PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

Temuで買ってみたw

2024/05/19 13:05(1年以上前)


PCケース

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

白のM-ATXでなるべく容量小さめで探してたら、良い感じのケースがありました。
そして横置きもバッチリな感じです。

最近よく利用してるTemuサイトですが、ハズレ引くことも殆どなくて
リーズナブルに利用させてもらってます。

書込番号:25740588

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/05/19 13:54(1年以上前)

>lulululu34さん

こんにちは、TEMUでスニーカー買おうとしたところ、サイズを入力(選択)しただけで2倍程度に価格がアップするので止めています。
それに2-3千円程度では他に抱き合わせもk要求され、今一の感じです。

書込番号:25740646

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/05/19 14:05(1年以上前)

大体が送料は総額2100円以上購入で無料になります。
ごく一時期にはすべて送料無料地金のありました。
サイズ違いでの価格差は日本のニッセンなどでもよくあることですね。
今年になって数万円分は利用させてもらってます。

Amazonでよく売られてるネッククーラーも最新機種が安く買えますし、
もはや中国製品は品質面も安かろうなモノじゃなくなってますね。
というか日本製品が高くても不良品混じりも普通にあることで劣化してるようです。

私は中国贔屓ではないですが、安く満足できるもの買えるなら何処のでも構いません。

書込番号:25740654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/05/19 15:52(1年以上前)

そのケース、フロントのUSBは、USB2.0なのですね。

直送だと、検品あまくてバリが酷いときあるので、ご注意を。
あと、写真・画像の加工技術の腕が良いので、商品と多少違いがあっても笑って済ませれるなら、便利なサイトだと思います。

向こうに工場が多いので、直売みたいな感じですね。ただ、安いモノはそれで良いのですが、本当に質や保証を求めるなら、国内の販売店から購入する方が安全です。

書込番号:25740748

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/05/19 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。  すべて理解したうえで購入しております。

書込番号:25740769

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/05/19 16:39(1年以上前)

おそらく予想ではありますが国内に大型の倉庫があり、そこからの発送のようです。
注文から1週間過ぎて届くようなことは一度もなかったですす、インポイスタグも付いてないです。

書込番号:25740816

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/05/27 11:48(1年以上前)

付属クーラーだとCPU 60℃前後

 こちらも一昨日には移設しましたが、さきほどCPUクーラーを手持ちのThermaltakeのものに変えました。
やはり付属クーラーとは冷え具合は大きく異なります。
このPCシステム、無音に近い状態で一日中使用できて快適ですね。
深夜もゲーム放置狩りするので、モニターはOFFして稼働ですが、
起動の青LEDがケース前面に反映してとても綺麗なのがかなり嬉しいです。
ちょっと昭和レトロ風な雰囲気の間接照明って感じもしますw

書込番号:25749906

ナイスクチコミ!0


denkさん
クチコミ投稿数:77件

2024/06/15 12:57(1年以上前)

ノートパソコンどうですかね?

書込番号:25773058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/06/15 16:34(1年以上前)

想像もつかないものは返答しようがないですね。

書込番号:25773353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

ピラーレースケースで白いPC

2024/06/09 07:07(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO XL

スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9790件

配管完成後のケーブル配置

グラボや流量計取り付け

めでたく完成

フロント回り

ここ数年白いケースに個人的にハマってまして、前から一度ケースに合わせて白いパーツでどこまで組めて、どうなるのか試してみたくてやってみました。

ケースはLianli O11EVO XLを選択

今流行りのピラーレスでデュアルチャンバーです。

一応パーツ構成は14900KS・ROG Z790APEX・RTX4080という構成です。

水冷にしますので、ここもあわせてどれだけ白いパーツが揃えられるかが鍵となります。

まずはラジエターですがこれは前から白は普通に売ってるので問題なかったです。

水冷パーツでいうと流量計とかポンプカバーとかCPUとグラボのウォーターブロックですがこれも売ってますが入手が難しいものも多くて最大aliexpressで取り寄せて2週間くらいかかりました。

あとディストロプレートは端っこが黒いものしか売ってないのでこれとROG Z790APEXのメモリー横に挿すM.2ケースを自分で塗りました(笑)

