
このページのスレッド一覧(全1467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年2月7日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月27日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月8日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月5日 13:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月30日 15:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月29日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長年愛用していたミドルタワーケースから振動音がしてきたため購入することにしました。
ケースは安物でいいと思っていたのですが、皆さんのレビューを
見て良さそうなケースでしたので購入しました。
PC構成。
CPU :Core2 DUOE6600(OC3GHz常用)
メモリー:UMAX PC6400 1GB×2枚(Dual CH)
HDD :シーゲート 320GB×3(内2個はRAID0)
750GB×1
グラボ :RADEONX1950XTX
OS :WIN XP SP2
その他 :テレビチューナー
冷却ファン
@背面 120mm×38mm厚 1300rpmアルミフレームファン
APCIバス ブロワファン×1(Q-FANで静音化:回転数不明)
B前面 92mm×38mm厚 2200RPM×2個(Q-FANで静音 化:回転数表示220〜300rpm?)
CCPUクーラー :クーラーマスター(Living Room HI5-JA093- X1R120)+1000rpm120mmファン
CPU温度(PC PROBEUで測定)
室温26℃
起動直後38〜40℃
CPU使用率65〜80%×12時間 42〜46℃
静音性
かなり静かな部類、ファンの個数が多いため風切り音は聞こえる。
HDDのシリコングロメットは静音化に貢献しています。(前のケースのように振動が非常に少ないというかほとんど無い)
組み込みやすさ
3.5インチ・5.25インチに専用の取り付けシャーシが付いているためいつもねじで留めていた私としては位置調整に少し手間取りました
一端止めれば部品へのアクセスは容易でした。
背面の38mm厚のファンがじゃまでマザーボードの取り付けが面倒でした。(標準の25mmファンであれば問題なし)
RADEON1950XTXがぎりぎり入ったが、下から3段目のHDDケーブルはL字型でないと取り付け不可能でした。
ケースの感触
@塗装が丁寧で非常によい。
Aケース自体の作りがしっかりしている。
Bマニュアルはあるが読まなくてもわかるくらいコネクタ類に気遣 いが見られる。
使用感
非常にいいケースです。
ねだんは多少高いですが買って後悔するケースではありません。
注意点は、TDPの高いCPU(100Wオーバークラス)
には不向きなケースという位です。
買って良かったです。
皆様のレビューは大変勉強になりましたし参考になりました。
ありがとうございました。
不満(ぐち?):九十九通販にて19000円で購入、振り込み後 発送手続き中になんと会員特価で17000円く らいで販売していました。
ついていなかったとあきらめました。(T_T)
1点

初の自作PCに向けて、このP150を検討してます。
当初、付属電源が430Wなので容量不足かなと思ってました。
E6600、HDD×4台等の仕様で430W電源で問題ないというのは少々驚きでした。
同程度の仕様にて検討中で、500W程度は必要かな?と思っていましたので本当に参考になりました。
書込番号:5970275
0点

CORE2だから出来たのかもしれません。
雑誌掲載の記事ですとCORE2DUOE6600+HDD4台・グラボ1950XTX(爆熱仕様:ほんとに爆熱です)DVD−ROM・TVチューナーで300W程度だったと記憶しています。
電源の効率80%(メーカー公表値)だとたぶん・・・ぎりぎりかもしれません。
現在の構成で5分スタンバイで使用していますが、何ら支障有りませんでした。
変化がありましたら書き込みします。
書込番号:5971334
0点



一言ですますなら、可もなく不可もなく・・・
あくまで参考として読んでいただければと。
デザイン性:★★★★(配点:デザイン性があるので高め)
【メリット】
・側面がアクリルということもあって
ネオンとかLEDをつけると◎良い感じです
【デメリット】
・中が見えるので配線はまとめないと綺麗に見えません
・LEDファン等つけすぎると夜気になります
ケース本体:★★★(価格なりにって感じかな・・)
【メリット】
・同サイズクラスなら安い価格帯だとは思います
・下記でも言ってますが、ケース自体(ファン無視)の冷却は良いです
【デメリット】
・最初からネジ穴が馬鹿になってるのが何箇所か・・・
マザボ部分 (一箇所)
拡張スロット (一箇所)
内部側面アルミ板(四箇所)
内部側面アルミ板に関しては特に気にならなかったので
外しました。
・5インチベイ前面カバー外すとカバーについているUSB
端子の配線が外れる・・・
・前面吸気ファンフィルターは前面カバーを外さないと
掃除できません
冷却性:★★(配点:当人にはデメリットが多めな為少なめ)
HDD2台なら★★★★でしょうか・・
【メリット】
・ケースがアルミの為、全体的な冷却性能は◎
【デメリット】
・前面吸気ファン(HDD冷却用)MAX回転数1000rpmの為
HDD搭載数は5個搭載可能ですが2台が妥当かと思います
当人作成時4台のせたのですが、回転数を確認しなかった為
放熱しきれず2台が一ヶ月で死にました。
【対策】
・5インチベイに2台移設別途80mmファンにて冷却
・上記前面ファンは120mmファン交換及びファンコン
の増設にて、1200〜1800rpmが妥当だと思います。
・ケースについている2基接続可能のファンコンですが
回転数変更しても数字でわからないため当人は使ってません
後部排気ファンも交換したほうが良いかと思われます
拡張性:★★★(当人あんまり気にならない:2.5点)
【メリット】
・特に無し
【デメリット】
・えー何といいましょうか・・拡張スロットの
差込のひっかける爪がありませんネジ止めだけです
【まとめ】
全体的な感想は価格なりにこんなもんじゃない?って感じです
たまたま当たった個体が悪いのか全体的なのかはわかりませんが
特に気になるような事は・・・ファンとファンコンくらいかと思います
前面吸気 後部排気 電源排気のファンにてスムーズに換気は
されておりますが、音が気になる人は気になるかも・・・?
当人、ファン構成8基(すべて静音仕様)
@(前面吸気ファン120mm1400rpm)MAX2000rpm
A(5インチベイ吸気ファン 80mm1000rpm)MAX2000rpm
B(側面吸気ファン 80mm1000rpm)MAX1800rpm
C(後部排気ファン120mm1000rpm)MAX2000rpm
D(CPUファン 120mm1100rpm)MAX1800rpm
E(チップセットファン 60mm1000rpm)MAX1800rpm
F(電源搭載ファン120mm????rpm)MAX???可変速型
G(Ge7900GTXファン データ無し)MAX不明
つけ過ぎだと思うのですが・・・当人ヘッドホンの為、気にならず
しょっちゅう構成を変えるわけではないので、あくまで参考と
いうことでお願いいたします。
答えられる質問には答えるつもりです。
追記:読みづらいのは申し訳ありません
0点

全面パネルの外し方がよくわかりません。プラスチックカバーに隠れた小さいネジが6本ありますが、これを外すのでしょうか?ドライバーも入りにくいので、違うのかも解りません。教えてください。
書込番号:5928439
0点

自己レスです。マニュアルダウンロードして解りました。無理矢理引っ張るのですね。壊れそうでビビリましたが、出来ました。
書込番号:5930752
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC13B
仕上げが高級感がかなりあって高級アンプの雰囲気がありよい。横置きの必要性があり買いました。組み付けてみてびっくり ビープ音など出すためのちっちゃなあのスピーカーがついてないのです。コスト的に考えてもたいしたことないと思うのについてないのですよ。
0点

このケースの使用ではありませんが最近自作を三台頼まれました。
”起動時のビープ音はいらないので出ないように”
とのことでした。
不要な方も居てはります。
書込番号:4957931
0点

ビープ音については、最近は普通と考える人も多いので、付いていない物も多いです。同時に、高価な部品でもないし、ケースの性能の善し悪しには影響はないと思うので、付けたい人だけ付けてください。ということなのかも?
止め方を教えてとか、うるさいから繋がないでと頼まれたこともありますしねー まあ、エラー調べる以外じゃ使い道無いと思いますし。
書込番号:5858283
0点



星野金属、復活したまでは良かったが、最近のメールの多さは何だ?1日に5通も6通も来る。
年末Finalキノコだとか、ドクキノコだとかワケワカメだが、春先の倒産セールと同じ臭いがする。
私は倒産直前の叩き売りバージョンを2台買ったが、工作精度というか、仕上げの甘さが気になっている。
1台は、マッスルバックと言うのだが、以前使っていたクーラーマスターの方がしっかりしていた。特に、サイドパネルの脱着時に違いを感じる。アルマイト塗装は良いんだけどね。
年越せるようにがんばってよ。星野泉さん!
ここの価格登録も無いようだが。
0点




いや〜〜来ましたよ。ついにNew CASE。
このくそ忙しい年末に、注文してから7日で届いた。Faith、えらい。
究極のエアフロー、至高のシンプルケース(^_^;
って、ケースなのか、これ?
http://www.kuroutoshikou.com/products/seigi_3gou/
元祖根性試し用なま板『性技参號』
で、弐號はどうしたの? 企画倒れか……。
まだ、荷物をほどいて部品点数を確認しただけ。組み立てはこれからなので、良いか悪いかは不明。
鎌風の風(8cm)も2個買ったけど、どう使おうか……。
0点

バラックは実用というより、完全にOCとかで頻繁にCMOSクリアをする人や、動作チェックを多数のパーツを入れ替えてやる人向けなんでしょうね。
HDDとか電源を一々引っ張り出して結線して…なんて面倒ですしね。
よく、クレバリーとかのサポートデスクの奥にあるのを見てたまに欲しくなるんですけど、これって普通のケースより高いんですよね。
3000円位でいいような気がするのに何でこういうのは高いんだろうといつも思ってしまいます。
AMD至上主義
書込番号:5817589
0点

>何でこういうのは高いんだろうといつも思ってしまいます。
まったく、骨だけなのにね。
まあ、安いのもあったんですけど、
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=44734
在庫切れなんて書いてあったし、クロシコと比べると付属のネジに差がありそうだったので。
他人には薦めないけど、自分じゃけっこう玄人志向の製品買うんですよ(^_^;
書込番号:5821348
0点



このケース買ったので、エンコード機を組み直しました。
内部はあまり広くないのか、8800GTXを取り付けするのがちょっと大変でした。
まあ、「悪」ではないですが、「良」ともいえないかなあ、と。
ろーあいあす
0点

なんか、新しいビデオボード、出るたんびにでかくなるし、熱くなるし。
エアフローは大丈夫そうだけど、でかくなったらヤバイすね。
でもいいなあ新ケース。
ボクも新ケース(?)注文してあるんだけど、年内には来そうもないな(T-T)
書込番号:5813924
0点

先生の真似しないからだ。バカもん!w
って、俺は先生だから生徒の真似はしなくて良いわけだ(^O^)
書込番号:5814225
0点

いや〜、ケースにグラボが収まっても、
そのケースが置く場所ないんじゃ、ど〜しよ〜もないんで。
とりあえず、あとはファンコンかな?
ろーあいあす
書込番号:5816322
0点

中古屋でダイニングテーブルを買ってきなさい。
メチャメチャ便利だ〜〜(^^
私の場合は上司からもらったんだけど、、、
書込番号:5816340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





