PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これなんですか?

2024/10/10 12:30(11ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > i3 NEO TG

クチコミ投稿数:8件

ケース付属のLEDコントローラー?から伸びているのですが何に使うのでしょうか?
コントローラーにはケースフロントとリアの計4つのファンが繋がっています。
マザーボードのADDR LEDのところにささりそうだったので挿してみましたが、特にソフトで制御できるようになるわけでもなく、用途不明です。

書込番号:25921110

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2024/10/10 13:38(11ヶ月以上前)

>プリロゼさん
>マザーボードのADDR LEDのところにささりそうだったので挿してみましたが、

●マザーボードに挿しても、ファン光りませんでしたか?

書込番号:25921188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/10 15:32(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ケースファンのLEDはこれをマザーに挿さなくてもコントローラーとSATAケーブルを繋いだ段階で光るようになっていました。
これだけ使わずに宙ぶらりんになっているので何のためにあるのかなぁと。

書込番号:25921266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/10/10 15:41(11ヶ月以上前)

マザー制御にしたい場合はLEDボタンを3秒押すと、LEDが白色のフラッシュをすると書いてあるが。。。

書込番号:25921275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/10/10 16:22(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
仰る通りLEDボタン長押しで制御ソフトで調整できるようになりました。
取説にも書いてなかったのにどこに書いてあったのでしょう…とにかくありがとうございました!

書込番号:25921307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/10/10 18:16(11ヶ月以上前)

製品紹介のページに英語で書いてあります。

書込番号:25921385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > 5000D Airflow Tempered Glass

クチコミ投稿数:77件

何度もお世話になります。

こちらのケースのフロントIOのUSB Type-Cは仕様を見ますとUSB 3.2 Gen 2 Type-Cとありますが、
https://www.corsair.com/jp/ja/p/pc-cases/cc-9011210-ww/5000d-airflow-tempered-glass-mid-tower-atx-pc-case-black-cc-9011210-ww#tab-techspecs

マザーボードにASUS ROG STRIX Z790-F GAMING WIFIを検討しております。
このマザーボードのフロントへのUSB Type-Cは、USB 3.2 Gen 2x2 connector (supports USB Type-C with up to 30W PD Fast-charge)とあるのですが、
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z790-f-gaming-wifi-model/spec/
ケースのフロントIOのUSB Type-Cに接続することは可能でしょうか?

Gen 2x2の速度に対応できないだけで下位互換でGen 2の速度が出て、接続する機器に悪影響がなければそれで良いと思っているのですが、そもそもコネクタの形状が違ったり、30W PD Fast-chargeの電力供給が接続する機器を壊してしまうなどあるのでしょうか?

ご教授頂けると助かります。

書込番号:25914953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/10/05 08:29(11ヶ月以上前)

マザー側のコネクタは USB Type-Eというコネクタですが、互換性があるので繋がりますし、下位互換があるので×2動作しなくてもGen2では動作します。
PDに付いてはそれを対応と記載のあるケースは存じませんが30Wとかくらいなら大した電流でも無いので問題ないと思います。

書込番号:25915038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2024/10/05 17:37(11ヶ月以上前)

下位互換で接続できるんですね!
ありがとうございました!

書込番号:25915621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU空冷クーラーが入りますでしょうか?

2024/10/02 13:16(11ヶ月以上前)


PCケース > MONTECH > KING 95 PRO

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、こちらのケースが気に入っているのですが、デュアルチャンバーということで、CPU空冷クーラーが入るのかな?と疑問に思っています。MUGEN6ぐらいの大きさを考えてますがいかがでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いいたします

書込番号:25911823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2024/10/02 13:28(11ヶ月以上前)

>さんたくんですさん
>CPU空冷クーラーが入るのかな?と疑問に思っています。

175mmの高さまで入ります。
https://www.montechpc.com/en/products_detail.php?nid=378

書込番号:25911841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/02 14:07(11ヶ月以上前)

スペック抜粋

>さんたくんですさん

>CPU空冷クーラーが入りますでしょうか

高さ最大175oまで入りますので、MUGEN6  高さ154o
ですので問題なく取り付けられます。

https://www.montechpc.com/en/products_detail.php?nid=378

書込番号:25911873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2024/10/02 14:22(11ヶ月以上前)

あさとちんさん、ありがとうございます。ぎりぎりはいりますね。ありがとうございました。

書込番号:25911882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2024/10/02 14:23(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。1cmほど余裕がありそうですね。ありがとうございました!

書込番号:25911883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PWMファンハブは、PWM制御できますよね?

2024/09/29 20:11(11ヶ月以上前)


PCケース > Corsair > 5000D Airflow Tempered Glass

クチコミ投稿数:77件

度々、失礼します。
こちらのPCケースにはPWMファンハブという、ファンを6つ接続できるハブがついていますが…
https://macha795.com/corsair-5000d-case/#toc18

PWMというからには4ピンのPWMでコントロールできるファンが接続できると思うのですが、Amazonのレビューに「付属しているファンハブは3ピンなのでPWM制御できない」とあります。しかし、写真を見る限り4ピンあり、PWM制御できそうに見えます。実際はどうなのでしょうか?

また、電源にSATA用コネクタを接続するとあるのですが、写真を見るにそれらしき端子が見当たりません。裏面にあるのでしょうか?

ご教授頂けると助かります。

書込番号:25908849

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/29 20:38(11ヶ月以上前)

どこで見た、どこで聞いたという場合には、そのソースをよろしく。

製品写真を見るに。4pinならPWM制御でしょうね。
スレ主のリンク先の写真にもSATA電源の雄端子が移っていますので、そこをSATA電源コネクタに接続します(スレ節は、端子の雄雌を勘違いしています)。
その基板の左側から出ている端子は、CPU FANに接続して、ここからPWMのコントロールを利用するようです。

このCPUファン接続が3線だからPWM出来ない…というレビューなのではと推測しますが。
https://assets.corsair.com/image/upload/c_pad,q_auto,h_1024,w_1024,f_auto/products/Accessories-Parts/CC-8900355/Gallery/CC8900355_1.webp
こちらの写真では、4pinのうち3pin接続ですが。PWM信号の端子には配線されていますので、そういうことでしょう。

ということで。杞憂かと思います。

書込番号:25908892

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/29 20:44(11ヶ月以上前)

追記。
このHUBのCPU FAN端子への接続ですが。回転数検知の配線がありませんので。そのままだとCPUファンエラーでBIOSで一次停止する可能性が高いかと。
普通は、HUBの1番目のファン端子の回転数検知分配線はCPUFAN端子へ送るべきかと思うのですが。

PWM対応FAN分岐ケーブルでも使って、どれか1つのファンはそちらから接続した方が良いかも。

書込番号:25908900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/09/29 21:08(11ヶ月以上前)

画像をみる限り4ピン仕様なので、PWM制御は出来ると思います。
また、ファンコンの仕様は見た感じではわからないですが通常はFAN1が回転数検知のファンコネクタだと思います。

書込番号:25908943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/09/29 21:18(11ヶ月以上前)

このケースには派生モデルが色々あるようだし、分かりませんが時期によって変わってる可能性もあるので、販売店に聞いてみるとかした方が良いように思います。

まあ持ってる人がいればある意味参考にはなるかもしれませんが、ファンも物によっては高いので、ついてるだけましとは思いますが、このケース10個くらいファンがつけれるようで、何個つける予定なのかわかりませんが、どうせ買うなら自分ならですが統一した方が良い様にも思います。

Coreとかだと中の機能も違うようだし、ファンも付いてないものもあるようなので、どう使うかによってそのあたりよく見て選ばれた方が良いと思います。

書込番号:25908958

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/09/29 21:33(11ヶ月以上前)

一応、海外のレビューでもPWMファンハブとは記載がありますが、ただ、Corsairなので型番やLotなどで変わるかも。。。

https://www.techpowerup.com/review/corsair-icue-5000d-airflow/

書込番号:25908981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/09/29 22:03(11ヶ月以上前)

この小型ボードは、6-port PWM Repeater というデバイスで、
左側の3ピンがPWM,Tach,GND これがPWMの入出力1系統あって、
マザーボードのシャーシPWMピンにつなぐ。
これを744のスイッチで6方向に分岐する。右側の電源ピンを
SATA電源につないで電源をとる。という構造の代物です。
1系統のPWM制御だから、同じ型のファンにつなぐと
全部のファンが同じ回転になるでしょう。

書込番号:25909021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2024/09/29 22:49(11ヶ月以上前)

ああ、SATAの雄端子が折り返して写っていたのですね!

