して作って欲しいな。
書込番号:16223304
1点



AMDの最新APUやハイエンドビデオカードなどが当たる
http://ascii.jp/elem/000/000/795/795479/
http://www.links.co.jp/2013/06/post-32/
5点

だんだん、学習できてきたぞ。
CPUじゃなくて、アプ
マザーボードじゃなくて マザー単体。
学習 学習
書込番号:16220844
2点

キャンペーン自体を否定する気はないんだけれど、対象製品で欲しいものがないっていうのはどうしたもんだろ?
以前はAntecのケースとか電源とか、そこそこ使ってたんだけど今は買いたいと思わないんだよなぁ(^_^;)
書込番号:16221341
1点



「CM 690 III」が間もなく登場・・・記事。
http://ascii.jp/elem/000/000/795/795175/
ATXミドルタワーPCケースのド定番として、超ロングセラーとなっている「CM 690」シリーズ。・・・・
↑ あたり、価格の常連さんレポが効いているのかな??・・・・オークさん征くか?
0点

既出でした。・・ゴメン。
なんか、PCの調子が・・・・。勝手にスレッド表示が変わっている。
書込番号:16218361
1点




PCケース > IN WIN > IW-BP671/J
レビュー内で記載漏れが有ったので、こちらのページで補足致します。
製造元並びに販売元サイトで商品説明を読んで頂ければ判りますが、
本PCケースの3.5シャドウベイに取り付け出来るドライブ数は、
2(うち1つはスリムタイプのみ対応)となります。
上側には3.5ノーマルサイズが組み込めますが、
下側はスリムタイプ専用となります。
スリムタイプの3.5HDDは余り機種数も少ないですね。
今の自分の手持ち分だとSeagate製ST3250310AS、ST3250410AS。
他はSamsung Spinpoint(むぅ、コレはIDEだったかな?)にも、
スリムタイプが有ったような気がします・・・。
下側への取り付けはHDDのネジ位置の関係から基板面が上側になる模様です。
まぁ、スリムタイプのHDDよりも薄いSSDなら通常の向きでも取り付け出来ますね。
上側は側面からのネジ止めの他に、5インチベイ側からHDD底面へのネジ止めも可能です。
下側は側面からのネジ止めのみとなります。
HDDを上下2段で組み込む場合は、
上側も同じように基板面を上にしないと、
互いの基板面が向き合う形になってしまいます。
3.5シャドウベイの取り扱いに付いては、
各位のドライブ設置状況に応じて自由に選択して頂ければと思います。
2点

本PCケースの特長として、
>■ 80PLUS認証取得300W電源を搭載したMini-ITXケース
と有りますので、OCCTでの負荷動作時の+3.3V、+5V、+12Vのデータを添付致します。
※グラフ上の値は初期値ズレしていると思いますので、
※あくまでも出力状態、電圧安定度の目安として頂ければと思います。
基準値としてBIOS上での電圧値も添付致します。
画像データをアップしてから気がついたのですが、
コレ、+12Vの値が取得出来ていませんね・・・。orz
書込番号:15092051
0点

何回も追記だらけで申し訳有りません。
IN WIN製PCケースの場合、
シャーシの基本設計が同じで、
フロントパネル違いの製品が別品番で展開されている場合も有ります。
IW-BP672/Jは価格.COMへの登録が「登録日:2012/05/18」となっておりますが、
実際には、IW-BP655B/300(登録日:2010/09/01)のフロントパネル違いと、
解釈しても宜しいかと・・・。
http://kakaku.com/item/K0000148340/
レビュー内の写真を見ましたが部品使用、配置ともに同じようですので。
IW-BP655B/300の方がレビュー数、クチコミ数が多いので、
本製品の購入を検討されている方は、
是非、IW-BP655B/300の情報も参照された方が良いかと思います。
PS:3.5インチベイ下側ですが、
SSD(3.5用変換ブラケット)と組ませるとちょうど良い具合に収まりますね。
※この状態でブラケットとシャーシとの隙間が7mm程度といったところです。
書込番号:15104502
3点

私も、使っておりますが電源のファンの音が気になります。
最近、涼しくなってきたので朝一番の起動時には、気になりませんが
お昼頃になると、五月蝿くなる傾向です。
書込番号:15178386
0点

hassiesさん、返信有難う御座います。
あくまでもケース付属の電源ですので、
ここは割り切って考える必要が有るかもしれません。
※一般的なATX系電源で有れば問答無用で電源換装しますが、
※何しろTFX系電源は製品数も少なく価格も高いですから・・・。
さて、レビュー時のCPUはi3 2100(2C4T、3.1GHz)を使用しておりましたが、
ほんの少しだけ引っ掛かるような挙動がどうしても気になってしまい、
i5 2405S(4C4T、2.5GHz)で組み直してみました。
なお、i5 2405SもBOX付属クーラーはi3同様のアルミ単体ボディーなので、
CPUクーラーはi5 2500KのBOX付属クーラー(銅柱入り)に変更しています。
OCCTで負荷を掛けた際も、
同じTDP=65W枠のi3 2100と同じような温度具合でしたので、
まぁ、この程度ならほぼ問題無いかな?と思っております。
※負荷時はアイドル時+25度で推移といったところでした。
ただ、OCCTの負荷終了後の熱の落ち方がかなり緩やかなので、
排熱能力はあまり高くないのが実情です。
書込番号:15205548
0点

GOSTRAY_BBX_JPさん、おはようございます。やはり廃熱の問題はありますよね。
ただ、このケースのいい所は、HDD温度が上昇しないこと。ケース上面の8cmファンが
効果的なのでしょうか?私はBIOS(UEFI)で800rpmまで落として使用しています。
書込番号:15206215
0点

hassiesさん、こんにちは。
>やはり廃熱の問題はありますよね。
>ただ、このケースのいい所は、HDD温度が上昇しないこと。
>ケース上面の8cmファンが効果的なのでしょうか?
>私はBIOS(UEFI)で800rpmまで落として使用しています。
このケースは縦向きで使用すると、
ケース上面ファンがちょうどODD/HDDベイの真上に位置します。
HDDの熱がそのまま昇って真上の上面ファンから排出されますので、
この辺の構造配置はかなり良いと思います。
ただ、悲しい事に所詮はケース付属ファンなので、
音が気になるようでしたら換装した方が良いですね。
私の場合、音はあまり気にしない方ですので、
回転数は付属ファンと同じ1600rpm(GELID Silent8)を入れています。
そうそう、IW-BP671/Jの製造元情報のURLはCFDのサイトになっていますが、
本家のIN WINのサイトではもう少し詳しい情報が載っています。
※国内仕様ではなく、オリジナルのIW-BP671の情報となってしまいますが・・・。
このケースを購入・検討される場合の情報として、
本家サイトの方も御参照される事をお勧め致します。
http://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=67&model_id=533
http://www.in-win.com.tw/drawing/BP-Drawing.pdf
書込番号:15209605
0点

GOSTRAY_BBX_JPさん、おはようございます。8cmファンを交換されたのですね。
このファンはシャーシにねじ留めされていますが、交換は簡単でしたか?
なんか、ファンにステーが付いていて、ねじを外すのに一苦労みたいなのですが?
書込番号:15210662
0点

hassiesさん、こんにちは。
>このファンはシャーシにねじ留めされていますが、交換は簡単でしたか?
>なんか、ファンにステーが付いていて、ねじを外すのに一苦労みたいなのですが?
それほど難しい構造では有りませんので、
手順さえ飲み込めれば簡単にファンは交換出来ます。
1. まず、ファンユニットを固定しているビスを外す。
2. ファンのストッパー部を斜め上に押し上げながら・・・。
3. ファンユニット全体を電源側にスライドさせると取り外せます。
ファンはユニット部の爪(下側に1箇所、上側に2箇所)で固定されていますので、
この爪をゆっくりと注意深く外せばOKと思います。
※爪を外す際に力を入れ過ぎますと、
※この爪がぐにゃりと曲がってしまい、
※ファン固定が甘くなってしまいますので注意が必要です。
書込番号:15212589
2点

ケース付属の電源は、80PLUS認証取得300W電源となっております。
CFDのサイトでもリンクが張られておりますが、
搭載電源の型番は「IP-S300FF7-2」となります。
電源の出力詳細は、下記のリンク先にて確認が出来ます。
http://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=99
書込番号:15212659
0点

GOSTRAY_BBX_JPさん、こんばんわ
写真付きで詳しい、ご説明有難う御座います。
早速、交換・取り付けを検討したいと思います。
ところで、交換された経緯は如何だったのでしょうか?
書込番号:15212865
0点

そんなに明確な交換理由というのも無いのですが・・・。
ただ購入当初より、
少々、ノイジーなファンだなぁって印象は有りましたね。
でも、このケースにとっては唯一の排熱ファンですから、
あまり静音に拘って回転数を落とすのも何となく抵抗が有って、
それなら回転数はそのままで、
少しばかり静音気味なファンに換装してみようかな?というのが理由ですね。
他に、黒色のケースに黒色のファンなんて、
余りにも地味じゃないのかな?ってのも有ったりします。(笑
まっ、ファンなんて一番手軽に換装出来るパーツですしね。
書込番号:15213209
0点

GOSTRAY_BBX_JPさん、こんにちは。
教えて頂いた手順でファンの交換が出来ました。
換装したファンはAinex OMEGA TYPHOON 超静音タイプです。
お蔭様で、また一段と静かになり、とても満足しています。
有難う御座いました。
書込番号:15232984
0点

HDDを整理していたら初期に組んでいたi5-2405SでCINEBENCHを掛けていた時の画像が出てきたので、
現在組んでいるi5-2500Sでも同じようにCINEBENCHを掛けてみました。
計測時期が異なるので同条件(CINEBENCHを10回ループで回す)での比較とはいえませんが、
CPUクーラーの有る開口部からフレッシュエアを取り入れ、
その廃熱がケース内に滞留せずに電源ユニット及び上側排熱ファンに流れているようで、
多少なりとも空気の循環が出来ているように思えます。
書込番号:16204240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





