
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年4月15日 07:33 |
![]() |
2 | 14 | 2013年4月9日 15:32 |
![]() |
4 | 7 | 2013年4月7日 20:48 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月5日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月5日 15:25 |
![]() |
21 | 19 | 2013年4月4日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Abee > acubic A30 ACE-A30
AMD VisionのCPU OC機能を使って、OCしてみました。
CPU:AMD A6-3670K
M/B:AS Rock A75M-ITX
自動調整の結果、3.1GHzまでOCできましたが、実際には3.1GHzでの運用は困難でした。ケースの通風が悪く、自動調整が終わる頃には電源スイッチを触ると熱くてびっくりしました。AMDのユーティリティはいきなりCPUコア電圧を0.1V盛る仕様なので、余計に熱くなったようです。
このケース、吸気ファンが下部、電源ユニットも下部にあり、CPU付近に空気が流れないので、やはり熱負荷が増える用途には向いていませんでした。後付けCPUクーラーはあくまで静音化の役にしか立たないことを確認しました。
デザインが崩れるので、ケースファン増設などは考えていません。
0点

>電源スイッチを触ると熱くてびっくりしました・・・
スイッチ自体は,稼働中電流が流れたり発熱することはありませんので,
筐体全体の熱と思われますが,放熱は悪そうですね!
書込番号:16018185
0点

沼さん、返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、フロントパネルも熱くなっていたのですが、なぜか電源スイッチだけがより熱くなっていました。
電子部品は意外に高熱に耐えるものなのですね。
書込番号:16018194
0点



PCケース > Abee > AS Enclosure X5 Premium Edition ASE-X5PE
確かにカッケーですね!
軽量仕様なので静音性能はどうなのかな、と思ったら超肉厚2.0とか5.0oだって。
今使っているケースが17sもある(重いのは全く構わないのです)のでそれが静音に寄与しているのですけど、軽量級はそれがどうもねえ〜…は今までの概念。
この厚みだと静音性にも優れてるでしょうね。
アルミニウムだから軽いわけですから。
触手が動くけど、高っか〜。
書込番号:15967372
0点

一昔前のデザインそこがいい。重厚な感じがすごく良い。今、cosmos2,HAFX,Level0GT LCSを使っていますが、このケースを見てもう一台組みたくなったけど....高い。2月にMATRIX HD7970P 3月にGTX680-DC2T-2GD5を衝動買いした為金欠気味。
書込番号:15967553
0点

サイドパネルに通気穴がなくて5インチベイをもう少し減らしてくれたら買ってたかも。
書込番号:15968038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5インチベイが、7個か。多いね。
限定数30台!
私も、この手のデザインが好きですね。
書込番号:15968755
0点

>限定という言葉にそそられる。
評判次第で継続になることを希望ですね。
その場合はちょっとでもいいからプライスダウンしてほしい。
書込番号:15969029
0点

<評判次第で継続になることを希望ですね。
その場合はちょっとでもいいからプライスダウンしてほしい。
誘惑に負けてポチってしまいました。まだ、乗せるママも構成も未定です。このまま取敢えず飾っておいてニヤニヤしながら、LGA1150のR.O.G待ちの方向で。
書込番号:15969105
0点

あら、ポチっちゃいましたか〜いいな。
私の場合はケースを変えちゃうと家人にバレちゃうからなー(涙)
中身は頻繁に入れ替えましたけど、バレてはいない筈(笑)
書込番号:15970534
0点

>家人にバレちゃうからなー(涙)
どこのご家庭も同じなんですね・・・(涙)
私の場合は、娘の嫁入り道具として
嫁に陳情してみましたがあえなく却下されました。
ヘソクリってこうして貯まっていくんですな。
書込番号:15992303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の場合はケースを変えちゃうと家人にバレちゃうからなー(涙)
逆に、こっそりと家族用PCの中身を換えても、誰も気がついてくれない。
PCパーツは、あって当然な状況になると、SSDやHDDが増殖してても気が付かれないけど、PCケースが変わると買い換えた?って言われますね。
書込番号:15993250
0点

>私の場合はケースを変えちゃうと家人にバレちゃうからなー(涙)
私は独り身なので組み直しても文句を言う人がいないのでしょっちゅう組み直しています。家人にばれたらWindows Updateだと言い訳してみたらどうでしょうか。(笑)
書込番号:15995855
2点

その手があったか!
今使ってるのが星野さんのSuperXですので
色は同じだしアップデートでちょっと変わったって
言えばばれやしないと思いたい!!
と言いつつLIANLI PC-9NAをチラ見・・・
書込番号:15996345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windows Updateだと
「それで形が変わったのだ〜」と?
アカン、うちの女房はWindows Updateとは何ぞや、を知っているからな〜(笑)
書込番号:15996730
0点



PCケース > サイズ > MONOBOX ITX2
このケースはケースファンが付属しなかったので40mm角10mmのファンを4つ接続しました(Mini-Kazeシリーズ)マザーボード(ASUS P8Z77-I Deluxe)のCHA_FANに接続してもPWM制御が効きません。どのようなPWM分岐ケーブルと接続でPWMが効くようになるのでしょうか?
現在は一定の回転で回っているので特に問題は無いのですが、夏場が心配です。
0点

PWM制御できるファン?
Mini-Kazeって基本2ピンのファンじゃなかったかと。
書込番号:15984882
1点

アドバイスありがとうございます。
4cm角Mini-Kazeは元々2ピンで3ピンへの延長アダプタが付いています。
現在の配線は
ファン2ピンx4⇔アダプタ(3ピン化)x4⇔分岐ケーブル(2to1)x2⇔分岐ケーブル(2to1)⇔CHA_FAN(マザー)です。
CHA_FANと末端のファンまでの相互間にコントロール用のパルスとフィードバックが届いていないということですね。
3ピンのファンを装着すればOKということでしょうか?
早速やってみます。
書込番号:15984964
0点

PWM制御させるには4ピンになってるファンじゃないと。
書込番号:15984987
1点

3ピン目は回転数のモニター用です。
PWM制御を行うには4ピンのものが必要です。
書込番号:15985385
1点

ありがとうございます。
4ピンの40mmファンを探してみます。
無ければ加工してGND無しで試してみます。
書込番号:15985780
0点

GNDがなかったら電流は流れません。
PWM制御信号に適合する制御回路を組む必要があります。
大雑把に言えばPWMはスイッチオン・オフの時間の割合で制御します。
ファンの側で回転数を調整するので、ファンの仕様に合わない状態で回転しないということがありません。
マザーボードのマニュアルを見ると、電圧制御も可能な形であると思われるので、大丈夫な気もします。
書込番号:15988756
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
PWM対応の四叉の分岐ケーブル(4つのうち1つが4ピンであとは3ピンのもの)と
3ピンのファンを4つ購入し接続したところ無事UEFI画面でのケースファンの確認ができました。
助かりました。
購入物品
1.BSF-XF1 4個 3,120円(税込)
2.PWM WY CABLE 1個 980円(税込)
書込番号:15990370
0点



PCケース > センチュリー > CF-A8989 150
どなたも写真をアップされてないので、
マザーボードを取り付けた感じが、どうなのか見てみたいです。
2スロットのビデオカードは取り付け可能な感じですか?
(電源は大丈夫です)
0点

http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx100b.html
上記と中身は同じだったと思います。
同じだとすると、拡張スロットは1スロットとなり、2スロットのカードは取り付けできないと思いますよ。
書込番号:15980941
0点





こんばんは。
好きなメーカーでケース1台、電源2台、VGAクーラーを使ってます。
綺麗に光ます
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090826024/
書込番号:15928472
2点

何年前のケースになるのかなぁ〜・・・。
ほとんどつかっていないけど、thermaltake armor va8000sが、2台いますよ・・・( ゚д゚ )
書込番号:15928535
1点

あら 皆さん使っていましたか。
BMW Groupは気になりますし
(オークさんのM.O.U.S.9の赤色と同じような色合いかな)
ミドルタワーケースのChaserA41はもっと気になりますね〜!
書込番号:15928675
1点

>31の方が興味大。
ZALMANのMS800Plusに価格もデザインも似てますね。
内部が見れないのが残念ですが 大きさも同じような感じ。
書込番号:15929415
0点

>ケニー リン さんの
>ヘアにも注目
・・・・・・薄いだけな気も。
髪というと「花輪くんがいるじゃない」と思ったりw
Thermaltakeは他の方々とは異なり、個人的にはなんか買わないメーカーだったり。
何でだろう?
書込番号:15930564
2点


おはようございます・・・^^。
ブルーさん、なかなかかっこぅのいい、ヘァスタイルですね(*^。^*)
わたしなんぞ、寝起きはくしゃくしゃで、写真アップできないですよ。なかなか、若気で夜の街でもてそぅです!!
thermaltakeは、これ以外は、無いですねぇ・・・残念ながら、あの、ヘッドセットは、恰好イイ。
ブルーさんの、ヘァスタイルにベストです!(^^)!
書込番号:15931245
1点

>ブルーさんの、ヘァスタイルにベストです!(^^)!
うんにゃ〜
モンキーさんと同じくスカルプDがだんだん必要かも〜w(笑)
書込番号:15931288
0点

>モンキーさんと同じくスカルプDがだんだん必要かも〜w(笑)
これはどう反応すべきか悩む・・・・・・。
アップする気は毛頭ないけど、同じような写真を撮ってみようかと思ったがうちのデジカメだと自分撮りにはそんなに向いていないのか良い感じに撮れない。
アップしないからどうでもいいかw
Thermaltakeとはなんの関係もない話ですみませんm(_ _)m
書込番号:15931342
1点

まあまじめにコメントすると、前にも書いたけど
Thermaltakeの周辺機器の代理店がリンクスからアスクになったことでも
やる気を出してきたってことなんでしょうね
キーボードもよさそうな物もあるけど英語配列だけなのが残念
ケースに関しては今は知らないけどThermaltakeはファンが微妙なのよね
クーラーは簡易水冷も3年や5年じゃなくて2年だけ!
メーカーに1度メールで最低でも3年にする方が良いですと進言したけど
ユニバーサルタイプは空冷も水冷も2年と決めてるとの回答でした。
書込番号:15931733
1点

>ユニバーサルタイプは空冷も水冷も2年と決めてるとの回答でした。
この業界の最近の進化のスピードは分かりますが2年ですか
割り切ってますねThermaltake。
書込番号:15931785
0点

まあエナも120mm水冷は2年なんですけどねw
書込番号:15932186
1点

Corsair H80iは5年ですね。 ENAも ELC240は5年ですね。
ま〜しかし5年も経ったら化石状態ですが。
しかしCorsairLink2でブルーLEDのみ点かないのは気になるw
書込番号:15932460
0点

日本サーマルティク(株)は無関係になったそうです!!
日本法人じゃないんですかね(@O@)
http://jp.thermaltake.com/content.aspx?id=3712
書込番号:15975541
1点

舞台裏は分からないけどどうなってるんでしょうかね。
日本サーマルテック(株)という会社は無くなるのかな。
書込番号:15975754
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