以下のHDDを取り付けている写真で
https://macha795.com/corsair-5000d-case/#toc24

左側の3線がマザボ上側に伸びてるので、これでPWM制御なんですね。

ファンはARCTIC P12 PWM PSTの5個セットを買って、元から付いている前後2つは外そうと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:25909078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2024/09/29 23:11(11ヶ月以上前)

3ピンなのでPWM制御できないとのソースは以下Amazonのレビューです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2EOO2C2XLLMSU/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08M49WW51

書込番号:25909106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > MSI > MAG FORGE 320R AIRFLOW WHITE [ホワイト]

クチコミ投稿数:224件

以下の画像をご覧ください。ケースから2つのコードが出ています
当該2つのコードをマザーボードのどこに、取付すれば良いのかわかりません

青枠のコード2つです。画像右はマザボです
分かる方、教えて下さいませ


【マザーボード】
MPG B550 GAMING PLUS

書込番号:25908635

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/09/29 17:48(11ヶ月以上前)

画像がありません。

マニュアルP19にコネクタならARGBとファンコネクタなので、マザーのJRAINBOWなどのARGBヘッダに沿い例外はSYS_FANまたはCHA\FANに接続します。

書込番号:25908655

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/09/29 18:54(11ヶ月以上前)

ケーブルは2つしか出ていませんか?
USB3.2Gen1とHD AUDIOとフロントパネルの3つが出ていませんか?

HD AUDIOとフロントパネルのケーブルはマザーボードのマニュアル26ページのJAUD1とJFP1につなぎます。
USB3.2Gen1はJUSB3です。

書込番号:25908733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2024/09/29 19:29(11ヶ月以上前)

ファイルアップせずに申し訳ございませんでした

青枠から出ている2つのコードが分かりません
ご存じでした、ご指摘お願いします


以下は承知しました
HD AUDIOとフロントパネルのケーブルはマザーボードのマニュアル26ページのJAUD1とJFP1につなぎます。
USB3.2Gen1はJUSB3です。

書込番号:25908772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2024/09/29 19:33(11ヶ月以上前)

ファイルアップせずに申し訳ございませんでした

2つありまして
1個⇒マザーのJRAINBOWな にピンの数が同じなのでいれてみました。

もう1つはSATAと書いてありますが

入れられるSATAがありません。マザーのSATAより大きいです
この場合、拡張が必要なのか、不要なのか、分かりましたら、ご指摘、頂ければと思います

書込番号:25908778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/09/29 19:36(11ヶ月以上前)

SATAのケーブルはマザーには繋ぎません。
電源からのSATA電源に繋ぎます。

書込番号:25908787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/09/29 19:37(11ヶ月以上前)

ARGBの方はそれであってます
もう片方はマザーボードにではなく電源のSATA端子に接続

書込番号:25908789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/09/29 19:37(11ヶ月以上前)

青枠の方のARGBはマザーのCPU_PUNPの横にあるJRBINBとか書いてあるところ。

もう一つは電源のSATA端子でしょう。

書込番号:25908790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2024/09/29 22:57(11ヶ月以上前)

皆様 各位

電源ケーブルのSATAにつなぎました。
うまく、出来ました

ありがとうございました

書込番号:25909091

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/09/29 23:00(11ヶ月以上前)

青枠の中に書かれている"Power Supply's SATA Connecter"というのは「電源ユニットのSATAコネクタ」という意味です。
電源ユニットは英語で"Power Supply Unit"(PSU)と呼ばれ、自作PCでは良く使う用語なので覚えておいてください。

もうひとつのARGBは"Addressable RGB"の略で、MSIのマザーボードではJRAINBOWと呼ばれますので、それで正しいです。

書込番号:25909096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ARCTIC Liquid Freezer III 360は上面に付きますか?

2024/09/26 18:07(11ヶ月以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

クチコミ投稿数:77件

こちらのPCケースに、ラジエターが厚めなARCTIC Liquid Freezer III 360を上面に装着された方はいらっしゃいませんか?ラジエターの寸法は398(L)x120(W)x38(H)らしいです。
幅広なケースで左側面にオフセットして取り付けられるようなので、干渉しないかなと思っているのですが…
ご教授頂けると助かります。

書込番号:25905186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/09/26 19:03(11ヶ月以上前)

取り付けの位置がかなりオフセットしてるので、そのまま付きそうです。

このレビューでもマザーよりもかなり離れてます。

https://chimolog.co/bto-pc-case-define-7/#:~:text=Fractal%20De

書込番号:25905236

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/09/26 19:44(11ヶ月以上前)

このケースはわかりませんが以前Define 7のXLを使ってましたが、厚めのラジエターだとマザーにもよりますがノーマル位置だと干渉はしました。

しかしこのケースの場合は前の質問のケースと違って360mmクーラーなら140mmファン用の穴を使って前方から見て左側にオフセットはできますので大丈夫そうに思います。

書込番号:25905281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2024/09/27 16:42(11ヶ月以上前)

やはりオフセットできて問題なさげですね。この組み合わせで進めてみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:25906166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング