
このページのスレッド一覧(全1467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年6月22日 18:25 |
![]() |
18 | 5 | 2025年5月25日 10:12 |
![]() |
2 | 1 | 2025年5月20日 20:39 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月17日 17:45 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月17日 14:27 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月12日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > QUBE 500 Flatpack
2台分の出費ですが、漸く組立てました。
以前のケースよりは少し大きく、密閉度合いが少なくなってしまいましたが、内部のエアーフローは良くなり、内部温度の上昇は抑えられそうです。
3点

ボード寸法340mmのRX9070XTグラフィックボードを入れてみました。
肉厚25mmのファンでは干渉してしまうので,スリムファンに変更しての取付けです。
書込番号:26200942
2点






PCケース > Fractal Design > Pop Silent TG
フロント下部にDVDドライブがつけられそうだったのでウキウキで注文しちゃったんですが、ホントにそうなのか不安になってきました。
どうなんでしょう?
DVDドライブも発注済みなんですがw
2点

マニュアル19ページ。
https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2022/06/Pop-Manual-V1.pdf
書込番号:24835940
8点

うおおおおおおお!見落としてました!!ありがとうございます!!!
やったー−−−−!!!!
書込番号:24835948
1点


>あずたろうさん
ホントだ!わざわざありがとうございます!!
HDD使わないので、いつもデッドスペースになってたトコがようやく活かせそうです!
やったー−−−−!!!!
書込番号:24835968
4点

うまく取り付けられましたか?
マニュアル通りにしましたが、光学ドライブの取り付けで、2.の図のネジ頭が邪魔になって本体の枠を通過できず、取り付けられません。
書込番号:26189628
0点



PCケース > JONSBO > C6 Handle [Black]
PCの自作が完了して、1か月ぐらいで、電源ボタンの不具合が発生した。
<現象>
・電源ボタンを押して、マザーやファンのLEDが点灯して、起動したと思ったら、数秒後に、電源が落ちることが、ときどき発生しはじめた。
結果的に、マザーや電源ユニットの問題ではなかった。
やがて・・・
・電源ボタンが引っ込んだまま、戻らなくなった。
分解して調査してみると「円形の白いプラスチックのLEDボタン」と「ケース(金属)に開いているボタン用の円」これらの直径がキツキツので、なめらかに動かなくなっていた。
潤滑油では直らなかった。
<対処>
白いLEDボタン側を、「ヤスリがけ」して、直径を若干小さくして、解決した。
2点

シリコンスプレーも効果あると思いますよ。油よりはいいと思います。
ホームセンターに行けば、アーマーオールとかクレポリメイトっていう商品名で安価であります。家庭に1本あると便利です。
書込番号:26185248
0点



天面ガラスとなるとこれは必須項目ですので、状況を共有します。
まず排気面に関しては、背面パネルがフルメッシュといえど径1.5mm程度のパンチング、ファンマウンタが径3mm程度のパンチングなので、良好とは言えません。マウンタの方はヒンジとネジによる固定となっていますので、別途フレームだけのファンステイを作ってしまった方が良いなという感じ。
吸気面に関しては25mm厚ファン設置時にM/Bのベースパネルまでが11mm程度、ベースパネルからM/Bまでとなるスタンドオフが6mmといった具合。問題無しと思いきや、120mmの場合に右手側が半分以上埋まる影響が出て、手をかざして明らかに分かる風量減。なので90mmを設置(写真黄緑色のファン)、80mmでも良さそうかなあ。
何にしろ低回転運用のあくまで補助かという感触です。
一拭きで終わるメンテナンス性と採光性によるM/Bの視認性を求めた天面ガラスのケース。
O11 Visionはもちろん、M/B上部に十分な空間があれば天面メッシュでも閉鎖すればいいかとModel 5を候補にしていましたが、M/B上部のエアフローに関してP40は期待を下回るかもしれません。
完全に余談とも思いますが、今回P40を買う決め手になった私なりの考えを画像にまとめています。
1点



レビューは夏を終えた頃に総評として投稿したいと考えているのですが、共有できる幾つかの事柄があるのでクチコミに投稿しようと思います。
このケースのホワイトは、動画や写真を見る限りクリアだと思いますが、私が購入したブラックの方はスモークです。
商品画像からもスモークである事はある程度分かると思いますが、度合いについて、参考になれば。
2点



PCケース > JONSBO > C6 Handle [Black]
<140mmファン>
ケースの底面には、140と120mm用のファン固定用のネジ穴がある。
140mmファンを、そのねじ穴に設置しようとすると、マザーボードの設計によっては、底面側にある「各種コネクタからのケーブル」と「140mmファン」がぶつかることに注意!
ぶつかるケーブルを90度ぐらいに曲げれば、ファンを迂回できそうだったが、私は、断線やコネクタの損傷を恐れて、ファンを指定の穴に固定せずに、余裕のある位置にずらして、ケースの底面に乗っけるだけにした。
恐らく、120mmファンなら指定のネジ穴に固定しても影響ないと思われるが、未確認。
<3.5インチHDD>
ケースの説明書どおりの位置(フロントの上部)にネジ止めする場合は、HDD側のSATAケーブルのコネクタが「L字形」だと、ケース(枠)に干渉する。
HDD側が「L字形」ではなく「ストレート」のケーブルを準備すること。(両端がストレートのケーブルを用意すると良い)
私は、持っていなかったので、説明書の位置にHDDを設置せずに、ATX電源の上に乗せるだけにした。(天面にファンを付けない場合は、その空間と、電源の上に置ける)
ネジ止め、ではないので、必要であれば、テープ等で固定すればよい。
<その他>
フロントの電源ボタンは、白色の電源LEDが点灯する。ディスクのアクセスLEDやリセットボタンは、このケースには無い。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





