PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > MONTECH > SKY TWO

クチコミ投稿数:18件

以下はHyperFlow Silent 360のクチコミに投稿済みです。
狭そうだけど自社製簡易水冷なら多分入るだろうとHyperFlow Silent 360を購入してSKY TWOに組み込もうとしたら、想像以上の苦戦を強いられました。入らないと思って諦めてしまう人がいそうなので、この方法で切り抜けてくれたらいいなと思います。
マザーボードのヒートシンクの位置と形状次第では本当に装着不可能なものもありそうなので事前に把握しておきましょう。
組み込みさえできれば前後左右に全く余裕のない、恐ろしいほど完璧にフィットする簡易水冷として機能するので、やってやったぜ感に満たされて非常に満足感を味わえると思います。
(先にHyperFlow Silent 360をケースに装着して、あとからマザーボードを組み込む方法も可能かも?やってないのでわかりませんが)



MONTECH HyperFlow Silent 360 を購入し、MONTECH SKY TWOに装着できましたが、上部のクリアランスがかなりギリギリというか若干不足気味だったので報告します。2種類のマザーボードで試しました。

MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIでは、マザーボード上部中央のヒートシンクと厚みのあるHyperFlow Silent 360ファンが2mmほど干渉するため、普通に装着するのは無理でした。HyperFlow Silent 360を斜めに傾けながら滑り込ませ、ヒートシンクを軽く押し下げるようにして押し込むと何とか入りました。試行錯誤してる間にヒートシンクが少し削れてしまいましたが、最初から上手くやればほぼ無傷で入れることはできそうです。途中諦めかけて、かなり苦労しました。
ASrock B650 Steel Legend WIFIでは、TOMAHAWKよりもほんの少し余裕があるため、1mmほどの隙間を残して装着できましたが、同じく全体的に窮屈なスペースなので楽な作業とは言えませんでした。

両方に共通することとしては、CPU電源は通常の上方向へのループを作らずに、前に伸ばしてからケース背面ファン側に迂回させるのが成功のポイントです。Steel Legendはケーブルを折りたたんでもギリギリHyperFlow Silent 360が入りますが、断線しそうな勢いで強烈に圧迫されるのでおすすめしません。TOMAHAWKに至っては隙間がゼロで迂回させないと絶対に無理です。

SKY TWOはガラス蓋側に寄せてラジエーターを装着できない構造のため、このような窮屈さが生じます。同メーカーのXRだとガラスすれすれに装着可能で、マザーボードのヒートシンクよりずっと手前にファンが来るので安心です。リスクを冒したくない人にはXRでの使用をおすすめしますが、少なくとも上記二種のマザーボードには装着可能なので、自信がある人やギリギリの戦いを楽しみたい人は挑んでみるのもありだと思います。

書込番号:26132673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

EMシャーシ フアン倶楽部

2025/02/28 23:19(8ヶ月以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

ケースつぶやきです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651595_K0000744827_K0001167494&pd_ctg=0580

https://review.kakaku.com/review/05802711512/ReviewCD=1321195/#tab
でお世話になったものですが、いかんせんフロントのデザインが今風ではありません。

EMシャーシがとても好きなので、パソコン工房さんのデスクトップ
https://www.pc-koubou.jp/pc/style_infinity_m.php?pre=bct1872_desk
のガワが欲しいのです。

書込番号:26093312

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

(相応)最後の自作かな?

2025/02/28 17:42(8ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > The Tower 300

クチコミ投稿数:9件

自作はいつもPCケースから決めています。

複数の欠点がありそうなPCケースですが、見た目で選んでしまいました。
恐らく人生で最後の自作になると思います。
(当初は本体黄色を買うはずでしたが、最終的に黒を選択)


このPCケース以外、何も買っていませんし、中身を何にするかさえ、殆ど決めていないのですが

 ・リビングに置くインテリア用PC(これだけは確定)
 ・CPUは9800X3Dが9万円前半で買えないかな(今はたぶん10万円台中頃ですかね)
 ・GPUは5070Tiが欲しいけれど、物理的に無理そうだからどうしよう
  (低級AMDを仮に入れておこうかな)

MBとかメモリーとか電源、CPUファン・ケースファンとか、色々見ているのですが、
CPUやGPUが買えていないので、さすがに決められません。

決まりかけているのが、ディスプレイ。(リビング用TVの入れ替えですが)
 ・ハイセンス65型TV(65E7N)
  75型・85型も視野に入っているのですが、お値段が・・・
  更にサブディスプレイも置くと思うのですが、これは全く未定


ところで、このケースの印象です。

 構造上の欠点はさておき、作りは悪くなさそうです。
 お値段相応(今のところ「以上」とはいいません)のものはあるようにに思います。

後は実際に作ってみてからということになりますね。
久しぶりですので、ゆっくり楽しみたいと思います。


    というか、この投稿自体が、口コミには不適でしたかね???

書込番号:26092976

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

付属ファンはPWM制御ではないので注意です

2025/02/18 18:44(8ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > S200 TG ARGB

メーカー公式ページより

付属ファン前面:120mm アドレサブルRGBファン×3(1000rpm, 22.3dBA)

これは回転数がほぼ固定されていることを意味します。
ARGBで色の調整はできますが、最近主流の4ピンPWM制御ではありません。
そういった場合DC制御の3ピンが多いですが、稀にペリフェラル接続のものもあります。

パーツの温度をターゲットにケースファンの回転数を細かく調整したい人は別のPWM制御ファンを購入する必要があります。
お気に入りの大手PC関連メディアでBTO製品のPCケースとしてS200 TG ARGBが紹介されていましたが、予想通りファンの性質は無視されていたので指摘しておきます。
1万円以下のPCケース中心に、付属ファンが旧型の安いファンを採用してコストカットしていることが結構あります。
初心者がまず引っかかりやすい罠として放置されるのではなく、初心者でも最初からPWM制御の有無を把握したうえで性能を理解しつつ購入できる健全な業界に変わっていくといいなと思います。

この文章に間違いがありましたらご指摘お願いします。

書込番号:26080362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/02/19 00:12(8ヶ月以上前)

安いケースだからファンが付いているだけマシでは?

1000回転とか静かでしょうしね。

PCケースに拘るようになれば、初心者卒業の第一歩です。そうなると1万円以下のケースとかなかなか手を出しません。最低でも2万円前後でしょうか?しかもフルタワーがいいですね。

まぁ、サーマルテイクは作りは面白い部分が多いんだけど、品質は最低限ですね。1回組んだら組みなおしは困難っていうくらい、ペラペラ。

書込番号:26080671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > ISK600M

クチコミ投稿数:836件

ふらりと入ったハードオフで玄人志向の400ワット電源とマザーボード込み(ただしCPUソケットピン曲がりあり)
とセットで2205円で売られてたこのケース。
あちこち掃除し、マザーボードを買い直し、CPUやメモリーを買って一発組んでみました
ただ付属していたファンは心もとないので、ファンは買い直し。
スリム光学ドライブはまだ買ってません。
正直言ってこのケースは最近のマザーやCPUでも使えそうですね。リアファンを撤去して簡易水冷をつければいけそうですし

書込番号:26076707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

さよなら純正、こんにちはDIY

2025/02/08 14:58(8ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN T8

スレ主 BSxiさん
クチコミ投稿数:1件 ZALMAN T8のオーナーZALMAN T8の満足度4

穴あけ中

穴あけ後

完成

※ポエムです
--
届いた瞬間感じた圧倒的な軽さ
裏配線は不可能な空間の狭さ
IOパネルと干渉するリアケースファン
フロントパネルは吸気口がほとんどない
もちろんフィルターなんてものもない

さすがにケチりすぎた
もう少しお金を出してTher〇takeにすればよかったもしれない
それは…後悔…
--

評判とか一切見ずに購入しました
一番ヤバいと思ったのは吸気面積の少なさです
どうしたものかと悩んでいましたが、少ないなら増やせばいいと

ホームセンターで400円でドリルを借り、元からついていたライティングを外して250個ほど穴を開けました
負圧になるとどこから吸うか知れたものではないため、フロントに14cmファンを2台、
ファンガード(2つで700円)の上から換気扇用の粘着付きフィルター(100均)を貼り付け
素人工作かつバリ取りもしていないので見た目はかなり悪いですが、しっかり吸気できるようになりました

-完-

書込番号:26066837

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/02/08 20:22(8ヶ月以上前)

正面では塞いで見えますが、、、

この正面の蓋は左右分割で外せます。

お疲れさんでした。

正直エアフローとかちゃんと考えたのかな?って思えるような不思議な構造ですね。


前面が一見塞いであっても上下に大きなスリットがあるとかならよく見るのですけどね〜


私のPCケースの例だとこんな感じです。正面から見ると塞がれて見えますが、斜めから見ると上下と左右が開いてます。


>もう少しお金を出してTher〇takeにすればよかったもしれない

ThermalTakeですかね。あそこも良くは無いですよ。アイデアは色々面白いものがありますが、品質は良く無いです。

同じ安価なものでも高品質メーカーの廉価版のほうがいいですよ。例えばコレ。
https://kakaku.com/item/J0000046169/


ATXサイズで5インチベイが必須なら、この辺ですかね?
https://kakaku.com/item/K0000835049/

書込番号:26067224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング