このページのスレッド一覧(全1470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2019年6月7日 23:47 | |
| 1 | 0 | 2019年6月6日 23:22 | |
| 1 | 1 | 2019年6月5日 15:08 | |
| 6 | 3 | 2019年6月4日 23:43 | |
| 2 | 0 | 2019年5月31日 22:08 | |
| 5 | 7 | 2019年5月31日 03:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
欲しいと思ったケースの黒色が何故か売り切れる。値上がりする…
欲しいと思ったケースが黒色だけなら何故か低評価レビューの大量発生で躊躇。
そしていつも購入した後に黒が復活する(しかも白より安い
0点
ただのボヤキです。すみません。
ブックタイプのケースを探していたところ、Dirac300が気になりました。
中身は、AntecのVSK2000-U3とほぼほぼ同じようですね。
ただただ個人的な好みの問題なのですが、VSK2000-U3は、フロントパネルの電源ボタンや、USBポート等の周りが斜めになったデザインが正直好みではない。
その点、当該機はフロントパネルのデザインが直線的でスッキリしているところがよい。加えて、サイドパネルにメッシュ状の通風孔があり、窒息しなさそうなところもとてもよい。
難点を言うと、Dirac300は、カードリーダーがついていること。そして…
(1)カードリーダーがUSB2.0接続となっている(ようだ)
(2)SDXCカードには対応するものの64GBまでとなっている(ようだ)
の2点がとても気に入らない。
一般的に、フラッシュカード系は将来的に規格や容量が拡張あるいは変更される傾向にあります。
発売当初はよかったのだろうが、今となっては既に古い低性能なカードリーダーでしかなく、機能美を損ねているといっても過言ではありません。
という理由で購入を躊躇っています。
最近はブックタイプも需要があまりないので新しいのもなかなか出ないし、悩ましい…^^;
1点
3.5インチシャドウベイにHDDを取りつけた場合、この位置が前のFANから外れているようですが、
3.5インチシャドウベイの冷え具合はどうですか。風が直接当たらない事で期待できないでしょうか。
1点
参考にもならないかもしれませんがw
自分これにRTX2080突っ込んでますので
必要以上の熱源は嫌なのでHDD入れてませんw
冷えるとは思えませんが全体的にはそれで許容範囲くらいですね
書込番号:22714937
0点
PCケース > Fractal Design > Define R6 FD-CA-DEF-R6
質問です。
PCケースを買い替えを検討しているのですが
Define R6とDefine R5どっちが冷えると思いますか?
私としては、R5が冷えると思います。
グラボ、M.2SSDを冷やすのにはやっぱりサイドファンがあった方が良いと思います。
https://www.hardwaremax.net/guides/hardware/305-der-perfekte-airflow.html?start=2
ここの記事にもサイドファンがあった方が良いと取り上げてます。
PC構成、搭載ファンによって異なるでしょうけど.....
2点
???「ううっ・・・」
「キンキンに冷えてやがるっ・・・!」
「あ・ありがてぇっ・・・」
「涙が出るっ・・・」
「犯罪的だ・・・冷えすぎる・・・」
と誰かが言っていたそうな…
まあ、冗談はともかくDefineシリーズはどちらかと言えば静音ケースなので冷えません。
R5でもR6でもトップパネルを外してケースファンガン積みすれば冷却はできます。
ただ、価格に見合ったものかと言われると微妙…
冷却重視でこのメーカがいいのならhttps://kakaku.com/item/J0000025785/ の方がいいと思います
書込番号:22713134
2点
返信ありがとうございます。
サイドパネルがアクリル付き、ガラス付きはあまり好みじゃなくて両サイド鉄板となると限られてしまう......
書込番号:22713909
1点
PCケース > NZXT > H500 CA-H500B
PCケース > Thermaltake > Core V21 CA-1D5-00S1WN-00
価格のわりにとても凝ったギミックがあり、仕上げも悪くは無かったのでもう1台買ってみます。本製品は2台を1台として使うこともできますが、今回は別PCで使います。
というのも先日組み直したサブPCがどうにも振動が収まらない。振動の原因は9年目の電源にありそうではあるのですが、別の電源でも同じような状況だったので、電源の問題もありえるけど、ケースそのものの剛性が弱い可能性もあり、今回ケースと電源も交換となり、その選定で実績のある本製品の購入に至ります。
正直PCケースにはわりと予算を割いてきましたが、このケースは懐に優しい金額で助かります。
今回の購入時にケースファンも追加で買いたいと思います。
組み上がったらまたご報告します。
2点
買います、、、と言ったところでふと気づきました。
そういえばこのケース5インチベイがなかったんだ、、、買ったばかりのDVDドライブが無駄に、、、まぁDVDドライブは外付けも持ってるのでそれを使うしか無いですかね。
書込番号:22691819
0点
>KIMONOSTEREOさん
私も使っていますが〜面白いケースですよね。
今はRyzen2700で、忍者5を二重反転仕様で組み込んでいますが〜
忍者を横に設置で二重反転のトップのファンがケースファンを兼用。
穴だらけなので〜外気を直接忍者に当てれますってか、ケースファン無しですけど。
今は後ろにの追加してトリプルファンですが〜リアのはグラボのバックパネルを冷やすのも兼用ですし。
いざとなれば 両サイド+トップのパネル外して即まな板仕様にも変身出来ますしね。
背の高いCPUクーラーも余裕ですし、今入れてるトリプルファン仕様の300mmクラスのグラボも余裕で入りますしね。
面白いケースだと思います。
書込番号:22691862
1点
>キンちゃん1234さん
レスありがとうございます。
このケースの同志のお話聞けてうれしいです。
このケース、価格の割にはとても凝った作りで自由度が大きくいいですよね。仕上がりも悪くありませんし、、、やや組み立てに手間取るシーンもありましたが、それもまた楽しいということでしょうか?
マザーがM-ATXまで対応してない割にキューブ型とは言いがたい大きなサイズが難点と言えば難点ですが、その自由度を考えたらこの価格はホントお買い得ですよね。
さきほどポチりました。
書込番号:22695163
0点
なんとか設置できました。今回は二台とも足元に置きました。冬場はともかく夏が暑そうな予感。一台目は水冷なんでケースファンは純正のフロントのみです。
2台目は空冷なんで純正以外に14cmファンを二基追加しました。
書込番号:22702586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
2段重ねって設置もありですよ
以前見ました、私も その内これで2段にする予定です。
8700Kを、そのうち気が向いたらRyzen2700に重ねますかね。
ちなみに8700KもRyzen2700もケースファンは無しで行きます。
今も二台共無しですけどね〜
書込番号:22702642
1点
2段は考えたんですが、机の下に置くことを考えると、高さ的に無理なのですよ。うちの場合。
向かって右側がメインの水冷マシンで左が空冷なのですが、メインマシンのほうは今回足の位置をかえて、マザーが横になるように(通常のケースと同様)にしました。そのほうが光り物が目立つと思ったのとスイッチの問題です。このスイッチって移動できるように書いてありますけど、実際かなり無理ないですか?スイッチユニットそのものはネジ1個で外れますけど、あの狭い穴をケーブルごと通すのは至難の業では?なんか別の方法ありますか?
ちなみに机上ではメインモニタは左、サブモニタは右にあります。
ケースファンはRGBタイプの3個セットを買ったので、空冷に2個、水冷に1個つける予定でしたが、なんと1個が不良品でした。修理交換に出すのも面倒なので諦めです。こういうとき通販は困りますね。
書込番号:22702755
0点
写真がボケ気味なのでわかりにくいと思いますが、右に配置したメインPCは以前と比較して90度回転させてます。
またそれに伴い、マザーの真上に配置してたラジエーターをグラボ側の壁に移動させました。グラボとの距離がほとんどありませんが、しばらくこれで様子見します。今のところ温度とか特に問題なさそうです、、、、
グラボは中古で買ったRX480なんですが、価格コム見る程度であればファンは停止してます。
現在起動して40分程度ですが、CPUは35度くらい(室温28度)、GPUは52度でファンは停止したままです。
書込番号:22703066
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











