PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2015/08/17 16:10(1年以上前)


PCケース > NZXT > GUARDIAN 921 RB

スレ主 uttaka0512さん
クチコミ投稿数:7件

サイズの忍者はサイドパネルのFAN外さないとつけれませんでした。あとマザーボードはMSIみたくUSB3.0とか横向きなタイプは非常に付けづらいです。

書込番号:19059858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2015/10/28 18:58(1年以上前)

すいません、便乗させていただきます。
投稿現在の人気CPUファン 虎徹 SCKTT-1000
一応入りますが、マザーボード次第では当たってしまいます。
私の場合、ケースはこちら
マザーボード ASUS H170 PRO
の場合は、CPUファンをメモリー側に付けると蓋のファンに当たって閉まりません
背面ファン側に取り付けると辛うじて閉まりますが、隣がすぐ背面ファンなのでCPUファンのフローがおかしくなります。
今のとこ、CPU温度上昇はないので様子見です。

書込番号:19267602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いよいよ在庫終了でしょうか?

2015/10/25 23:28(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10-W

クチコミ投稿数:1903件

残り3店になりました。

今が底値でしょう。現在TJ-09を愛用してますが、予備にもう1台買おうかなと真剣に考えています。
現行モデルでコレよりいいなって思える商品が見当たりません。

本当に良い製品ですね。

書込番号:19260148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III Green CMS-693-GWN1-JP

クチコミ投稿数:22件 CM 690 III Green CMS-693-GWN1-JPの満足度5

シルバーラインモデルの口コミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572550/#tab と異なり、こちらはどなたも口コミ投稿をしていない過疎状態。また、(マルチポストが禁止なので)売れ筋ランキングが3225製品中5位というシルバーラインモデルの方へこそ口コミ投稿する方が多くのユーザー各位のお役に立つであろうと思い、昨夜そちらの方へ投稿したのですが、価格コムの事務局から「該当製品とは関係のない内容」という理由で投稿が削除されてしまいました。グリーンラインモデルとシルバーラインモデルは、ラインや一部シャーシの色の違い、及びサイドパネルが透明アクリルタイプかそうでないか、そしてそれらが故に型番詳細や販売価格の違いがあるものの、シャーシ等の規格が同じということはメーカーHPでの製品紹介やネットにある複数のレビューで判明しているので、投稿の内容が「シルバーラインモデルに関係のない内容」では決してないはずですが、価格コム事務局にはご理解頂けなかったようで残念です。

前置きはここまでにして、表題の件に関して改めてこちらに投稿します。削除された投稿とは内容が若干異なりますが、要旨は変わりありません。

=============

このPCケースは横幅が約230mm。私のPCデスクの下には、小物入れやフットレスト等の物を置いているため、ケースはデスクの外の右脇に置くしかないのですが、デスクの右側板から245mmほど右には大きなタンスがデスクと垂直の位置にあるため、本当はフルタワーケースが欲しかったのですがそれでは245mm幅の空間に入れられない、ということでCM690IIIを購入したという事情がありました(デスクの下の物を取り去ってそこにPCケースを入れるとしても、高さ制限でフルタワーは無理です)。しかし、このケース買替前のCM690IIの時もそうだったのですが、タンスの扉を開ける際にはPCケースが邪魔になり、扉がPCケースに当たって開かず、中の物が全く取り出せません。ゆえに、重い電源を含む各種パーツが詰め込まれたPCケースを245mmの隙間から一旦えっこらしょと運び出す必要があるのですが、妻の筋力で無理があり、しばしば妻から文句を言われていました。妻だけでなく、私も相当きつい思いをしていました。PCケースにキャスター(車輪)を付けられれば解決するのになあ・・・。

そこで、今回PCケースの買替を機会に、ネットでいろいろ研究してみました。既製品のキャスター付スタンドは、PCケースを左右から挟みこむタイプのものばかりで、挟み込む所が左右に出っ張ったりしていてどうしても245mm幅に収まらない寸法です。木の板を買ってキャスターを付けるという自作をしている方もいらっしゃるようですが、一度の工作のためにわざわざノコギリや穴開けドリルを買いたくありませんし、PCケースを上に乗せるだけで固定されないため、ケースを移動させるとズレてくることもあるでしょう。

そこで、CM690IIIの底面をじっくり研究してみました。よく見ると、4つのゴム足に穴が空いているではありませんか。私は慎重に穴の深さと直径を測りました。

そして購入したのが、ネット通販で見つけた http://www.monotaro.com/p/0923/8844/ というキャスターでした。しかし残念ながら、キャスターのネジ(ボルト)の直径がゴム足の穴の直径に比べて僅かに短く、スカスカでネジ込みできませんでした。いっそのこと接着剤を流し込んで無理やり固定してしまおうかとも考えましたが、それは邪道なので、再度ネットで検索。その結果、 http://www.monotaro.com/p/0221/2436/ がいいであろうと結論付け、購入しました。すると、多少きつめではありましたがネジ込みができ、しっかり固定できました。

最後の奥までネジ込むには、キャスターの六角ナット(?)のサイズに合い且つできるだけ厚さの薄いスパナが必要ですが、たまたま以前イケアかどこかで自作家具を購入した際に付属していた薄口スパナが家にあったのが誠に幸運でした。

ゴム足の穴の深さ・直径にはPCケース毎に個体差があるかもしれませんので、全ての人に一律に http://www.monotaro.com/p/0221/2436/ をお勧めするわけにはいきませんが、キャスター自体は高価でないので、グリーンラインモデル・シルバーラインモデル共に試してみる価値はあると思います。

書込番号:19253393

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

SFX-L電源の対応には問題あり

2015/10/21 15:04(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-DS380B

スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件 SST-DS380Bの満足度4

最初に選んだ電源で調子が悪かったので、SFX-Lの電源にしてみようと思いました。
SilverStoneのSST-SX500-LGを考えたのですが、同サイズのSharkoon SHA-SFX500Gが安かったので積んでみました。
ただ寸法もカタログスペックだけでなく、コネクターの配置も同じなので兄弟機ではないかと考えています。

それで積んだ結果ファンを上向きにするとリムーバブルケージが入らず、ファンを下向きにして取り付けました。
試してはいませんが、PCI-Express補助電源を繋ぐと同様に収まらないみたいです。
このケースを使う人でPCI-Express補助電源が必要なビデオカードを使う人はいないかも知れませんが、スペック上は取り付けも可能なので注意が必要です。
実際はSFX-Lにせず、通常サイズのSFX電源を選んだ方がいいでしょう。

書込番号:19246515

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース

いや〜これは玄関番さん他 MOD PC同志は気になるのでは  
  http://www.gdm.or.jp/review/2015/1019/136632

書込番号:19241102

ナイスクチコミ!4


返信する
玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/19 22:14(1年以上前)

オリさん、こんばんは!

Zoyadogちゃん、かわいいですね! そっちに目がいっちゃいました!
日本に来てたんですね! facebookもチェックしちゃいました!

シンプル&コンパクトが好きなようですね! 見た目が一番というのも共感で出来ます!!

ただ、今は身体のMODに心が動いてます!

書込番号:19242008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件

2015/10/19 22:31(1年以上前)

あはははは〜<("0")>  こんばんワン!

確かに可愛いです彼女。
この人のフィギュアが出れば あなた一番にGetするかもね(笑)

書込番号:19242066

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

色々失敗した(製品が悪い訳じゃない)

2015/09/29 22:14(1年以上前)


PCケース > XIGMATEK > ERIS

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件 ERISの満足度4

PS4と一緒に

横から

上から

下から

レビューでも書きましたが、ATX電源が使える出来るだけ小さなMINI-ITXケースって事で本ケースを購入しました。
実際に組んだものをUpします。

APU A8-7670K
M/B GIGABYTE F2A88XN WIFI
MEM DDR3-2133 4GB×2
SSD ADATA Premier SP550 ASP550SS3-120GM-C ×2 (RAID0運用)
CPUクーラー サイズ IORI
ケースファン ainex CFZ-120L(天井で使用)
電源 Abee AP-630A
5インチベイ用HDDマウンタ ainex HDM-32

組んだはいいが、反省点が色々と出てきました。

[電源がデカすぎた・・]
電源流用を前提でケース選びをしたのですがこれがあかんかった。
この電源は奥行が150mmあり、24Pinケーブルがメモリに当たってるじゃないの。(横からの画像参照)
幸いにもプラグインタイプの電源だったから他の線は干渉から免れたけど、
奥行が短い電源がいいです。(できれば12cm位で)

[ケース用USB3ケーブルが届かない]
M/BのUSB3端子があと1〜2cmってところで届かなかった。ケースのUSB3ケーブルとM/B側のUSB3端子がケース真上から見て対角線上にあり、
そのせいで別途延長ケーブルが必要に・・

[ケースファンにも当ってしまった]
ケース内に入って静音性の高いクーラーって事でIORIを選んだが、奥行が136mmあり、クーラーの突起物が背面ケースファン
に当たったため外す羽目に。
CPUクーラーの横幅は12cmまでがいいでしょう。
またクーラーがデカいと5インチベイに設置したHDD/SSDのケーブルがCPUクーラーと干渉しやすくなります。
L字型のSATAケーブルを推奨します。


----
天板、側板、さらに底板も簡単に外れるので、各パーツへのアクセスがとても簡単なのはとてもいいなと思いました。
コンパクトさ故にケーブルでケース内が埋まってしまうので水冷を前提にした方がいいかもしれません。

書込番号:19185770

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件 ERISの満足度4

2015/10/03 00:29(1年以上前)

ファンの取り付け

12cmファンを付けていた場所に3.5'HDDを取り付けて12cmファンは前方に移設しました。

天板に12cmファンを固定して戻そうとしたら・・・何故か入らない。
よく見リアゲージと12cmファンが干渉していました。

でも、こうすれば干渉を回避できます。
1 天板と側板(正面右側)を外す。
2 12cmファンを天板の前方にネジ1か所だけ仮締めした後、ちょっと回転させる
3 天板をケースに固定する
4 12cmファンを元の位置に戻し、残り3つのネジ穴が見えるようにする
5 12cmファンのネジをすべて締める
6 右の側板をケースに固定する

ファンの取り付け位置があと数ミリ前方だったらこんな面倒な事しなくてよかったんだけどなあ。

書込番号:19194233

ナイスクチコミ!0


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件 ERISの満足度4

2015/10/15 01:39(1年以上前)

懲りずにいろいろやってみました。

[リアに3.5'HDDを増設]
CPUクーラーの背が10cm近くあったためHDDとCPUクーラーファンが接近してしまい、
ファンから十分な風量が得られなさそうだったので、外部に移動。

大き目のCPUクーラー使用時はリアの3.5'HDDは使用しない方がよさそうです。

[ケース内USB3ケーブルの延長]
内部USB3ケーブルの長さが十分でないため、M/Bによっては届かない場合があります。
最初からainexのUSB-013という延長ケーブルを買えばよかったのですが、ainexのEX-004がふと目に。
これを2本束ねてUSB3を延長しようとしたのですが、装着できない。
どうやら、ピンの間隔がわずかに異なるようだ。
結局USB-013を買ってしまった。

このままではEX-004ゴミと化してしまうので、本来の用途である電源SW等のケースからのケーブルとM/Bのピンヘッダ
の間に挟んでみたら、これが超便利。ピンセットを使ったり、ちまちまピンヘッダに1本ずつ挿さなくてもいい。
ASUSのM/Bでは同様のコネクタが標準だったような。

[配線の見直し]
ケースからのケーブルをM/Bに接続しようとすると、電源⇔CPU間の配線が密集しがちです。
CPU裏側をう回させると多少はスッキリします??

書込番号:19228108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング