PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

急に安くなりましたね。

2007/08/02 17:59(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

スレ主 うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

さっき気付いたのですが、九十九電機通販で16980円(送料別)に値下がりしています。

うーん。欲しい。

書込番号:6602021

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/03 01:48(1年以上前)

新製品が出るからでしょうね。

書込番号:6603655

ナイスクチコミ!1


スレ主 うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/03 12:09(1年以上前)

Kマートさん、こんにちは。

>新製品が出るからでしょうね。

sonataシリーズで新製品が予定されているのでしょうか?勉強不足ですみませんでした。

書込番号:6604464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2007/08/04 01:55(1年以上前)

在庫一掃セールですかね。

先日購入しました。
早速、組立てに入ってみると、本体のフレームには、
2006年1月出荷(製造)の判子が押印されていました。

当方、ASUSのP5BDXWiFiなので、電源の相性問題がふと、
頭を過ぎりましたが、何の問題もなく起動できました。

新製品は、電源とプラスチックの色あたりが変わる程度のようなので
今回の値下げはチャンスではないでしょうか?

書込番号:6606853

ナイスクチコミ!4


スレ主 うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/04 06:33(1年以上前)

ケイン@さん、おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

>電源とプラスチックの色あたりが変わる程度のようなので
今回の値下げはチャンスではないでしょうか?

そうでしたか。もし電源が大して進化していないのに値段が今より上がるのなら、今が買い時ですね。大変参考になる情報有難うございました。

書込番号:6607110

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Windy通販で購入の結果

2007/04/23 07:32(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM SUPER X (電源なし)

クチコミ投稿数:5件

Windy通販でマッスルバックとベゼル2枚、VGA排気ファンを代引き購入しました。
 ケースは肉厚仕様でぺらぺら感はなく、共振もなく、価格もある程度満足しています。
 まあ、サイトの販売方法は、非常に問題があるものだと思いますが、僕の場合は、期日までにきました。
 ケースの精度は、5,25ベイのドライブ収納部に
    プレクのPX760は入らない
    LGのドライブはぎりぎり入った
というもので、ドライブ収納部を少し広げる板金加工しました。
 あと、ケースの外見は、特に問題はなかったのですが、ケース内側の罫書き線が、情けないと思いました。
 PCを組んでみて、思った以上に静音で今のところ、静音ファンに取り替えは考えていません。
 温度も噂ほど高くならず、自分としては、ここのケースのデザインが気に入っており、上記のトラブルくらいなら全然気にならず、買ってよかったと思っています。

書込番号:6261687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件 ALTIUM SUPER X (電源なし)のオーナーALTIUM SUPER X (電源なし)の満足度5

2007/05/03 12:16(1年以上前)

私の注文したM-ATXケースは納期延長のメールが来ました・・・

Windyになってから納期は守れないものって意識がありますが
それでもセールの嵐に釣られてポチってしまいました^^;

まあ、子供用に組むPCなので焦っておりませんのでOKですけど
デザインが気に入ってましてついついポチってしまう^^

書込番号:6296465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/13 15:13(1年以上前)

私も近いうちに作る予定があるのでSUPER X BLACK KNIGHT/Eを代引きでポチリました。気長に待とうと思います。
フロント底部吸気になりますが夏場が大丈夫か不安です。
メッシュのものにしようか大変迷いました。
(VGA/PCI 排気ダクトASSY.) これって本当に効果があるのでしょうか。ご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6331020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 ALTIUM SUPER X (電源なし)のオーナーALTIUM SUPER X (電源なし)の満足度5

2007/05/14 07:40(1年以上前)

@WILLさん VGA次第だと思います

私の場合、メインがゲームなので(Athlon64 4000+に7900GT)と(Core2Extreem6800に1900XTX)の2台とも高熱が出ますから効果はありましたが 結構煩いのでケースを離して置いてます(机の横下に設置)

フロントパネルについては両方持ってますが内部パーツ次第かな・・・1900のほうに開口タイプを使用してますが音も大きいです

以上、参考になるかな!? ^^;

書込番号:6333399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/14 08:57(1年以上前)

 ご質問のVGA排気ダクトですが、2ちゃんんねるでは、効果大とありましたが、実際、熱い排気がでているのは確認できているからそれなりに効果あるのではないでしょうか。 
 私はフロント閉口タイプで、排気ダクトを付けいて、
 マザーは、P5B E PLUS
 CORE2DUO6600を2.9Gにオーバークロック
 CPUクーラーをサムライマスター
で運用していますが、ソフトの温度監視で
普段は
   CPU    42度くらい
   マザー  31度くらい
高負荷で
   CPU    47度くらい
   マザー   35度くらい
でした。
 私は、フロント開口タイプのデザインがあまり好きでなかったので、閉口タイプにしましたが、接地面に台を設置してフロント空気取り入れ口を少し高くしてやると、若干効果があるみたいです。
 ちなみに、私は、このデザインが気に入ってしまったから買いましたがが、はっきり言ってWindyの通販サイトの販売方法は、嫌いだから、次はここでは買わないと思います。

書込番号:6333491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/14 19:20(1年以上前)

自作初心者^^;さん hatoさん、お返事有難うございます。
参考になりました。

X BLACK KNIGHT/EではなくX MB BLACK KNIGHT/Eでした。
訂正します。

この排気ダクトはポチリませんでした。
アビーからも同じような物がでていますがFANがダクトケースから
着脱可能ならポチッたかもしれません。

現在4年前にポチッたMT-PRO1450 フロント開口を使っていますが
共振音が少し気になる事と埃が入りやすい事を除けば けっこう
いい感じす。塗装斑やバリや傷もなかったので。
ただ届くまでに1ヶ月は待ちましたけど。
 
ケースが届いたらしっかりチェックをして我慢できる所以外は
ゴネようと思います。
有難うございました。







書込番号:6334803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 ALTIUM SUPER X (電源なし)のオーナーALTIUM SUPER X (電源なし)の満足度5

2007/05/15 22:31(1年以上前)

発注から34日でやっと到着しました^^;

ALTIUM SUPER X M-ATX HYBRID(Silent ver,D-Musk Type)
特価10500円
間に合わせに買ってたEnremaxのケース電源400Wつき6千円から早速入れ替えていざ起動と思ったら電源が入らない・・・・力を込めて何度か押したら起動〜〜;;

早速サポートへメール入れました

使用感ですが 期待通りとても静かでHDDの音しか聞こえません^^
HDDの後ろへ付ける付属ファンを追加してたので温度も38度〜40度、負荷時48度ぐらいで満足してます

構成は
 CPU E4400+リテールファン
 M/B ASROCK Conroe1333DVI-H
 メモリ グリーンマックスPC2-5300 1G×2
 VGA オンボード
 HDD 日立160GB
 電源 剛力500W
 
http://photos.yahoo.co.jp/ph/reon41jp/vwp?.dir=/d5b1&.dnm=605b.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

書込番号:6338718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/11 01:10(1年以上前)

FC700で書き込み見ました
POWER SW等交換1ヶ月とは酷いですね
検品してないのでしょうね

代引きのX MB BLACK KNIGHTキャンセルしました
初めて にちゃんねるを見ましたが不良箇所の画像が
アップされていて リベット打ち忘れ、5インチベイ・
HDDホルダのギザギザ、HDDホルダの変形、内部アルマイトの
剥げなどなどびっくりしました
サポートにも確認しましたが5インチベイ・HDDホルダのギザギザ、
アルマイトの剥げ、罫書き線は仕様扱いで購入者が
初期不良2週間で検品しなければならないとは論外です

昔の星野の製品を期待することはできないみたいです
今後ここからは買うことはないでしょうね

書込番号:6521620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 ALTIUM SUPER X (電源なし)のオーナーALTIUM SUPER X (電源なし)の満足度2

2007/08/03 10:51(1年以上前)

過去に使ったこともあり注文したが
納期デタラメ、最悪ですねこの会社は。
生産能力がないならそんなに安売りして注文とらないでほしいものです。
納期の負担は消費者側に押しつけなんて
納期を守れない会社=駄目会社 製造業業界では定説です。

書込番号:6604287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > P182

スレ主 Aholon64さん
クチコミ投稿数:60件

こんにちわ。
P180が売り切れてなかったので、高いP182を買いました。
今、使っていますが、気づいた点をここに書きます。

良い点:
1)電源の位置が独特であり、ケース内特にCPU周りの排熱に
配慮している。
2)他のケースでも同様だが、ネジ不要で、組み立てやすい。
3)埃等の進入路を限定しており、埃が入りにくい構造になって
いる。
4)シャドウベイの数が多い。
5)内部ファンの回転数は低く、非常に静か。

悪い点:
1)既設の12インチ内部ファンにことごとくファンガードがつ
いていない。このファンガード取付を手抜くと、痛い目に遭うと
思う。ガードの取付はマザーを取り付ける前にすませておく必要
がある。
2)内部12インチファンの電源コネクタが4ピンの幅広(ドラ
イブに使うやつ)になっていて、マザーボードのファン制御ピン
に接続できない。
3)パワーランプのコネクタが3ピンになっていて、マザー標準
の2ピンに接続できない。
4)電源を選ぶ。ATX規格内の電源なのにこのケースの電源固
定枠がフレキシブルでないので、取り付けできない電源が存在す
る。
5)HDDを固定する際に用いるパッドというかゴムのような樹
脂が入手困難であるとともに、HDDをしっかり固定しないと、
却ってHDDの寿命を縮めることになりかねない。

こんな感じでしょうか。同意、不同意がありましたら、ご指摘く
ださい。

書込番号:6529282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2007/07/13 15:13(1年以上前)

悪い点の3番ですが マザーによって2ピン、3ピンがあり
3ピンを2ピンに刺す場合マザー外側に付けるピンを真ん中へ移動すればOKですよ^^

 私の場合アイスピックでピンのストッパーを押し込んで抜いてます^^;

書込番号:6529590

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/13 22:56(1年以上前)

ファンは12インチでは無く、12センチである。

書込番号:6530950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 P182の満足度5

2007/07/14 01:07(1年以上前)

おいらもP182使ってますが、概ね同意ですね。
追加で、トップフローのクーラーだと冷え具合がイマイチなとこがマイナスかな。

書込番号:6531590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/14 15:45(1年以上前)

すーじーさん。
スレ主は2箇所も同じ間違いを記述してますね。
12インチもあったら扇風機のプロペラなみですね。

書込番号:6533558

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aholon64さん
クチコミ投稿数:60件

2007/07/14 16:30(1年以上前)

すーじさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、自作初心者^^;さん、桜田さくらさん、レスありがとうございます。

>ファンは12インチでは無く、12センチである。
ご指摘の通りです。
単なる記述ミスですので、笑って許してやってください。
本人も12インチだとは思っておりません。m(_ _)m

>悪い点の3番ですが マザーによって2ピン、3ピンがあり
>3ピンを2ピンに刺す場合マザー外側に付けるピンを真ん中へ移
>動すればOKですよ^^

> 私の場合アイスピックでピンのストッパーを押し込んで抜い
>てます^^;
すごいっ!
こんな技があったんですね。でも技術がないと壊してしまいそうです...。

>スレ主は2箇所も同じ間違いを記述してますね。
桜田さんは意地悪ですねぇ。実のないレスです。感想やご意見をおねがいします。誤字を何度も指摘しないで...。
確かに私がわるうございましたぁm(_ _)m。

書込番号:6533705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 P182の満足度5

2007/07/15 13:56(1年以上前)

>本人も12インチだとは思っておりません。m(_ _)m

ちょっと前までだと「ありえね〜」って大きさでしたけど、いまは十分ありえる大きさなんで、勘違いする人もいそうですね。

ところで、よい点の

>2)他のケースでも同様だが、ネジ不要で、組み立てやすい。

ネジいっぱい使ってますよ。何をつけるにも、ネジは必要じゃないですかね?

書込番号:6537307

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aholon64さん
クチコミ投稿数:60件

2007/07/16 12:57(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん レスありがとうございます。

>ちょっと前までだと「ありえね〜」って大きさでしたけど、いま>は十分ありえる大きさなんで、勘違いする人もいそうですね。
揚げ足をとるようなレスで申し訳ないですけど。
1インチは、25.40oなので、12インチは、304.8o=30.48pになります。「十分あり得る大きさ」ではないと思うんですが...。

>ネジいっぱい使ってますよ。何をつけるにも、ネジは必要じゃな>いですかね?

うーん。私の前のケースが古かったせいもあって、ネジは少ない方に感じたのですが、今時の標準でいけば、ご指摘のとおり、ネジはいっぱい使っている、といった方が適切なのかもしれません。
たとえば、5インチに指したドライブなんかは、ガードをドライブにネジで取り付けて、筐体にはめ込むようになっています。
これだけで、前の古いケースに比べ、「スクリューレス」の印象を抱いたようです。

正確には、完璧の璧を「壁」って書いたのさんのご指摘のとおり、別にネジが少ないってわけじゃないですね。この点、訂正いたします。むしろ、ネジは多い方なのかもしれません。

書込番号:6541272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 P182の満足度5

2007/07/16 13:07(1年以上前)

25cmファンとかついたケースもめずらしくなくなってるからね〜。

書込番号:6541300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/07/27 14:44(1年以上前)

悪い点について少々アドバイスをしてみようかと思います(当方P180ユーザーです)

1)既設の12インチ内部ファンにことごとくファンガードがつ
いていない。このファンガード取付を手抜くと、痛い目に遭うと
思う。ガードの取付はマザーを取り付ける前にすませておく必要
がある。
→全くその通りです。配線を全部マザーの下に通してしまっているので背面ファンは引っかかりません。電源ケーブルが引っかかる下部にはファンガードをつけました。

2)内部12インチファンの電源コネクタが4ピンの幅広(ドラ
イブに使うやつ)になっていて、マザーボードのファン制御ピン
に接続できない。
→元々ファンコントローラー付いてませんでしたっけ?なので不要だと思うんですが。

3)パワーランプのコネクタが3ピンになっていて、マザー標準
の2ピンに接続できない。
→分解して組み替えてください。


5)HDDを固定する際に用いるパッドというかゴムのような樹
脂が入手困難であるとともに、HDDをしっかり固定しないと、
却ってHDDの寿命を縮めることになりかねない。
→グロメットはどうかわかりませんが、フロント部分は代理店経由で購入できました。代理店に相談してみてください。

書込番号:6581765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

欲しいけど高い(T∇T)

2007/07/14 15:34(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT1000 Black

クチコミ投稿数:74件

BTOパソコンを2003年に購入。
今のパソコンを移植するケースを探しまくっています。
こちらはCPUもろもろ買えるお値段で貧乏人には辛い(T∇T)
拡張ボードの取り付けやぶっ壊れたファンコンを外し、
それと一体になっていたベイに取り付けるなど、
そういう事はやった事があるのですが、
まともに自分で組む?のは今回が初めてです。
が、いきなり全部揃えられないのでまずはケースと思ったわけでございます。
3万でも辛いのに5万なんて手が出せない(T∇T)
このぐらいの大きさで冷却に優れ、出来るだけ内部にコリが入りにくい構造で
取り外せケース背面じゃなく横向きの3.5インチベイ。HDDが4〜6台積めて、
かっちょいい外見のお勧めケースってどなたかありますか?^^;
シャア好きなので真っ赤とか大歓迎です(笑)


念のため用途は負荷がかかるようなものでは動画の編集や焼付けです。
野望としては・・・

1.ケースの買い替え
2.電源の交換
3.マザー+ビデオカード
4.CPU
5.HDD

友人にはやるなら一度にって言われたのですが金銭的に厳しいため
こんな感じで少しずつ移行したいのです。
高いけどお気に入りのケースなのでこちらの掲示板に書き込ませていただきました。
予算は頑張って3万ぐらいですが、値段関係なくアドバイスいただければ幸いです。
でも、このケースかっちょいいですよね〜・・・

書込番号:6533523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/14 15:50(1年以上前)

>大きさで冷却に優れ、出来るだけ内部にコリが入りにくい構造

残念ですが高冷却であればあるほど、基本的にはほこりは入ります。
布団やベッドのある部屋なら1ヶ月に1度ぐらいはケース内の清掃をしたほうがいいでしょう。

この辺は、どのケースを選んでも同じなので冷却に優れてかっこいいという条件にして、ほこりが入りにくいというのは外してください。

3.5インチベイがお好みに合いませんが、エアフロー面では結構いいですよ(ファン音はそれなりにあります)

http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15900

書込番号:6533578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/14 16:33(1年以上前)

返信ありがとうございます(o_ _)o


>残念ですが高冷却であればあるほど、基本的にはほこりは入ります。
>布団やベッドのある部屋なら1ヶ月に1度ぐらいはケース内の清掃をしたほうがいいでしょう。
やはり高冷却でホコリが入らないなんて虫のいいケースはないんですね^^;
Windyのケースはあまり入らないように見えますが、
値段も相当お高く、いろんな面で評判がよろしくないようですね。
ケース内の掃除を怠って3年・・・電源がすごいことになっていました・・・
全面的にホコリがたまっていたのでフェイスブラシで優しく取り除き、
今後はきちんと掃除しようと心に誓いました^^;


お勧めいただいたNine Hundredは人気があるようで私も気になっていたケースです。
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
ただ、ホコリがかなり入りやすいと言う書き込みと
ファンの音が大きいという書き込みがあったので保留にしてました。
ファンに関してですが、自作をしていらっしゃる方は
ほとんど付属のファンを交換しているという書き込みをよく拝見します。
多くはうるさいと言うのが理由のようですが、ファンを交換する場合
静かなファンの目安となるのは**dBという数値だと思うのですが
どのぐらいが目安となるのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

書込番号:6533714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/14 16:40(1年以上前)

DBの数値は、たまに明らかに変なやつがありますね。
カタログスペックでは静かなのに、うるさいこともありますし。計測方法が統一基準あるわけでないから、割といい加減だったり。
ま、20DB切ってるやつとかいつも買ってます。

書込番号:6533735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/14 16:49(1年以上前)

レスありがとうございます。
おお! 完璧の璧を「壁」って書いたのさんだ!
よく書き込み拝見しております。


なるほど・・・20DB切ってるファン・・・今後の参考にさせていただきます!!
ここにはケースファンのカテゴリがない事に今気づきました^^;

書込番号:6533768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/07/14 17:12(1年以上前)

移行を5段階に分けてますが、前の資産=旧スペック なので、アップグレードにかなり制約を掛けているように思えます。
また互換性を無視して一気に部品交換などした場合、組み立て中の空白期間が空く事があります。これが長いと買ったパーツの初期不良などの保障期間が過ぎたり色々リスクが発生します。

現行のケースが壊れたのでしたら、安いベアボーンに全部詰め込んで、2台目として新規に作成するのが、回り道のようでもコスト面や自作過程のリスク回避としても良い気がします。

反対でも賛成でも無く、あくまで一つの意見ですので、軽く流して下さい。

書込番号:6533834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/14 17:27(1年以上前)

関係ない話ですがw

10年ほど前、競馬で大稼ぎして残る物を買っておこうとEOS−10を買いました^^;

これなんか好きそうじゃないですか!?
http://www.scythe.co.jp/case/xclio-a380.html

書込番号:6533877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/14 18:38(1年以上前)

>プゥーさん
レスありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
現行のケースは前面にファンが付けられないので替えたいと思ったんです。
マザーやCPU、HDDを探している時に規格がバージョンアップした上に増え、
全とっかえしなきゃならないのも痛感しました。
でも、どうしても現状では一気に購入するのが難しいのです(T∇T)
現在のCPUがIntel Pentium4 2.66GHz 512K 478pinで
ぎりぎり使えそうな感じなので、各パーツが逝ってしまう前に
せめて3段階ぐらい分けて組立てたいなと^^;
もちろん、パーツによっては無理が出るのでその場合はまとめてやるしかないですね。
ちなみに、相談した友達にスペックをメールで伝えた時
「この構成は普通有り得ない。購入者側の事を考えてないし
カモだと思って適当に作られたと思って良いかも」
と言われました。スペックの事に詳しくなかったあたしが
その時必死で調べて選んだパーツだったので仕方が無いです(笑)
まぁ今でもマザー1つで相当悩ましいのですが^^;
どのパーツも種類とメーカーが多すぎます(笑)



>自作初心者^^;さん
レスありがとうございあます。EOS繋がりですねd(>∇<)
ちなみに、現在はキスデジ愛用です(一度退会して直そうかと思いました)。

サイズのケースももちろん検討しました。これもかっちょいいですよね〜。
でも、奥行きがサイズオーバーなんです(T∇T)

書込番号:6534095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/07/15 21:20(1年以上前)

>奥行きがサイズオーバーなんです(T∇T)


ありゃりゃ、コレでサイズオーバーですか(^^;

エアフローもよくて埃も入りにくいケースってことで、下記のケースをご紹介しようと思いましたが、、、、

http://www.casemaniac.com/62_518.html

私の場合はサイドパネルは普通(透明で無い)タイプですが、、、

非常に使いやすいです。作りも非常に良いです。
左右のサイドパネルの吸気口から内部に設けられた12cmファンで吸気して、リアの12cmファンで排気するのがデフォルトの仕様です。HDDは左右の吸気口より前側(網目になっている部分)のスロットに上下各3台ずつ搭載できるようになっており、基本的に自然対流ですが、上下のHDDの間に12cmファンを搭載することができるので、ケース底面に設けられた穴により積極的に対流させることが可能です。

電源はケース下部に搭載する仕様なので、トップにはこれまた12cmファンを2基搭載できるスペース(しかもネジレスでつけれる)があります。


私の場合はデフォルトの前後2基に加えトップに12cmファン2基、HDDに12cm1基、CPUクーラーが風神匠なので、そこにまた12cm2基を取り付けています。デフォルトファン以外は全て鎌フローの静音タイプ(1200回転弱)のものです。

グラボはX1950Pro(ZAWARD製クーラー付)、CPUはE6300を2.6GhzにOCしています。
この仕様でWeb閲覧+WMP再生だとCPU48度MB37度です。
3Dゲームを数時間しても、CPU51度MB39度程度です。
CPUファンをもう少し高回転のものにすれば、さらに冷えると思いますが、とりあえず安定しているのでこのままです(^^


このケース。価格が3万円台半ばしますが、使ってみればわかる使い安さと仕上げのよさ、見掛けのカッコよさなどで「妥当」に感じると思います。難点は店頭で置いてあることは稀なので、実物みることはなかなかできないことですね。
しかしながら、私が自信を持ってお勧めできるケースのひとつです。

EOS5愛用さんにとっての難点としたら全長が605mmあることでしょう。しかしながらコレは逆にいえば昨今の馬鹿デカイグラボも余裕で入るということと、スペースが広いので作業がしやすいという利点になりますよ。まぁ、このケースはMBベース引き出し式ですから、さらに作業性はいいですけどね(^^

置く場所さえ確保できれば、ぜひどうぞ。

PS.大事なこと書き忘れていました。埃ですがほとんど入りません。
前面吸気部分にスリット状のフィルタがあることと、外気をサイドから取り込む仕様のおかげかもしれません。

書込番号:6538801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/15 21:45(1年以上前)

>新谷かほるさん

レスありがとうございます!
これ格好良いし面白い?ケースですね〜、ノーチェックでした!! でもちょっとお高い(T∇T)
写真をアップで見たいけど無いですね〜・・・残念。
奥行きも微妙にアウトだけど、おっしゃるように高さも厳しいです^^;
高さはシステムラックを下にズラせばいいんですが、奥行きはシステムラックの奥行きが45cmしかないので
現在のパソコンの奥行き(正面から背面までの長さ)48cmでもでっぱっちゃってるんです^^;


みなさん、フルタワーのでっかいパソコン本体って何処に置いてらっしゃるんですか?
確かにビギナーなので大きい方が組みやすいと思うのですがなんせ置き場が難しい。
3Dゲームもしないし、OCのオの字もわからない私にはフルタワーは私にはもったいない気が^^;

書込番号:6538895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/07/16 07:12(1年以上前)

えっと、この板のケース選んでいる時点でフルタワーが好きなのかと思いました。

ミドルタワーで女性なら、下記のケースがお勧めですね。
静音仕様で水準以上の電源搭載で、人気もあります。
価格のわりによくできていると思いました、表面の塗装も結構綺麗で白物家電のよう(^^

http://www.casemaniac.com/42_407.html


黒がいいなら電源未搭載だけど、こういうのもあります。

http://www.casemaniac.com/42_399.html

電源未搭載なだけで、他の仕様は同じようです。

詳しくは過去ログでもみてください。

書込番号:6540406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/16 12:02(1年以上前)

>みなさん、フルタワーのでっかいパソコン本体って何処に置いてらっしゃるんですか?

騒音源はなるべく遠くw机の右下へ追いやってます^^v

メイン以外は床の間に飾ってますw

書込番号:6541130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/16 14:26(1年以上前)

>新谷かほるさん

返信ありがとうございます。
HDDを6基積めるケースはフルタワーが多いですよね。
造りもしっかりしていて作業もしやすく、
メンテもやりやすいというイメージがあって、
机を考えず調べていたら大きめサイズになってました^^;
今のパソコン内部もケーブルが邪魔だし、
どこに何が繋がってるのかイマイチわかっていないのもあり
かなりおっかなびっくり作業してました。
無事起動した後に見れるXPのロゴが大好きになりました(笑)
アンテックのP系が人気あるのは理由があるんでしょうね。
う〜ん・・・悩む・・・アンテックで選ぶか否か・・・

女ですが、こういうのとかhttp://www.bb2.co.jp/jp/viperrd.html
RAIDMAXも好きだったりします^^;
ガンダムが好きなので条件を満たしたザクっぽいのがないかと思ったり(笑)


>自作初心者^^;さん

素朴だけどとっても気になる疑問にお答え頂きありがとうございます。
床ですか・・・それは犬が2人いるのでとってもデンジャラス(笑)
しっかりした木製の台に置くってのはいいかもしれませんね。
嗚呼・・・フルタワーかミドルか悩む(ノ_<。)

書込番号:6541538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/07/16 20:35(1年以上前)

私のメインは高さ20cmのキューブなので参考にならないかも知れませんが。

アイリスオーヤマのメタルラックを3基連結して、棚は板の高さ間隔は45cm、PC・モニタ・モニタ・アンプ・プリンタ・ノート・スピーカー・ハードディスクと何でも配置でハブやコンセントなどは、ぶら下げです。

床に直置きしないのはホコリ対策、静電気でROMをやられるのが怖いなど色々な理由からです。例によって、軽く流して下さい。

書込番号:6542808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/17 16:14(1年以上前)

>プゥーさん

お! あたしと同じ人発見(笑)
あたしはホームエレクターを2つ連結しています。
それが部屋に2つあるのでこれ以上増やせなかったり^^;
やっぱりミドルクラスで探すのが無難かもしれませんね。
本当に困った時のためのお金があるので、
どこまで買えるかわかりませんが、
それを使えばなんとか一度に出来そうです。
本当に困ってるのか?と自問自答・・・
でも、クラッシュしてからじゃ遅いですからね^^;
DVDマルチドライブはシリアルの方がいいのか?とか
今のHDD(ATA100)もATA133で使えるのか?
など疑問は多々ありますが、なんとか初自作がんばってみます。
ケースはAntecのNine HundredかP180、P182の決勝戦になりそうです。
中が見える扉とLEDファンにもすんごい憧れる・・・
でもホコリは嫌・・・でもLEDも捨てがたい・・・けど大人になろうかな(笑)
P180か182でもう少し検討しようと思います。


頑張って完成させてパソコン内部の知識を深めたいです。
皆様お付き合い頂き、アドバイスありがとうございました!

書込番号:6545840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/07/17 17:03(1年以上前)

最後に、ケース情報ならここがいいですよ。


以前より情報量減っちゃいましたけど、まぁいろいろ比べるにはいいですね。

http://www.casemaniac.com/

書込番号:6545967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/07/17 17:13(1年以上前)

>新谷かほるさん

わざわざ書き込み頂きありがとうございます。
このサイトは教えて頂く前に見まくりましたが、
お気に入りには入れてなかったので登録させていただきました♪
詳しい方のコメントが細かく書いてあるので非常に参考になります!!
今のTOPページは外見があたし好みのケースばっかりですね(笑)

P180やP182は初心者には向かないという書き込みでちょっとびびっております^^;

書込番号:6545985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品

2007/07/09 23:48(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

クチコミ投稿数:31件

今月末ぐらいに、このケースでパソコン新調を考えていたら、
Sonataなるマイナーチェンジ版が出るようで。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/antec.htm

アースワッツの電源なぞ評判が良くわからないのですが、
どんなもんなんでしょう?黒ケースのNeo550W付きにするという選択肢もでてきたし、買うタイミングでどれになるか微妙なところなので、意見聞かせてください。

書込番号:6517956

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/07/10 00:05(1年以上前)

EarthWattsは専門家とユーザー両方で評判はいいですよ。効率と静音にすぐれている。NeoHEのケーブルを簡素化したものと思えばよい。

書込番号:6518052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/07/10 22:26(1年以上前)

renethxさん 情報ありがとうございます。
ケーブル脱着式でない以外は、NeoHEと比べて遜色は無いということですね。購入時在庫のあるもので検討することにします。

書込番号:6520890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

入手まであと4週間

2006/09/19 22:17(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

クチコミ投稿数:618件

今日注文してきました。来週には入るかなと思っていたんですが、来月中
旬移行になるとのことで少しがっかりまです。次期メインPCへと格上する
予定のPC用にと考えていたんですが、繋ぎに手頃なケース探さなきゃなら
なくなってしまいました。
さすがに今のケースは使い勝手が悪すぎて、もう使う気にはなりません、
なにしろ電源なしで4000円のものですから。

書込番号:5458825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2006/10/01 04:11(1年以上前)

予定より早く入荷したようで、昨日連絡があり早速入手しました。持ち
帰るにはかなり重かったです。
早速いれかえたのですが電源とすぐ後ろのファンとの間隔がギリギリだ
ったのでケーブルの取り回しが大変なのが唯一の欠点でしょうか。HDD
ベイは間隔が十分にあるので、熱の面でも大丈夫そうです。

CPUもアイドル時 10度以上下がり31度、負荷時でも20度近く下がり40度
前後に収まっています(E6400定格リテールクーラー使用)。室温は28
度ですので文句なしの結果です。

旧バージョンも5台入荷したので、気になる方はビックカメラ新宿にい
かれてみては(私がいった時3台残ってました)。

書込番号:5494924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/10/07 12:40(1年以上前)

組かえてから気付いたんですが、上部ファンからの音漏れはかなりあり
ますね。リテール使っているとかなり聞こえてきます。静穏を求めるなら、クーラーなども考慮する必要がありますね。

書込番号:5514727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/10/19 01:08(1年以上前)

使い出して2週間ですが、気になる点が一つ出て来ました。マザボの温
度は高めですね。ファンはついていたままで、ファンコンをMにしている
ですが、45度前後で変化ありません。センサーが電源近くなのかもしれ
ませんが少し気になります。あと起動時のビープ音がサイドパネルを閉
めてると聞こえません。静穏効果だとは思うんですが、標準ファンはか
なり漏れてくるのでアンバランスな感があります。マザボの温度の件が
解決すればファン交換するので別にいいんですけど

書込番号:5549475

ナイスクチコミ!1


popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2006/10/21 11:30(1年以上前)

最近、静かで冷却性に優れたケースを探していまして、このP180に目が留まりました。
参考になるなと思い拝見させてもらってます。
マザボの温度が高めとありますが、ちょと気になります。
実物を見たことがないのでイメージできないですが、
もし解決しましたらまた書き込みお願いします。

書込番号:5556623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/10/31 00:28(1年以上前)

popongaさん、返事が遅くなりました。あれから色々試した結果です。
マザボの温度ですが右側のサイドパネルをはずしてみると40度前後まで
おちました。そこで気になったのが、ASUSのマザーは基盤の裏で放熱し
温度を下げる機能があるので、P180のサイドパネルは仇になっているの
ではと思い、マザーのしたにセンサーをいれてみると48度にまでなって
いました。そこでマザーのしたに風を送り込むファンをつけてみたとこ
ろ、38度前後にまで下げることができました。
またMSIの865PEにP4 3.4GEで組み立ててみたんですがマザーの温度も同じ
程度でしたので(ファン無し)、ASUSの機能が影響したものと思われます。

今はファンをすべて1500RPMのものに交換しファンコンで絞っていますが
、1000RPM前後にしても問題なく動作してますので、リビング用としても
いけそうです。

書込番号:5588196

ナイスクチコミ!1


popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2006/11/03 11:44(1年以上前)

なるほど、ASUSのマザーは基盤の裏で放熱し温度を下げる機能
があるというのは知りませんでした。
ファンを1000RPM前後にしてもHDDやマザボの放熱が十分に
出来るということでしょうか。
まあどちらにせよ組み上げるパーツによってその都度
手を加えたほうがいいということですね。

ちなみに当方は、無名のPCケースですが少し前に
マザボのファンが動かなくなりました。
それならばと壊れたファンをはずした状態で
横から後付けの8cmファンを取り付け冷却しております。
夏場などHDDの温度も気になるのでHDD用にもう一つファンを
追加しているんですが、さすがにだいぶ音が気になります。

今は本体静音策はあきらめ、CRTなどのケーブルを延長、
PC本体を遠ざけ、間に防音シートを立てかけて使っている状態です。

書込番号:5598517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/05/09 20:35(1年以上前)

半年使用しての感想ですが

中をいじりたい人にはあまりいいケースとは言い難いとおも
います。マザーはギリギリの位置ですから、ピン端子などを
つけ外しに難がありますし、下段HDDベイは引き出せるけど
ケーブル等が引っ掛かったりして不便です。
静穏と冷却を兼ね備えたいいケースではありますが、私はまた購入する気にはなれないです。

また、ANTECという会社には幻滅することがひとつ。
下部HDDベイとガイドレールを破損させてしまったんで、修
理パーツとして取り寄せを購入店に依頼したところ、修理と
してしかできないとのこと。代理店、ANTEC 両方ともそうい
う答えだったとか。交換すればすむようなものは補修パーツ
として購入できるようにしてもらいたいものです。

書込番号:6318932

ナイスクチコミ!1


popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2007/05/10 19:49(1年以上前)

ご無沙汰です、動画苦戦中さん
ん〜修理対応ですかぁ・・・たぶん、普通の家電などと同じ考えなのでしょうね。
PCユーザーからしてみれば常に電源ONで24時間フル稼働が当たり前になりつつあるのに・・・。
実は今年の1月に動画苦戦中さんの記事を参考に当方もP180で1台新しく組みなおしました。
まず気づいたのが、5インチベイがすべて吹き抜けといいますか、一番下の5インチベイに仕切りがありませんでした。
これはマイナーチェンジもの?とも思いましたが型番は一緒でした。
しかし組んでいただいたショップでの作業が非常に雑で、マザボのグラボをさす部分のピンが折れていたりしたので、マザボ交換対応となりました。
その際念のためすべてのパーツを別の新品で組みなおしてもらったのですが、そのケースはちゃんと仕切りがありました。
逆に無いほうが放熱の面でイイのかなとも思いましたが今はそのまま使用しています。
届いた後で自分でHDDを増設したりケーブルの取り回しをやり直したり、キャプチャボードを増設したのですが、
これがまた非常に難儀しました。
動画苦戦中さんのおっしゃる通り放熱、静音はすばらしいと思いますが、
自分でいろいろいじろうとしますと非常に不便なケースだと思いました。
最近は、どなたか自作PCに長けておられる方がメーカーとコラボで使い勝手のよい大き目のケースを出してくれないかなあ・・
と思っています。
あるいはもうDIYでケースも自ら作ってしまおうかなともw

当方システムとアイドリング時、室温24度の温度(エベレストでの数値)
ASUS P5BDX ________ 37 度
Intel Core 2 Duo E6600 __ 41 度
CPU #1 / コア #1 _____ 41 度
CPU #1 / コア #2 _____ 41 度
WinFast PX7900 GS _____ 56 度
Hitachi HDT725032VLA360 __ 40 度
Hitachi HDT725032VLAT80 __ 38 度
Maxtor 7L300R0 ______ 42 度

※ケースファンはすべてLo、CPUクーラーはASUSのSilentSquareを使用しています。

書込番号:6321701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/07/05 20:01(1年以上前)

poponga さん ご無沙汰しています。

夏を前に感じていることですが、このケース目いっぱい増設すると

エアフローが犠牲になりやすいです。私は今TVチューナー2枚、
SCSIカード1枚使っているんですが、マザー下部から、排気フ
ァンへの流れがあまりよくないですね。今はケーブル等を強引にマ
ザー側に押さえつけてダクトで流していますが、昼間移動したまま外出すると、ケース上部はかなり熱くなっているのがわかります
   (冬場はそんなに感じなかったのですが)。


近いうちに新しいケースを買おうという気になってきました。

書込番号:6503498

ナイスクチコミ!0


popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2007/07/05 23:05(1年以上前)

ご無沙汰しております。
このケースに限らずマザボ下部の排気はなかなか難しいですよね。

真ん中の段のHDD2台設置する部分も意外に空気が流れず、吸気ファンを作動させないとHDDも結構熱くなるようです。
逆に上段のDVDROMの上(わたしは5inchベイの一番下にDVDROMを設置しています)、
5inchベイに一台HDDを増設していますがソチラは結構冷えるようです。

だいぶケースが大きくなりますが、PCIバスを延長してTVチューナーなど一枚一枚間隔をあけて接続できるようなケースがあればいいのに・・・と最近思います。

ちなみに電源は剛力の500Wですが、この季節結構五月蝿く感じます。
ファンの回転数をみると800〜1000をうろちょろしていますが、
この程度でこんなに五月蝿いとは予想外でした(電源自体が原因でしょうが・・・)。

今後、夏本番の状況や、よさそうなケースが見つかりましたらクチコミしていただければうれしいです。

書込番号:6504189

ナイスクチコミ!0


GORO助さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件 P180のオーナーP180の満足度5

2007/07/07 12:36(1年以上前)

動画苦戦中さん、はじめまして。
私はP180に乗り換えて半年ほどになります。

上部ファンからの音漏れについては、透明な粘着テープなどで
カバーの網目を塞いでしまうとかなり改善されますよ。
さらに、カバーと同じ幅の板(ボール紙でも可)を後端に貼り付け、
少し気流を下に曲げてやるようにすると殆ど聞こえなくなります。

マザーボードのスペースは確かにケースの大きさの割には狭く、
マザボ下部のエアフロー対策は難しいですね。
特に、でかいグラボが仕切になって、マザボのサウスブリッジの
熱がこもりやすくなっている感じがします。
上部3.5インチベイに吸気ファンを取り付けるだけでも
だいぶ違いますが、ブラケット装着タイプの排気ファンを
取り付けても効果あるんじゃないかと思います。
私は、底にファンをくっつけてマザボに沿って風を送るように
して、エアーを上までまき上げるようにしています。
とりあえず空気が動いていればいいという単純な考えですが、
意外と効果はあるようです。

ファンは全てファンコンで制御して、いろいろと試行錯誤して
みると、効果的なファンの使い方がつかめてきますよ。

書込番号:6508942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング