
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年2月6日 12:18 |
![]() |
8 | 11 | 2013年1月29日 09:12 |
![]() |
3 | 8 | 2013年1月25日 02:04 |
![]() |
8 | 11 | 2013年1月24日 11:49 |
![]() |
4 | 2 | 2013年1月24日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月22日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問、という程でもないんですがクーラーマスターのグローバルサイトに載ってた新しいケースのCM Force 500、どう見ます?
http://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6909
割と安価に出るらしいですが、「あなたなら買いますか?」と聞かれたら私は「No」と答えそうです。
右側のファン穴が気に入らないなぁ、ふさがってりゃいいのに、とどうしても思ってしまいます。
1点

http://pcworld.bg/20664_cm_force_500_otkriva_nova_seriya_byudzhetni_shasita_na_cooler_master
興味がわかなかったんでスルーしてましたがw
何か工夫をしようとするCMらしさはあるかも?
書込番号:15724694
1点

coolermasterってデザインとかあまり気にしないのかね。
ぼっこりでててダサいね。
もしかしてあそこにラジエーター載っけて冷やせるんだぜとかそういう思考があったり?
http://www.techpowerup.com/179792/Cooler-Master-Announces-CM-Force-500-Case.html
書込番号:15724718
1点

ちらっ(・|
このベイの仕様に 電源が上部ですか
ケーススタイルも右側のメッシュ部もね う〜ん!?
書込番号:15724738
0点

まあ元CMの手先としては(笑)需要はそれなりにあるとは思います。
書込番号:15724775
1点

まぁ確かに意味不明かなぁ。
メリットないのに右も左も空けろってことだから、ちゃんと考えて買う人には厳しいかなとは思う。
並べて置くなら右のマシンの排熱吸い込みやすいし、HDD冷えなさそうだし。
正面から吸わせたくない特別な理由がある人ならいんじゃないかしら。
書込番号:15724967
1点



最近、ニュースでも取り上げられているように、円安の傾向にあり、輸入品ばかりのパーツの
値上がり傾向がありますが、ZALMANの様に韓国製は以前に比べてかなりウォン高になり、今後も値上がりが続くと思われ、購入するなら今のうちなのかと購入検討中です。
コンデンサーが日本製を使っているとアピールしてる高級品志向はあるのに、パーツ自体は日本製がないっていけてないですよね?
今までに中国製や韓国製の家電製品の低品質に痛い目をして来たので本製品も当たりはずれに落差あるのかと気になってご意見を伺いたいのです。
一部ネットでは円安だと喜んでる方々もおられるようですが、資源の乏しい輸入大国の日本に住む人が円安でのメリットは、低いような気がしますがどうなんでしょうね。
給料が上がる前から相対的に価格が上がってるため、特にまとまったお金を掛けなくてはって時には個人的よく思いません。
みなさんは、今のうちに、買う派ですか?
0点

何十万円の買い物ならともかく。
PCパーツくらいなら、多少値段が変動しても、「欲しい物は欲しいときに買う」でよろしいのでは?
書込番号:15682780
2点

>今のうちに、買う派ですか?
私は欲しい時に買う派です。
今のうちに買っても少し月日が経過すると新しい物が出てくることもあります。
今の製品が旧型になることだって有りうる。
結果的にはあの時買わなきゃよかった、となることも。
書込番号:15682819
0点

値上げ関係なく初物ばかり買うので、いつもご祝儀価格が多い。
値段上がってるっていってもそこまで大げさじゃないし、ほしい時が買い時。
書込番号:15683113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

為替は数年前のレベルに戻るだけですし気にしていたら何も買えませんよ。
スレ主さんが円安にどれだけ恐怖心があるかわかりませんが3年間民主党政権下での去年までが超円高過ぎただけです。それがおかしかったとは思いませんか?
民主党は注視ばかりで円高の対策もせずウォン安誘導している韓国にいいようにやられていただけじゃないですか。
それが今や韓国はほんのちょっとのウォン高でヒィヒィ言ってますよ。
ウォン安でどんだけ薄利多売してきたんだって事ですよ。
「外国製品や韓国製品が安く買えるから円高が良かった」ではなくその円高の下で日本って国がグローバルな中どれだけ損な役回りをさせられてきたか考えてみてはいかがでしょうか。
世界中の負を日本に押し付けてんじゃねーぞって感じですから。
書込番号:15683274
3点

それでその愚痴と、このケースに何の関係があるのですか?
日本のメーカーがないのは、そもそもAT互換機の文化がなかったからです。
需要もないのに開発をしても、無駄ですから当然ですね。
日本にAT互換機の文化が普及したのは、Windows 95以降と考えていいでしょう。
その頃になるとPCメーカーも淘汰が始まり、新規参入には向かない環境が出来ていました。
輸入ばかりしても儲かりません。
書込番号:15683277
0点

通貨高は、その国の評価が高いことそのものなので、通貨高を悪く考えるのは不適切。
円高は、他国が悪すぎたってことでもある。
ウォン安とは、韓国人の労働を低く評価するということ。
韓国も日本と同じく資源の少ない国。
輸入した部品や原料を加工して再輸出。
輸入した物の再輸出は、イッテコイで為替は影響しない。
影響するのは、再輸出するまでに韓国内で生産したもの。
つまりは、韓国人の労働やアイデアの対価を低く評価したということ。
つまりは、韓国人の収入が低く、その結果である韓国の税収も少ない。
それが韓国の輸出堅調の原動力だった。
円安基調は、ウォン安を円に置き換えれば解るように、日本人の労働やアイデアの対価を安く切り下げることである。
円安を喜ぶのは、労働力を安く使いたい資本家だけで、円安は国民の利益とは必ずしも結びつかない。
書込番号:15683350
1点

>日本のメーカーがないのは、そもそもAT互換機の文化がなかったからです。
そんなことは無いな。
NECだとか昔から海外で優良AT互換機メーカーだったよ。
日本では日本語の壁に守られてもっと利益が取れる日本固有機種を売っていたので、日本国民の大多数が事実を知らないだけ。
Windowsの普及で言語の壁が無くなり、パソコンがコモディティ化して利益を取れない商品になってしまったので、コスト高な日本での開発製造をしなくなってしまっただけだ。
書込番号:15683374
1点

そんな事考えた事ないですね。
欲しい時=買い時
私がいつも言っている事ですが、欲しければ我慢が出来ませんので即買います。
でもお金が無ければ買えません。借金までしては買いません。我慢できるものは買いません。
どうしても欲しい。高くても欲しい。誰よりも先に欲しい。って時だけ即買います。
まぁ、高くてもって言っても身の丈は知っているつもりですので、相応のものをね。
書込番号:15683485
0点

このケースの値段のことを仰りたいのでしたら、4,000〜5,000円程度のことでそんなに悩むこともないというか、大げさに考えることもないかと。
書込番号:15683603
0点

かなり場違いな愚痴スレにこんなにいっぱいお返事いただけるとは思って無かったです。
皆さん有難うございます。
いままで使ってたパソコンが完全に壊れたので、一式そろえないとだめなんですが、去年の夏頃にはやばいかもしれないなぁと思いながらもヘッドフォン買ったり、オーディオ系に奮発して
パソコン後回しにしたんですよね・・・。
そのときに、だいたいの目処付けてた物が同じ予算では3割ほど足りなくなってしまって、
我が家の財務大臣に交渉した結果、あっさり惨敗・・・orz
後回しにしたツケが今回の愚痴です。
>欲しいときが買い時
たしかに仰る通りです。もうちょいまてば的な引き伸ばしをすると買えないこともありますし
限られたお金の使いどころってタイミングもありますけど難しいですね。
円安になるの早すぎるのとこうなるのがわかってたら・・・相変わらず先見の明なさすぎの
自分に凹みます。
しかしながら妥協できない部分もあるので、頑張って、予算作って交渉に勝つしかないようです。
みなさん愚痴に付き合っていただいて有難うございました。
書込番号:15685569
0点

構成書けば、3割削れるところを指摘してもらえるかも。
書込番号:15686318
0点



PCケース > Corsair > Vengeance C70
フロントのダストフィルターの交換以外は、かなりメンテナンスフリーの当機ですが、少しでも手抜きをする...もとい、メンテンスフリーにするために加工してみた。
<画像参照>
工具は、どこのご家庭にもある電動ドライバーだけ。
2.5mmのドリルを使用して、ベイカバーにで穴を開けるだけの簡単なオシゴト。
コレの使い道は。
1.より多く吸気したい時、任意でベイカバーを開くことにより簡易的に吸気口を広げられる。
2.光学ドライブの入れ替えの時、作業上ラクになる。
3点

ケースのカスタマイズより、
Web カメラで写真を撮る・・・ という使い方が参考になりました (^ー^)
書込番号:15666701
0点

カメラデータ要る?要らないよねw
でも書くw
200万画素CMOSセンサー搭載(固定フォーカス)
1600×1200ドットの動画撮影や静止画撮影に対応
http://kakaku.com/item/K0000228293/
...まだ売ってるとはw
使用ソフト(フリー)
動体感知、自動キャプチャ対応。
http://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/lc2/LiveCap2_info2.html
書込番号:15666744
0点

私も Web カメラ持ってますけど、こんどスカイプでもしますか?
はずかちぃだろうな。。。 (*ノωノ)
書込番号:15666861
0点

被り物付けても良いなら.....w(意味ねえw)
越後犬さんは猫耳で良いですから。脳波感応のアレねw
というのはジョーダン。
スカイプほとんどSOUND ONLYです。あるいはテキストチャットですねw
ハズカシガリヤさんなので、顔見世とか無理っ(/.\*)しんじゃうw
ウェブカメラは以前ニコニコで生放送やってた時に導入したのですが、主にキーボードとキータッチを映してました。
これ以上は.....言えないw
書込番号:15666932
0点

こないだミル・マスカラスの覆面、衝動買いしてしまいました。
書込番号:15666943
0点



わお〜面白そうなスピーカーも良さげ!
Antecモンキーさんのケースが該当じゃないですか。
ピンクモンキーさんこれから光物増やして改造GO!ですね〜
書込番号:15655704
0点

う〜ん、興味深いけど使ってみたいパーツが対象製品にはない。
っていうか、最近のAntecの製品自体買いたい気がおきないものばっかなんだけど(^_^;
オリエントブルーさん。
ピンクモンキーさんのケースは初期型のP193のはずだから、対象製品には入っていないと私はみてます。
うひひGetかな?w
書込番号:15656341
2点

なんかまた人気なくて閉鎖されたAntecMap常連さんたちの楽屋オチ的なコンテストになるんじゃないの?
ケースデコしたり花飾ったりしたのを仲間内でホメ合うみたいな。ここのやってるコンテストは自作で皆がやりたい事とも方向性が違ってる感じ。
Antec製品に以前のような魅力がないのが売れてない理由なんだから、こんな縛りをつけたんじゃ宣伝としても逆効果だと思うな。
書込番号:15658135
2点

個人的にも前のAntecがもう懐かしいです。以前はP18x/19xシリーズ、Soloシリーズ、Hundredシリーズ、HTPC系と、それぞれ熱狂的なファンがいましたもんね。
今の最新製品は後継品のふりをしているだけでいかにも作りの安っぽくなったコンセプトの定まらないケースか、昔の人気のあったケースをリビジョンしだけのたもの。
Nine/TwelveHundredなんて「こんな後継品が欲しい」というファンの声を無視したDFシリーズやLanboyAirが軒並みコケて販売終了したから、老体鞭打って今でも現役商品だし。
昔のAntecケースへのファンの思い入れを競う形にしたほうがまだ盛り上がるのにね。
書込番号:15660111
1点

>昔のAntecケースへのファンの思い入れを競う形にしたほうがまだ盛り上がるのにね
ほんと前向き体制で斬新な良い物出して欲しいですね。
書込番号:15661899
0点

コンチハ〜。
このスレッド、発見が遅れました〜(笑)
22日は私の偽物(偽者じゃなくて)処理に追われていたもので。
ANTECイベントはこれが初めてじゃないようで以前にもやっていたと思います。
ツノが付いてる赤いヤツさんがお察しの通りP193は対象外の筈で、尤もこのケースは光モノは似合いませんし(笑)
前に書いたことがありますけど試しに天板14pファン2個をブルーLEDに交換してことがありましたけど、似合わないのなんのって。
このケースには手を加えないほうがいいと思いました。
ヨドバシ梅田に行く時、ケースの展示を色々見て回るのですけど、側板を軽く叩くとどれもバンバンと響くのですね。
ボテ、ボテ…と響かなかったのがANTEC P183とかP193(どちらも新タイプ)でした。
甥っ子のPhantomもデザインは好きなのですけどやっぱりバンバンと響きますし、実際に当人のPCでもファンの音が気になります。
P193のような頑丈な造りのPCケースは他では見当たりませんでした。
重くてもいいから、こんな仕様のケースは他にもしあれば使ってみたいとは思います。
あまりにも高価な物は買えませんねー、まあ3万円以内でなら。
大きさは奥行60p、高さも60pまで、幅は25pくらい迄かな〜。
クーラーマスターのあの取っ手が付いたデカイの、あれはけっこう埃が侵入するとかで敬遠です。
ちなみに今のP193は2009年中旬に購入ですが、ヨドバシ梅田で27,000円ほどの価格でした。
書込番号:15663465
0点

上の続き
クーラーマスターの、これ↓です。
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=2584
「敬遠」と書きましたけど、気になる存在ではありますね(笑)
書込番号:15663474
1点

>「敬遠」と書きましたけど、気になる存在ではありますね(笑)
いいな〜スペースが確保出来るのは うらやましい。
スペースが欲し〜い。
書込番号:15663526
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP
以前書き込み番号[11221440]でCM690IIの水冷機を製作した者です。久しぶりに中身を全面リニューアルし、電源やHDD、RAIDボードまで水冷化した完全無音の常用機を組みました。
CM690IIはもともと水冷用に多くのギミックが組み込まれており、いつか水冷もやってみたい、あとあと暇ができたら挑戦したい、という人にも向いているのですが、所詮はミドルタワーなので、どうやってもラジエターの搭載容量に限界があります。
しかしラジエターを完全に外部(私の場合屋外)に置くようにすれば、水冷のためには都合の良い作り(というか、奇をてらわない素直さ)があると思います。
昨今同じようなレイアウトのPCケースも増えCM690の先進性も薄れていますが、場所をとらない手頃な大きさでいろいろ作り替えながら長く楽しめるPCケースかなと。。。ちょっとだけ持ち上げときます.
3点

お久しぶりです
最近見かけないなぁと思ったけど
水冷に凝っていたようですね
色々拝見させて頂きました
こだわりがあっていいですね
それでは
書込番号:15661926
1点

asikaさん、こちらこそ、ご無沙汰です。
水冷に凝ってたというよりいろいろ忙しくなって書き込む余裕がなくなってただけですよ^^;
ぼちぼち落ち着いたわけでもないんですが、少しずつ時間見つけて水冷機1年かけてこしらえた、という感じです。
PCケースで言うと、いろいろ新製品見てますがこれは!と欲しくなるのがあんまりないなぁ。。ドライブベイの自由度が低いのが多いので、私のような者にはどれもいまいちな感じです。。(一度知り合い向けにR4でSandy機を作りましたが、自分でほしいとは思いませんね。)
CM690II改装の次は、1200をHaswellに向けて改装にかかろうか、というところです。
書込番号:15662198
0点



http://www.bitfenix.com/global/en/products/premium-modding/alchemy-cables#gallery
BitFenixのツートンシリーズでAlchemy Mixed Cablesが出るようです!
自分で作ればよいんでしょうけどね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





