PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

BitFenix 「Shogun」発表

2016/12/09 19:32(1年以上前)


PCケース

返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/12/09 21:10(1年以上前)

両サイドがガラスっていいね。

Sinobiの単純明快さを引き継いだ弊社のフラグシップモデルとある。 
フラグシップってことだから、Shogunの意味は分かってるのでは?

書込番号:20469043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2017/02/01 16:22(1年以上前)

う〜ん
ここのは作り精度は信頼できるが でかい重い
RONIN(浪人)からShogun(将軍)に格上げするか考慮中。

ケース レビュ
http://www.guru3d.com/articles-pages/bitfenix-shogun-chassis-review,1.html

二重強化ガラス 厚いアルミパネル 8台のSSDをサポート
360mmまたは280mmサイズのラジエーターOKとか
ちょい机上にはしんどいかな。

情報サンクス∠(^_^)

書込番号:20621206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

Thebeさん の目に留まればいいのですが・・・・・・・

ケースパネルと2.5インチベイ部品でSSDを挟むように取り付けようとしているのでしょうか?
それだとSSDが大きいので取り付けできません。

取説を見るとわかるのですが、コの字になっている2.5インチベイ部品の外側にSSDを取り付けるのが正解です。

書込番号:20569987

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > COUGAR > PANZER MAX

クチコミ投稿数:1903件

今のメインPCのケースはまだいまほどメジャーではなかった頃のシルバーストーン製のTJ-09です。
フルタワーのアルミケースで使い勝手がよく、中身はいろいろ変わってますが、ケースはたぶん今年で10年目を迎えます。

ですので、最近のPCケース事情に疎くて、せいぜい裏配線仕様があるっていうくらいの認識でしたが、フルタワーケースサイズになると、電源室やHDD室を別室扱いにするものもあるのを知りました。
昔もそういうのはありましたが非常に高価なケースのみという印象でした(LianLiなど)。

今はわりとリーズナブルな価格帯(非アルミではないからでしょうが)でいくつかあるようですね。
中でも特に気になったのがこのケースです。まだ昨年に出たばかりということでお値段のこともありなかなかユーザーレビューを見かけません。もっともTJ-9もほとんどみかけない状況でメーカーサイトの写真を頼りに決めたこともありますので、本製品はまだYouTubeなどで動画が見れるだけマシってとこでしょうかね?

で、次期メインPCを構築する際に久々ケースごとリニューアルしてみようかと思いました。
とりあえず目についたのが本製品ですが、他もまだいろいろ見てみようかと思います。

但し本製品で気になるのはその全高です。612mmあります。
私は机の下に置くのですが、机の天板までの高さギリギリになります。机の補強の板が7cmほどの高さで全周に回っているので、この高さだと置けたとしても斜めにしないと出せない可能性大です。
現物見ないとわかりませんが、持ち手用の取っ手が外せそうなのでそれを外せば出し入れ可能なのかな?とか思ってますが、さてさて、、、、まぁ、あんまり出しいれすることは無いとは思いますけどね。

こういったことをいろいろ考えるのもまた楽しいですね。

ちなみにTJ-09はメインの座を降りてもまだまだ使う予定です(^^

書込番号:20540401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デザインは良いけど

2016/12/27 21:31(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 352 SIL-352M-KKN1-JP

スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

Versa H24 Window /w casefan CA-1C1-00M1WN-01 使ってたけどマザーボード止めるネジ空回りするようになったので変えました。
デザインは良いけど裏配線出来ないハードディスク止めるネジも一個だけユルユルです失敗しました後電源スイッチ押したら戻りにくいです。

書込番号:20518959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/27 23:11(1年以上前)

裏配線は中を見せるケースでなければ意味がないと思いますが、このケースは裏配線に対応していると書いてありますし、一応スペースもあります。
ケーブルが収まらなかったということなのでしょうか?

書込番号:20519240

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2016/12/28 02:06(1年以上前)

今組み立ててましたけど、DVDドライブ取り付けるとき奥まで引っ込んでマザーボードに当たってコンデンサ取れてしまいました。

書込番号:20519541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2016/12/28 02:46(1年以上前)

マザーボード買い直さないと、このケースのDVDドライブ収めるのにかなり力要りますよね。まさか奥まで行くと思わなかったわ(;´д⊂)又このケース使って引っ込んだら怖いな〜マザーボードと別なケースでも買いなおします。

書込番号:20519561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2016/12/28 09:33(1年以上前)

こうなってしまいました。

書込番号:20519927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2016/12/28 09:35(1年以上前)

画像がアップされませんでした。

書込番号:20519932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/28 17:00(1年以上前)

ケースは考えた方が良さそうですね。
もしくはマザーボードを2スロットのM-ATXやMini-ITXにするとか....

部品さえあればなんとかなりそうですが、半田吸い取り線では厳しいですね。
ポンプ式の半田吸い取り機しかも直接加熱するタイプでないと辛いです。
無理に取るとスルーホールを壊すことがあります。

ただこの様な状態なので、オーク-ションに出せばそれなりの値段で買ってくれるでしょう。
他が壊れていなければですが...

書込番号:20520730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

MOD PC風にしてみました

2016/11/30 19:04(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V31 CA-1C8-00M1WN-00

クチコミ投稿数:31件

ファンが見えません

手ネジ

起動

暗くしてみました

タイトルはちょっと言い過ぎました

最近YouTubeなどでMODerさんの作るPCを見て
かっこいいなぁー なんて見ていて

自分のPCもカッコ良くしようと思い
冷却水の見える簡易水冷や窓付きのこのケースに変えて
ラジエターファンをRiing 12 LED RGBに変えてみたのですが

んー なんか違う
せっかくのファンやマザーボードのイルミもみえないしまつ

なので、サイドパネルのフルアクリル化に挑戦してみました

まずパネルを取り付ける為にケース4カ所に3ミリのドリルで穴あけ
下穴のつもりでしたが、ケースの手ネジをドライバーで絞めていったら
ネジ山も切れて、丁度いい感じでした。

今回、勝手もわからず3ミリのアクリルを使いました
アクリルの切り出しも
定規を当ててアクリルカッターを3〜4回引いたら
後は定規無しでも真っ直ぐ引けて
適当な所でパキンと折る事ができましたので意外と簡単でした

パネルの穴あけは、ケースに合わせて
先ほど開けた穴の所に印をして
3.5ミリのドリルで開けました。

初挑戦ではありますが、意外とすんなり出来ました
面取りや電飾など手つかずですが
とりあえず満足しております。

アクリルは光を通すと縁が綺麗に光るので
2.5インチマウンターなど作って裏側に追いやられた
SSDなど中に入れてあげようかな

書込番号:20441470

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/02 02:39(1年以上前)

MOD風ではなくて立派なMODです。
MODはModify/Modificationの略ですから、改造すれば立派なMODです。

書込番号:20445828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/12/02 21:13(1年以上前)

>uPD70116さん

返信ありがとうございます
確かに改造してるのでMODなのですが
おこがましいと言うかなんというか

新規で1台組むと、次はこんな感じで組みたいとか
不思議欲求が沸いてしまうのですが
改造の楽しみができたので
しばらく欲求は満たされそうです

なにより、自分で改造したPCは愛着も沸いて
より長くつかえそうです。

次はどこを変えるか
モニター見てるより本体見てる時間が長くなそう

書込番号:20447855

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/04 23:50(1年以上前)

「MOD風」では別物になってしまうので、謙遜するなら「プチMOD」がいいのでは?
最初は誰だって小さなことから始めるのです。

ケースMODも行き過ぎれば、オリジナルのケースを作るところまで行き着きます。

書込番号:20455107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/12/05 21:13(1年以上前)

>uPD70116さん

「プチMOD」確かにこちらのほうが適切ですね

>ケースMODも行き過ぎれば、オリジナルのケースを作るところまで行き着きます。

お気に入りのケースなので暴走しないよう気を付けます

しかし、不満ってほどでもないのですが
小さな不満点もありますので
プチMODはまだまだ続きそうです

もちろん無改造でも十分な拡張性もあり
良なケースだと思いますが
ちょっとした加工でガラっと雰囲気を変えてくれる
ベースとしてもとても良いと思います

書込番号:20457356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/12/14 21:48(1年以上前)

グラボ大地に立つ

サイドパネルのアクリル化に調子づいて
グラフィックボードも見えるようにと
採寸に悪戦苦闘していた所

目指す所の完成形が出ましたねX31ですけど
http://jp.thermaltake.com/chassis.aspx

ちなみにThermaltakeのライザーケーブルを使ったのですが
相性なのか他のレビューのように反応したりしなかったり
ここまで来たらケースより高いライザーケーブルを買うしかないか・・・

書込番号:20483840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

意外に大きい 47cm高さに注意

2016/10/05 09:05(1年以上前)


PCケース > SAMA > 黒透 JAX-02W

クチコミ投稿数:50件

3.5インチシャドウベイ 2 個 、5.25インチベイ 2 個のわりに意外と大きいことに注意
3.5インチは底に2つ格納で排熱はどうでしょう。

書込番号:20266805

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/10/05 09:12(1年以上前)

>3.5インチは底に2つ格納で排熱はどうでしょう。

質問じゃないので、ご自分で検証報告されましょう。

書込番号:20266824

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 黒透 JAX-02Wの満足度4

2016/12/10 22:11(1年以上前)

排熱については底面にAKASAの8cmファンをつけました。

書込番号:20472362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング