
このページのスレッド一覧(全1467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2016年9月29日 01:49 |
![]() |
10 | 6 | 2016年9月23日 18:59 |
![]() |
9 | 4 | 2016年9月20日 22:39 |
![]() |
1 | 2 | 2016年9月3日 15:59 |
![]() |
42 | 17 | 2016年8月29日 10:50 |
![]() |
14 | 12 | 2016年8月27日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ZALMAN > ITX Mini Tower M1

mini-ITXで組むのに、奥行が426mmもあるケースが要るかと思えば…
書込番号:20006362
2点

今日初めてこのケースを使ってみました。
僕はすごくいいケースだと思いますね。
ケースの両側が開くのでめちゃメンテしやすいです。
電源のエアフローも凄く良く出来てると思います。
書込番号:20006584
2点

>kohxさん
全く同感です。
他の方が指摘されているように、確かにITXのサイズではないですけどね。
でもそこがまた・・・
書込番号:20008732
0点

私はブルーレイドライブを使いたくて、このケースを選びました。
マザー、ケース、メモリー、CPU。全部で3万以下で抑えるには、このケースはうってつけでしたね。
にしてもシャドウ3.5インチベイが3つというのは、さすがにオーバースペック!
RAID5を組んでサーバーを作りたいという人にはうってつけですが、普通に使う分には邪魔!
ちなみにTSUKUMOで2800円で買いました。金額からするとかなり出来がいいケースだと私は思っています。
書込番号:20245500
2点

私は、フィルタありのケースを探してて、これにしました。
電源以外は、フィルタというよりメッシュって感じでしたが。
GTX1070と240mm簡易水冷入れて使ってます。
FAN2機付きでお得かなと。音も静かですし。
不満といえば、ケース横幅(横も意外とデカイ)と天井コネクタにカバーがないこと。
奥行きは最初ATXで探していたので許容範囲かな。
それでも価格、デザイン気に入ってます。
書込番号:20247809
0点



PCケース > Thermaltake > Core X31 RGB CA-1E9-00M1WN-02

あらぁ。Getならびに ご新規おめでとうございます(*^^)v
いっぱい組めれるのも羨ましいが、それらを置けるとこがあるのが更に羨ましい(笑)
書込番号:20229756
2点

我が家の泥棒くんがサブ機一台ゲーム用に
持って帰りはりましたのでスペースありね (-_^)
着いたら面倒いから しばらくほってるかも(笑)
>これってなに?
それHDDと思われますね。あなた
書込番号:20229795
1点

きれいにCOCDEまとまってますねz!!
書込番号:20230523
1点

サブちゃんにこんないいケースを使うんですか、贅沢ですねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、いやマジで(^_^;)
書込番号:20230540
1点

まつりだ〜 まつりだ〜♪(`●●´)☆(`●●´)☆(`●●´)光物まつり〜♪
ーーとサブちゃんが言うてはります。
書込番号:20230635
0点

それと ケースはそれだが
中身は しょぼ〜いシステム構築するんです(笑)
書込番号:20230651
0点



これ オークさんや ura03チャンピオンは
欲しいんじゃないかしらね。
200ドル前後
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0920/175889
http://www.evga.com/articles/01018/evga-dg-8-cases/
5点

マイド!
このようなコンセプトのPCケースは私は好きだな。
いかにコンパクトにまとめるか、は好きじゃない。
説明文
『つまり一般的なPCケースの左サイドパネルが「正面(FRONT)」であり、「右側(RIGHT)」が従来で言うフロント、「左側(LEFT)」は本来ならリアといった具合。これまでマザーボードの背面に当たる右サイドパネルが「リア(REAR)」というワケだ』
『外形寸法は幅が270mmといきなり規格外。奥行きは686mm、高さは642.45mmもあり・・・』
左側面を正面とみて、だったら幅は686.45oと記すべきだと思った。
270oだったら規格外でもないし。
書込番号:20221043
2点


むふふ 見ましたか〜(笑)
そう高価なケースでもなそうだし
いかが あなた候補に。
書込番号:20221134
0点

これだけデカイのに5.25インチベイが無い!
朝からOSの再インストールをやってたけど、マザーボードのドライバー類やOffice 2010もダウンロードでインストールしたし、実際に使ったのはPhotoshop CS5だけ。
ディスクドライブが不要の時代に入ってきたようだけど、Blu-rayの再生には私にはやっぱり不可欠。
Primoとこれ、どちにするかならやっぱりPrimoですね。
書込番号:20221510
1点



Guru3Dにレビュー記事あったので読みましたが
http://www.guru3d.com/articles-pages/corsair-carbide-air-740-review,1.html
Air 540をさらに今風にリファインしたような、そんなケースに仕上がっているかな、と思いました。
5インチベイは無理に縦方向でつけるくらいなら無くしてしまっても構わない、空いたスペースに3.5インチベイを設置してやれば使い勝手の悪かったホットスワップベイを廃止してボトムファンの場所にしたほうがいい、とかそんな感じで。
書込番号:20166423
0点

クールシルバーメタリック様。やはり、時代は内魅せだそうで。水冷や光物がトレンドなのだと販売店が言う位ですから。しかも、モニターはデスク上、本体は棚上げで誇るそうですよ。
書込番号:20167709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



なかなかに面白くて良いんだが アクリル窓ほしかったな〜
用途が違うから仕方ないんだが
アクリル窓付き出ればサブ機に買う。
http://ascii.jp/elem/000/001/205/1205074/
http://www.aerocool.com.tw/en/chssis/ds/ds230
11点

っ2mm厚 コンテナ鉄板の切断方法
http://making.ti-da.net/e3576672.html
サーバー機でもないので1mmさえないかもしれないけどw
コンテナ切れればケースの鉄板なんて楽勝ですよね。あとはアクリルをネットで購入するだけ。
固定は強力両面でw
光り方が「オサレ」ですよね。
超小型のスパコンのようだ。リビングPCにも良いかも。
書込番号:20087990
7点

ちなみにこのケースの鉄板の厚さは0.7mmなので余裕でぶった切れるよん(^_^)v
書込番号:20088002
6点

ほんと なにを言ってるのかしらね〜2人とも
そんな面倒くさい事 私めがするわけがありまへん。
いや〜上下と光物が良い。
出ないかな〜と思っとりますよ(-_^)
書込番号:20088052
3点

寝室向け、足元照明? インテリア向けの間接照明?
7色変化のファンはOPなのかしら?
なかなかのケースです。・・・・スリムドライブスペースすら無いとは。
書込番号:20093299
3点

こんばんワン! おひさ〜
>寝室向け、足元照明? インテリア向けの間接照明?
そうか そうだよね〜寝室床置きに良いかもですよ(笑)
書込番号:20093369
1点

オリエントブルーさんは10台マシンがあるとのことなので
玄関に1台・廊下に1台・リビングに1台・キッチンに1台・脱衣所に1台・トイレに1台…
あとわかんない(*^^*)
書込番号:20093470
3点

>あとわかんない(*^^*)
風呂場に1台・書斎に1台・ガレージに1台・武器庫に1台、でトータル10台ですな・・・・・・武器庫ってなんだよwww
アクリル窓モデルが出て、本格水冷に怪しげな色のクーラント入れて光り物ファンをぶん回したら、悪のコンピュータそのものに見えそうですな、正面から見たとき黒ののっぺらぼうだし。
書込番号:20093501
2点

こんばんワン!
あはははは〜<("0")>
そうなんだよね〜 暇に飽かせてよく作ってました(笑)
私めの部屋に4台 リビングに2台 キッチンに1台 寝室に2台
あと物置に1台ですね(笑)
物置には他にパソコンパーツとサバゲの道具で満杯であります。
ブツブツ言われておりますよ。あなた
書込番号:20093524
1点

お〜す! 行き違いにシルバー兄さん
>武器庫ってなんだよwww
物置がそのままそうだが。
>正面から見たとき黒ののっぺらぼうだし。
ダースベーダーにしおくれ。あなた
書込番号:20093539
0点

あらま 誤字訂正
>ダースベーダーにしおくれーーーーーーダースベーダーにしておくれ
書込番号:20093545
0点

これ、下の部分にホコリが溜まりそうですね。
書込番号:20094000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おは〜!
ケースは机上でもけっこう埃が付きますので
床置きの場合はもっと付着するでしょうね。
上下光物という事でこまめな点検清掃が必要かな。
しかし なかなか良さそう気になるケースであります。
書込番号:20094205
0点

エミルタにレビューがあがってました。
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0822/171856
やはりデザイン良いですね。
書込番号:20151496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン!
情報ありがとう。
足の貧弱なのが少々気になるところね。
ま〜アクリル窓のが出れば欲しいが。あなた
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:20151742
0点

エルミのレビュー読んだ。
【サイドパネルにアクリル窓が装備されていないことに、難色を示す声もあるだろう。】
と。
まるでオリエントブルーさんの声が聞こえてるようなコメントだwww
【ただし「DS 230」の基本コンセプトはあくまで「静音」にある。】ともある。
DIY派なら、あえてそこを加工を・・・とは思うが、しかし高価そうな遮音素材入りのパネル弄るのもなんだし、単純に全面アクリルをでっち上げて固定させるのがいいかな。
SAMA 黒透 http://www.itc-web.jp/product/kurosukeみたいな感じのパネルなら簡単にできそうだ?
書込番号:20151830
1点


愛機BitFenixたんですか。
アクリル部分の段差が出ない「面一処理」で、お上品にまとまってる感じですね。
書込番号:20153213
1点



PCIexpress×16をマザーの基板から離れたところに置いてフラットケーブルで繋ぐ。
この発想はいままで無かったのかな?
グラボがこの位置に付くと化粧仕上げ部分を眺められるのがいいですね。
グラボの装着は電源ケーブルを先に刺してから、でないと装着してから刺すのは無理みたい。
オリさん、是非これのレポ&写真をお願い!
書込番号:20143809
1点

あら 先にレビュお願いしょうと思ったのに(笑)
ま〜私めは
サブ機どれか処理しないと無理でありますよ。あなた
しかし興味津々でありますね。これ
書込番号:20143913
1点

それにしてもグラボのドヤ顔が・・・(笑)
オリさんの2連ファンもドヤ!でしょうね。
書込番号:20143998
1点

個人的意見だと、フロントのデザインが残念。
コンセプトは面白いですね。
書込番号:20144427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学ドライブ積めないのか…その分、奥行きは短くなっているけど、高さはそこそこ。
幅が狭くなった代償が大きいような気もしますし。PCI-Exp3.0を延長ケーブルでというのも、ちょっと恐いです。
ビデオカードは通常の縦置きにしたうえで、できるだけ幅狭くした方がシンプルなような。
「机の下に置く」と割り切れば、多少のPCサイズは気にならないと思うのですが。それでも卓上という需要があるのかな?光学ドライブが無いのならなおさら。
書込番号:20144529
1点

おは〜! お3方
>アテゴンさん
フロントはエアフローを考慮するとやむなしかな。
>KAZUさん
細い隙間にも入りそうですよ。
もう少し低いとうれしいが。
ドライブは他のサブ機におまかせですね (^_^)
書込番号:20144738
0点

グラボの重量がスロット部分では抜けようとする力が働き、それを固定ビスで保持ですね。
長くて重いグラボを端っこの2個のビスで支えるからテコの原理でそこには大きな力が加わる。
このケースは立てて使うより横置きのほうがいいみたい。
書込番号:20144938
1点

http://www.thermaltake.com/products-model_gallery.aspx?id=C_00002936
面白そうなケースをいつも探してこられますね。
大きいグラボを使う趣味は無いので、もう一ひねりして、ロープロカードなら通常配置できそうな組み換えリアパネルがあったりすると良いのかな?
後は、3.5インチドライブベイかな? ねじ固定でも良いから、固定式?のベイじゃない構造なんてなかったのかな? 2枚の穴だらけの板にドライブ固定して、適当に、底面?側面?にねじ固定とか?
でも、光物グラボ、光物マザー、光物メモリー、光物水冷ヘッドで綺麗に?・・・私は、センスが無いのでダメですけど。
書込番号:20148975
1点

上のリンク先での写真、サーモグラフィーで撮影したのがあるんだけど。
やっぱ水冷だと、CPU電源周りに風が当たらなくて、やばくないっすか?
書込番号:20149008
1点

こんばんワン! 皆様方
光物は良いんだが
これだけコンパクトだとやはりエアフローは
確かに気になりますよね。
>KAZUさん
やばいかもでありますよ。
サイドにひとつファンがほしいかな。
書込番号:20149045
0点

どうせ1スロット分しか使えないなら、Mini-ITXでもいいのではないでしょうか。
その方が小さくなります。
マザーボードが高いというのなら間を取ってMicro ATXにしておけば...
書込番号:20149400
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





