PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

感想

2008/05/20 16:15(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Xaser VI VG4000BNS

スレ主 髭様さん
クチコミ投稿数:89件 Xaser VI VG4000BNSのオーナーXaser VI VG4000BNSの満足度5

TWO TOPから荷物届いたときに箱の大きさにまずびっくり(写真買いしたんで・・)
部屋に運ぶまでにギックリ・・・重いよぉ〜この子は・・

まぁ 見た目がかっこいいから・・・よしとする

内部作業編
これといって特に問題なさげにみえるが
3.5インチ内部ベイ7個 内5段重ねの方は大いに問題あり
IDE接続のHDDならそこまでは気にならないかもしれないが
S-ATAならL字コネクターでないとケースに干渉する点
S-ATA L字ケーブルでも下段のHDDに微妙に干渉する点
何より問題なのが・・
S-ATAの電源コネクターがケースに完全に干渉してしまうこと

このケースを選ぶ方はたぶん6機のS-ATA HDDを余裕で搭載できそうな
内部写真を見られて購入を検討されている方だと思います(※自分基準で

5段BOXの3.5インチHDDベイを使用される際はケーブル対策上、上から1,3,5段目
だけが使用可能だとおもわれていたほうがいいかもです。

まぁ・・見た目がすべてだから・・満足してます

PS:めっちゃ重いから・・キャスターほしかった

書込番号:7832485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/20 20:36(1年以上前)

 髭様さん、こんにちは。

 HP掲載の写真を見て、なかなか独創的なデザインだなと思いました。
 それにしても総重量が20.8kgというのは重いですね。
 ケースだけで私のInspiron 530よりも8kg以上とは…

書込番号:7833405

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/21 17:54(1年以上前)

配線まだグチャグチャですが・・

重いので オールアルミにしましたよ!
(Xaser VI VG4000SNA)
でも重いがイイかも アルミは軽すぎて 上部排気ファンが起動のとき共振するとき有るから・・
 下部のHDD 2個はS-ATAはL字無理ですね!・・・設計ミスですね

 MB電源部とメモリー冷却に12cmファン付けてみました・・コレでMB電源部 5度〜9度下がりました(実測)

書込番号:7837065

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭様さん
クチコミ投稿数:89件 Xaser VI VG4000BNSのオーナーXaser VI VG4000BNSの満足度5

2008/05/21 21:41(1年以上前)

今現在のMB付近の様子です

書込番号:7837996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

グラボの許容サイズ

2008/05/11 18:31(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

参考になればと奥行きを測ってみました
PCIパネルから3.5インチベイまで280ミリで
HDDが同位置にあると9800GTXなどは無理ですね
超ロングサイズで2スロットタイプだとHDDが2台しか搭載できないかもです。

書込番号:7794198

ナイスクチコミ!2


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/11 19:24(1年以上前)

8800GTXは一応入ったからギリギリ行けるかも!?ってレベルじゃない?(取り付けとか取り外しは結構大変)
被る位置にあるHDDスロットはまず使えないだろうけど

書込番号:7794410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/05/11 19:47(1年以上前)

Birdeagleさん こばは
本当にぎりぎりですね完全に9800GTXで267ミリくらいなので
HDDをフルに搭載したい人にはきびしいですね。

書込番号:7794501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/11 20:00(1年以上前)

HDDをいっぱい入れる予定があるなら、HDDの向きが横(っていうのか?)に入れるケースが良さそうですね。
ケーブルとか干渉しないし。

書込番号:7794573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/05/11 20:22(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん おばんです
このケースで9800GTXクラスが入る事をラッキーと思えば
HDD2台しか積めなくてなっても可ですかねw

書込番号:7794666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/11 20:31(1年以上前)

おいら的には不可ですが、HDD2台で十分だって方なら問題ないと思います。
うちのCM 690は全く問題ないですけどね。

書込番号:7794714

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/12 03:28(1年以上前)

最近1TのHDDも安くなってきたしHDDは2台あれば十分なのかもしれないね
俺は3台あるけど1台は取り外したままだし・・・w(っていうかこっち持ってきてから面倒で付けてないだけなんだけど)
500+500と1T、大して値段差無いからこれからは1T選んじゃっても良いかもしれないww

書込番号:7796619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/05/12 06:32(1年以上前)

Birdeagleさんおはようさんです
そうですねHDDは容量増えた上に安いので2台で十分かもですね
ケースが大きすぎるのが嫌ならこのケースは私的にはお勧めです
現状のハイエンドグラボ267mmですからOKですね。

書込番号:7796771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

シルバーバージョン?!☆

2007/03/20 13:10(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN Fatal1ty Computer Enclosure FC-ZE1

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

シルバーバージョンでるみたいですね、観音開きで。

書込番号:6137485

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/28 11:56(1年以上前)

Fatal1tyロゴなし、チタンシルバーがブルーファン、ブラックがレッドファンですね。
高さが今までより2cm高くなってマザーの搭載位置が上がってます。

書込番号:6278409

ナイスクチコミ!0


moke_mokeさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/19 17:06(1年以上前)

http://zalman.co.kr/usa/product/view.asp?idx=260&code=031
コレですね

んー、かっちょいい

書込番号:6350824

ナイスクチコミ!0


whiteponyさん
クチコミ投稿数:37件

2007/05/21 06:05(1年以上前)

店頭でGT-1000購入目的で秋葉原いったのですが、
結局FC-ZE1を購入しました。

FC-ZE1にした理由は以下の5点です。

@クリアサイドパネルの見える範囲が、
 FC-ZE1の方が広い

AGT-1000は電源ボタン、リセットボタンが
 光らない(派手好きなので)

BFatal1ty等のロゴがない

C観音開きである必要がない

DHDDを入れる場所が増えたが、
 2つしか使わないので自分は意味がない

EGT-1000の方が5000円程高い

FメインPCもFC-ZEなのでお揃いになるw

ただ、GT-1000もかっこいいし、
すごく魅力的な商品です。
お金持ちであれば両方買ってましたねw

書込番号:6356261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/08/15 00:26(1年以上前)

もうスグ年金を貰えます。
whiteponyさんの書き込みを見て、とうとうやってしまいました。
ネットショッピングって良くないですね。
パソコンの前に座っててボタンを押せば買えてしまうんですから
同じFC−ZE1です、これを着て町を歩くのではないのでまあ良いか。
これに目がいくと他のが目に入らなくなるんですね・・・
”お水やってます”さんにつられてCORE2QUAD6600を3Ghzで
GA−P35−DQ6は初めてのギガバイトです。
WinXPでSEAGATE:ST3250410ASx3台のRAID5
全てこの掲示板で感化されたので。でもこの年でも面白いです。
まだまだ初心者なので、皆様よろしくお願いします。

書込番号:6641899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/08/15 12:43(1年以上前)

忘れましたが、当然ゲームはやりません。

オーバークロックはAUTO設定ですとごく簡単ですが、
細かく設定し、発熱を抑え実用しようとすると大変難しいです。

まあ 私はかっこうだけ!!

書込番号:6643120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/08/21 23:57(1年以上前)

やっとFATAL1TYが届きましたが、いただけないのがHDDホルダー。
SEAGATEの250GB:ST3250410AS:3台でRAID5で組んでいます。

このHDDは、垂直磁気記録方式なのでワンプラッターで薄いのです。
通常のディスクより薄くコネクタ方向に段がありますので
うまくこのホルダーで押えられません。それに空間も多く出来ます。

2ディスクの他の日立やMAXTORのものを取り付けると、ぴったり合いますが・・・

おまけにケースファン方向が壁になっていてディスクをうまく冷やせなさそうです。
明日私は、東急ハンズでアルミ材を買って来て風通しの良いホルダーを作りたいと思います。

書込番号:6665445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/09/05 12:35(1年以上前)

東急ハンズでt2x15mmのアルミ・フラットバーを買ってきて180mmの長さを4本切断してHDDホルダーを作りました。(ピッチが合うように4枚を重ねて穴を開けるのがコツといえばコツです。)
HDD取り付けピッチは27mm(上下)で4台のHDDを前面のFAN(90mm)に全て当てることが出来ます。取り付けは同じハンズでソルボセインでワッシャーを切り抜きクッションにし振動を抑えます。

マザーボードにも十分に風が行くようオリジナルより手前側に(上から見て時計方向)90度回転して置き、ZALMANのZM−MFC2を付け風量を増やしICHとDDR2にも風が行く様FANを付けるつもりです。

材料費390+420=810円でした。

書込番号:6718553

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/06 00:20(1年以上前)


>ZALMANのZM−MFC2を付け・・・

余談ですが、ZM-MFC2は販売終了でバージョンアップ版(ZM-MFC2/V2JP)が出るようですね。
http://www.ko-soku.co.jp/

書込番号:6720837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/09/07 00:12(1年以上前)

ZALMANのZM−MFC2の改良版出ますネ
現在、フロントファンは1260RPM、リヤーファンは1060RPM
CPUファンは940RPM、PWM制御ファンは任意回転数までの最低回転が可能です。
それ以下に設定するとLEDが明るくなったり、暗くなったりを繰り返します。(回転が一定しない)
そういう不具合をなくしたみたいですね。Q6600の発熱がかなりあるので2000RPM以上で使う予定です(五月蝿くない様な回転数に設定)
なので私は新しいのでなくても良いです。それに値段が・・高すぎ(1500円ですが・)
それよりナナオの液晶が買いたいです。

書込番号:6724872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/10 18:18(1年以上前)

版違いですがZALMANのZM-MFC2を約10ヶ月間使って回転数を変えるのが面倒ちい
ファン電圧が一定でなくファン付属のLEDがまばたきをする
一度設定すると温度などを何回見ても(見にくい)変化無い
配線がごちゃごちゃするで捨てました

最新のZM-MFC2はノイズキャンセラーが入って改良されてる模様ですが・・・

新しくこの箱で中身を組みましたがコストをここまで掛けるかと作りのしっかりさに改めて関心。
X48-DQ5のファン端子に繋ぎましたが静かで制御もしてます。
この箱、長く使えそう

書込番号:7789430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

新規購入組みの注意点

2008/04/27 18:18(1年以上前)


PCケース > ANTEC > TwelveHundred

旧型にくらべて、搭載可能なドライブベイが増えたのはありがたいけど
その分ケースの高さも増えているし、購入しようと思う人は、電源ユニットのケーブルの長さを気にしたほうがいいかもね。


旧型のNine Hundred でも、EPS12V用電源ケーブルをマザボに配線するのは少しきついか
ギリギリぐらいなもんでw


もうひとつの注意点として、ファンをファンコンに通して動作させたい人

*純正ファンのコネクターが、ペリフェラル4pinだけなのか、或いは3pinの両方ついているのか、3pinだけなのか確認したほうがいいですね。

ペリフェラルを3pinに変換してもパルスがきていないので、RPM表示させるのは不可能です。


Nine Hundredユーザーからの観点から見て、このケースに対して気になったところは
以上の2点ですかねw?

書込番号:7730111

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:68件

2008/05/02 23:34(1年以上前)

個人的にはもう少し奥行きがほしかったかな、たまに全部とりはずして掃除したりしますが(あと調子が悪くなったり)ミドルケースはメモリーやコネクターがHDDに近すぎて取るときにいらいらします。(Nine Hundredなどのデモ機がよく展示していますがめいいっぱい詰め過ぎでメンテが超大変そう)

あとHDDを横置きにしてケーブル類をマザーボードの後ろからまわせれば全体がすっきりするのに。

だいたいこの手の大型ケースを購入する方は場所など気にしないのでもう少し大きくてもメンテなどの使い勝手を優先してほしいですね(コンパクトなのがほしい方はNine Hundredなどを買っているはずですから)。

私はよくLIAN LIを使いますが、もう少しこの手の大型ケースの種類が増えてほしいですね(価格が高いのでいつも購入に1ヶ月くらい悩みます)。

書込番号:7754112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

追加レポートです

2008/04/26 10:55(1年以上前)


PCケース > ANTEC > MINUET 300

クチコミ投稿数:10件 MINUET 300のオーナーMINUET 300の満足度5

試しにグラフィックカードを追加してみました。レビューに書いてある構成なので電源に余裕があると思い、UVD搭載で最新の玄人志向「RH3650-LE512H」です。FFXIベンチマークを1時間ほど走らせても安定して動いています。(ちなみに690Gでは2160-H前後だったものが4960-H前後に向上、このときGPUは59℃、CPUは27℃。VistaのExperince Indexはグラフィックス5.6、ゲーム用グラフィックス5.2です)
反省点:このカードは意外とファン音がします。サイズの合う静音VGAクーラーを探して取り替えねば。また、5ヶ月ほど開けなかったので中に埃が溜まりつつありました。こまめに掃除しないといけませんね。

書込番号:7724372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1200ついに発売

2008/04/22 21:01(1年以上前)


PCケース

スレ主 CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

待ち焦がれていた人も多いはず。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080422/1001243/

書込番号:7709511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング