
このページのスレッド一覧(全1467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2022年8月29日 03:36 |
![]() |
0 | 8 | 2022年8月27日 18:59 |
![]() |
1 | 2 | 2022年8月20日 08:44 |
![]() |
21 | 13 | 2022年8月19日 13:48 |
![]() |
15 | 8 | 2022年8月13日 17:06 |
![]() |
1 | 4 | 2022年7月27日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
ENERMAX ECA3360B-BT(U3) (Fulmo Q 黒)の青色LEDの窓から漏れる光が強くて驚きました。
急いでLightDims減光シール小売りパッケージ 50〜80%減光を購入しました。
LightDims減光シールを青色LEDの長方形の窓にかざして、十分な大きさの1枚を張った後にまだ光が強く、もう1枚を重ねて貼り付け。
ついでに、青色LEDよりは光が強くないけど、明るさがある赤色LEDの窓に十分な大きさの1枚を張り付けて減光しました。
この重要な情報は、商品情報にはないので、ドスパラ側でも周知するか、
ENERMAX ECA3360B-BT(U3) (Fulmo Q 黒)の購入者が書くレビューで書いてくれる人がいないと周知されません。
机の上で縦置きか横倒しで使う方にとっては、そのままの状態で使うと青色LEDの窓から漏れる光の強さが欠点になります。
1点

確かに,LEDの明るさには悩む方々が結構います・・・・
暗すぎ・・を明るくするのは大変ですが,減光は種々方法があり工夫次第で解決できるでしょう。
書込番号:24827271
1点

LightDims減光シール減光度半分から8割の減光シールを張り付け後、しばらくたつと端がめくれてはがれてきます。
どうすればいいのか、ネットで検索したところメンディングテープは糊残りしにくいと書いてありました。
ホームセンターの文具の場所で3Mのテープカッターと一緒のメンディングテープを購入。
購入したメンディングテープをめくれてきた減光シールの上からしっかりと張り付けて、固定しています。
>沼さんさん 意見をありがとうございました
書込番号:24898096
0点

爺は,LEDに直列に抵抗器を入れて減光したことがあります。
適当な値の物を探すのが面倒ですが・・・・可変抵抗器が便利 !
書込番号:24898244
0点




必ず殺すと書いて必殺と読む。
仕事人は殺しているから良いけど(いいのか?) 何を殺すんだろう?と毎度某サッカーアニメで思ってた。
"ぽったくり"は価格.comでは禁止ワードだけど。殺はいいんだ。
Youtubeではこの辺神経質だよね。皆"○"にしている。
書込番号:24880303
0点

>エルメスのララァさん
このケース持ってますが中のシートって何でしょうか?
書込番号:24884363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トップの網を取り外します
鉄の網がプラスチックの網板に取り憑いてます
鉄の網をプラスチックから取り外すというか
脚を2つ外すと鉄の網とプラスチックの網の間にシートが入ってます
このシートを取るとスースースー
あらまぁCPU温度が激減するではありませんか
書込番号:24884373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルメスのララァさん
やってみましたけどオラのケースでは効果が出ませんでした(^-^;
書込番号:24895362
0点

>熊ちゃん@自宅さん
うちは下と上に計3つファンつけてます
フィルターヌく前は
風がほとんどヌけてなかったんですが
フィルターヌいたら
風がヌけるようになりました
書込番号:24895944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルメスのララァさん
ファンは上2下1背面1
CPUクーラーは虎徹2にファン2ですね
書込番号:24896003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイトル通り:CPU周りを弄る為、分解中。質問があれば受けます。
参考になったとの人が増えたのも有りますが、分解のついでに
気になる点が画像含めUPしますので、気楽に質問ください。
なお、2022/8/28 12時〜PCの復帰に入る予定の為、
質問は、8/28:12時までとします。
以上
0点

今から分解して、元に戻すのに1週間以上かかるんですか?気長な作業ですね。頑張ってください。
書込番号:24885206
1点

>KIMONOSTEREOさん
単なる分解と再組なら3日(4h×3回)ぐらいだと思います。
12世代の全枠金具を買ったので、ついでにまな板ベンチ台で
検証をしてケースに戻す予定ですので、その期間があるだけです。
ま、その間は、ケースは遊んでますので、物のついでと言うことで。
以上
書込番号:24885363
0点



参考になれば。。。
このケース購入して、非常に満足しているのですが、1点だけ。
ケースフロアに3.5HDDを設置すると12cmファンは取り付けできません。(なぜか、昔と使用が変わった???)
レビュー記事のものと固定穴の位置が異なります。。。(横置き)
2点

画像出してもらえませんか?
何が違うか伝わりません。
どこのレビュー記事と比較していますか?
書込番号:22552722
0点


あと、レビュー記事は、RAIJINTEKの製品説明のページの製品評価で、ケースフロアにHDDをつけているものを見ていただければ。。。
書込番号:22552786
0点


配慮が足りませんでした。申し訳ないです。
説明書のこの図のようにHDDが設置できないということをお伝えしたかっただけなので。。。
購入時の検討の参考程度になればと思いましたので。。。
書込番号:22552992
3点

説明書の見方がわからないのですか?
底部にファンをつければ、HDDがつけれないのは、当然かと。
書込番号:22553693
0点

絵とは違うんでないですか?
絵だとディスクとファン穴は被らない位置、実物はディスクがファン穴を半分隠してるように見える
書込番号:22628744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設計変更されたようですよ
2015.06.04 取材 ↓
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0604/118182
January 1, 2018 ↓
https://www.performancepsu.com/raijintek-styx-review-metal-contstuction/
書込番号:22629778
4点

変更情報ありがとうございます。
どうやらスレ主さんが批難される謂われは無いようですね。
しかし3.5インチが底面ファンと排他になったのはちょっと困る。
下から吸気&3.5インチ取り付けを両立させるには、
・HDD固定治具のうち干渉しないものをHDDに付ける。
・ファンをケース外側に固定、内側からネジ止め。
・HDD+治具を内側から乗せる。
・正面向かって右側面にスライドさせて固定完了。
とやればいけそうな気がする。
下からファンがはみ出して不格好だけど。
直リンなしで参考URL:
www.performancepsu.com/wp-content/uploads/2018/01/P1200019-e1514838949769-769x1024.jpg
書込番号:22632808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

って、スレ主さんの画像で必要充分でした。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:22632816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと、まともにレスしていただいて、ありがとうございます。
販売代理店に問い合わせた結果も、仕様ですとのことなので、設計変更で、取説が古いだけみたいです。書き込みするのも、考えものだと思って、放置して申し訳なかったです。
書込番号:22632876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設計変更するには理由があるはず。。。。と考えてみたんですが、
ユーザーじゃないんで想像ですが
M/BのCPU 8PIN powerケーブルと HDDの電源ケーブルが非常に近くて
配索しにくい構造だった(と後から気が付いた)
そのため、HDDの向きを90°変えた
底面ファンとHDDが排他になる件
ケース底面にファンをつけると、
ケース底面と床との隙間がわずかなので 床にたまったほこりを吸い込みやすい
取り外し容易なフィルターが欲しいけど(スペース的、コスト的に)難しい
ケース内への吸気は前面ファンに任せればよい
と 設計者は考えた のかも。。。
書込番号:22634286
3点

私も今更ながらこの問題に直面しております
ケース内熱々のため下部ファンつけたところ
ハードディスク付けられないではありませんか
穴開けするしか。。
書込番号:24884381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
あのね
MSIのエンブレムシールが余ってるので各所に貼ってみた。
PCケース前面と内部と貼ってみた。
要するにZEN4もまだ来ないし暇なのだ(笑)
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
7点

是非、何かの額に、、
書込番号:24875882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSI は清水さんが来てからドラゴンを外す動きが多く見られますね〜。
だからどうだってこたあないんですが。
書込番号:24875989
1点

七つ集める!と・・・シェンロン登場するとか!?
書込番号:24876050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ちなみにけっこうにイケメンです(女子が言ってた)
>シルバー兄さん
>MSI は清水さんが来てからドラゴンを外す動きが多く見られますね〜。
時の流れでございましょう。
書込番号:24876201
1点

エンブレムシール貼りとか、フィギャ集めとか、
けっこうサブカルチャーっぽくて。
すみません、90年代の話でした。
書込番号:24876274
1点

あはははは〜<("0")> な〜る
いや〜私めもいろんなもの集めてました (^_^) ハイ
書込番号:24876293
1点



グラボを変えて熱も増えたので、
排気用ファンも変えてみたのは良いのですが、
騒音が気になる。(音量というより音質的に。)
ファンの音というよりは、
風が当たっている音がうるさい感じでした。
ファンを外側に付けても見るが、
多少静かにはなるがに排気効果自体が弱くなってしまう。
意を決してプッチンプッチン「二ブリング」してみました。
結果は気になる音質が減ったし、
排熱もかなり元気になった様子です。
ファンに巻き込まれなどが怖い人は、丸型の格子を付けるといいと思います。(これの方がまだ多少静かだと思います。)
吸気、排気 120mmが各々1つ。
吸気はフロントより、底面の方が何気に良い感じです。
Ryzen7−5800X(定格)&空冷
RX6700XT
ゲーム時実消費電力:400W弱ぐらい
PPT維持できるワット数が上がったため、
最近は蓋閉めるとCinebenchR23のマルチが150000に届かなかったのが、
閉めても届くようになりました。(^^;
1点

スッキリしましたね。
バリで怪我せんようににね。
書込番号:24850930
0点

>あずたろうさん
グラボすら外さず適当に養生しての横着工事で、バリは軽くやすり掛けしかしていません。(^^;
アルミなんでこういう加工は柔らかくて楽ですね。
書込番号:24850950
0点

0が多く無いか?
なんてね。思いっきり切ったね。
書込番号:24851058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
0多かったです。(笑)
15万は流石に無理ですね…(^^;
書込番号:24851075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





