
このページのスレッド一覧(全1467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2021年10月10日 15:47 |
![]() |
7 | 1 | 2021年10月10日 15:41 |
![]() |
18 | 8 | 2021年10月3日 19:43 |
![]() |
4 | 0 | 2021年10月2日 09:42 |
![]() |
27 | 8 | 2021年9月9日 21:06 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2021年9月8日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > LIAN LI > LANCOOL 205 MESH
https://www.youtube.com/watch?v=9Rp-wgxwaoU
メーカーサイトや代理店サイト、販売店レビューとかじゃ、わからない部分が動画で見れるのはありがたいです。
もちろん自動翻訳で見てるわけですが、わりとわかりやすい英語を話してるのでしょうね。翻訳もわかりやすい言葉が出てきます。
私の好みから言えばちょっと小さいケースですが、作りはよさげだし価格も安価なので気になりますね。彼の他のレビューもいろいろ見てみたいと思います。
2点



PCケース > LIAN LI > O11 AIR MINI
現在のロットのパネルの穴数が、意図されていたものより少なくエアフローに深刻な影響をもたらしているようです。
Lian li公式から、本来意図していた穴密度のパネルを用意するまで2ヶ月程時間を要すると声明が出されています。
現在売りに出されているロットと比べ、意図されていた穴密度のパネルを搭載したモデルは、温度が5℃下がるとも書かれています。
https://youtu.be/4YRAQ4nR8Ns
詳しくは上の動画のコメントを参照してください。
動画によると現在のロットのパネルはほとんど風が通らないとのことです。
7点

動画拝見しました。
私のイメージするLianLiとはかなり違って、価格なりの安もんですね。
LianLiというと高級アルミケースのブランドのイメージが強く、途中からスチールケースのブランドも出しましたが、品質はそこそこ良かったと思います。この動画を見る限りはちょっと買う気にはなれない品質ですね。精度も低そうです。設計不良では?と思えるシーンもありましたね。
少し待つどころか買わないほうがいいと思います。
同じLianLiの下記のケースはよさげですね。価格も安価ですし、、
https://www.youtube.com/watch?v=9Rp-wgxwaoU
https://kakaku.com/item/J0000036146/
書込番号:24388856
0点



PCケース > Fractal Design > Torrent TG Clear Tint FD-C-TOR1A-03
このケースの特徴である2枚で300CFM超えの180mmファン2枚分のラジエターが入手できましたので水冷化してみました。
水枕はCPUとGPUです。
テーマは・・
1・板リザ(フラットリザーバー)使用
2・グラボは立てる
3・上に書いた180mm×360mm 45mm厚ラジエター使用
以上です。
それと前から気になってました、PCケース内に付ける液晶画面・・・今回はBarrowchと言う水冷パーツではまあまあ有名なメーカーのexternal expansion display screen FBEHD-01と言うのにこれも前からやってみたかったWallpaper Engineを使ってみました。
ちなみにAIDA64には、こういったグラボに繋いで使うPCケース内液晶に各温度等AIDA64で見れる情報を映す機能がありそれも試してみました。
HWInfo立ち上げなくてもケースが見れたら色々分かって便利そうと思いましたが、AIDAがリソース食いすぎであまり運用する気になりませんでした(^^;
Wallpaper Engineはsteemで400円で選びきれないほどの数の動く壁紙があるので、まあ高くはないかなと言う感じです。
こちらは2〜3枚のモニターに設定しててもそんなにリソースは食いません。
ただ画面キャプチャーは出来なくなります。
水冷の方はよく冷えてます(^-^)v
3点

水温下がりましたか?
書込番号:24376488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Solareさん,こんにちは!
前回の写真と比べてしまいましたが、今度は一段とカラフルに!
まるで水族館にいるみたいです! 液晶画面も雰囲気出してますね!
すごい綺麗でうっとりしてます!!!
書込番号:24377106
2点

一緒に上げた動画が削除されてしまってました(^;
>小豆芝飼いたいさん
室温26℃で水温は27℃くらいです。
>玄関番さん
ありがとうございます。
前は白色に設定してましたが、今回は虹色に光るバージョンで写真撮ってみました(笑)
書込番号:24377234
2点


こんばんワン!
ナイスなモニターもGood!宜しゅうございます(*^_^*)
私めもなにかアイテム増やそうかなと妄想中でありますよ。
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:24377394
3点

>Solareさん
普通の(?)360mmのラジエーターと比べてもかなりの大きさですね(^_^)
Alphacoolの簡易水冷は使ったことあるけれど、ラジエーターはいい感じのメーカーなんだよな、とは思ってました・・・・・・水冷ヘッドの取り付けは最悪だけど。
なので、やっぱり本格水冷する人じゃないと手を出しちゃいけないんだな、と(^_^;)
おっちゃんがついに本格水冷に手を出すのか、とも思いましたよ。
書込番号:24377476
2点

>オリエントブルーさん
ありがとうございます。
僕もケースにゴジラとか置きたかったけど、このケース下が全部ファンで、ぐらっと来たらやばそうだったので(^^;
また何か良い感じのWallpaper発見したら写真上げたいと思います(笑)
書込番号:24377525
1点

>クールシルバーメタリックさん
Alphacoolは簡易水冷でも面白い製品出してますね。
クイックリリースで繋げるだけで、ラジも増やせてCPUとグラボを水冷化できるみたいです・・・
https://www.youtube.com/watch?v=--iFOqPMv-Q&ab_channel=AlphacoolInternationalGmbH
使ってみたことないので何とも言えませんが、クイックリリース(クイックディスコネクト)は使ってますが、繋ぐときに漏れても1滴なので使えそうに思います。
ただ今回のラジも日本の店には売ってないので、ドイツのAlphacoolのサイトから直で買いましたが、到着まで3週間くらいかかりました(^^;
書込番号:24377539
1点



PCケース > Corsair > iCUE 7000X RGB Tempered Glass
iCUE 4000X RGBのスレッドに書き込んだ内容になりますが、
こちらにも要約して記しておきます(これも二重投稿かなあ?)
AsRock Z590 Extreme に、i7-11700Kを挿して、このケースに内蔵しました。
今までは、同社550Dを使っていましたが、420mm水冷ラジエータを試してみたくなり、
思い切って7000Xを購入して、内臓を移植しました(笑)
iCUEをインストールしたところ、ファンの一つ(前面一番上でCommander Core XTのNo.3)が、
OS起動迄は回転しLEDも点灯したのですが、
OS起動後(即ち、iCUEアプリが起動した後)に、そのファンの回転が停止してしまいました。
四苦八苦した末に、以下の対応で何とか回避できました。
(ファンのハードエラーか否かの確認、USB2.0接続端子の交換、ファンコネクタの接続順序・接触不良確認など)
iCUEアプリは不安定であると言うコメントを、多々拝見していたのですが、まさか当たりだったとは・・・
(1) ファンの自動認識はうまく行かなかったので、手動認識で8-LEDファンを選択
同社のファンなのに、自動認識出来ないのはとても残念です。
(2) AsRockのPolycrome Syncのソフト(ASRRGBLED)をアンインストール
iCUEがファンを認識できたあと、再度インストール&自動起動させても、
iCUEの動作に支障はありませんでした。
たまたま、私のPC環境で対策できたに過ぎないかもしれませんが、
もし、同様のトラブルで悩んでおられる方がいらしたら参考になれば幸いです。
4点



PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
オリさん、5回目のレビューを見ていて、光物の時代の流れを感じちゃいました!
モニターのホーム画面の反射が幻想的で、とてもいい感じです!
また、お礼を言わなければ思いましてレスしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962626/SortID=21641463/#tab
海ザルMAXさんの横に写真を掲載されているとは全くわからず、とても光栄です!
来年は12世代のインテルでH440のMODを妄想中です。
オリさんがアスカなら、マリにしようかな?って考えてます。
大事にケースを使ってください!!!
4点

おは〜!
>オリさん、5回目のレビューを見ていて、光物の時代の流れを感じちゃいました!
いや〜ご覧頂きありがとうございます∠(^_^)
昨日は家内と「彼女はきれいだった」を観たあと
ぐっすり寝てしまいました (^_^) ごめん
このケースも両サイドパネル落とし倒して壊し3台目でありますね。
フロントに左サイドは密閉で吸気は向かって右面のみ。
マイロの毛は侵入しにくくなっとります。
>オリさんがアスカなら、マリにしようかな?って考えてます。
>大事にケースを使ってください!!!
ありがとうございます。
レビュお待ちしとりますよ∠(^_^)
書込番号:24330246
5点

玄関番さんおはようございます。
いつからかケースがガラスになってから徐々に光るパーツ増えましたが、机の上にPC置く場合は拘ってしまいますね(^-^)
水冷用でもグラボと接続してAIDAとかの情報を映す液晶パネルとかもあって、色々やれそうだなと思ってましたが、なかなか設置も大変そうです(^^;
12世代のMod楽しみにしております(^-^)v
書込番号:24330281
3点

光り物お好きなお三方ですね(^^♪
皆さんそれぞれのコンセプトがあり
見た目最高のPCを構築されているので
羨ましい・・・
私はただメーカーのLEDファンを光らせている
だけなので、いつもお三方のPCの画像を
参考にさせてもらっています(^_-)-☆
書込番号:24330637
3点

こんにちワン!
>海ザルMAXさん
>いつもお三方のPCの画像を参考にさせてもらっています(^_-)-☆
何をおっしゃる。
いつもあなたの華麗なるPC画像が基本でございます。
これからもよろしく∠(^_^)
書込番号:24330658
3点

>オリエントブルーさん
昨日2ヵ月ぶりにPCの大掃除をしたら
ファンの裏側にも埃が付着していました"(-""-)"
しかしVIEW 31 TGは両サイドに4mm厚の強化ガラスで
コストパフォーマンスもよくて最高ですね!
やはりサーマルテイクがPCケース部門で人気なのが
分かります。
これからも参考になるレビューよろしくお願いいたします(^^♪
書込番号:24330690
3点

>オリさん
>マイロの毛は侵入しにくくなっとります。
だからケース内は綺麗なんですね! 机も整理整頓されて、自分のデスクは悲惨な状態です。
>Solareさん
>水冷用でもグラボと接続してAIDAとかの情報を映す液晶パネルとかもあって、色々やれそうだなと思ってましたが、なかなか設置も大変そうです(^^;
楽しみにまっています!!!
>海ザルMAXさん
>PCの画像を参考にさせてもらっています(^_-)-☆
こちらこそ、初めての簡易水冷クーラー取付の時に、フリーズ物語を参考にさせて頂きました。
本当に感謝です!
書込番号:24331395
3点

水冷だったら、RedditのWatercoolingのカテ辺りを参考にしてみるといいと思うよ。
日本よりも頭数は多いし、パーツ流通量も違うから('A`)ソウイウコトダネ
下手な芸能ニュース見るよりも、遥かに楽しめる('A`)y-゜゜゜
書込番号:24331813
2点

>ガリ狩り君さん
>下手な芸能ニュース見るよりも、遥かに楽しめる('A`)y-゜゜゜
本格水冷は、吉田製作所をみながら結構楽しんでます! 見るだけでお腹がいっぱいになります!!!
https://www.youtube.com/watch?v=3FJbnoZTXdI&t=637s
たぶん本格水冷はやらないと思います。MOD水冷を見ながら、うっとりしてます!
書込番号:24333197
1点



PCケース > ZALMAN > Z9 Iceberg
パソコン工房でケースを即買いする予定でしたが、テレワークのためか入荷待ちばかりでネットで買うこととしました。5インチベイはあきらめて、フロントUSB4個以上と大型サイドフローが使って見たかったので、搭載可能CPUファンサイズの大きいケースでポチリました。
基本6年前に買ったsharkoonのT28との比較になりますが、
【悪い所】
・ミドルケースで横幅245oは大きすぎて、奥行きが短くさえ見える。大体、横幅が狭いと思った200oのsharkoonでさえクーラーは16cm対応で(裏配線スペースはかなり狭かったが)、CPUクーラ185o対応ってすごいと思ったけどそんな巨大クラーは無かった草。
横幅を後1〜2cm削るといい感じの縦・横比になると思われます。
・説明書が不親切で付属品がショボい。shrkoonが親切すぎかもしれませんが、ネジにはワッシャーすら付いていないし、HDDマウンタは2個あるものの、SATAのSSDは直付けですがスペースがあるので、何かギミックが欲しい。フロントパネルは両サイドパネルを外して真ん中辺りを真っすぐ引くと簡単に外れますが、説明では下から開けるようになってます。そもそもフロントパネルに配線が無いのだから下から開ける必要はなく、力を入れてもパネルは浮いてきませんでした。
・裏スペースは広いが、引き出し穴が何故か限られる。
【良い所】
・ほぼ全面のガラスパネルは重厚で中がよく見えるので、何かしら光らせたくなる。
・フロントI/Oが実際フロントではなく上部にあるため、フロントパネルが完全に外れるし、USB関連機器(外付けDVDやコントローラー等)が差しやすい。タイプCのコネクタまで付いてる。
・これだけ広いと配線の順番とかは適当でおk
・ケースファンは2個ともNoctuaのNF-A14に替えましたが、それなりに熱はこもってない気がする。
3点

https://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&pageSize=10&pageUnit=12&productSeq=1156#none
思ったよりもって、、、スペックはメーカーサイトにきちんと書いてありますから、現物見ずに購入なら、メジャーなどでサイズを事前にイメージ出来たのではないですかね。
私も通販で買うときはメジャーで測りますよ。背面写真を見るだけでも電源部の幅に対して左右が広く取られているのがわかりますから、幅の広さは容易に想像できます(ATX電源は基本的に規格品なので幅はだいたいどれも同じです)。
昨今はマニュアルは事前にダウンロードしてみることが出来ますから、気になるなら先に見て置けばよかったですね。
なんだか衝動的にお買い上げになったのですかね?ケースは良いものを買えば長く快適に使えますので、今後は調べればわかる部分は先にお調べになったがいいですね。
私はこちらのサイトをよく利用してます。
https://www.gdm.or.jp/review_tag/pc%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
私が現在検討中のケースは、以下になります。
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0112/286672
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0305/338648
サイズの好みは後者なんですが、デザイン的には前者がカッコイイなってとこですね。
ちなみに私が10年愛用したケースはこちらです。
今でも新品買えるなら欲しいケースです。手放したのを少し後悔してるところです。程度の良い中古を探して買おうかな?
https://ascii.jp/elem/000/000/356/356237/
書込番号:24331448
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





