このページのスレッド一覧(全1470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年7月28日 19:56 | |
| 30 | 11 | 2014年7月26日 12:41 | |
| 17 | 7 | 2014年7月20日 19:00 | |
| 6 | 5 | 2014年7月19日 08:41 | |
| 5 | 0 | 2014年7月16日 09:53 | |
| 8 | 13 | 2014年7月15日 05:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Thermaltake > Core V1
Corsair Obsidian 250D
http://kakaku.com/item/K0000612753/
250Dから5インチベイ、フィルター、その他の某かを取っ払い、価格は半値ほど。
なかなかよい狙いではなかろうか。
ケツの穴が・・・失敬、底面の吸気口が小さ・・・!?
0点
外観は COOLER MASTER Elite 110 Cube
内装は Corsair Obsidian 250D
大きさは250Dより少し小さく
価格は Elite 110 Cube以下
いいですな〜
200oファン標準搭載のお得感が購入意欲をそそります。
サイズもホームセンターで買った498円のキャスター付き28p四方スノコに
ピッタリ乗りそうですし、
あとは剛性が高ければと言うところです。
書込番号:17779671
0点
黒 赤 白 黄 の各色
対応フォームファクタはMicroATX/Mini-ITX
トップLED内蔵80mmファン×4 フロント200mm×1 リア120mm×1
を標準装備
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0704/76830
抹茶ん 来てるよ〜!
5点
お〜す!
あら パパこういうのも気になりましたか〜
100mmと違ってうるさいと思う(笑)
上部のデザインがユニークで面白そうです。
こんなんも パパひとつどうでしょうかーーと勧めてみる。
書込番号:17697136
4点
オリエントブルーさん、こんばんは。
いやー、やっぱり個性的でなかなかGOODですね。
この黄色とZ97M OC Formulaで組んでみたら、よさそうですね。
書込番号:17697449
4点
お〜す!
そうだよね〜
コネコでケースレビュ当選してなかったら
欲しかったかもですが
katsun50パパが言うように天井部の80mmファンは
うるさいだろうな〜 しかも4基だし。
デカイが例のBitFenixの光りまくるのも気になる(笑)
しかし どれもスペースを確保しないと無理ね。
う〜ん 部屋の刷新も面倒いのよね〜(笑)
あなたも新ケースで構築したばかりだし
まだ逝きますか〜。
書込番号:17697506
2点
私は、NODE804に凄く満足してるので、お腹一杯ですね。
今は、280mmの簡易水冷のほうが気になってます。
書込番号:17697567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、こんばんは!
オリさん、コメいただき有難うございました〜!
ん〜見ているだけで、楽しくなってくるようなPOPな色使いと
ガンダムチックなフォルムが好奇心を擽られました!┗(^∇^)
中々GOODですね!゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
書込番号:17697776
2点
こんばんワン!
小さいが あなた好みのケースではないかな。
良いと思うが抹茶んと同じで
まず クーラーをこれから探求考慮ですね
真夏に向けて
書込番号:17698143
1点
このケース、Deepcool製だと買うとしたらドスパラ???
オリエントブルーさんの新しいクーラーに
ELC-LT240-HP
ELC-LT240-HP
ELC-LT240-HP
ELC-LT240-HP
ELC-LT240-HP
ELC-LT240-HP
ELC-LT240-HP
ELC-LT240-HP
ELC-LT240-HP
ELC-LT240-HP
・・・・・・だから新しいクーラーはELC-LT240-HPにしようよ〜〜〜。
書込番号:17698189
3点
皆さん、今晩は!
オリさんお久しぶりです〜^^
欲しい物が増えますよ〜オリさんは、物欲を刺激し、誘惑する天才なり!^^
書込番号:17698780
1点
海外レビュー、あがってきてます。
http://www.vortez.net/articles_pages/deepcool_steam_castle_review,1.html
書込番号:17771952
1点
PCケース > Corsair > Carbide Air 540
カメラ久しぶりですさん
うちのSSDはVector150でVertex460じゃあないんですよ〜〜〜。
・・・・・・そういう話じゃない???
画像ですか・・・・・・オリエントブルーさんとこに行ってE-PL3を奪取してくれば・・・・・・いや、そもそも住所が兵庫県という情報しかないぞ・・・・・・っていうか、そこまでの交通費があればカメラくらい買える・・・・・・っていうか、カメラくらい持っている・・・・・・お見せできるような写真を撮る腕がない・・・・・・そもそもお見せできるような形に制作できてない(´・ω・`)
書込番号:17751259
3点
>今時のはシャッター押すだけで撮れるがね〜
んん〜、でもなんかひん曲がったようなのしか撮れへんのですわ〜。
これはきっと腕が悪い?
それと、ばれていない可能性が高いCPUクーラーが写ってしまうのは避けたい・・・・・・。
書込番号:17751561
2点
(・⊇・)フムフム
NZXTのKRAKEN X61 RL-KRX61-01かなクーラーは!
書込番号:17752098
0点
空冷やと言ってますがな。
書込番号:17752747
1点
PCケース > ENERMAX > iVektor ECA3310
次のケースは私同様にちょっとぽっちゃりさんでメタボ気味(^_^;)
SATAケーブルとか調達して、裏の配線をちょっち見直したらレビューするかもしれないけれど、今更レビュー書くのもあれだよなぁ、なケースだしそのまま放置しそうな気がする・・・・・・CPUクーラーともども・・・・・・。
書込番号:17746669
2点
>私同様にちょっとぽっちゃりさんでメタボ気味(^_^;)
うそ〜^_^; 鍛えないといけまへん
ま〜私も最近は人の事言えないかも
ハードに鍛えてるが 177cmに76kgは少々オーバーかな(笑)
ピロリ菌の除去したら4kgも増えたね。
暇な時にケースのレビュよろしく∠(^_^)
書込番号:17746730
0点
>>私同様にちょっとぽっちゃりさんでメタボ気味(^_^;)
>うそ〜^_^; 鍛えないといけまへん
すみません、嘘ついてました。
メタボ気味じゃなくておもいっきりメタボです(^_^;)
・・・・・・私自身がね。
おにゅうなケースもそうといえばそうだけど、と書いたら次のケースがバレてまう・・・・・・あれですよ、あれ、結構メジャーで「今更レビューいらんよ」ってやつ。
書込番号:17747320
1点
M4持って山中を駆け回ったら痩せるがね〜(笑)
>結構メジャーで「今更レビューいらんよ」ってやつ。
ふんな事言われても分かりまへん。
書込番号:17747395
0点
>M4持って山中を駆け回ったら痩せるがね〜(笑)
くるーしゃるのSSDを持って走れと?
いあ、違うものだってのはわかるけど(^_^;)
書込番号:17747437
1点
ポーランド製は初めてお目に掛かりましたね。
SilentiumPC Aquarius X90 Pure Black
W230×D440×H535mmと 奥行きに特徴が。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0715/77980
http://www.silentiumpc.com/?lang=en
5点
PCケース > ENERMAX > iVektor ECA3310
>クールシルバー兄さん
う〜ん つまりフロントのエナのファンをCMのファンX2に交換して
下部にAINEXのファンを追加したのねん。
また光り方もバラバラで統一感がないような〜
ぜひとも画像は拝見したいね。
1点
画像は見せるもんか!
まだまだ配線とか汚いしぃ。
それじゃあ永遠に見せんのかい、と言われそうだ(^_^;)
書込番号:16890712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真撮る気力を失いましたわん。
クーラーを交換したんだけれど、これがグリスがあまり馴染んでいないことを考慮したとしてもさっぱり冷えない。
「うそ〜ん!!」と思っていろいろ考えた結果、天板の隙間があまりにもせまいこととかが怪しそう。
メッシュになっているとことは空気の通りがいいけど、それ以外のところはスリットがあいてるとはいえあまり広くはなく、どうにも240mmのラジエーターがいかせる形とは言いにくい・・・・・・。
天板の方から吸気する形での設置に切り替えることも考えてはいる(今は排気方向で設置)けれど、クリアランスがあまりないことや、そもそも付け替えるのがかなりめんどい(設置できる余裕はあるけど、かなりきつきつな状態)のもあって、「ん〜、どうしたもんかなぁ」と悩んでいるところ。
最悪はケースをまた買い換えることになるやもしれん、とかそんなところす。
書込番号:16934241
1点
今までの経験上で吸気のほうが冷えてますよ。
シングルのH80iでも吸気にしてるほうが冷却効率良いです。
私めの場合は後部H80iファンで吸気にして
上部天井ファンで排気の形ですね。
このパターンが一番冷却効果がありました。
あなたの その場合は天井吸気で後部ファンで排気の形かな。
ぜひとも一度やってみよう。
書込番号:16934309
0点
再レビュしてるわ !(@Д@)
う〜ん ほかしてはいなかったんだ。
画像は見てないな〜まだ。
書込番号:17563692
0点
>ほかしてはいなかったんだ。
いや、ほかしてたの。
空冷に戻そうと新しいクーラー買ったはいいけど、高さが高くてRAVENに入らないのでふっか〜つ。
写真は多分載せない・・・・・・。
書込番号:17563754
1点
>空冷に戻そうと新しいクーラー買ったはいいけど
うん? それも初耳 いやどこかで見たような。
それとアクリル窓は やはりスモークで見えませんか
それ 面白くないな〜意外な。
書込番号:17563859
0点
>いやどこかで見たような。
いや、見てないはずだよん。
何買ったかなんてまだ書いてないしぃ。
光らないファンを使うクーラーだから、スモークなアクリルウィンドウだと全然映えねーの。
さあて、ケースファンをなんか考えましょうかねぇ。
書込番号:17564223
1点
>スモークでもファンがベガスなら見えると思うよ。ガンバ!
それがダメなんよ。
うちのマザーボード、ケースファンはなんちゃって4ピンで電圧で回転数を制御なので、エナのPWMファンは制御可能な回転数のレンジが狭くって。
CPUクーラーにはそもそも使えんし。
中が見えなくてもいっかぁ、で行こうと思ってるんだけどね、ただケースファンはクラマスのあれからなにか別なのにしようとは思ってますが何がいいか・・・・・・電源やメモリーがコルセアだから、コルセアの光る奴にでもしよっかなぁ、とか妄想中。
書込番号:17564343
1点
・・・・・・再登板して2ヶ月弱・・・・・・降板させること決定しました。
やっぱね〜、フロントファンをいくら回しても風が入っていかない構造には問題あると思うんですよ。
フロントのファンを取り付けるとこ、開口部って半分くらいしかないんです(つд⊂)エーン
・・・・・・つまりは、次期ケースはフロントから風が入りそうなけーすってことですね。
書込番号:17733428
1点
>そうか〜 いよいよRONINの出番ですか d(-_^) うん
・・・・・・くれるの?
いやまあにゅーけーすは自室にはあるんですよ?
某ゲーム名人のように買ったパーツは寝かせておこうと思ってまだ開封もしていませんが(^_^;)
お盆前までにはけーすのお引越ししたいなぁ・・・・・・。
書込番号:17733918
1点
おは〜!
N-Style N600 はこまめな内部掃除とボタンに注意
いや450Dってのもありかな(推測)
ーーーと ここまではivetorと同サイズだが
でかいのもありかな。 楽しみにしときます〜∠(^_^)
書込番号:17734043
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









