PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニパソコンNUC ケース交換Tranquil NUC-YEに

2013/05/17 11:26(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:28883件

NUC ケース交換 アルミ削り出しのTranquil NUC-YEに
サバゲ同志の高橋名人のレポ! 見たかな けんけんRXさんは

http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20130516_599195.html

関連
インテルはコアi5とCore i7の(更新)のミニパソコン "NUC"加速
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6710.html

書込番号:16142448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > Corsair > Vengeance C70

スレ主 なゆひさん
クチコミ投稿数:68件 Vengeance C70のオーナーVengeance C70の満足度5

特殊な機器で色を分析中…

黒地を意識しすぎたかな?

完成♪

だいぶ暖かくなってきたので、計画していたディスクドライブのフェイスパネルを塗装し装着しました。
黒地だったので調色した色より若干違いが出ましたが、私は気にならないレベルかな。

次はアクリルパネルをどうにかしたいと思っています。

書込番号:16136476

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2013/05/16 11:27(1年以上前)

これは大丈夫ですが、スイッチ部分も一枚の板から作ったタイプでは塗装で強度が落ちてしまいます。
これでスイッチボタンが取れて1台ドライブが使えなくなりました。
塗装前提でドライブを選ぶなら、スイッチ部分の構造も気に掛ける必要があります。

書込番号:16138965

ナイスクチコミ!0


スレ主 なゆひさん
クチコミ投稿数:68件 Vengeance C70のオーナーVengeance C70の満足度5

2013/05/16 12:19(1年以上前)

>uPD70116さん
今回のドライブ(LITEONのiHBS112)はスイッチ部が溶着してあるタイプでした。
溶着部分をはがし、塗装後に再度接着し強度は問題ないと思います。
心配していたのはスイッチ部が板バネの役割も果たしていたので、接着しすぎると戻らなくなる可能性もあったところが一番気を使いました。
後に確認しましたが、手持ちの他のLITEONのDVDドライブも同構造のフェイスパネルでした。

書込番号:16139089

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2013/05/16 17:22(1年以上前)

このドライブはボタンとベゼルは別々のパーツですよね。
そうではなくて、本当に1枚のプラスチックをプレスして一体になっているものがあるのです。
薄く延ばしたプラスチックをバネ代わりにしているので、塗料が入ると脆くなって使っていると切れてしまいました。
OptiarcのAD-7240Sだったのですが、他社にあるのかどうかはよく判りません。

書込番号:16139825

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 Vengeance C70のオーナーVengeance C70の満足度5

2013/05/16 17:59(1年以上前)

画像三枚目が、「フェイスだけ黒」に見える。光の加減だろうか。


色....。

塗装は専門外ですが、たしか、一度白っぽい色で塗ってから上に色を重ねると近い色になると聞いたことが。
車の板金の場合だっけか、プラモだっけか・・・・? f^ ^

書込番号:16139932

ナイスクチコミ!0


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/16 19:33(1年以上前)

かっこいいですね!
シルバー系のケース使ってると、5.25インチドライブの
ベゼルでよく困ってました。最近黒ばかりで・・・

Φなるさん
うーん、髪の毛ですかね?w

書込番号:16140254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なゆひさん
クチコミ投稿数:68件 Vengeance C70のオーナーVengeance C70の満足度5

2013/05/17 10:44(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど1枚ものですか…
ディスクドライブだけじゃなく、他の部品も注意しないといけませんね。

>φなるさん
3枚目?なぜでしょう??
下塗り(サーフェイサー)の事ですね。
鼠色を下塗りすると下の色が出なくなり色が合わせやすくなるんですが、塗膜が厚くなっちゃうんですよね…
今回は原色に近い色ということもあり、黒地でも気にせず塗装することができました。

>BROCCORYさん
ありがとうございます^^
最近白いフェイスパネルのドライブもあまり見かけなくなりましたね…
ケースがシルバーやアルミだと余計悩みそう^^;

書込番号:16142366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

PCケース

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

http://akiba-souken.com/article/pc-parts/16320/

タイトルと本文はとくに関係ありません。(藁)

書込番号:16120302

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/05/11 11:12(1年以上前)

なんか最近、いつ買ったらいいでしょう的な質問に条件反射的に「今でしょ!!」と答えたくなるのはなんででしょうね。
スレの本文とはとくに関係ありません。(藁)

書込番号:16120356

ナイスクチコミ!4


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/11 11:13(1年以上前)

奥行きが少ないので、CPUクーラーにしわ寄せが来ていますね。
なぜにAMDロゴ入りが?

