
このページのスレッド一覧(全1467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2016年1月27日 09:13 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年1月26日 23:44 |
![]() |
3 | 2 | 2016年1月23日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2016年1月23日 10:19 |
![]() |
11 | 5 | 2016年1月19日 19:27 |
![]() |
2 | 1 | 2016年1月16日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > AeroCool > QS-240 Window
値段も安く、メッシュにアクリルパネルといい感じと喜んだのも束の間・・・
光学ドライブの取付が出来ない!マジかよ!(゜ロ゜)
自分でくり抜いて取り付けるとか勇気も無いし・・・残念ですが買い換えます。
3点

スレ主殿
確認不足とは言えお気の毒様でした。メーカー仕様書の写真と寸法から勘案する限りフロントファンの構成によってはスリムタイプのドライブの縦付けなら組み込む空間は確保出来そう。
でもフロントパネルはメッシュなので切り抜くのは簡単だけど中のシャシー部も開口させてマウントの取付を考えないといけないのがちょっとだけ厄介かな。手工具じゃその辺りの作業はちょっと厳しい。精度の良い電動工具が欲しいね。
それはともかくこのスレ主殿の失敗談、なかなか参考になる、というか含蓄が深く反省材料になると思いました。
と言うのは、自分なんかでもこの頃自作構成を考える時、うっかり光学ドライブのことを考え忘れてる時があるのに気が付いた。
それほど旧世代の自作セオリーに較べると光学ドライブって『必須機器』と呼ばれていたほどの必要性が今は無いのだな、と。
先週子供用に余りパーツで組んだマシンだが、使う本人が「CDもDVDも使わないと思う。もし必要な時はUSB外付け使う」というので結局光学ドライブを載んでない。M-ATXでもこんな市販ケースが多くなって来るのもむべなるかな、で油断がならん。
ことにケースを通販で買う勇気のある方々は今後ご用心あれかし、と一筆啓上。
書込番号:19528764
10点



http://www.links.co.jp/item/spec-m2/
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160122007/
安い割りに、デザインやコンセプト的には自分の中ではストライクです。
個人的にはNECバリュースターのケース使い続けているセカンドマシンにちょっと欲しい。(^^;
2点

ちらっ(・|
なかなかに こなれてて宜しゅうございます(*゚v゚*)
レビュよろ∠(^_^)
書込番号:19513797
1点

掛け合ってみたところ、見事に却下されました。(^^;
自分
「新しいPCケース欲しいな〜」
妻
「裏にダンボールあるから自由に使って〜♪」
撃沈です。(笑)
書込番号:19516566
2点

http://kakaku.com/item/K0000848483/
価格.comにも登録いたしましたとの連絡が来ました。
ひとまず価格と嫁の顔色を伺ってチャンスを狙っておきます。(^^;
書込番号:19527529
1点

>「裏にダンボールあるから自由に使って〜♪」
あはははは〜<("0")> それは残念でございました。
奥様の代弁
「新米パパとして他にGetするものがあるでしょ」
ーーという事でしょう(笑)
書込番号:19528061
2点




Mini-ITXマザー対応のコンパクトモデル ですか !
日本国内の販売時期は3月の見込み のようですね〜
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1601/19/news068.html
書込番号:19515804
1点

MINI ITXマニアの私からしたら喉から手が出るほどに…
ですよ!!待ち遠しいですね。届いたら速攻、ハードチューブで水冷化して・・・うんぬん
書込番号:19518274
0点



現在、故:ソルダムwindyのSP-100 Plusという箱をずっと使っています。
10年強ずっと使い続けている理由は工作精度、造りの良さの他にスイッチやインターフェイス類の位置が正面中央にあることです。
ここ数か月筐体内の取り回しや陳腐化も感じ始めているのですが、どうしても代替に踏み切れないのが上記のスイッチやインターフェイスの位置です。
何故筐体上部に配置している箱が余りに多いのでしょうか?
パーツ各部の冷却には都合がいいのかもしれませんが、デスクで置いて使用しているユーザーを蔑ろにしている気がしてなりません。
そんな「スタンダードなインターフェイス」の箱ってないのでしょうか…
0点

操作パネルをトップに置いた箱はデスクサイドに置けばピッタリくる。
Grand Blueを現役サブで使っていてケースそのものには何の異常もないけど(アルミだから数年に一度中身を全部外して丸洗い)、放熱重視で組むにはファンサイズやエアーフローに問題がでてくる。それと付属電源がACコネクタやファンの位置が逆になっていて、それに合わせてバックパネルをくりぬいてあるから、今様の電源を入れると電源コードが引っかかってネジ止めできない。
書込番号:19513076
0点

上というのは正面の上部なのか、天面なのかどちらでしょう?
天面ならデスクサイドに置いて丁度いい大きさでないと意味がないので、背の低いケースにすればいいだけです。
正面上部の方もある程度背が低ければ上の方にあっても丁度いい位置になるのではないでしょうか。
取り敢えずケース中央の中央付近にありそうなケースです。
http://kakaku.com/item/J0000009207/
書込番号:19513668
0点

今では入手できないのが多いけれど、3.5/5.25インチベイに取り付ける電源スイッチで代用させるのも良いのでは?
例)コンパネ5.1号(SCKMPN-3100)[販売終了]
>スタンダードなインターフェイス
10年前ならいざ知らず、近年は上部(天板の手前側 or 正面の上端) に取り付けるのがスタンダード。
書込番号:19513810
0点

皆さんありがとうございます。
とりあえず、現代の箱は机上ではなく机脇に置くのがデフォのようですね…
足をブラブラさせていると角に足をぶつけてしまいそうで怖いです。
>銀石SST-RL04
価格としては悪くないのですがUSBが側面なのとフロントがちょっとくどい気が…
事実上の後継であるAbee製品で処分価格で転がるのを期待した方が良いのかなぁ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009276/
↑のようなスタイルがやっぱり好きです。
書込番号:19516241
0点



PCケース > AeroCool > QS-240 Window
>オリエントブルーさん
どうも。AeroCoolさんは無難な商品を出してきますね。
https://www.links.co.jp/item/qs-240-window/
このクォリティーで5000円ならいいんじゃないですか。私はAX240がつめそうにない時点で論外ですが・・・
やっぱり240mmのラジならAX240かXE240はつめないと。。。 XE240はぎりぎり入るかな?
書込番号:19424760
1点

安いので一個お試ししてみようかな。
お試しでケース買いまくってると置き場に困る。
書込番号:19502841
1点

>オリエントブルーさん
ども、Carbide 88R CC-9011086-WWとどっち買うか迷う。
書込番号:19505421
2点

Corsairだし
価格の分も精度に違いはあるでしょうね。
好きなほうGetされよ(^_^)
書込番号:19506055
0点



PCケース > IN WIN > IW-BP655/300H
http://uac.co.jp/products/list.php?category_id=28
NEWとなっている、IW-MS04-01B/315H-80Gを除いて
シリーズみんなUSB2.0のようですね。
http://uac.co.jp/upload/save_image/08281351_53feb55cc8490.jpg
基板になっているようですので、なにか流用するのも面倒そうです。
5インチベイがフロントにあるようですので、そこを活用かな。
書込番号:19496955
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





