
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2012年5月31日 15:35 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年5月28日 20:26 |
![]() |
3 | 1 | 2012年5月27日 14:35 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月20日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月18日 04:15 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月17日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Antec製品を購入する場合、品質面で妥協が必要です。
Antec SOLO blackを使用していますが、フロントパネルに取り付けてある、パワースイッチボタンの取り付け部分の強度不足の欠陥により、ボタン取り付け部分が破損し、ボタンが脱落。
PCを起動できない状態になりました。
販売代理店のリンクスインターナショ○ルに問い合わせしたところ、フロントパネルのボタンは、強度不足であることを認識して販売しているとのこと、また、Antecも、この欠陥を認識しており、問題があることを承知で販売しているとのことでした。
もし、ボタン取り付け部分が破損した場合は、販売代理店に、フロントパネルを無償で発送させるよう請求してください。
4点

>Antec SOLO blackを使用していますが
こちらの商品はSOLO IIです。
そしてフロントパネルの電源スイッチの固定方法は壊れやすかったプラ止めからネジ止め式に変更されて
取り外すことが可能になっており、修理方法もまた変わっております。
SOLO IIを購入して電源ボタンが破損して交換した情報でしたら分かりますが
取り付け部の仕様が変わってるSOLO IIでの書き込みとして不適切かと思います
>販売代理店のリンクスインターナショ○ルに問い合わせしたところ
正式な電話対応をなされているのに企業名を伏字にする必要はないでしょう。
書込番号:13826815
8点

soloUの話じゃないのか。
soloUの話かと思って勘違いしたよ。
紛らわしい書き込みはやめて欲しい。
書込番号:13841578
8点

九色さん、takazoozooさん、書き込みありがとうございました。
誤解を招きましたこと、お詫びいたします。
私の趣旨説明が、不足しておりました。
この書き込みの趣旨は、「先に販売されていたSOLO購入者の救済及び
Antec製品購入者への注意喚起を目的としています」
九色さんご指摘の通り、SOLO IIは、パワースイッチボタンの取り付け部分の
強度不足の問題を解消するため、設計変更されていますが、以前販売していた
SOLO購入者に対しての救済が行われていないため、対応方法を投稿させていただきました。
また、ご指摘の通り、販売代理店名は、伏字のする必要はありませんでした。
販売代理店名は、リンクスインターナショナルです。
takazoozooさんから、ご指摘の通り、紛らわし書き込みとなりませたことをお詫びいたします。
先に販売されていたSOLOは、すでに、終息しており、SOLOのクチコミ掲示板に
書き込みしても、SOLO購入者の救済及びAntec製品の注意喚起が広まらないと考え
あえて、SOLO IIに書き込みさせていただきました。
また、この問題は、SOLO 1商品の問題ではなく、Antec及び
リンクスインターナショナルの企業体質の問題であることを
ご理解いただければ幸いです。
書込番号:13846001
3点

Antec及びリンクスインターナショナルの企業体質 と云う事ならひとこと
電源ボタンについては一部問題があるとの事でしたが騒音・振動対策が気にいり承知の上で購入しました。
電源ボタンに関しては気になる点はなく問題なく使用しています。
内部構造的にはそれなりの質ですが何も不満はありません。
気になった点
1.電源の取り付けがノーマルとは異なるようでビス止め1個と後はガムテープで固定...支障なし
2.少し狭い...MBの取り付けがやり難い、拡張性はやや難あり、私的にはなんら問題ない
3.フロントカバーの作りがチャチ、外観は問題なし
買ってよかった点
1.とにかく静か、振動対策は完璧....感動もので今までの苦労はなんだったのかと。
2.窒息ケースと言われていますが、酷暑の中エアコン無しでもフロントファン1個追加のみで不安なし、CPU HDDとも問題ありません。
とにかく買って良かったので細かい事はどうでも良いです。 安いし。
次はこちらを買ってみます。
書込番号:14626164
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シャドウベイとグラボの干渉は、グラボの端を少し持ち上げれば入る程度です。 |
このケースに28pくらいあるグラボを入れると、こんな感じになります。 |
ケースを上部から覗いた様子です。上から手を入れれるので配線作業は楽でした。 |
シャドウベイとメモリー部分のアップです。 ヒートシンクとの干渉はありません。 |
ケース内の配線を整理して内部を撮り直しました。
レビュー内の写真より見やすいと思います。
組み立てていて思ったのですが、多分このケースは最初からGTX580などの長いグラボを挿す事も前提に入れて設計されています。
付属品にグラボの基盤を保護出来るクッション性のあるシートも付いていたので、3.5インチシャドウベイの上にグラボが載っかっても問題は無いと思います。
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
新たに買ったグラボ(HD7970-DC2T-3GD5)をより快適に冷やすため
HAF X付属のグラボ用のエアーダクトを使おうと思いましたが
HD 7970 DirectCU IIが大きいので、そのままでは使えず
頑張って加工しました。
2度は冷えるので効果はあるようです!
3点

さすが豪快
思わず切り口をヤスリでバリ取りして塗装してあげたくなる(笑)
設置場所制限なければ私もこのケースにしたい。
書込番号:14611237
0点







PCケース > SEED > TWINSYS TS1
このケースのHDD LED接続ケーブルのカラーリングは普通の場合と違い、
白が+で、赤がGNDになっています。
自作経験が豊富な人ほど、この落とし穴に嵌ると思いますのでご注意ください。
1点

+−を逆につないでみましたが光りませんでした。単に初期不良率が高いのだと思います。
書込番号:14555982
0点

マザーのLED駆動回路の供給能力にもよるようです。
Intel DH67CFで組みましたが、夜間、かろうじて点灯しているのが確認できる程度でした。
ケースをばらして別のマザーで実験して見ましたが、古いDFIとGigaのマザーで、どちらも暗闇なら点灯しているのがわかる程度です。
スイッチ周りの基板をはずしてみると、2個のLEDが基板の対角にそれぞれ330Ωの抵抗をかまして並列接続されており、LEDの光は導光板を通ってスイッチ周りを照明するようになっています。
マザーからのLED駆動電流が2つに分流されるためLEDは暗くなりますし、導光板のプラスチックモールドの色がかなり濃いため光がさらに減衰します。
Gigaのマザー(型番不明 ソケット939)で実験してみたときの実測値です。
LED接続状態でのマザーのLED端子間電圧 3.59V 電流 4.18mA
ちなみに開放状態での端子間電圧 5V ショートモードでの電流 14.8mA
DFIでは それぞれ 4.9V 17mA、DH67CFは壊すといけないので測定していません。
実測電流 4.18mA、これがさらに分流されることを考えるとLEDに流れる電流は通常の1/5位で、導光板の色の濃さを考えれば点灯していないのと同じといえると思います。
パワーLEDをHDD-LEDの代わりにして、HDD-LEDのほうは適当な電流制限抵抗をかまし 12Vに直結してパワーLED代わりに使うのが一番手っ取り早い解決法かなとも思いますが(56Ωをつないで実測40mAで、ここまで電流を増やすと光っているのがわかります)、果たしてそこまで手を掛ける価値があるかどうか...
このケースの電源は何か強制的な放熱対策を施さないと時限爆弾になりそうな予感がするんですよね。
書込番号:14557441
0点

丁寧な解説ありがとうございます。
ばらす機会があったらトライしてみます。
机の下に置いているので、LEDが光らなくても困っていませんし(笑)
書込番号:14571818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





