このページのスレッド一覧(全1470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年3月10日 17:01 | |
| 2 | 0 | 2014年3月10日 07:19 | |
| 1 | 0 | 2014年3月9日 02:02 | |
| 0 | 1 | 2014年3月8日 21:24 | |
| 1 | 2 | 2014年3月8日 14:52 | |
| 28 | 12 | 2014年3月7日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0310/63066
http://www.daotech.co.kr/02_goods/0203_item.asp?idx=286
ケース幅を140mmに抑えた“セミスリム”デザインが特徴
対応フォームファクタはATXで、電源ユニットも標準的なATXサイズが内蔵できる
外形寸法は、W140×D445×372mm
2点
NZXT製品の国内代理店がエイエムオー社からタイムリー社に変更になるようです。
タイムリー社のホームページでは、補修用部品が販売になるようでサポートに
期待できそうです。
エイエムオー社ホームページ
http://www.amo.co.jp/
タイムリー社ホームページ
http://www.nzxt.jp/
2点
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/19385/
ケースにあつい想いをいだいているアキバ系ファンがいることを電脳なをさんでとりあげてくだしゃい!
「あ〜。この○○がぁ!」
https://www.youtube.com/watch?v=K0aXFxjnI8w
1点
PCケース > COOLER MASTER > Silencio 652 SIL-652-KKN1-JP
Silencio 652 を購入したのですが、速攻で組み立て出来ず挫折してました。
通常通りに組み上げてみたのですが、HDD3台・・・の内1台が酷く、床に振動伝達、ケース外に異音を放出してました。・・・・電源付き安物ケースでも振動はあっても、異音のおまけは初体験。
ランダムアクセス時の振動の多いHDDを使うのが駄目なんでしょうけど、振動遮断構造が一切されていないマウンターとベイに原因有り。 550D、ザルマンZ9では問題無し。
別売のアルミ製ベイでネジ止め、防振にグレーのラバーを挟み込んで、ケース底に放置。 古典的手段?だけど、効果絶大。
付属のマウンターとベイは全て・・・元箱の中逝き。
コルセアの110をケース上に装着は・・・・非常に五月蠅い。 550Dは結構静かなのですが、違いは、ケース内の吸音スポンジの有無、マグネットフィルターの有無、ラジエターのフローティング取り付け構造の有無だけです。
Z9には無理やり装着したけど、ねじりッ子で固定なので、ある意味フローティング?
652の選択肢としては、吸音スポンジの無い蓋をして、リア側にシングルの簡易水冷搭載。
5インチベイは、ピン1本のワンタッチ取り付け構造。 しかし、ドライブはガタガタ。振動で不評?のLG製ドライブなので、隙間調整して、ネジ止めしました。
フロントファンはフィルター無し、各部吸音スポンジが無いし、ビリビリと異音を出す部位、構造体がまだあります。
手を加えて良くして逝く醍醐味が味わえます??? 涙が出るくらいに楽しめそうなケースです。
未記入の評点ですが、
静音性は評点1・・普通に組むと駄目な場合ありそうなのと、サイドパネルには重たいだけの、パネル防振シートはありますが、吸音する素材は一切ありません。フロントパネル裏のシートは吸音性無いし、重たくも無い、目的不明の素材です、
拡張性は4〜5・・・・ドライバー必須なので、550Dとの対比だと、手回しネジでの容易性の差で3かもしれません。
メンテナンス性は3です。
各種サイズネジの多さ。従来のPC組み立てに使っていたドライバーではヘッドの番手が合わずなど、作業容易性が、従来からの安物PC、550D対比で評点落としてます。 メンテ必要性は低いけど、ケース底のHDDベイ固定の子ネジは、外すのはメクラ作業でもできますが、締める場合は、穴合わせ出来ないので、倒さないと駄目です。
造りの良さは5としてましたが、550Dと比較すると・・・低くなります。3とかでしょうかね?
満足度は3です。 1とか2は付けたくない。
1点
>ランダムアクセス時の振動の多いHDDを使うのが駄目なんでしょうけど
昔はよ〜く有りましたが,近頃はそんなに振動するHDDに出くわさないが・・・
このHDD,本来は初期不良品として交換対象だったのでしょう???
画像の手法,安物ケースで屡々試行したものですが・・・
書込番号:17277559
0点
最近のHDDは静かですよね。スピンも低いし。
普通に回っている分には問題無いのですが、読み取り、書き込みが頻繁になると、結構振動が出るHDDでしたね。逝く手前のカリカリ音は無いです。日立IBMの2T物。・・・WD在庫切れで、仕方なく購入した物でした。
でも、Z9とかでフローティング取り付けでは問題は表面化しませんでした。
安物ケースのネジ止めでも、HDD本体触って、振動大きいな程度でしたね。
防振構造の一切無い、手抜きの取り付け構造方法のケースだと・・・少しの振動でも駄目と言う、初体験物でした。
まさか、高価なケースで実施する羽目になるとは思いませんでした。
まあ、製品精度も、ベイの剛性も低い造りなのも影響出たのでしょうかね?・・・結構、弱いんです。
このメーカーのケースは・・・マウント構造を良く確認しないと手を出せないですね。
まだ、手を入れないと駄目な部位はあるので、材料、素材は物色中です。
書込番号:17279070
0点
こんにちは!オリエントブルーさん
確かに玄関番さんのケースみたいに見えますね(笑)
明る過ぎて目が痛そうですよ♪
書込番号:17271567
2点
こんばんワン!
あなたも気になりましたか〜
Vengeance Series C70に白色があったんですね。
なかなかGoodですね。
書込番号:17271889
2点
オリさん、海ザルMAXさん、こんばんは!
今帰ってきて、見てみました。かわいいですね。
フィギュアを中に飾ってくれるともっとGoodですね。
書込番号:17273241
2点
こんばんワン!
いやいや あなたのケースには負けてるでしょう(笑)
あれには なかなか勝てません〜。
書込番号:17273288
2点
私もまたLED ILLUMINACIONを2セット買おうかなと思ってます。
目指せ玄関番さんですが・・・
書込番号:17273414
2点
こんばんワン!
あはははは〜<("0")> やりますか〜またエスカレートしそうな。
書込番号:17273453
2点
いえいえ、自分も目指せオリさん、海ザルMAXさんですから、
今、4790Kに向けて、外堀を埋めています。
そのために冷蔵庫も購入しましたが、何とかサブPCを
Coolermaster Cosmos SEか、オリさんの紹介してNZXT H440赤黒で、
MOD PCを作成したいなと思ってます。
V8 GTSがもう1台あるので、殻割り名人の構想された
ストレートラインエアフローというカッコイイ
ケースが出来たらなと、うちの奥様に少しずつ、詰めてます。
フィギュアなしの本格OCのサブPCが出来たら、最高ですね。
書込番号:17273471
3点
こんばんワン!
>MOD PCを作成したいなと思ってます。
なるほど NZXT H440赤黒 良さそうです。
>4790Kに向けて
そうなんだよね 私めも資金確保しとかないとね〜大変です!
書込番号:17273545
1点
V8 GTSがもう1台あるので・・・
まじですか(^^♪
V8 GTSはなかなか取扱店が少なく手がでませんよ!
ところでNZXT H440赤黒はエアフロー最高ですね(^^)/
私も候補にさせてもらいます。
>4790Kに向けて
皆さん飛ばしすぎでは・・・
4790Kは4770K以上にOCが期待できますかね?
書込番号:17273568
2点
こんばんワン!
4790Kは新たな性能向上や新機能はないような。
う〜ん TDPも気になりますが
3.6GHzにアップする事でOCも幅が出るかもですね。
書込番号:17273617
2点
i月の中旬にamazon.com(USA)で82.44ドルだったので、
ポッチちゃいました。送料代行でも12000円以下だったので、
得だったかなと思います。日本発売は4月以降かなと
思って購入しちゃいました。
NZXTのH440赤黒は、結構気になってます。
宇宙戦艦ヤマトの波動砲のような大きなエアフローを
5インチベイをくり抜いてMODしたいですね。
書込番号:17273627
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)