ついでにケースについて軽いレビューです。

今回EVO XLということでせっかくだから420mmラジエターを使ってみましたが、これを配管最小で組み入れるのがなかなかのパズル状態でやり替ええること3回目にしてやっと組めました。

このケース色々ギミックがあって面白いのですが、まず裏配線部分のHDDケース2個ついてますがこれ配線うまくまとめないと磁石で引っ付いて止まるようになってるんですが、CPU電源ケーブルの8ピン2つを避けないとうまく止まりません。

あとPCIEのグラボその他を止めるところが上・下に分かれておりまとめて止めるようになってます。

ツールフリーで1個1個ねじで止めなくても良いしきっちりグラボも止まりますが、既存の自分はねじ式でよかったかなと思います。

マザーボードベースが簡単に外せるのはいいですが組んだ後はそう使わなそうではありますがこれで色々パーツの配置は変えれます。

あとはガラスとか天板・側面パネルはツールフリーで外せて便利だし、デュアルチャンバーの裏配線スペースは光物をかなりつけても結構余裕です。

出来栄えとしては、せっかくのピラーレスもディストロプレートの端に柱があるおかげで半減してますが、白いパーツで揃えるというところでは80点は上げても良いかなという感じです。

ちなみにこのケース元々の配線もSATAケーブル以外は全部白で、特筆すべきはフロントコネクターが最初から一体型で取り付けはかなりしやすいです。

ここは他のケースも真似してほしいですね。

ケース自体は自分が買ったときは37000円くらいでしたが、ファンがついてないので140mmファンが9個と120mmファン1個つけてますが自分が買ったUNI FAN SL-INFINITYは140mmが1個5000円で120mmが4300円くらいするので、ファンの方がケースよりかなりコストかかりますね(^^;

最近はマザーボードや簡易水冷やグラボ等は白いパーツそこそこ売ってますが、ニッチな水冷パーツで白に揃えるのはなかなか難しいところはあります。

パーツの注文から構想練って出来上がるまで3か月くらいかかりましたが、まあまあ満足しています(笑)

書込番号:25765677

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28922件Goodアンサー獲得:254件

2024/06/09 08:48(1年以上前)

∠(^_^) おはようございます。

わたしめケースもケース内様子も今やあなたには勝てません
あなたいつもながら整理整頓されて美しゅうございます(*^_^*)


書込番号:25765763

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9790件

2024/06/09 09:09(1年以上前)

>オリエントブルーさん

おはようございます。

整理整頓はオリさんの方がすごいですよ。

自分の机の上は今カオスなので(^^;

書込番号:25765788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/09 13:36(1年以上前)

>Solareさん
組み上がりお疲れ様です

なんだか今年も猛暑の予感ですね(笑)

自分もaliexpressにzotac 4070ti水枕発注済みで 16日は届く予定です

意外とグラボ排熱凄くケース内の熱籠り酷くてびっくりしました

現在はフロントサイド共にガラス外してのセミオープン状態です

これでも水温20℃オーバー!

パネル閉めると30℃はゆうに超えて来ますね


もう1台水冷組むと後は心残りも無くなりそうなのか

次に進むのか(笑)

今後爆熱cpu出なければ水冷も廃れて行くのか

寂し気持ちになりますね







書込番号:25766082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28922件Goodアンサー獲得:254件

2024/06/09 15:05(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

相変わらず ど派手でございますな〜 負けました (^_^) ハイ

書込番号:25766170

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9790件

2024/06/09 15:54(1年以上前)

>Miyazon.comさん

RAZERのディストロだったんですね・・かっこいいですね。

そのデジタル水温系の付いた水車もかっこいいです。

前から見やすそうですしね。

グラボ水化したらほぼ完成ですね・・・頑張ってください。

自分は使わなくなった水冷PCは会社の応接室においてます。

来られた方何人かは「なにこれ?」・・と会話に足しにはなりますね(笑)


>オリエントブルーさん

今年こそはオリエントブルーさんところに少しでも近づけるように年末までには整理整頓頑張ります(笑)

書込番号:25766226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/09 17:21(1年以上前)

>オリエントブルーさん

自分も購入した空箱の山なので整理整頓ですね!(笑)


>Solareさん
ディストロプレート味気ないのでRazerのシール貼ってました(笑)

メーカーbitspowerで! 

やはりd5ポンプ静かで良いですね 回ってるのがわからない

グラボ水枕付けたらbykskiかbarrowの流水温度計付ける予定です

これでフロント サイドと完璧かも!

まだもう少し手直しありますが

総額どれくらいとか言えない達成感有ります

明日にでも追加のフィッティング coolinglabに発注ですね

また出費!

書込番号:25766312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9790件

2024/06/09 19:14(1年以上前)

自分の流量計はBarrowchです

>Miyazon.comさん

>ディストロプレート味気ないのでRazerのシール貼ってました(笑)

そうなんですね(笑)

確かにいくらかかるとか考えてたら思うような水冷作れませんね。

まあコストカットで作ることもできますけどね。

もう少しの様なので作る過程も含めて楽しんでください。

自分も完成してから微調整というかそこからあれこれするのも好きなので、自分も楽しみます。

書込番号:25766438

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9790件

2024/06/09 20:03(1年以上前)

すみません・・・写真間違えました(^^;

書込番号:25766501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リセットSW

2023/04/22 21:23(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P10 FLUX

クチコミ投稿数:2件

ケースファンを総てマザーボード側に接続して、ファンコン未使用とした。ファンコン用のボタンを、RESETの所に接続すると、リセットSWとして使用可能だった。このケースは光ディスク有りとしてはリーズナブルな価格で、サブ機利用ぐらいなら好適だと思う。

書込番号:25232265

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件 P10 FLUXのオーナーP10 FLUXの満足度4

2024/05/22 04:59(1年以上前)

>MSどすさん
自分も注文して、今日届くところです。


届いたときにはそうやって見ようかな。

※自分の今使っているケースもリセットボタンはないですね。

書込番号:25743561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 いまでも現役 解決solo!

2021/12/22 03:13(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)

クチコミ投稿数:3277件 SOLO W/O PSU (電源なし)の満足度4 絵師降臨?藁 

けんけんちゃんの自作PC
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000954888/SortID=22638789/#tab

REIWA RYZEN

にて絶賛・活躍中です。

今となっては、パンツのゴム紐 HDD固定方式も語り草となりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001989/SortID=10295770/

書込番号:24506017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2021/12/22 06:30(1年以上前)

けんけんBIGBOSS おはようございますですぅ。


SOLOは鉄板が分厚いので、マザーボードはPro4よりSteel Legendが似合いそうだな、と思いました。

書込番号:24506059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11836件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2021/12/22 12:32(1年以上前)

最近内側だけシルバー?ってケース少ないですよね。

黒より見やすいし、LED栄えると思うのですが、
結局最近のは塗料けちっているのかな?(笑)

書込番号:24506375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/12/26 12:05(1年以上前)

>最近内側だけシルバー?ってケース少ないですよね。
単にスチールで、色つけしていないだけですy
昔は、よくありました。外装のカバーで色とデザインを変えて、内装はそのまま。

今は、内部も魅せる仕様が多いので、内外あわせて塗装されています。

SOLOなら、私も現役で稼働しています。
ATXマザボ入るPCケースとしてはコンパクトで、頑丈なので重宝してます。しかも、5インチベイが3つも付いた、今では貴重な品。

組むなら、マイクロATXマザボ使うのが楽ですね。

書込番号:24512560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11836件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2021/12/26 20:35(1年以上前)

>パーシモン1wさん
このケースは内部無塗装なんですね。
すぐに錆びそうですね。

昔のNECのケースとかは塗装が1層ではなく、
内部は下塗りだけ、外部は2層塗りなんてのもありましたので、
それと同類だと勘違いしました。

最近のはすべて1層?塗装のケースが多いように感じます。

素人なので勘違いかもしれませんが…

書込番号:24513278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11836件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2021/12/26 20:44(1年以上前)

色付けしてないってことですね。

最近のは振り分け出来るような塗り方でないように思います。

書込番号:24513291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2021/12/26 23:11(1年以上前)

けんけんボスのスレで真面目なレスするのもどうかとは思ったけれど(ぉぃ)

そういやケース内を黒く塗ったり(Nine Hundred AB)、電源下置きで裏配線をできるようにしたり(P180)、ANTECはけっこう革新的なことをしたメーカーなんですよね、今のケースの原型を作ったメーカーの一つというか、そんな感じ。


今どきの構造のケースでSOLO並の厚さの鉄板を使ったケースってのは出ないもんですかねぇ。
今だとよくて0.7mmくらいの鉄板ですよね、SOLOは1mmでしたっけ?そんなケースでSTEEL LEGEND使ったPC組んだらいかにも「鋼鉄伝説!!」なPCになるんだけどなぁ(^_^;)

書込番号:24513554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件 SOLO W/O PSU (電源なし)の満足度4 絵師降臨?藁 

2024/05/04 02:01(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>アテゴン乗りさん
>パーシモン1wさん

いまさらですが、レスありがとうでっす。

書込番号:25723247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

電源スイッチの誤操作防止

2022/12/04 01:20(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

スレ主 sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件 レグザ録画HDD復旧研究所 

DAISOジョイントラックはVersa H18とシンデレラフィット

家族(自分と息子3人)と友人の分を含めて6台ほどこのケースで組みました。
マイクロATX対応でおそらく最安クラスのケースですが作りもよく、とても満足しています。
唯一の欠点は電源スイッチが誤爆しやすい位置・形状をしていることです。
最近、DAISOのジョイントラックでパソコンラックを作りました。
Versa H18を棚に載せると前後左右3mmとぴったりでした。高さも申し分ありません。
DAISOのジョイントラックはH18にぴったりシンデレラフィットし、ポールによって電源ボタン誤操作もしなくなりました。
左の足元にジョイントラックを置いていますがポールのおかげでVersa H18の電源スイッチに膝が当たることもないので安心です。
写真を掲載しますので参考にしてください。

使った部品 DAISOジョイントラック用
・転び止め棚 黒 約45cm×25cm(No.48)・・・330円×2枚
・ポール 黒 47cm(No.18)・・・110円×4本
・固定部品 黒 4個組(No.19)・・・110円×2セット(8個組)
・専用キャスター黒 2個(No.45)・・・110円×2セット(4個)

詳細
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202212030000/

書込番号:25037687

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2022/12/04 03:40(1年以上前)

ジョイントラック用のキャスターにはロックがないと思いますが大丈夫ですか?

必要なかったのかもしれませんが、330円のパーツにはてっぺんの4隅に乗っけるゴムカバーもついていたはずです。

書込番号:25037724

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2022/12/04 09:03(1年以上前)

>ありりん00615さん
キャスターは確かにストッパー付きがいいですね。
ねじ込み式でM6なのですが、アマゾンで全く同じサイズ(車輪30mm、高さ55mm、幅32mm)のストッパー付きのものが売っていたのでさっそく注文しました。
手前2個でいいのですが5個セットでした。

書込番号:25037887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2022/12/04 09:32(1年以上前)

シンデレラフィット ですか !

側板が開けにくくなりませんか ? PCのメンテナンス等に少々 難有り ・・・・
爺なら,アクリル (L版等で・・)板で加工若しくは10cm程度下駄を履かす方法で電源SWが膝にあたらない工夫もあり・・・

爺のお節介でした。

書込番号:25037918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2022/12/04 10:21(1年以上前)

Versa18は前に使用してましたが、ちょうど角っこに電源SWあるので、不意に触れてしまいます。
少しでも下や中に位置変更してもらいたいくらいですね。

書込番号:25037985

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2022/12/04 10:28(1年以上前)

ケースの後部を少し持ち上げてずらす

>沼さんさん
サイドカバー(側板)を外すにはケースの後部を少し持ち上げてずらす必要があります。
ラックに入れたまま横に倒すのは難しいのでメンテナンスの際はラックの前後からケースを下すことになると思います。
ちょっと面倒ですね。

書込番号:25038001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/05/01 08:58(1年以上前)

右上のスイッチ誤爆します

最上段のUSB端子を使用するときに、電源スイッチに触れてしまい突然のシャットダウンにびっくりします。筐体のつくりは良いのに、スイッチの位置が絶対にダメな場所にあります。

書込番号:25719979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11199件Goodアンサー獲得:1901件

2024/05/01 12:47(1年以上前)

OSが不明ですが、Windowsなら画像の設定で電源スイッチの誤押下が防止できます。
※画像は、Windows 11 Pro 23H2 のもの。

書込番号:25720202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信39

お気に入りに追加

標準

PCケース

クチコミ投稿数:111件

あるPCケースに使われているツールフリープラスティックHDDマウンタが燃えやすい材質だったために、火が移り燃焼し火事になりかけたそうです。
燃えた製品の掲示板に投稿された書き込みはすでに削除されていますが、PL法に該当する可能性もあります。
PCケースを購入するときは燃えにくい材質の部品が使用されているか確認することをお勧めします。

書込番号:22243221

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/10 11:16(1年以上前)

見ました。結構燃えてたのにスレ主の書き方が冷静すぎるので、ちょっと違和感がありましたが…

削除されたの?何故??
自分で削除依頼したのか、削除されたのか、どっちだろ。

削除依頼したなら、それはそれで違和感が増すけれど…

書込番号:22243264

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2018/11/10 11:30(1年以上前)

燃えやすくとも火元はなんですか?
PC内部には無いですよね。
裸火でないと引火し無いと思う。

書込番号:22243292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40494件Goodアンサー獲得:5696件

2018/11/10 11:36(1年以上前)

消したのか消されたのか。

火元は、WDの3.5インチHDDの電源コネクタのようでした。そこから、プラスチック製のマウンタが結構広い範囲で茶色く溶けてました。火が出たと言うほど真っ黒では無かったですが。水かけて鎮火させたとか書いてましたね。

まぁ、あそこまで熱に弱いマウンタというのも問題かと思いましたが。SATAの電源コネクタのショートは、大抵差し込み不足なので。意識して稼働前の確認をということで。

書込番号:22243307

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/10 11:40(1年以上前)

見た感じではHDDの端子から溶けていたような…
あれだけ燃えたなら結構火が出ていて危ないと思うのですが。

燃えた範囲が結構多いので、どれだけ火の勢いあったのかと不思議でした。

書込番号:22243317

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/11/10 11:51(1年以上前)

燃えやすい材質というあの延焼痕は難燃性素材に引火した痕にみえますね。

何にせよ自作PCは各々のパーツが別々の保証なので、責任の因果関係を問い難いものの1つですネ。
自己責任の度合いの方が大きい。

壁コンセントに埃が蓄積してショートして火災になっても、コンセント口のプラスチックが原因とは
主張出来かねるのと同じ。

書込番号:22243341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2018/11/10 12:49(1年以上前)

PCケース自体は電気用品安全法の対象にはならないようですね。
メーカー製パソコンとはリスクの容認度が大きく違うようです。
自作する場合は十分な知識と注意深さが(材質についても)必要だと思いました。
また削除された書き込みを読む限り、燃えにくさについてJIS規格UL94規格の承認を受けていないように思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%90%E7%87%83%E6%80%A7
JIS規格不燃性
継続して燃焼しない性質。JIS K6911にて規定するA法では、長さ127mm (5inch) ・幅および厚み12.7mm (1/2inch) の試験片に30秒間炎を当て、炎を取り去った後に試験片の燃焼が180秒以内に消え、かつ燃焼した長さが25mm以下の場合に不燃性を持つと定める。
UL94規格
一般的にはUL-94にて規定される試験片に炎を当て燃焼時間と滴下物の有無を確認する試験法を用い、遅燃性物質は「94HB」、自己消火性物質は程度により「94V-2」「94V-1」「94V-0」「94 5VA」「94 5VB」という区分のいずれかに分類される。

書込番号:22243498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/10 12:54(1年以上前)

いやパソコンも基本的に対象外のようです。
すると難燃性部品を使用しているというメーカーの声明は自主的な規制ですかね。
パソコンからの出火もかなりあるようですが。

書込番号:22243511

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40494件Goodアンサー獲得:5696件

2018/11/10 15:55(1年以上前)

アクリルは良く燃えますぜ、旦那。

書込番号:22243882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2018/11/10 16:16(1年以上前)

>KAZU0002さん
仰るとおり一般的にはアクリルは自己消火性はないようです。
http://www.toishi.info/sozai/plastic/ul_oi.html
UL94規格だと
「自己消火性はないが、遅燃性であることを示す。3mm以上の厚さの試験片なら、燃焼速度が40mm/min以下であることが求められる。」のだそうです。
パソコンケースに使うのは適当なのかどうか。
これなんかはJIS規格の不燃性アクリル樹脂板だそうですけど。
難燃性アクリル樹脂板アクリライト&#174;FR1
https://www.m-chemical.co.jp/acrylite/pdf/FR1.pdf
アクリルが適当かどうかは製品によるのでしょうね。

書込番号:22243921

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/11 00:55(1年以上前)

自作PCパーツの材料の難燃、不燃とかの問題もありますが、

電源PSUの機能、性能の問題もあるでしょうね
そこそこのブランド、価格のものであれば各種保護回路がついてるようですね。 
OCP:過電流保護、OPP:過負荷保護、OTP:過温度保護
OVP:過電圧保護、SCP:ショート回路保護 etc.

私のは Corsair 製ですが スペック表に記載はあります。
が、しかし、 さて
PC構成部品に異常があった場合
これらが正常に働くのか? 試せる?たぶんできない
働いた場合 PCはどういう挙動をするのか。。
リセットできる?方法は? など 特に説明もなくわからないし心配ですね。
まあ、心配すればきりがないですけどね

書込番号:22245175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2018/11/11 10:33(1年以上前)

>研究中さん
パソコン部品の多くは電気用品安全法の対象になっているので規制はかかっていますけど絶対安全とは言えませんね。
発火の可能性が「有る」ことを前提にするとPCケース及び付属部品をPCケースメーカーが難燃性にすることは、規制が無くても必須だと思います。
完全自作だと自己責任になるでしょうけど、火事の場合火災保険は適用されるのでしょうか。
アメリカだと部品がUL94規格をとっていないと保険適用されないように思います。

書込番号:22245778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/11 17:15(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>壁コンセントに埃が蓄積してショートして火災になっても、コンセント口のプラスチックが原因とは
主張出来かねるのと同じ。

問題が大きかったのでしょうね。近年規制が拡大されたようです。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/gijutsukijunkaishaku/presentation_150116.pdf
電源プラグのトラッキング対策の適用範囲拡大について
○差込みプラグ、マルチタップ、漏電遮断器、ダイレクトプラグイン機器
(平成26年9月18日改正)
・平成27年9月18日以降の対象電気用品は、新基準による技術基準適合確認が必要

書込番号:22246572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/12 21:14(1年以上前)

>kaeru911さん
「自分で削除依頼したのか、削除されたのか、どっちだろ。」
価格コムは削除理由を公表していませんし、
試しに該当商品にもう一度書き込んでみましょうか。
削除されなければスレ主が自分で削除依頼を出されたのでしょうし
削除されれば価格コム自身の判断で削除したのでしょう。
その場合は削除理由があきらかにされることが期待できます。
公益性が高い事案ですし確認する必要があるようです。

書込番号:22249361

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33855件Goodアンサー獲得:5787件

2018/11/13 17:07(1年以上前)

恐らく火が出た原因がケースにないからでは?
確かに燃えたのも間違いないでしょうが、燃えた原因は電源ケーブルの取り付けミスでケースとは関係ないということで、ケースと関係ないところで出た火までこちらに被せられては堪らないという申し出があったのではないかと想像します。

一度火が出てしまえば燃えないプラスチックなんてないので、ある程度は仕方がないと思います。

書込番号:22251118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2018/11/15 23:57(1年以上前)

>uPD70116さん
いえそうではありません。
少なくともパソコン内の部品は自己消火性を持つことが求められるでしょう。
パソコン自体が現在のところ電気用品安全法の対象になっていないのは電気用品安全法の不備ですが
自己消火性を持たない部品が燃焼し続けたために被害がもたらされたと立証された場合はPL法の対象となり損害賠償を求められます。

書込番号:22256632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/16 00:05(1年以上前)

>uPD70116さん
「ケースと関係ないところで出た火までこちらに被せられては堪らないという申し出があったのではないかと想像します。」
このリスキーな事案でPCケースメーカーの申し出で価格コム社が公益性の高い重要な書き込みを削除するのですかね。
もしそうなら価格コム社はかなり危ない橋を渡っていることになるので違うのではないでしょうか。

書込番号:22256641

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33855件Goodアンサー獲得:5787件

2018/11/17 13:16(1年以上前)

そんなに都合のいいプラスチックはありません。
一定の温度以上になればどれでも燃えます。
一度燃えてしまえば燃え尽きる以外で、火が勝手に消えるプラスチックなんてないです。

火が出たのはHDDと電源ケーブルが原因、しかもユーザーの誤った取り扱いが原因、ケース自体には過失はないでしょう。
ケースとは何の関係もないこと、ユーザーが取り扱いを間違えたことを書き記して誤解を解けばいいのでしょうが、一部を切り取るのが大好きな現代ではそれを残しておけばまるでケースが悪くて燃えたという部分だけが切り取られてしまうでしょう。

尤も私は関係者ではないので推測でしかありません。

書込番号:22259726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2018/11/17 13:51(1年以上前)

>uPD70116さん
「一度燃えてしまえば燃え尽きる以外で、火が勝手に消えるプラスチックなんてないです。」
いえありますよ。
このスレで何度も紹介してますように、難燃性、不燃性についてUL94規格と、JIS規格があります。
http://www.toishi.info/sozai/plastic/ul_oi.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%90%E7%87%83%E6%80%A7
JIS規格不燃性
継続して燃焼しない性質。JIS K6911にて規定するA法では、長さ127mm (5inch) ・幅および厚み12.7mm (1/2inch) の試験片に30秒間炎を当て、炎を取り去った後に試験片の燃焼が180秒以内に消え、かつ燃焼した長さが25mm以下の場合に不燃性を持つと定める。
UL94規格
一般的にはUL-94にて規定される試験片に炎を当て燃焼時間と滴下物の有無を確認する試験法を用い、遅燃性物質は「94HB」、自己消火性物質は程度により「94V-2」「94V-1」「94V-0」「94 5VA」「94 5VB」という区分のいずれかに分類される。

書込番号:22259765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/17 14:17(1年以上前)

ただしパソコンは電気用品安全法の対象外なのですね。
パソコン部品自体は規制対象になる場合もありますが。
驚くことにテレビは電気用品安全法の対象ですけど似たような電気製品であるパソコンは対象外なのです。
調べるとこれは過去の貿易摩擦のときに外圧により理屈を無視してパソコンを対象外にしたようです。
パソコンからの火災は件数としてはかなりあります。
過去の外圧によるルール無視はよくない結果になっています。
しかし電気用品安全法の対象外であっても、部品に自己消火性がないことによって火災が起き、人的なものを含め被害がでたことが十分証明された場合、PL法により損害賠償の対象となるでしょう。

書込番号:22259807

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/17 14:24(1年以上前)

まだ続いてたんだ。

ちなみに
>PCケースを購入するときは燃えにくい材質の部品が使用されているか確認することをお勧めします。

どうやって確認したらいいんでしょう?下手をすると製造メーカーが自分が儲ける為に正規の物を使わずに安い材料使っている可能性もあります。 PC部品じゃないですが、有名どころのメーカーで虚偽の材料使って問題にって聞きますし。

結局は自分で判断して買うしかないでしょう?最終手段として、自分で会社起こしてすべて自分の手で作るか。

まあそんな事は出来ないので、自分の運を信じて買うのですがね。

話題になっているのは、過半数の方がパーツの組立ミスによる火災とおもっているんじゃなでしょうか?
それか、天邪鬼な自分は壊れたパーツに火を付けて遊んだ残骸かも?って少しだけ思っています。
まあありえないとは思うんですが…




※最初に
>あるPCケース
って書いたのもちょっと違和感があるんだけど…ズバリ書かないのは何故?

書込番号:22259821

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング