PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

選びようがない

2002/12/18 19:47(1年以上前)


PCケース

スレ主 ムラユキさん

アルミケース欲しいなってちょっと覗いたら全然写真載ってないじゃんこれじゃ選びようがないいったいどういうこと?

書込番号:1142641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/12/18 19:53(1年以上前)

売る気が無いからでしょ。
ここは売り場ではなく価格情報提示しているだけです。

ちゃんとメーカーHPへのリンクが貼ってあるので
一手間余分ではありますが吟味して下さい。

管理人さんにメールで要望を出せば掲載店から写真を提供してもらって
載せてくれるかもしれませんけどね。

書込番号:1142659

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/19 03:59(1年以上前)

例えばここなんて親切な画像を載せているよ。

http://www.casemaniac.com/


書込番号:1143719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アルチニウム2スペシャル ベゼル色問題

2002/10/30 19:57(1年以上前)


PCケース

スレ主 菩薩掌さん

今日ソルダムさんにクレームだしたのでその内容を皆さまに報告等しようかなと。買うこと考えている人には興味深いかと思います。同じこと思っている人ホントにいないのかな。

まず、概要として私の状態等を書きます。
 アルチニウム2スペシャル ソリッドブルー買いました。
その際、FDDとDVDROMをソルダム純正で買いました。
何故かというと、ベゼルの色をアルチニウムの筐体と合わせるための一点のみです。
ドライブの性能・機能はいまいち、値段は市場より倍弱ぐらいですが、
見た目重視のアルチニウム2だから、全て目をつむったのです。(たいがい純正買う人ってそうだよね?)
んが、届いた筐体見てみたらすごい違和感出しまくりのベゼルが付いてる。
・・・・おいおい、ベゼルの色間違えて付けてきてるよ。←マジで思った。
おそらく普通の人間のもっている許容範囲を遙かにオーバーしてます。
いや、個人差が・・とかそんなレベルではないのです。
色度から全く合ってないのだもの。
とりあえず、デジカメで写真とってメールに添付し、ベゼルをつけ間違っている皆を伝えて電話してくるように言って今日の話になります。
50分話したのでダイジェストで。

結果を言うと、つけ間違いでないとのこと。

それでおさまるわけはないので泣き寝入りはできないからなんとかしろと言った。
他の違う近似色の一つでダメかと言われた。
どうせ50歩100歩なレベルで付けかえても仕方ないだろと言った。
そっちでソリッドブルーにあう塗装してベゼルを送ってこいと言った。
(このあたりで上役の人に変わってもらった。)
無理難題を突きつけたわけではないつもりだったんだけど
塗装をすることは技術的に不可能だということだった。
(なんか塗装メーカーから不可能と言われているんだって。アルミの〜 ABSの〜)
全く同じものを出せとはいわんから、せめて現状よりましになる塗装ができるだろうと言った。
やっぱりできないって言われた。←書いててやっぱり納得いかん

ここで問題をまとめると
1.星野金属はケースを中心にしてベゼルの色を出しているわけではない。
そしてアルチニウム2を出す際にそれようのベゼルを作っていない。
(塗装メーカーとの契約が云々・・・・、おまえらアホか)

2.ベゼルと筐体の色が全く合わないことが事前にわからない。
(ちなみにホームページ上で全く分からないでしょう。これはもっと大々的に乗せるべき内容じゃないのか?)

もっと上層部にケースに合わせたベゼルを作るように言っていただけるそうだ。(出すときにやれって(-_-))
あんまり意見通らないらしいけど。
んで将来できてもベゼルのばら売りは出来ないんだって。

で結局、返品するか、妥協するかって選択枝。
明日、現状で色が合いそうなヤツを2種類合わせてデジカメで撮って写真をメールするんでそれで決めましょうとのこと。

でここで気になったのが、いままでアルチニウム2スペシャル買った人で同じこと思った人っていないのか?ってこと。
なんか俺が初めてみたいなことを言われたんですけど・・。
(他のケースではたまにあるらしいけど)
とりあえず、同じ事思っている人はソルダムに言ってほしいと思った。
そしたら作ってくれるかもしれないし。
https://www2.soldam.co.jp/support/dosv_ask.html
にフォームがあるのでよかったらクレームつけといてください。

書込番号:1034534

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2002/10/30 20:52(1年以上前)

菩薩掌さん、こんばんは。

まず、菩薩掌さんに私が言いたいことは
 『ソルダムの方はお客様にまずまずの対応をしたはずです』
ということです。

おっしゃっているドライブの色についてですが、

SOLDAM Onlineより(以下特に断りが無い場合、同様)
ドライブ
http://www3.soldam.co.jp/drive/dwai0201pn_lp/images/p_b.jpg
http://www3.soldam.co.jp/drive/dwai0201pn_lp/images/p_gbm.jpg
ケース
http://www3.soldam.co.jp/case/altium/sp/images/08.jpg

簡単なところの画像を引用させていただきましたが、
http://www3.soldam.co.jp/drive/dwai0201pn_lp/lineup.html#void

の最下段で弱々しく色味が異なる旨が『1文』入っています。
純正品といえども『特別仕様』のケースと色を合わせていないことをメーカーはケースのオプションなどに注意書きをするべきでした。

しかし、上にあげたリンクの通りどう見てもケースの色とドライブの色は『合わない』のは気づく方が多いのではないでしょうか?

出来ることでしたら購入前に、菩薩掌さんはメールで色について問い合わせるべきでした。(また、今後実物をみて購入しないなら尚のこと問い合わせて納得できた上で購入するほうが言いと思います)

1)についてはドライブは『ALTINIUM2 SPECIAL』のために用意されたドライブ
 は販売されて無いようだし、
2)については個人で認識できる色の差は千差万別ですから、やはり確認不足だ
 ったのではないでしょうか?

こんだけクレームつけてしまったことだし、嫌なら全部返品してしまいましょう。
ユーザーの方に納得していただけないのはサポートとしても『本当』に残念なことなんですが。

書込番号:1034646

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/10/30 20:53(1年以上前)

最下段のリンクを以下に訂正させていただきます
http://www3.soldam.co.jp/products/c_match.html

書込番号:1034652

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/10/31 07:18(1年以上前)

私のケースはMT−PRO770シルバーですが、FDDだけソルダムのシルバーを付けましたが色合いが微妙に違い期待はずれでした。
こちらは許容範囲を遙かにオーバーという程ではないですが同一メーカーで同じシルバーとうたっているのですからもう少し合わせてほしいものです。
動作音もうるさいのでミツミのシルバーを買おうと思っているのですがいつも忘れてしまい、結局まだそのまま付いています。
CD−R/RWはソルダムのものは高すぎたのでCD−W540E(TEACバルク)に別売りのシルバーベゼルを付けたところ、こちらは他社製なのに見事ピッタリと合いました。こちらがあまりに合っているために余計にFDDの違和感が目立ちます。

書込番号:1035482

ナイスクチコミ!0


スレ主 菩薩掌さん

2002/11/02 18:32(1年以上前)

百聞は一見に如かずってことで写真を載せたんでこれからアルチウム2スペシャルのソリッドブルーを買う人は見た方がいいです。別にこの製品を批判しているのでなくて、純正のドライブはこんな感じだってことを分かった上で商品を購入するべき何じゃないかって意味合いです。っていうかソルダムが作るべき内容だとおもうんだけどなぁ。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=96794&key=1086344&m=0

>あふさんへ
サポートの人はおっしゃるとおり「まずまず」どころか対応としては「素晴らしい」と思ってますよ。まずこっちサイドで話を聞いていただけるし、実際同じ疑問を持っているし、上にはつっかかっていただけるし、塗装道については経験者の立場から教えていただけるし(ほぼ100%後悔するということが理解できました)、星野金属まで行って多色のケースとドライブの組み合わせた色の写真を撮ってきたいただけるし、サポートとしてはすばらしいの一言です。
だけど、ここで言っているのはサポート体制でなくてケースメーカーとしてのソルダムの姿勢に問題があるって言ってるつもりなんです。

>しかし、上にあげたリンクの通りどう見てもケースの色とドライブの色は『合わない』のは気づく方が多いのではないでしょうか?

これは一理あるんでしょうけど、このベゼル色の問題がホームページのどっかにドライブの色と若干(どこがだ?)違うってを乗っけたからって許されるのっていう程度の問題であるのかってこと。どっかのインチキ会社じゃないんだからさ。

少なくともソリッドブルーの購入画面で、FDDやらオプションつけるときにつけたらこんな感じになるよっていうのをさ、こっちに伝わる形にしないとだめなんじゃないの?購入画面みたら多少納得していただけると思うけど、あれではソリッドブルーにあわせたドライブですっていう意味でしかとれないと思うよ。それで確認不足って言われても、それも一理あるとおもいますけど、純正ケースと純正ドライブベゼルの色が違うってことは、確認をしなければならないことであるって一般的に知られてることなんでしょうか?これ読むまで知らないって人の方が多いと思います。なんか見てるとえらいソルダムよりですけど、俺に言わせれば(たぶん一般的にみても)ソルダムの過失の方が圧倒的に高いんでないの?さらに俺に言わせれば買う側に、商品に問題があるということを消費者側に伝えられないのはメーカの落ち度だと思ってるぐらいです。
というかおそらく、ソルダムの上層部の中ではケース色とベゼル色の色を合っていないことが問題と思っていないっていうところが一番の問題だって思ってる。

で、俺が言いたいのは、そんな揚げ足のとりあいではないのですわ。
ケースメーカーでわざわざ出してるドライブがなんでケースの色に合わせてないのかってこと。たとえばDVDドライブだったら松下の製品が供給元なわけじゃないですか。それをわざわざウィンディードライブとして売っているわけです。つまり松下から買ってソルダムは何をしとるかって言えば、ケース色に合わせてベゼルを作りかえてるってことだと勝手に思ってたんですがどうもどうも違うらしい。他社ケースをにらんでか色だけいっぱい出しても肝心の自分のとこに合わせたもんがないのは意味ないんじゃないの?
っていうか、ウィンディードライブのアイデンティティが俺の中でないんだけど・・。松下の製品、直で買った方がやすいし、同じ値段でももっと多機能なの買えるしなぁ。


書込番号:1040261

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/11/03 11:14(1年以上前)

これでは”若干違う”では済まないでしょう。
シルバーのほうが”若干違う”の限度ですね。
ケース自体はしっかりしているだけに騒音の問題も含めて残念です。

書込番号:1041799

ナイスクチコミ!0


バルク嗜好さん

2002/12/01 16:03(1年以上前)

これはすげぇ。信者が何を言おうが,これだけ色が違えば絶句するでしょう。確かにケースメーカーが出しているドライブなら色が合ってて当然。それを望むユーザーが買うんですしね。正論正論。

書込番号:1102686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不良品へのメーカーの対応

2002/11/16 10:08(1年以上前)


PCケース

スレ主 ふじっ子さん

先日、ジャスティーのケースをe通販で購入しましたが、マザーボード取り付け板の取り付けボルトが高く、拡張カード、パネルプレートの取り付けができませんでした。ジャスティーにクレームをつけて取り付けボルトだけ送って欲しいとのメールを入れたところ、取り付け部品類は通常個人で購入する物でメーカーとしては、いちいち個人のクレームには付き合っていられないとの対応でした。販売店へ相談した所、販売店でもどうしようもできないのでメーカーへ再度相談してくれとの対応でした。もちろん、返品も不可とのことで。マザーボードが正常に取り付かない製品を販売する販売店(SU…)、製造メーカーのジャスティーの対応には腹が立ちます。みなさんどう思います?

書込番号:1069261

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/11/16 10:28(1年以上前)

その製品名を公表すれば同じ製品を使用している人のレスがつくと思います。
マザーボードが正常に取り付かないケースでは用を足さないですよね。

書込番号:1069298

ナイスクチコミ!0


なにがなんだかさん

2002/11/18 08:03(1年以上前)

パネルプレートの高さが合わないのかな?そうであれば設計ミスじゃないのかな?ねじ類はサービスですからというようなことなのかもしれませんが、カタログに記載されていれば製品の1部だと思います。
M/Bに問題がなければケースメーカーに問題ありです。

書込番号:1073754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

静音化(冬仕様)

2002/10/28 22:08(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO770 Micro MASTER B/350 (Varius350)

スレ主 VKさん
クチコミ投稿数:2945件

このケース、オリジナルのままでは私にはかなりうるさく感じたので、気温が25度くらいになるまでの限定使用ですが次のように各ファンを交換しました。
電源ファン80ミリ:松下1900rpm手動可変速(7V〜12V)
     92ミリ:日本電産1200rpm12V固定駆動。
ケース排気ファン:日本電産1600rpmを防振ゴムで取り付け。
ケース吸気ファン:日本電産可変速ファンを防振ゴムで取り付け。
CPUファン:山洋可変速ファンをPAL8942に取り付け。
M/BインテルD850MDL+CPU1.6AG+MatroxG450
吸気ファンは無くてもよいのですが1000rpmくらいで回るので付けました。
オリジナルの時と比較すると格段に静かになりました。防振ゴムがお勧めです。

書込番号:1030904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/29 03:42(1年以上前)

お!MDL仲間ですね。
私はPAL8942の前のPAL8045SPですがHPに載せてますので、参考程度に。

書込番号:1031483

ナイスクチコミ!0


スレ主 VKさん
クチコミ投稿数:2945件

2002/10/29 20:55(1年以上前)

>NなAおOさん
これはなかなかの力作ですね。私にはとてもここまで出来ませんので簡単なファン交換にしましたが参考になります。

書込番号:1032619

ナイスクチコミ!0


mATXで〜(略さん

2002/10/30 01:41(1年以上前)

奮発してクラシックモデル買いました
電源確かにうるさいですね
ただほとんどつけっぱなしで使う予定なので
温度可変の電源買っても結局同じことになりそうなので
このまま使うことにします
フロントファンはつけなくてもぜんぜん内部温度変わらないので
止めました。これでだいぶ気にならなくなりました
あともう3cmくらい奥行きほしいですね
CDRW,HDDx2,AGP,PCIx1でやってるので配線がひっちゃかめっちゃか^^;

書込番号:1033246

ナイスクチコミ!0


スレ主 VKさん
クチコミ投稿数:2945件

2002/10/30 07:11(1年以上前)

このケースは吸気ファンがよく響きます。
共振している程ではないようですが、共鳴している感じです。
さすがに新製品ではファンの回転数を落としたり、吸気ファン無しも出しましたね。
電源ファンがかなり元気に回るので電源部をそのまま使うのでしたらmATXで〜(略さんの仰るように吸気ファンは不要です。

書込番号:1033453

ナイスクチコミ!0


ブレーダー2さん

2002/11/02 01:47(1年以上前)

先日ツクモの中古コーナーに9800円ででてたのでラッキーと思い
即購入。オウルの103Silentから移植。Duron700、PC2100(NANYA)256、玄人RADEON8500LE、A7V266M、DiamondMax80 98196H8、HITACHI GD-2500、TITAN DT5にSANYO1850回転の8cmファンてな構成で爆音・・・電源をWPS335やSS-300FSにかえるも大きな効果なし。吸排気ファンをソフマップで売ってる500円ぐらいの低回転のものに交換、少しだけ静かに。結局WPS335に吸排気ファン回さず使ってます、CPU50度です。これでもオウルの103よりは音が耳障りです。材質的な問題か構造的問題かな?あとはオトナシートとかはっつけてみよかなー。こんな悩ましいケースとは思いませんでした。私でできる範囲のことやって静音化できなければオウルのケースに戻します。見た目いっしょでスチールにした方がいいんじゃないかなー、もちろん値段も思いっきり下げて。

書込番号:1038981

ナイスクチコミ!0


mATXで〜(略さん

2002/11/03 21:54(1年以上前)

少し前にスチール版が出ました
色は標準色のみです
価格も少し安かったはずです

で、やはり電源排気ファンがネックであることが判明したので
何とか交換したいです
一度ばらしたのですがちっこい電源コネクタがあってどうすれば
いいのかわからずそのまま戻しました
無視して普通の8chファンつけても大丈夫なんでしょうか?
3ピンコネクタに変えるケーブルも売ってるようですが

書込番号:1042947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/04 08:35(1年以上前)

私のPCは4台とも電源FANはマザーの3ピンFANコネクタに挿しています。

書込番号:1043806

ナイスクチコミ!0


スレ主 VKさん
クチコミ投稿数:2945件

2002/11/04 11:08(1年以上前)

>こんな悩ましいケースとは思いませんでした。
まさにその通りです。
見た目だけは良いので、美人さんは扱いずらいといったところでしょうか。
92ミリファンのコネクターは小さい2ピンで特殊なものです。
80ミリファンは普通のものです。
サーミスタによる回転を制御する基盤に付いていますがこの基盤が後から付けたものらしく取り付けが雑でファンが回らなくなってしまいました。
そのためにこの基盤を付け直して、サーミスタは撤去して10KΩの可変抵抗を背面に付けてファンを手動可変速にしました。
NなAおOさんのように外から供給してもよいでしょう。
私も92ミリは制御基盤からではなく12V直接つけています。

書込番号:1044098

ナイスクチコミ!0


mATXで〜(略さん

2002/11/07 00:51(1年以上前)

余ったSf80を電源ファンに転生させました
HECのよりは遙かに静かに排気してます
吸気ファンは取ってしまいました
3日くらいぶっ続けでつけても問題なさそうですが電源は
事故が怖いので近いうちに軽いのをつけようかと思ってます

書込番号:1050184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MT-PRO1200 OMEGA OUTLET販売

2002/09/21 13:56(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:4670件

本日14時からソルダムONLINEでMT-PRO1200 OMEGAのキャンセル品のOUTLET販売を行うそうです。
興味のある方は覘いてみては如何ですか。
http://www2.soldam.co.jp/sol-bin/swm/sale_out.py

書込番号:956266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いまだ現役

2002/09/11 14:31(1年以上前)


PCケース > 星野金属

スレ主 辺境自作者さん

わたしはMT-PRO1100GBを数年前に購入して、つい先日までメインPCのケースとして使っていました。
星野のアルミ、特にMT-PROシリーズは質実剛健といった感じで、長く使えるケースだと思ってます。
先日、別メーカーのアルミケースに交代して第一線を退きましたが、サブ機として新たなシステム構成で復活予定です。
まぁ、さすがに電源とかファンとか時代遅れな感は否めませんが、ケース自体に不満はありませんし、まだまだ現役で頑張ってもらおうかと思っております。

静音PCとして復活させてやりたいなぁ〜。 メインが五月蝿いしw

書込番号:937044

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 辺境自作者さん

2002/09/13 13:26(1年以上前)

間違い訂正です・・・。

誤:MT-PRO1100GB

正:MT-PRO1000GB

でした。

書込番号:940615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング