PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

搭載できるグラボ

2023/08/12 12:46(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-ML08B-H

スレ主 zero16248さん
クチコミ投稿数:2件 SST-ML08B-HのオーナーSST-ML08B-Hの満足度3

公称は330_までのものが可能と書いてありますが、基板サイズではなく、端子を含めた全長で330_までですね。


https://kakaku.com/item/K0001529514/

上記のグラボが上下左右厚み全てがギリギリで、かろうじて収めることはできましたが、ケースの分解とファンが側板に接触しない対策が必要でした。攻める方はご参考までに。

書込番号:25380144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > LIAN LI > V3000 PLUS

クチコミ投稿数:12833件

https://lian-li.com/product/v3000-plus/?cn-reloaded=1

ヤバい、カッコいい。でもデカい!
(D)678.5mm×(W)279mm×(H)674mm

使う環境を選ぶケースですね〜。OdysseyX買ったばっかりだから当分は無理だけど、次回はこのケースを候補にしたいですね。
以前購入を検討したPhanteks社製ケースのようにデュアルシステム対応というのもいいですね。しかも電源はデュアルシステム専用ではなく、汎用のATX電源とSFX-L/SFX電源で対応できるのも素晴らしい。その分デカくなってるんでしょうけどね。

書込番号:25357285

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

1万円前後クラスのペラさ

2023/06/04 11:34(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:12833件

ヨドバシで展示してあった奴に触った感じでの話です。

NZXT
Antec
コルセア
シルバーストーン
Fractal Design
Thermaltake

個人的な感想での、ペラさ、質感の悪さ、作りの悪さ、ですのでご了承を。

1番悪く感じたのは、NZXT。かなりペラいです。プラパーツの質感(表面処理など含む)も悪い。フレーム自体は問題ないと思うが、長期所有して何度も組みなおしたりしたときにどうかなって感じです。1回組むだけなら問題ないでしょう。

1番良く感じたのはシルバーストーン。しっかりしてます。プラパーツの質感も良いです。その分シンプルなつくりですが、剛性は高そうです。

他は思ってたより良かったのがコルセアです。シルバーストーンに次ぐ感じ。Antecは、まぁ昔から変わってない感じよくもなく悪くもなく、、、売れに売れた窒息ケースP180以来変わってない感じですかね。
サーマルテイクは、安定のペラさ。ギミックなどは面白いものが多いけど、ペラい。再組立てには注意が必要です。

思ったより良くなかったのがFractal Designです。価格帯が価格帯なんで手抜きなのか知らんけど、ペラいです。プラの質感も悪い。



なお、再度書きますけど、これは個人の感想なので賛否両論あるでしょう。
特に私が気にするのは、何度も組みなおしをする場合での各パーツの強度や精度です。強度や精度が悪いと不器用な私の再組立てに耐えれません(笑)。
慎重かつ器用に組み立てる人にはどれも問題ないのでしょう。

各メーカーのファンの方々スミマセン。あくまでも個人の価値観及び主観で書いてますのでご了承ください。

私が注意喚起したいのはPCケースは出来るだけ製品を見て購入することです。特に2万円以下の安価なものはなおさらです。製品差が大きいと思います。実際に触れてみましょう。結構違いますよ。

書込番号:25287068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/04 11:58(1年以上前)

具体的なケース名を書かないと余り意味が無いような・・・。
例えばFractal DesignでもPOPシリーズとDefineシリーズだと全然違いますし。Thermaltakeはまぁ全般的にそうですけども。

書込番号:25287091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件

2023/06/04 12:08(1年以上前)

1万円前後クラスでご理解ください。それぞれの製品名まではチェックしてません。ヨドバシで売られている1万円前後のPCケースです。

まぁ、同じ価格帯で同じメーカー、同じ世代なら大きく質感が変わるとは思えませんしね。


大昔にサーマルテイクが気になって見に行ったらペラペラでやめてシルバーストーンを購入した経緯があったのを忘れて、シルバーストーンを10年使ったあとにサーマルテイクを買ったら、やっぱりペラペラだったので2世代目を組む気にならず捨てて、現在のLianLiになった経緯があります。LianLiは昔から憧れのブランドでしたが、なかなか手が出ず、オウルテックから出ていたLANCOOL のOEMモデルを購入して使っていたことがあります。価格の割にはよくできてたケースの記憶があります。
現在のLianLiは高価でしたが、10年使うつもりなんでまぁいいかなってとこですね。

PCケースは処分するのも面倒ですから、長く快適に使える奴を選びたいものです。

書込番号:25287098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/06/04 12:21(1年以上前)

ケースは難しいと言うかと言う感じはします。
自分は多少のペラさは許せますが、IOブラケットの切り取りは昔から許せないので、ここはチェックします。
今回も多分出てると思うけど、NZXT H510は個人的には割とありなケースだなーとは思った。

まあ、自分的にはLianLiのケースは割としっかりしてるからこのメーカーのケースは使って欲しいケースではありますね。
まあ、激安のものはないんですが

書込番号:25287111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2023/06/04 12:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

レスどうも。

自作するに当たって、ケースの予算を削るってのはよくわかります。ケースなんてただの箱だろ?って思いますもんね。
私も初自作はヤフオク2000円のペラペラのアルミケースでしたから、、、もちろん大失敗で、すぐに組みなおしました。
組みなおしたのは当時の流行りですね、電源付きのミドルタワー。
オウルテックのケースで電源はシーソニックの350Wがついてました。ここからケースと電源に対する拘りが始まった感じがあります。

LianLiは当時からありましたけど、どっちかというとサーバーケースで頑丈かつデカい、高いっていうケースでしたが憧れはありましたね。車輪とかついてましたし(笑)

まぁ、3万円以上とかのお高いケースはほとんどの場合見なくても質感や剛性に関しては問題ないとも思うのですけどね。
1〜2万円クラスはホント様々なので、現物を見て自分の拘りに合致するのか確認したいものですね。


スペック見て判断するとしたら、サイズに対する重量ですかね?フルタワーで7kg前後とかペラいのかなとか思ったりしますね。
フルタワーはガラス窓なしで9kg前後。窓ありで10kg以上無いとって感じに考えますね。
まぁ、フルタワーといっても、ギリギリフルタワーと余裕のあるフルタワーがあるので、よく調べる必要はありますけどね。

書込番号:25287140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/06/04 13:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
店で見てから選んだ方が良いというのは同感です。
ネットとかでよさそうと思っても実店舗で見てえっ?って思うこと結構ありますね。
1万円以下のクラスでも結構違う。

個人的にはJONSBOの国内代理店復活してほしい。
アルミの方が厚み稼ぐ傾向なのでペラペラ感少ないし・・・
今使っているのも1万以下だったけどシンプルだけどしっかりしてる。


過去今までで個人的一番に失敗したのは安いフルタワー(笑)
大きい割に軽かった、
大きいのに鉄板薄いからすごく頼りなかった。
その割に電源上だったから重心高く地震で倒れた。
サイドパネル、ベランベランでした。(笑)

まあ材料費が昔と大違いだから5000円以下とかむしろ良く成り立つなとは思う。

書込番号:25287158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2023/06/04 13:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

毎度どうも。

昔は電源が上のケースが多かったですね。素人ながら思いましたもん。重心は低いほうがいいんじゃないの?ってね。

サイドパネルがペラペラなのは、愛用のシルバーストーンのアルミフルタワーも同様でした。肉厚のアルミフレームボディでしたが、外板はペラペラのアルミ板でした。フレームがしっかりてるからいいってことなんですかね?

今はアルミフレームのケースなんてほとんどありませんよね?それだけ材料費製造費が厳しいのでしょうかね?確かにアルミを加工するのは大変でしょうからね。

現在愛用のLianLiはOdysseyXですが、フレームはスチールなのでアルミほどは分厚くなくても頑丈で、外板はアルミと強化ガラスで質感はいいですね。

>まあ材料費が昔と大違いだから5000円以下とかむしろ良く成り立つなとは思う。

どんだけコストダウンしてるんだって思っちゃいますよね。

書込番号:25287176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/06/04 19:11(1年以上前)

>過去今までで個人的一番に失敗したのは安いフルタワー(笑)
逆はありました。
友人がどうしても、どのPCケースでと、止めても買ってしまったので組みましたが、デカい重いで腰が痛かったです。
クーラーマスターCOSMOS
PCケースだけで、20kg超えです。そこに、デカいヒートシンクやビデオカードなどなど、HDDも複数放り込んでいけば、やばい重量になってました。
はじめ、持ち上がらなくて焦りました。組んだは良いけど、移動できないと。

>昔は電源が上のケースが多かったですね。素人ながら思いましたもん。
>重心は低いほうがいいんじゃないの?ってね。
5インチベイが多用されていたので、上部の空間は結構大事でした。奥行を詰めるのに。

>>まあ材料費が昔と大違いだから5000円以下とかむしろ良く成り立つなとは思う。
>どんだけコストダウンしてるんだって思っちゃいますよね。
それでも、組めて使えるから、凄いですよね。

書込番号:25287603

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/05 07:17(1年以上前)

コストダウンと軽量化でしょうね。
日本では小型、軽量が重視されますから。

書込番号:25288167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Deep Coolの240mm水冷は要注意です。

2023/05/07 15:33(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop Mini Silent TG FD-C-POS1M-02

クチコミ投稿数:1072件 Pop Mini Silent TG FD-C-POS1M-02のオーナーPop Mini Silent TG FD-C-POS1M-02の満足度5

長さオーバーした部分

取り付け自体は出来ます。
このメーカーの簡易水冷ラジエーターは282mmありますので、
取り付けると、下部にある5.25インチベイブラケットと干渉してしまいます。
長さ的に3mmほど長いので、279mm以下なら行けると思いますので、他社の簡易水冷なら大丈夫でしょう。
Ttermaltake278mmでギリでしょうね。

書込番号:25251181

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンの向きとラジエターの場所

2023/04/24 12:33(1年以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

クチコミ投稿数:941件 H9 Flow CM-H91FのオーナーH9 Flow CM-H91Fの満足度5 僕が見た景色(仮) 

一目惚れしてポチってしまいました

既存パーツのお引っ越しの最中ですが、皆さんはファンの向きとラジエターの場所はどうされてますか?
手持ちのARGBファンが10個あったので10ヶ所付けました
トップにラジエターを排気で、サイドは吸気で遅めに、底面も吸気で少し早め、背面はvrmosの冷却の為にかなり速く回しています
エアフローの検証はまだですが、自由にレイアウトできるので色々考えています
皆さんのレイアウトとご意見をお聞きしたいです
CPU r9 5900x
GPU rtx3070ti
PSU コルセア rm750x

書込番号:25234361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/04/24 12:38(1年以上前)

自分だったら、トップは排気、ボトムは吸気、リアーは排気、サイドにラジエターを付けて吸気かなー?

書込番号:25234372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:941件 H9 Flow CM-H91FのオーナーH9 Flow CM-H91Fの満足度5 僕が見た景色(仮) 

2023/04/24 12:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ラジエターをサイドに吸気ですよね
普通のケースだとダスト吸うから、冷えるのは分かっているので迷ういます
このケースはダストフィルターが使えるので有りですよね
トップで全体の熱気も吐き出せそうですし
このレイアウトと迷ってるんですよw

書込番号:25234392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/04/24 13:15(1年以上前)

トップ排気は個人的にはグラボの熱を吸い込み易いと思うのでやめてます。
前に実験した時もそう言う結果になったんですよね。
ラジエターへ吸うエアーの温度が高い可能性が高いのが嫌なんです。

書込番号:25234417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/24 14:23(1年以上前)

確か僅かでもPull吸気のほうが冷却効率良いという報告ありますよ。
本格水冷メーカーのサイトで。
FANはラジエーターの内側でPullで吸気を構成してください。

書込番号:25234476

ナイスクチコミ!4


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/04/24 15:32(1年以上前)

揚げないかつパンさんの配置に一票です。

どんなケースでも吸気すればラジエーターの有無に関わらずダストは吸いますから吸気部にはフィルターは欲しいです。
確かに昔のケースにはフィルターはありませんでしたが、折角付いているのですから、フレッシュエアーを取り込める側面ラジエーターでの吸気をお薦めします。

書込番号:25234537

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2023/04/24 16:15(1年以上前)

PCの場合一番低い温度は室温です。

ラジエターを冷やしたいならその室温(外気)を吸う方が冷えますのでそのケースの場合はフロントサイドが自分もいいと思います。

似たようなケース使ってますがうちの場合こんな感じです。

ラジエターのファンの向きに関してはPULLの方が若干冷えるようですが、差は少ないので場合によってはPUSHでも良いと思います。

https://www.ekwb.com/blog/push-pull-or-push-pull-on-radiators/

書込番号:25234577

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:941件 H9 Flow CM-H91FのオーナーH9 Flow CM-H91Fの満足度5 僕が見た景色(仮) 

2023/04/24 19:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
>Toccata 7さん
>Solareさん

皆さん、アドバイスありがとうございます
皆様のご意見を参考に、ラジエターをサイドにしてPULLで組みました
このケースはダストフィルターが3面に付いていますので、せっかくのフレッシュエアーを吸わないのはもったいないですね
その他のファンも、揚げないかつパンさんのパターンで組んでみました
もう少しアクセサリー的なパーツを組み込みますので、その後温度の具合を見てることにします

書込番号:25234802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > DEEPCOOL > QUADSTELLAR INFINITY R-QUADSTELLAR-G-1 [黒]

返信する
arufuredoさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/25 01:43(1年以上前)

前作のQUADSTELLARを使用していますが、拡張性はとても良いのですが、CPUクーラーの高さ制限が残念ポイントなんですよね、120ファンの縦型(いわゆる標準なクーラー)は入らないです。簡易水冷前提ですね。
デザインは好みがあるでしょうけど私は好きです。
難点は重い、大きいがゆえに掃除に手間取る事でしょうか。ガラスパネルの隙間も多く埃はケース全体の色んな所から入り込みます。
旧作は電源ボタンのロゴが仮面のようなマークから現在のロゴに置き換わっているのがいいですね。個人的にはそこの部品だけ購入したいぐらいです。(旧作のは正直好きではないです。)
価格については大型でもあることですしそこを踏まえると安い方だと思います。(実際にケースのダンボールはかなり大きいです。)
置く場所さえ確保できればとても良いケースだと思いますよ。

書込番号:25194023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2023/03/25 03:02(1年以上前)

>arufuredoさん
レスありがとうございます。

このキワモノ(失礼!)ケースお使いですか、凄いですね。
大きなケースは昔から好きなほうですが、さすがにこのケースは人を選びますね。ほとんどオブジェですから、家族の了解も必要でしょう。もちろん机の上に置かれてるのですよね?これだけのものを置ける机って広々なんでしょうね。

私も、いろいろ模索してみたのですが、どう考えても私の環境では無理があるので諦めました。

今は、こちらのケースを使っています。机の下に置いてますが、そのままでは入りきらなかったので、机自体を底上げしてます。
https://lian-li.com/product/odyssey-x/
スタンダードなダイナミックモードで使ってますが、いずれパフォーマンスモードで使ってみたいのですが、さらに高さが不足してしまいます。

書込番号:25194045

ナイスクチコミ!0


arufuredoさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/15 02:33(1年以上前)

ありがとうございます。
そちらのケースも面白そうですね。
私は普通の高さの机はあまり好きではないので、書斎を新しく増築した際に、座卓の高さで机を作ってもらい、幅3mとL字型に1.5mぐらいでPC専用で使っています。あぐらをかいている方が好きなのでゲーミング座椅子で快適です。
しかし、このケースはライザーケーブルでGPUを接続していますが、直刺しより5〜10%程性能が下がります。
マザーへの直刺しでも問題なく使用出来るのですが、それではせっかく外から見えるように作られているのに見えなくなるのでもったいないですね。性能か見た目か悩ましいです。
ちなみに黒が飽きたので黄色と黒のツートンカラーになってます。(( ´∀` )

書込番号:25222108

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング