
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年11月5日 22:46 |
![]() |
7 | 4 | 2012年11月4日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月3日 14:29 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月28日 00:36 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月27日 10:59 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月24日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


顔文字多いので、そういった書き込みが苦手な方は、申し訳ないですけどご遠慮下さい。
とゆーことで、みなさんはじめまして!雑談兼相談という事でその他にさせていただきました。
こういった掲示板での投稿経験がないので、見づらい等あるかもしれませんが、お付き合いただけたらうれしいです(ノ´∀`*)
今回、自作PCをリフレッシュ(?)させようと思いまして色々と部品を漁っています。
中身の部品に関しては、ある程度絞れてきたのですが、PCケースで悩んでいます。といいますのも、前回組んだ時に使用したPCケースが左開きで、蓋がアクリルになっており、中身が見えてかっこ・・・悪いorzな状態だったからです。
何がダメだったかといいますと、VGAの表はかっこいいのに裏返して刺さなければならず、写真のようになんとも言えない見た目に(´;ω;`)
ですので、今回は同じ失敗をしないように右開きで中身が見えるケースを探しています。
M/Bの種類はE-ATX(MAXIMUS V FORMULA)を、拡張ボード(?)はVGAやキャプチャーボードなを刺す予定なので、大きいケースを予定しています。
右開きで蓋がアクリルの大きいケースが検索(PCケース 右開き などで)しても見つけきれませんでした(´・ω・`)
そこでみなさんに質問です!
右開きのケースが少ない理由、もしくは拡張ボードが裏面がかっこ悪い理由(予想でもかまいません)と、もし右開きで蓋がアクリルのケースをご存知ならそれを教えて欲しいです><
0点


右のサイドパネルの方がアクリルなどで中が見えるようなケースが欲しい、っちゅう話?
その場合倒立ケースじゃないとならないから、選択肢はほとんどないね〜。
ATXだとケースの左側を開けるように規格ができてるから。
書込番号:15292022
1点

全て遠き理想郷>
早速のご返信ありがとうございます(〃▽〃)
全て遠き理想郷さんが仰るとおり、右サイドパネルがアクリルでなおかつ、左にM/Bを貼り付けられるケースを探してます><
右開きのケースを倒立ケースというのですね!そのワードで探してみます♪
書込番号:15292032
0点

ビデオカードは魅せなくとも・・・
CPU クーラーを光るような物に替えて、ハデにされてはいかがですか (゚ー゚)?
ちなみにそのケース、
Justy のかな?
懐かしい匂いがする・・・ ('A`)
書込番号:15296685
1点

越後犬さん>
コメントありがとうございます(〃▽〃)
ケースはThermaltake Bach VX VF4000BWSというのみたいです!
→http://review.kakaku.com/review/05803511331/#tab
写真のも結構派手にしたつもりだったんですけど、視点が斜め上から
見下げる&ライトアップされてしまって基盤裏がどうも気になりました><
これ以上大きいのはM/Bが割れそうで怖くて((((;゚Д゚)))ガクブル
今回は初の水冷に挑戦してみようかと思っていますので、組んだ後にスペース
をLEDとかで飾っていようかとも今考えています(〃▽〃)
現在の仕様と次回組立予定(試行錯誤中)の仕様をリストにしてます!
お時間あればご覧下さい////
→http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=5637/
書込番号:15296920
0点

気になるところはステッカーなどで見えないように隠す!
書込番号:15299891
1点

Nasuka999さん>
それイイですねb
かわいいorかっこいいシールを探してみます(〃▽〃)
書込番号:15300541
0点



このケースにWater 2.0 Extreme CLW0217とRampage IV Extremeを組み合わせたところ、見事にファンとATX12V 4pin&8pinが干渉。
あと5mmラジエターが薄かったらいけそうなのだが…
画像で判断して買ったのが失敗でした。 同じ事を考えてる方がおりましたら、参考になれば幸いです。
5点


オリエントブルーさんどうもです
早速ファンの紹介ありがとうございます。やはり薄型ファンの導入が手っ取り早くて良いかもですね、しかし冷却性能はどうなるか?などと考えたりしてます。
極力ファンの回転数を抑えて静かなPCにしたいと思ってます。まあ週末まで考えておきます。
オリエントブルーさんとこの様にまだW8導入体制が整ってません(~ω~;)))焦る〜
書込番号:15239085
0点

KAZE-JYUNIスリム SY1212SL12Mは使ってみましたが静音派の私には音が気になって結局お蔵入りしました。(ケースはP280では無いですが・・・)
書込番号:15292317
1点

jyuunen3さんはじめまして
貴重な体験談ありがとうございます。実際に使用してみないとスペックでは、分からない部分もありますので参考にします。
何だかんだで、ダンボール1箱分ぐらい使えないファンがストックされて、「ファンを集めるのが趣味なのか」などと妻には、イヤミばかり言われてます。 苦笑
書込番号:15294930
0点



http://www.gdm.or.jp/review/2012/1029/8313
最近価格comは色違い製品を統一記載にしたようですが
パネルが違うケースも一緒くたなんですね
P280-MWとP280 Windowが一緒になってるなら
CM690も見てみたらばらばらに記載されてますね
新製品だけ登録時に変わったようですね。
0点

枝番などで階層化して分類した方がいいかな。
例えば、単なる色違いが別製品と同列の区別になってしまっていて、情報収集に適さない。
書込番号:15270577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同感ですね…。
色違いによる型番違いと、機能が異なる型番違いは区別してほしいものです。
書込番号:15288888
0点







PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000
節電モードの今年、PCをやりながらクーラーを使わないでいたら
ケースの異様な熱さ…
CoreTempでCPU温度は72度いってましたねぇ。
実際部屋の温度も35度以上いってたこともありましたから。
(; ・∀・)こりゃまずいわ…
っと思ってFANを交換してみました。
ケースFAN
3R C80F-434Q 元から付いてたFANがコレ、検索したけど情報見つからず。
交換したのが
サイズ KAZE-JYUNI Slim SY1212SL12L
アイネックス ファンフィルター 120mm用 CFF-120Z
風は内部から外だったのを外から内部に行く様に変更。
古いスレッドを参考にしました。
CPUクーラー
SHURIKEN B このFANは、MODEL:SY1012SL12H(PWM)
交換FAN
鎌風の風PWM MODEL:DFS922512M-PWM
追加FAN
電源の上に空気穴がありますがここに60mmFANを2個。
X-FAN RDL6025S
ミヨシ MCO ファンガード フィルター付 FAG-FIT/60
付属ネジは使わず、ホームセンターなどで売っている物を使っております。
使用止ねじ 皿頭 小ねじ 3×35
交換して風の流れは画像に矢印を付けています。
もう今は寒くなっているので熱くはならないから
OC・・・やってみようかなぁ(。-`ω´-)ンー
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





