
このページのスレッド一覧(全1467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年8月10日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月5日 17:25 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月5日 14:20 |
![]() |
7 | 0 | 2008年8月2日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月2日 21:02 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月1日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
初めて自分でケースを購入して無事いれかえ作業完了と思っていて最後の部品取り付け時
おや と思って5インチベイに最後のファンコントロールを挿入しようと思ったら
入らない?何度も確認しても入らない で寸法測ってみればFANコントロールが少し
大きいみたい 最悪・・・・・ で店へ電話 汎用タイプだから5インチなら入りますと
で店で再度チェック あれ?入りませんね で 同じザルマンのFANコントロールなら
ぴったりと入る 唖然 笑うしかない・・・・・
店の人曰く こういうことよくありますよ と仕方がなく今どうしていれようかと
迷っています 良い方法あれば教えてください
0点

pangzi777さん こんばんは
こういうことってPCパーツ全般ぶっちゃけ多いですね!
で結果はどこのメーカーのファンコンかわかりませんが
ファンコンがでかすぎるんですよね?? お店じゃ交換してくれないんですか?
お店の同じファンコンで試しても同じならまだ諦めがつきますが・・・
まぁ多少の奇形はどのパーツでも加工して使う人多いんじゃないかな
どのように大きいんだろか
書込番号:8187633
1点

ご愁傷様です><参りますね
この場合ケースを諦めて別のものにするかFanConを変えるかでしょうけど
どちらを選んでも気分的に面白くないといいますか不満が残るとは思うのですが
購入ショップのほうで差額交換など交渉できませんですかね?
私の場合失敗したなぁ〜というのはZalのファンコン購入したのですが
ケース(NineHundred)の青色LEDつきFan全てマニュアル(3段階速度切り替え)スイッチつき
でして2ピンケーブルだったんですね・・・Zalファンコンは全て3ピン><
ええ・・・未だに電源のつかないケースのオブジェその2と化しておりますTT
書込番号:8187638
0点

以前のケースにつけていたのはkamameterです
鉄の部分を切ることができないので
前面のプラスチックの部分を切り取れば解決ですがね ははは
でも新品に傷つけたくない ははは
あきらめざるをえないですね
書込番号:8187674
0点

ここはやはりケースに入るファンコン購入ではないでしょうか。
ZALMANのファンコンが余っているなら、らぷたんの代わりにおくれ、とか思ったけど、うちでも余っているからいいやwww
書込番号:8188282
0点

こんにちはpangzi777さん、私も同じ壁にぶち当たりました^^;
ファンコンはKAZEMASTERでした
ファンコンも同時購入だったので、交換も考えましたが1晩考えて、
本体削りましたww
1段目に取り付けたので、ケース内側上部の左右サイド部分を中心に、100均のダイヤモンドヤスリでゴリゴリ1時間ほど、1mmほど削って 無事終了。
kamameterよりKAZEMASTERの方がカタログ値では0.5mmほど大きいので、0.5mmぐらい削ればいいのかな?
納めてしまえば、外観からは全くわからないし、
HDDの冷却の面からも、ファンコンが有った方がいいように思えます。
なお、削る場合は、余分なところ削らないようにマスキング等した方いいですよ。
DVDはふつうに入るので、ファンコンの方が大きすぎるとはおもうのだけど、
こういう規格は統一してほしいものですね。
書込番号:8191191
0点



7月上旬にこのケースを購入して組み上げて見ました。
総アルミと言う事もあり大きさほど重くありません。
しかし、写真で見るより”安っぽい”と言うのが印象です。
サイドパネルの作りが軽すぎて、使い続けると壊れそうな感じです。
総アルミなので仕方がないのかも知れませんが、部分的に強度を持たせてあればとても良い筐体と思います。
CoolerMaster cosmos RC1000を使用している事もあり気になる部分は多いです(片や静音筐体なので比べる方が間違っているかも知れませんが・・・)
組み上げて感じた事は、重心がフロント寄りになりますので底面に付いている足をきちんと設置しないと危ないです。
ケース内はとても広いので拡張性抜群ですね!しかし、最近のシステム一体型水冷は5インチベイに入りません。
0点

個人的にMozart TX VE1000SWAは特殊な機体だと感じてるし
位置づけが少々微妙なような気がしてならない
リビングに置いてインテリアとあわせるために自分はSILVERSTONE製のCW01-WDにした
サイドパネルが重厚にできているCOSMOSのほうがまれだと思われる
書込番号:8166564
0点

そうですね、cosmosはクリアサイドパネルに変更しても静音がある程度保たれてましたから、その辺はすばらしいと感じております。まぁ、Mozartもそうですが暇つぶしで組上げたPCなので出来上がった時点で満足なのですが。。。
書込番号:8171704
0点



PCケース > AOPEN > G325 SILVER
「CORE POWER2 400W」を取り付けるときの注意です。
この電源は1箇所からケーブルが出ています。その根元は、少し太めの結束バンドで束ねられています。G325に取り付けるときは、その結束バンドを取らないとG325には入りません。どんなに頑張って曲げても結束バンドの幅の分が曲がらず、納まりませんでした。
CORE POWER2をつけるときはこれに注意してください。
0点

CORE POWER2 500W は普通に取り付けできました。
なんかちょっとコツがあるような感じでしたが無理に押し込む感じは無かったです。
書込番号:7937308
1点

あ、そうでしたか!
無理なく取り付けられたとは、かなり羨ましいです!!
私なんか結束バンドに苦しめられ、結束バンドを切ることを思いつくまで「もしかしたら取り付けられないかも……」と不安になっていましたから。
書込番号:8171265
0点



PCケース > センチュリー > CSI-9148II (電源無し)
これに対して値段が値段ですのではっきり言って良しも悪しもないでしょう。
そんな評価は意味ないので省きます。安かろう悪かろうなものでは無いです。
知人にマイコンを作るのを頼まれて部品リストアップします。
「なるべく早くて静かがいい。CORE2とメモリ2G以上で。」
ただそういう人に電源・マザー・クーラーの違いを言っても、
なんでも安けりゃいいなので安定性が割とある中で安いのを選びます。
ですが、ケースだけは金かけたほうがいいと強く言います。
しかし皆・・結局1番安いのでいいと言われこれをよく買いました。
ペコペコ音がする板です。フレーム触ってて手が切れました。扱いに注意。
両方の側板が外せ、マザーの裏側も触れるのでCPUクーラーの確認もOK。
コード類もまとめて横に流せるのでエアフローの確保も容易です。
HDDをつけるとダイレクトにHDDの音が心地よくゴりーンと響きます。
後ろと横に80ミリファンが付いてます。
一応前にも80ミリがつけれます。
コントロールせずそのままつなぐと爆音です。
後ろをマザー又はファンコンでコントロールできるのに交換して
横を任意で電源につなげれるようにして渡しております。
正面はABS樹脂でものすごくこだわる人以外は評価は良いです。
それなりに上品に仕上げてあります。高級感求めるのはまた別です。
内部のスチールは薄くて手で曲げれます。塗装は少し埃入り。
組みやすさはかなりあります。初めての人でも組みやすいと思います。
よくいえばシンプル。
慣れた人が改造して使う分にも加工しやすい箱です。
やろうと思えば静音・冷却ケースに改造ができると思います。
管理できるスキルがあればその方が自作らしくて好きです。
ファンレスCPUクーラーと高風量12センチファン・超静音HDDホルダー等
組み合わせて自分用に一つ作ろうと思います。
PCを組んで渡した人たちはそういったことがあまり好きでは無いようです。
この暑さで熱暴走起こして・・・・と言われました。
だから言ったのに…・。
7点



PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

こんばんわ。。。
再うpです^^; 連投ごめんなさい;;
と・・・感想として、造りは価格なりですね^^; たった2万円じゃこんな物かとw
まぁデザイン重視の僕としては超納得^^/
問題点は皆さんが言う様に、やはりHDDですね;; 心配なのでThermaltakeのTGM-HD1を使いました。
書込番号:8159916
0点



PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
Antecから人気の定番ミドルタワーケース「Solo」のオールブラックモデルが8月中旬に発売される予定とおっており、本日よりアキバのAntecショールームにて展示がスタート
http://ascii.jp/elem/000/000/155/155767/
楽しみです。多分買う。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