曲がりなりにもATX対応なので、FXで小型マシンを組みたい方向けなのでしょうが、ちょっと隙間産業過ぎるのではないかと思います。

書込番号:16120360

ナイスクチコミ!2


tk84さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:13件 価格.com 

2013/05/11 11:28(1年以上前)

ATXでコンパクト…。
内部干渉だったり作業性だったり、いろいろ犠牲になる部分が多そうですね。
本当に隙間ですな。

書込番号:16120416

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/11 12:05(1年以上前)

業界人だなー
無印(ロゴなし)とAMDロゴ入りという品揃えは
無印=インテルで、PCのデフォルトはインテル
という意識なのだろうか。
色がいいですね。
重量の左右バランスが偏るから倒れやすそう。

書込番号:16120553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2013/05/11 13:19(1年以上前)

AMD=あむど  う〜ん(-_-) 

アビー製か しかしいい値だね。

書込番号:16120842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/11 14:20(1年以上前)

AMDロゴだけに+4千円の価値を払える方限定ですね。

書込番号:16121040

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2013/05/11 17:49(1年以上前)

AMDからロゴファイルをダウンロードして印刷したものを貼れば簡単に作れます。
プリンターがないと話になりませんが、用紙だけなら数百円で買えるので、ロゴが欲しいだけなら通常モデルで十分です。

書込番号:16121702

ナイスクチコミ!0


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/11 19:00(1年以上前)

AMDのロゴ入りのケースや、AMDのロゴ入りのメモリを買ったりすると、Intelに乗り換えたときに買い換えたくなってしまうので、私はそういうのは引いてしまいますね。(逆も同じ)
私はグラボ・CPU・ソフトについているステッカーは絶対に貼りません。Snap-onの工具みたいに「ロゴが刻印してあれば無期限保証!」みたいな制度があるなら別ですが。

書込番号:16122009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/14 21:17(1年以上前)

俺には、M氏が星野金属の信者としか思えんな


書込番号:16133364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Urban S41(VP600M1N2N-A)

2013/05/10 19:38(1年以上前)


PCケース

スレ主 Astoralさん
クチコミ投稿数:210件

アスクより5月17日発売で、市場想定売価は税込18,480円前後。

株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/news/2013/05/thermaltake-urban-s41.html
http://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/urban-s41.html

エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0510/29604

書込番号:16117791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/11 00:10(1年以上前)

拡張スロット7基なのはいただけませんね…

書込番号:16119079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

RAVEN 5月11日発売

2013/05/09 20:29(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV04B-W

返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/05/09 20:47(1年以上前)

SilverStone の箱 3つ使ってるけど、何時も思う。製品には概ね満足だけど、値段が高いと思うね。

書込番号:16114283

ナイスクチコミ!3


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 01:58(1年以上前)

お疲れ様です。

私もTJ08-Eを使っています。
デザインがいいですし、安定感ありますよね。
ただ、兎に角重い・・・

レイブン4は重量表示してなさそうですが
どれくらい重いのかも興味あります!

書込番号:16115675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 08:13(1年以上前)

すみません、6.2kgって書いてますね!

でも、LIAN-LI PC-Z60が家の電子体重計で6.4kgだったんですが
スチール製品なのにそれよりも軽いんですねー。
それとも体重計が壊れてる?
(妻がよく悲鳴をあげてますが、それが原因か!?)

書込番号:16116057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/05/10 09:09(1年以上前)

10.9kgみたいですよ。

http://www.silverstonetek.com/raven/products/r-spec.php?model=RV04&area=jp

書込番号:16116171

ナイスクチコミ!1


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 10:22(1年以上前)

katsun50さん

有り難うございます!
価格.comのサイト側記載ミスでしたか・・・
確認不足でした、またまた失礼致しました。
P280と同じくらいの重さですねー。
欲しいなあ。

書込番号:16116328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E

スレ主 BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件

HyperTX3EVOでもHDDケーブル干渉する

ファンの位置を付け替えてみましょう

風の方向が書いてて親切ですね

ファン位置を付け替えたらこんな感じ

CPUファンとHDDケーブルの干渉で多くの質問やレポートが寄せられているこちらのケース。
今更ではありますが、この問題を安価に解消できるのではないかと思い実験した次第です。

以下マシン構成。
ケース:SST-TJ08-E
マザー:AsRock B75Pro3-M
CPU:G2020
CPUクーラー:Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
メモリ:W3U1600F-8GE → UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC
SSD:840 Series MZ-7TD120B/IT
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EZEX
電源:剛力短2プラグイン SPGT2-500P

今回のキモは、CPUクーラーです。
価格.comでプロダクトアワー金賞受賞のクーラーマスターHyper TX3 EVOを使用します。
本ケースではサイドフロータイプのCPUクーラーを搭載した場合、どうしても3.インチシャドーベイに
接続したHDDケーブルとの干渉が避けられませんでした。
横幅の少ないHyper TX3 EVOですらHDDケーブルには干渉します。なので、ファンの位置を
付け替えることで今回の問題を解消しました。

Hyper TX3 EVOの製品サイトには、「デュアルファンデザイン」「クイックスナップファンブラケット」という機構の説明が
あります。この説明を見てピンときました。簡単に作業を説明します。
防振用のゴムがファン固定ネジ位置に両面テープで貼り付けてあるため、これをゆっくり剥がします。
防振用ゴムを剥がしたらブラケット固定ネジが現れるため外します。
次に、ファンの反対側へブラケットを設置しネジ固定します。剥がした防振用ゴムを貼り付けます。(各、画像参照)
これだけです。
マザーにCPUファンを搭載したままブラケット交換、ファン位置変更を行えましたので作業は非常に簡単でした。

ではファン位置を交換したことによりCPUクーラーの機能がどこまで落ちるか検査しました。

書込番号:16091620

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件

2013/05/04 02:17(1年以上前)

CPUファン位置変更で余裕ができます

CPUファン位置交換前Core1

CPUファン位置交換後Core1

prime95 CPUファン位置交換前

Hyper TX3 EVOのCPUファン位置を前後逆にし、OCCTにて負荷実験を行いました。

CORE1で最も高温の状態で比較した場合、
交換前 約44℃(負荷後10分、40分の時点)
交換後 約46℃(負荷後3分、22分の時点)
という結果になりました。
交換前と交換後の時系列が逆になったり、計測時間が3時間弱・6時間半とバラバラになっておりますが、
こちらの都合上の問題です。特に意味はありません。ご容赦ください・・・。

風の当たり方から考えると、CPUファン位置の変更によって温度が上昇するのは当然なのですが
思ったほど上昇しなかったため実用に耐えうると思っております。
ただし、Pentium Dual-Core G2020そのものが発熱に関して非常に優秀なため、他の高温CPUで
試した場合はどうなるかわかりません。
また、ファンそのものはケース付属のものを利用し、ケース背面にOWL-FY1225Sを追加しています。
ファン回転数はHWモニターで計測した状態となっております。
(ファン2の制御がきかず、MAXrpmで回転中。机下設置でも少々気になる程度の騒音を出しています)

以上、SST-TJ08-EでHDDのケーブル干渉問題に向けた実験結果を記載致しました。
長々と実験結果を読んで頂いた方、ありがとうございました。

書込番号:16091698

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング